ブログ記事38,521件
ク-ポン出てます半額!【4/310時~24H限定】3,990円→1,989円選べる2タイプマキシワンピースレディースロングワンピ半袖アメリカンスリーブ体型カバー高見え低身長高身長春夏大人カジュアルシンプル楽ちん着回しおしゃれ送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}3990⇨1989【4日10時まで:24H限定★50%OFF!】『ほどよくルーズ』ボトムスレディースパンツワイドワイドパンツイージーパンツルーズストレ
こんにちは。普通になりたいキロクです。普段はグチばかり言ってる吐き出しブログですが自分自身が障害者という立場になって初めて知った事もありますので知っていることは広めていこうと思ってます。とりあえず今回は私が普段ブログに書いている就労移行支援事業所について話します。就労移行支援事業所…とは文字通り就労に移行するために支援する事業所です。…もうすこし詳しくいきますね。仕事がない・探している障害者の人向けです。現在何かしら仕事(アルバイトも)をしている人は通所できません❌傷病
ク-ポン出てます【クーポンで35%OFF】【エントリーで最大P10倍対象商品】帽子レディース大きいサイズ完全遮光遮光100%UVカットつば広折りたたみ自転車でもあご紐で飛ばない日よけかぶーる日傘夏涼しい母の日小顔効果洗濯機OK【UVシャルマンハット】gim楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}上のク-ポンだと35%⇨52%OFFに\50%OFF!/骨盤ベルト大転子骨盤矯正骨盤マーメイドベルト産後ぽっこりお腹ガードル骨盤ガー
こんにちは、アラフォーワ-ママペン子です美輪明宏愛のモヤモヤ相談室美輪明宏愛のモヤモヤ相談室「こんな世の中を生き抜く武器は愛の言葉しかありません。この世のすべての問題を解く鍵は愛です。愛があれば戦争なんか起こりません。」2022年4月、この番組が月1回のレギュラー番組となったときの美輪明宏さんの言葉です。「愛」と聞くと、恋愛や親子の愛情などを思い浮かべることが多いと思いますが、学校や職場など社会でのもめごと、ひいては世界中の様々なトラブルも「…www.nhk.jpスピリチュアルは詳しく
NOAHL|《3,289円→45%クーポン利用》《accoさんコラボ》【メール便】フィッシュテールメッシュニットトップスレディース透かし編みメッシュニット春夏長袖大人250301【予約ベージュM・MTグレーM4月18日から3営業日で発送】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}5980⇨3289スーパーSALE延長!12650円OFF!\50%OFF/【北海道産豚肉盛り合わせBBQセット(8~10人前)】豚肉焼肉国産バーベキューフ
脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書かれているのを読んで、ちょっと、ちょっとー!私も混ぜてよー!ってことで便乗!笑小学校に入学したら、放課後どうするよ問題が出てくると思うんだけど、障害児は選択肢が多すぎる!笑(いいことだけどね)放課後どうするよ問題に、私の視点からアプローチし
こんにちは、アラフォーワ-ママペン子ですあー、、、これまで力技でペン太郎をなんとか保育園に行かせて、楽しいね〜って通わせてたんですけど、、もう、限界かもしれん最近、保育園、楽しくないみたい朝も嫌がるし、はやく帰りた〜い、ってなってる年中にあがって部屋が変わったのもあるかも、よくわかってくれてる先生が継続担任だったのが救い周りのお友だちは、もうおしゃべりしつつコミュニケーションとる時期だけどペン太郎はしゃべれないしわからないなりに、思考力や自我も出てきて、多分、ペン太郎
