ブログ記事286,931件
急ですが11/5(土)21時インスタライブ行います!今回は30分ほど。録画しないかも。簡単なお悩み相談や潜在意識の疑問などにお答えいたします^^体験セッション書き換えコースについてでも何でもご質問いただけます土曜21時、リアルタイムにお会いいたしましょうhttps://www.instagram.com/love_time_warp/事前フォローミー\ラブタイムワープ愛も仕事も未来が変わる潜在意識を書き換える入口となる、体験セッションは11/7
※明後日の日曜日1月29日にこれに出演します。↓20分程度かも。https://youtu.be/ckoKnbQWc6M←詳しくはカルマちゃんのチャンネルから。KUの登場時間は日本時間の5時くらいとなりました。11時から始まります。お時間ある方は出演者さんも応援されてください。今日の記事は深めの話です。悟り系の話になります。真実の自己肯定感のようなもの・・・このストーリーのキャラクターとしての話です。それは、肯定というより、自己への安心感かもしれません。
結局、夫がどうしたいのかを聞いてこれから私はどうすればいいか結論を出したらほぼ今までと変わらず変わったのは夫が今後は積極的に子どもたちを援助しない(頼まれればしてもいいけど…的なニュアンス笑)ということくらいで夫サイドのことのみ私と子どもたちは、今までとほとんど変わらなくていいらしい^^;結局、夫は暴れたかっただけ❓仲間外れにしないでよ❗️って言いながらその原因には一切触れようとせず自分の要求だけを通そうとしてたわけで。でも夫は《自己愛性パーソナリティ障害(NPD)》
■人気記事ようちゃんってどんな人?自己肯定感が低くて強みも資格もないところから…↓ようちゃんストーリーまとめ♡完結♡これまで誰にも語ってこなかった残念で痛すぎる恋愛編(笑)↓NEWようちゃんストーリー(恋愛編)こんにちは、超右脳開花®︎ブランディング協会代表理事の宮澤曜子です。この2日間、朝から夜までずっと一緒に学んでいた大好きなあやちゃんと^^すっごく可愛いのに中身は最高に男前(笑)すごく魅力的な
我が家の娘は現在中学3年生です。(不登校歴約1年2ヵ月)私立中学への学費はもちろん支払っています。年間100万円前後。でも外部模試を受けていないので、その試験料位は数千円返金されると思います。多分その程度の返金でしょう。それから中学2年の後期、不登校になってから全身の医療脱毛25万円位を契約しました。※顔とかVIOなどは契約していません。元々肌が弱い上に毛深いため、カミソリやシェーバーなどで処理をしていたようなので、表皮を傷付け、またアトピーが悪化するという悪循環でした。本
私たちの世代は自分たちが親に育てられた教育方針と今時の子育ての常識が違くて戸惑うことも多いと思います。子育てに少しでも関心があって本を読んだり調べたら必ず「自己肯定感」ってワードが出てくるわよね。自己肯定感。簡単に言うと「ありのままの自分を好きでいられるか」なようで自己肯定感が高い人はレジリエンスという回復力も強く、未知のものに前向きに挑戦したりできるようで変化が激しい今の世の中に必要な力と思います。我々夫婦も自己肯定感が何より大事と大切にしているの。最近自己肯定感高すぎるおばさまに遭遇す
あなたのご主人はNPDだからこんな愚痴を言ってもしょうがないのだと教えて頂きましたが不思議なほど言うので書かせてくださいませm(__)mハル(長女)に「人のパスタに勝手にチリソースをかけるのはやめて」と言われては「こんなに(普段いろいろ経済的援助を)してやってるのに💢」と言い(すべて子どもが望んだわけではなく夫が自らすすんでやってるのに)私に「原因を見ようともせず、自分は変わろうとせず今の相手の状態だけを変えさせようとするのは無理」と言われては「子どもにこんなに
