ブログ記事396件
お立ち寄りいただきありがとうございます☆タケノコと申します8歳はなちゃん3歳あいちゃん1歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです。本日はタイトル通り2つのご報告。卵アレルギーのはなちゃん8歳が生まれて初めてプリンを食べましたそうなんです、これまで卵不使用の偽物プリンは幾度となく食べてきたはなちゃんですが、(「偽物」って言葉は使いたくなかったんだけど、分かりやすく便利なのでごめんなさい)前
2015年8月に乳製品のアレルギー負荷試験をして、自宅負荷を続けて乳製品は解除になりました。解除になったので年中からは卵、甲殻類、魚卵を除去をしてもらいました。2016年3月に卵のアレルギー負荷試験をしました。当時のアレルギー数値は卵白クラス5、卵黄クラス4、オボムコイドクラス3卵1個を使ったホットケーキを何枚か作り、1枚を何回かに分けて食べました。念のため牛乳ではなく豆乳で作りました。卵は私の母乳からアレルギー症状が出たので、卵入りを食べさせたのは初めてでドキドキでした結果、アレ
卵の自宅負荷をされる方ってほとんどの方が固ゆで卵から始めてねと指示されてるのではないでしょうか。私も指示されたときはフンフン、固ゆでねって軽く聞いてました。すると先生に、ゆでる時間とか看護師さんから説明あるからねと説明ですか!?いつも(半熟)より長くゆでるだけじゃないの?この固ゆで卵、その辺の固ゆで具合とはわけが違ったんです!☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆こんにちは7
小麦アレルギーの4歳の息子。現在、茹でたそうめん8.5gまでが安全圏。ちなみに週3回、中3日あかないようにして摂取させてます。夏前に9.2gでアウト、夏休みに8.8gでアウト(どちらもかなり強めに全身蕁麻疹がでた)なのですが週3回以外にも少し食べた方がドカンと出にくくなるかも?との主治医の指導により、ビスケットに挑戦する運びとなりました。成育では色々な資料を印刷してくれるんだけど(先生による)、小麦の市販品の小麦たんぱく含有量?のリストをいただきまして息子の食べられるそうめんの量から