ペン太郎の記事もゆる〜く書いてますが、まぁもちろん大変な部分もいっぱいあります2歳くらいまでは他害もありましたんで、菓子折りお渡ししてお詫びしたり、、いまでもほんとに先方に申し訳ないペン太郎は、自分の世界のなかで、同級生をちゃんと認識できてなかったようでして、完全に無意識に衝突してしまってってって言い訳ですよね。。。保育園の先生は優しいけど、保護者の方はほぼ、うちのことは腫れ物扱いです母親になって思うのは、自分の親も大変だったろうな、、、ってことです。というのも、実は私の兄弟も発語が
1ヵ月ほど前、千鶴が突然、「千葉で一人暮らしをする」と言い出した。この数ヶ月、娘との34年の生活の中で初めて社会生活がもう難しいのではないかと思ってしまうほど、激しい不適切行動がたびたび起こるようになり、もうどうしたらいいのかわからなくなっていたタイミングだった。南千住の商業施設で1時間座り込む。こんなことがしょっちゅう。なぜこんなに状態が悪くなってしまったのか、なぜ急に一人暮らしをすると言い出したのかずっと考えていて、いろいろなことを推測しているけれど、正解はわからない。はっきりしているの
普通級小2の息子は元軽度知的障害児です。突然だけど・・・学研の無料体験に申し込んだよ!!「あれ?公文は?」と思ったそこのあなた。そうです、トット君は公文を去年の10月からやっているのです!!もちろん公文は・・・辞めねぇよ!!!私もトット君も公文気に入ってるから。じゃあ、なぜ学研も始めようとしているかというと、ゲームをたくさんやりたいから!(トット君が)一見、矛盾しているようだけれど、最近始めた朝学習過去記事『朝勉強はじめたら・・・』普通級小2の息子は元軽度知的障害児
【詳しい自己紹介はこちら】『【2023年】♡自己紹介♡』【詳しい自己紹介はこちら】『【自己紹介】36th.♡勤務14年の私の今。(追記中)』2022年の自己紹介ページ【家族】私(36歳)、夫(4つ上)娘(1…ameblo.jp【家族構成】konomi・夫娘(大学生)・息子(4歳)・猫いつもお読みいただきありがとうございます♡※現在メッセージはオフにしております。コメント大歓迎♡ご感想お待ちしております。・アメンバーについて読者様から聞いた、私の性格『【me】子育てと
A.I.による説明「物語の中に拳銃が出てきたら、それは発射されなくてはいけない」は、ロシアの作家アントン・チェーホフの言葉で、演劇や小説のテクニック・ルールの一つです。【意味】意味ありげなものを物語に登場させたからには、それはきちんと役割を果たさないといけないストーリーに登場するものにはすべて必然性がなければならないストーリーには不要な要素を盛り込んではいけない【村上春樹の引用】村上春樹は『1Q84』の中でチェーホフの言葉を引用しています村上は『海辺のカフカ』の登場人物
関連記事よりこが発達診断を受けたキッカケ.1よりこが発達診断を受けたキッカケ.2よりこが発達診断を受けたキッカケ.3いつも読んでくださりありがとうございます!更新が遅くてその上、絵も雑ですみません!前回の続きです。健診の後、同じ階のフロアにある臨床心理士さんのいるお部屋に案内されました。明るく意外に広くすっきりとした部屋の隅には子供達が遊ぶスペースにたくさんのおもちゃ。少し離れた場所にテーブルが置かれており、私はそこへ案内されました。子供達はわぁ〜っと喜び一目散におもちゃスペー
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成娘はASD。小学3年生。国立大附属の特別支援学校に通ってます。公文が学べる放デイに通ってる娘小3ラストの今日、算数が進級しました
意外とアスペルガータイプの女性の恋愛についての記述が無いような気がしたので書いてみます。あくまでの私の一例です恋愛においては、発達障害があると定型の人の恋愛とはやはり違うと思います!私の場合(ASD強め+ADHDタイプ)衝動性が止められない。つまり、一目惚れをしやすく、一度好きになると止められない。そして、依存しやすい。私は、夢に出てきた人をすぐ好きになったり、通りすがりで一目惚れや、少し優しくされるとすぐ好きになるため、普通は連絡先を交換したり、お互いを知り合い暖め合