キョウコですご存知の方も多いかもしれませんが、私は料理が全然得意ではなく、今は当直前も当直明けの日も含め、ほぼほぼ彼が食事を準備してくれます数年前は朝6時半から夜23時まで働きながら私も朝食、お弁当、夕食と毎日3食作っていた時代もあるのですが、なぜ料理が得意ではないかというと最初から目指すレベルが高すぎたというのが大きいと思います!当時の私は・折角作るならとびきり美味しいものを
私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。大切な人を亡くし…、絶望感に襲われ、「人生終わった」と感じ、自死まで考えていた絶望未亡人が…どうやって生きてきたのかを赤裸々に綴っている…、『30代絶望未亡人這い上がり物語』です。初めから読んでくださる方はこちらから↓大切な人を亡くした方へ33歳旦那の病気、発症!↓「え?!まさか、パパが浮気?!」病名が判明しま
子育てはエンタメ!===============\親子のコミュニケーションを変えるだけ/子供の才能を100%引き出す夢を叶える脳・開発メソッド================エンタメ東大脳専門家の市野瀬早織です^^「お買い物、上の娘はひとりでできるのですが、7歳の息子に行かせるのがどうしても抵抗がありました。いつも揉める原因を作るのは彼なので、2歳の妹と3人てどうなるの💦と。
いつもお読みいただきまして応援ありがとうございます。いつも感謝しています。ミュー・クリスタルです。起きていることをただ「そうなんだ」と体験しているだけいいこととか悪いこととか一々決めつけない。起きていることに、善も悪も正も邪もない。ただ今を生きているだけ。ギャーギャーと騒ぎ立て、あゝだこうだと文句を言い、それにエネルギーを注ぎ込むから苦しく辛くなる。自分自身が苦しく辛くしているのに、その自覚がない。騒ぎ立てなければ直ぐに通り過ぎていく。起きていることを否定せずに
おはようございます。来週、部長に退職の意向を伝えることにしました気が重いし、受理されても残り2ヶ月針の筵になりそうですが・・・。とりあえず面談頑張ります。最近、病んでるブログばかりで、ジャンルをメンタルヘルスとかに変えた方がいいんじゃないかと思ってしまいますあんまり夫婦ネタも無いんだよな~。まあ、ジャンルの話は追々考えるとしてこんなふうにすぐヘラってしまう私ですが、夫は私のことを「一緒にいて楽」「飽きない」と言ってくれます先日も自己肯定感が落ちまくっていたので、「私の良いとこっ
ご訪問ありがとうございますガラガラのお店に自分が入ったとたん急に混みだす現象あたいすごい!(自意識過剰や)どうもこんにちは!YUKIKOです新しい年がはじまってしばらく経つけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか♩個人的にやけど今年は穏やかにスタートできてるかなと思っていますというのもーー!!去年の今ごろはそれはもう大荒れざっぶーん(波)精
説明会や最新セミナー情報などをいち早くお知らせしています!さくや公式メルマガのご登録はこちらからどうぞさくやです。ご両親の不仲を見続けたことがきっかけで男女関係や結婚に対するネガティブな思い込みができてしまった講座参加者の夕子さん(仮名)。わたしや講座の仲間たちと共にときに大泣きしながらも、徹底的に自分と向き合い続け、潜在意識のクリーニングに取り組み続けました。男女関係や結婚に対するネガティブな思い込みも、バリバリはずれていきました。その結果、とても誠実でおおらか
「他人は他人、自分は自分」という思考回路は、自己肯定感などと同様、幼少から思春期にかけ育まれ成熟します。大人になってからでは正直手遅れです。もしご自分が「他人は他人、自分は自分」の思考回路が未熟だと自覚するなら、子どもには健全な成熟を遂げてもらうよう、懸命に支援しましょう。何度も言いますが「他者との比較」思考を子どもに押し付けるのは百害あって一利なしです。子ども自らライバルと競い、闘争心を育むのは健全です。いわゆる負けず嫌いな性格ですね。しかし親が「負けず嫌いな子どもにしよう」と強制することは