普通級小2の息子は元軽度知的障害児です。幼児期に使っていたドリルに関しては、度々ブログで紹介していたけど、そういやまとめてなかったなーと思ってご紹介!現在、幼児育児中の方は参考にしてみてね映えあるトップバッターはやっぱりコレ!!5歳たのしくのばそう探究心をさらに伸ばす・言葉と数の基礎力をつけるIQ・EQ開発シリーズ/篠原菊紀【本】楽天市場572円4歳じぶんでできたよなぜ?どうして?の答えを考える・観察力や思考力IQ・EQ開発シリーズ/篠原菊紀【本】楽天市場
『事の発端…WAIS-Ⅲ(知能検査)を受けることになった経緯』「小学校では“知能指数が突出して高い”って説明受けたのに、なんでこんな成績なの?」中高の成績表を見るたびに親が嘆いてたっけ。知能指数と勉強がデキるのはまったく…ameblo.jp↑の続きWAIS-Ⅲ(知能検査)…各数値のバラつき、凸凹を見るための検査だそうで。「言語性IQ」=「耳で聞いた情報を処理する能力や言葉を使って考え、表現、コミュニケーション能力」「動作性IQ」=「目で見た情報を処理する能力、非言語的な知識や空間的な動
こんにちはアラフォーワ-ママペン子です先日、送別会が終わりましたうちの部署はおじさまばかりなんで、アラフォーは下っ端なんで、勿論幹事ですもう1人若手のママさんがいたんですけど、今回異動しちゃいましためちゃくちゃさみしい〜そして、主賓がママさんの送別の席なんで、もちろん話題の中心になり、自然とご家庭とかお子さんの話になるんですが、、、「今日、お子さん、大丈夫なの〜?」から始まって、「ウチの奥さん、保育士なんだけど、、、かわいい盛りの子なんだから、預けて遅くまで働いてるのを見ると、
オクサレ様でええーーーすユズヒコが優雅な船旅から帰還しました。笑楽しかったか聞いたらもう行かないと言ってて余りの正直さに爆笑したわ。オトンに大変だったか聞いたら「いや、ユズヒコといると疲れないな。嫌な物は嫌だし裏表がないから変な気を使わずに済んだ」言うてましたね。これはね〜ほんまそう。障害児の育児っで大変だと思われると思うんですけど、いや、大変なんですけど!!でもユズヒコは思ってる事も全て言うので、上の娘のように「元気ないけど何かあったのかな」「学校で何かあったのかな」
皆さん、こんばんは🌛お疲れ様です。いかがお過ごしでしょうか?なかまなです。『何かしら一撃を与えたい!教育委員会に宛てた手紙①』皆さん、こんにちは😊お疲れ様です。いかがお過ごしでしょうか?なかまなです(・∀・)3月17日に教育委員会と管轄している教育事務所に簡易書留で手紙を郵送し…ameblo.jpこちらの記事がかなりバズっています。本日は大事な話をさせていただきます。茉奈はここ数週間の間にネッ友から飛鳥先生のことでこのようなことを説得されました。「中学時代の先生は確かに
ああ、、今日も休日終わっちゃうよいろいろやらないといけない雑事(おもに子どもの)が溜まって泣きそう、、会社の勉強(自分用)も出来てないし、2月無理ゲーじゃない?今日はお昼ご飯はマクドナルドとまた外食(持ち帰り)。トーマスのオモチャ狙いでしたが、もう売り切れだった模様。代替がプラレールだったので、ペン太郎の機嫌も崩れず助かりました外食ってホントに勿体ないけど、ペン太郎はつくってもあんまりご飯食べてくれない(アイスとかばっかり食べる)ので、モチベが上がらない←言い訳。うちの家計はエンゲル係
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!昨日車の中で、年末からずっと疑問に思ってたんでしょうね。長女が話を切り出してきました。「ねぇお母さん、中学生になってさ、勉強もしっかりして色々と頑張ってる子にはサンタさん来るの?」...補足しましょう。まだサンタさんを信じている長女。我が家は悪い子になったらもうサンタさんは来ませんと言うルールでした。長女は小6で夜中まで起きていたり、言う事をきかなかったりと悪い子になったと本人