最近、「これはモラハラの被害を受けてしまっているな…」と思ってしまうお話を伺う事が多くあります。そこで今回はピンと来た方に、自信や勇気、自己肯定感など上げるエネルギーをプレゼントします。モラハラされてしまうと、自信、自己肯定感などを奪われ、踏み躙られてしまいます。なぜなら、理由も無く無視などをされてしまうから。モラハラのパターンとしては、・無視をする・目の前で溜め息を吐く・逆ギレして責任転嫁をしてくる・破綻している理屈をしつこく繰り出してきて、こちらに罪悪感を持たせるなど、こちら
寒波の中キャンセルになっちゃうかも?と思っていましたが昨日、今日と無事お客さん到着。こちらは低温ですがホワイトアウトのような事にはなっていません。日高山脈の向こうがすごい雲なので西側はすごい雪降ってそうです人気漫画『ディルバート』の作者「ワクチン接種した自分の負け」pic.twitter.com/Vv2Wqyty8w—ShortShortNews(@ShortShort_News)January22,2023日本ではスヌーピーが
在宅アパレルバイヤーの安達なるみです!LINEに登録して、動画を見てくださった方から、「興味はあるけど難しそうです」「自分にできるか不安です」といったご感想をよくいただきます。初めてのことって難しそうに見えるし、不安になりますよね😵そんな、始めたいけどなかなか1歩が踏み出せない💦という方の、最初の一歩のお手伝いをさせていただきたい!と思い今回は特別に「インスタライブ限定!スタートアップ講座」を開催することにしました👏✨
■人気記事ようちゃんってどんな人?自己肯定感が低くて強みも資格もないところから…↓ようちゃんストーリーまとめ♡完結♡これまで誰にも語ってこなかった残念で痛すぎる恋愛編(笑)↓NEWようちゃんストーリー(恋愛編)こんにちは、超右脳開花®️起業コンサルタントの宮澤曜子です。協会設立にあたりたくさんのお祝いメッセージをいろんな方からいただきました!!!まだお返事しきれていませんが…300人以上の方からFBにもLINEにも
たまたまYouTubeに上がってきたマリエさんと落合陽一さんの対談(2人は中学の同級生だそうです)この動画の15分ぐらいからマリエさんが求められるニーズに合わせすぎて、自分を見失ってしまっていた時代がすごく長くあった、と話されていました。身体も壊したし、精神的にも不安定で薬を処方されていたときもあったそうです。落合さんいわく世間はマリエさんにパリス・ヒルトンみたいなキャラを求めていたから、マリエさんも「好きなことがわからなくなっていた」し「ただただ頑張らないといけないと思
説明会や最新セミナー情報などをいち早くお知らせしています!さくや公式メルマガのご登録はこちらからどうぞさくやです。幼少期からご両親の不仲を見続けて育った講座参加者の夕子さん(仮名)。ときに大泣きしながらも、潜在意識のクリーニングに取り組み続けた結果彼女の中に長年しみついていた男女関係や結婚に対するネガティブな思い込みは、どんどんはがれていきました。その結果、とても誠実でおおらかで、男らしい魅力にあふれた男性に夕子さんは出会ったのです。これまでの夕子さんの歩みです。
私が毎日使っている日記帳は、1サイクル260日のマヤ暦(ツォルキン暦)をベースにした『マヤミラクルダイアリー』です。1冊で260日分の記録ができます。こちらの記事に書いた2019年の恐竜博のことを、マヤミラクルダイアリーNo.14で見返してみました。小林快次さん「恐竜まみれ」を読んで思い出したデイノケイルス!<左がNo.14、右は今使っているNo.18。>ダイアリーNo.14は、私が初めて使い始めたマヤミラクルダイアリーです。2019年7月13日(キン1
上司や会社の評価を脱ぎ捨てて自分のなりたいを叶えるキャリ女専門メンタルトレーナー上司の評価=会社の出世=私の価値。比較、評価されて、寝ている時以外は仕事のことが頭から離れない。自分には今のキャリアしかないと手放すのも怖い!もう、上司の顔色会社からの評価に左右される働き方を終わりにしませんか?自分の本音を理解し、自分を信じる力を育て、狭い競争の世界から抜け出し、自分全開の理想の働き方と生き方を手に入れる!💎キャリ女専門