ペン太郎は、週1回午前に療育に行っていますあと、月1回、行政の福祉関連の療育を受けてます年少になってからは、ばぁばが週1回は療育→保育園と連れて行ってくれていますまじで、このサポートなかったら、退職してた乳児クラスまでは、保育園の昼食時間の都合で、ペン太郎に昼食あげてから連れていかなきゃいけなかったので、ばぁばサポが難しくて療育→保育園連れて行ってたけど、働きながら「療育」「昼食」「移動」の3時間を確保するのめちゃ辛かった週一回半日「必ず」休むって正社員だと
保育園との年少クラス終わり時の面談(4才)について、備忘かねてあげておきます。ペン太郎は保育園に0歳(月齢からみればほぼ1才)から預けていました。親としてはめちゃくちゃ大変(コロナ禍で仕事と両立しきれず私は体壊した、、、)のですが、今思うとこれが本当に良かった(理由は長くなっちゃうので別でかきます)保育園からのお話は以下の通り。前回(年少なりたて時)⭕️集団指導(体操など)に気が向かないと、指導場所に行かないで保育室にいる。⭕️発語なし⭕️オムツ着用⭕️着替えはやればできるが、
カショオって聞いて、「ああ、あれね」ってわかる人ってどのくらいいるんだろ。私が今、とても幸せと感じるのは若い頃の「カショオ」がとてもつらかったからかもしれない。カショオというのは、、、あ、この先ちょっと生理的嫌悪感を感じる表現が出てくるかもしれない。吐くとかそういうワードが苦手な人はそっと閉じてください、、、カショオとは摂食障害のひとつで「過食嘔吐」の略です。摂食障害には拒食もあれば過食もあり、、、私は食べたものを吐いてしまう「過食嘔吐」だった。20歳〜27歳ぐらいまでかな。過
あなたは努力する人をどう思いますか?現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。前編は、放課後デイサービスの良さを語っただけだったけど後半は、学童の良さを熱く語りたいと思います!【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)『【どっちを選ぶ!?】放課後デイサービスVS学童(前編)』脳教育オタクママ。現在小1の脳力アップを目的にしたブログ。息子は元軽度知的障害の自閉症児です。最近、色んな方のブログで放課後デイサービスについて書
今日は、世界自閉症啓発デーですね一日かけて、うんうんと頷きながらブロガーさん達のブログを読ませていただいていますおかあちゃんも、何か微力ながらもこの日をむかえる気持ちを書きたくなりました『自閉症の人々を知ってほしい』今日4月2日は、『世界自閉症啓発デー』みたいですねおかあちゃんは、恥ずかしながらぼくちゃんに出会うまで自閉症の方々と接点がありませんでしただから、ぼくちゃんを…ameblo.jp去年はお恥ずかしながら、こんな事を書いている去年は"思い"を書いて、今年は"今思う現実"を書き
普通級小3の息子は発達障害児です。最近、情緒級のある市に引っ越したい欲が増長している「何があった?」ってかんじだろうけれど、詳しくは今週のメルマガを読んでくれ。今週から怒涛の展開が始まるそれは置いといて、私、これまでブログで、何度も何度も何度も(しつこい)書いてきたけれど、別に普通級推しってわけじゃないのよ。情緒級があったら、普通に情緒級に入れてた。それは、就学前に悩みまくっていた時期にブログで書いているから、過去記事読んでもらうとして、過去記事『一日ごとに決意が揺らぐ
今日の夕方は入学式の予行練習に呼ばれて行ってきました。「体育館に直接来てください」と言われ、5分前に行くと、支援学級に入級する新1年生が◯名来ていました。体育館の中は椅子がいっぱいならんでいました。お兄ちゃんの担任の先生は来ていなく、お兄ちゃんは何をすればいいのか分からなく、次第に落ちつかなくなりました。担任の先生が遅れて来られたときには、気持ちが上がりきっていました。自己紹介のあと、入学式に座る場所を案内してもらうと、お兄ちゃんは笑いました。早速「笑わない」と注意されました。「困っ