こんにちは。「聞き方」が変われば「会話」が変わる!引きこもりで困っているお母さんが6か月で子どもの将来を信じて見守れるようになる信頼と安心の親子関係ナビゲーター安藤ひさこです。聞き方が変われば、会話が変わる。【子どものことを恥ずかしいって思っていた自分がいた。】こもっていた息子が、まだ外出と言っても近くのコンビニに行ける程度の頃でしょうか・・・。普段は夜中にしか行かないのを、昼間に行ったんでしょね。ちょう
『過去に遡ったインナーチャイルドセラピー』購入者特典有効期間:過去に遡ったインナーチャイルドセラピーを購入、また更新して初回視聴してから1年間設定レベル:S20,000,000次回更新:2023年2月下旬1回棒読みするだけで潜在意識を書き換えることができます。■■■■■■アファメーション■■■■■■―――――祈り―――――「祈ることに対する印象は超最悪です!」「私は二度と祈らないと超固く決意しました!」「二度と祈らないと超固く決意した私の
「なんで私が先にやらなきゃいけないの?」という気持ちについて職場が辛い、自信が持てない、そんなあなたの毎日が愛おしくなる、実践アドバイス型カウンセラー、根本ゆかこと、ゆか姐(Twitterはこちら)です。※根本の屋号は師匠の根本裕幸さんから、非公式でお借りしております。このブログでは、頑張る生き方に違和感を感じるあなたが、毎日が愛おしくなるよう、心のお話をお伝えしております。実はstandfmにて先にお話ししている今日のお話。問題解決は気づいた側っていうけど、それっていつも
夏子の話、続きます。夏子↓『夏子の話①』高校時代の友人がいまして。その友人を夏子(仮)とします。その夏子、道外におりましてあまり連絡を取っていなかったんですが数年前、Facebookで繋がっ…ameblo.jp夏子はすごくしっかりと自分の意思を持ってるので世間体を気にする、とかみんながやってるから、とかそういうのが大嫌いです。だから、例えばファッションの話をするでも意見がぶつかります。私がミニスカートとかはもう履けないなー若い時に似合ってた服も今は似合わなかったりする
小学校低学年の不登校と不登校からの受験にチャレンジしている親御さんに向けて書いてます。長文お許し下さい。小学校1年生の夏休み明けから、普通に学校に通う事が出来なかったニャリー。私が付き添ったり、別室用意してもらったり、保健室登校、相談室登校、校長室登校、放課後登校、切り出し授業(好きな科目だけ受ける)お家でゆっくり過ごすホームスクーリング含めて色々試したけど、普通に教室に入って、みんなと同じように授業受けるって、小学校生活では出来なかった。「出来なかった」って思いたくないし、思わせた
12月某日、今日は、息子の誕生日朝からテンション高い息子息子は自分の産まれた日のことや、自分が産まれてきた理由、お腹にいた時の様子やその時の私の心情などわりと小さい時から誕生日に限らず、根掘り葉掘り聞く子供でしたそして、自分の誕生日が近づくに連れその傾向が強くなり誕生日当日も朝から10年前の今の時間は何してた?お腹、すごく痛かった?その時お父さんは何してたの?僕が産まれてきて、嬉しかった?などなど、しつこいくらいに聞いてきます娘に至っては、小1の今までまったくそんな
※挙式披露宴レポシリーズの合間に別記事を挟ませていただきます最近も22時過ぎまで部屋にこもって仕事している超多忙な今彼さんですが昨日いつも通り仕事の合間を縫いお昼ご飯を作って一緒に食べていたところ、突然「次のモニカちゃんの誕生日なんだけど」「えっ」「この日ロブションのディナーコースの予約取れたよ^_^」「うそーー‼️」誕生日はまだ数ヶ月先なのですが1番行きたいとずっと言ってたロブションに、私の知らないところで予約入れてくれたことがわかりました。歓喜‥🥹✨ガストロノミー