ブログ記事396件
久々の投稿今年、ホテル三日月に泊まってきました!今はある程度食べられるようになり、アレルギー対応ではなくても大丈夫なので成分表があるのか聞いていないのですが、成分表の前にこちらのバイキングはアレルギー表示はありません。バイキングという性質上、仕方ないのですが、トングや取り箸でのコンタミの可能性があります。なお、アレルギー対応食は無いそうです!なので、重篤な方はご注意を!我が子、どんなに豪華なバイキングでも取るものはいつも同じ笑お寿司に海鮮丼(笑)本人はこれでいいらしい。朝ごはんにも
今日は夫ぴと月1デートdayマルシェ見に行ったりランチしたりマルシェでは娘にお土産を買いたくて物色してたけど、卵不使用のものはあるにしてもナッツ使われててダメだったりね~...最近原材料も信用できなくなってきて。というのもスーパーで買い物してたときにピザが売られていて原材料確認していたら卵が書かれてなくて、「やった!これ娘食べられるじゃ〜ん」って、ちょっと待てよ何かおかしい異変に気づく。そのピザには明らかにマヨネーズがかけられていたのだ...原材料をもう一度見るとやっぱり卵は書かれ
某日ガストへ。キッズメニューが変わっていました!ネギトロ丼無くなってました。注文したことないけのですがね。その代わり低アレルギーメニューがこんな感じに。娘は安定のキッズうどんプレートを。そして他にメニューを見てたら、卵不使用のピザが新たに!!!こんなの今までなかったはず。卵不使用〜〜早速注文ですわな。「おいしい!」と娘から一言。でもお腹いっぱいで4分の1枚だけ。デザートは私が間違えて大人用サイズのソフトクリーム頼んでしまって食べきれないだろうなぁと思ってたら完食。さすがです
うこちらも昔の記録を更新!小麦の血液検査これまでの結果をまとめると、、0歳2か月0.11クラス00歳8か月7.5クラス31歳1か月24.4クラス41歳7か月40.4クラス42歳1か月100以上クラス62歳7か月100以上2歳11か月100以上3歳6か月81.0クラス54歳1か月87.0クラス55歳2か月51.0クラス57歳74.7クラ
過去の記録を更新します。卵編。生後2ヶ月ですでにクラス3だった卵。これまでの結果をまとめると、、卵白0歳2か月15.2クラス30歳8か月72.8クラス51歳1か月100以上クラス61歳7か月2歳1か月2歳7か月2歳11か月ずっと100以上クラス63歳6か月81.8クラス54歳1か月100以上アゲイン、、クラス65歳2か月80.6クラス55歳10か月85.7クラス57歳1か月41
これまでの旅行の記録その2次の旅行は多分4歳の福島県のハワイアンズ。とはいえ、ホテルはそこではなく、パームスプリングスというとこにしました。食事に対応してくれて、ほんとありがたかったです!夕食も朝食も低アレルゲン対応。食器も使い捨て。なんなら、朝からアイス出してくれて。(夜のデザート寂しかったから)このアイスのお心遣いが親にとっても本人にとっても特別で、すごく記憶に残ってますハワイアンズまで送迎してくれるところもポイント高い!(二日目はチェックアウトして自家用車で移動したら駐車場から
これまでの旅行の記録その1初めての旅行は、一歳のときの栃木県のエピナール那須でした!アレルギーがあることを伝えていたため、受付時にアレルゲン一覧表いただけました低アレルゲンの食事のプランもあったけど、バイキングにしました。基本的には持参したカレーを。(あたためてくれました!)プラス、アレルゲン一覧表見て食べられるものを慎重に!朝食は、納豆さえあれば満足な時期だったので助かったー!今はアレルゲンの表無くても、表示なくても、これはいける、アウトがわかるけど(一通り食べられるようにはなった
卵白アレルギーの娘。生後8ヶ月の時離乳食で卵白開始したら蕁麻疹➕耳がパンパンに腫れてしまいそこからは卵黄固茹で20分丸々一個を毎日食べ続けました。色々混ぜたりしたけど、飽きちゃうし1才になり卵白0.1gに挑戦して段々と食べれるようになり遂に1歳8ヶ月で全卵クリア出来ました🌟つなぎで使ってみたり、半熟スクランブルエッグにしたり加熱していれば一通りの料理は大丈夫に!市販の茶碗蒸しや卵ボーロもあげれるから大分食べれる範囲は広がりました🙌そして乳アレルギー発覚は生後5ヶ月の時。粉ミルク数滴で
グミマシュマロ棒しなこちゃんグミマシュマロ棒人気お菓子マシュマロSNSYouTubeユーチューバーインスタ映えしなこのグミお菓子しなこデコレーショングミ女の子プレゼントグミキャンディーしなこプロデュースしなこマシュマロしなこアイスマシュマログミかわいい楽天市場しなこちゃんがプロデュースしたグミマシュマロ棒を買ってもらえて最高に喜んでいた娘さん。ニッコニコ商品自体は卵不使用でしたありがてぇ。見た目とってもかわいいよね。うん、見た目は。←それぞれの
卵乳製品小麦アレルギーの子、5年生になりました。除去食は無く、食べられないものはお弁当持参してます例えばパン、牛乳、てりやきチキン、クリームシチュー、なら、てりやきチキンは食べられるからそのほかの給食が持参です。パン→米粉パン牛乳→豆乳クリームシチュー→豆乳のルーで作るみたいな感じ。毎月、食べられるものにマーカーして提出し、それを見て先生が確認したうえで最初に配膳してもらいます持参したお弁当は毎朝職員室の冷蔵庫に入れてもらい、お昼に取りに行ってます最初はなんでも真似して作っ
3年も放置してしまいましたが、近況を。小学5年生になりました負荷試験を経て今の状況卵→負荷試験して免疫療法続けて1個食べられた!でも、家では食べてくれず。卵食べるとお腹痛いそうです。口も。揚げ物のつなぎなら気が付かれません乳製品→200cc飲めた!でも牛乳大嫌いすぎて受付けません。チーズもバターも超絶敏感。ヨーグルトも1種類しか不可小麦→一人前の麺類食べられた!でも、動くと咳込むことがあり、運動誘発かーと怯えてる。唯一食べてくれるけど行動は慎重。結局、給食は解除できませんでも!
卵白自宅負荷後の会話私「たまごは好きかね?」娘「好きー...だけど好きじゃない」私「どゆことww」娘「だってコアラのマーチのが好きだもん」私「ああ!そうだねぇコアラのマーチもたまご入ってるからね。なるほどね~」白身の卵は好きじゃないがコアラのマーチの卵は好きだよの"好きだけど好きじゃない"ねいやはや深い←しかし卵入りのお菓子の美味しさはわかってるから今後の負荷の意欲に繋がればいいなと思う。コアラのマーチに感謝。去年の12月のもの。スタバ様には大変お世話になっております。プ
いやー、黄卵自宅負荷をしたのが10月?あれからもう3ヶ月くらい経ってる『オムライスの約束』黄卵自宅負荷4歳児卵アレルギーちゃん。まずは耳かき1からのスタートもう少し多めからいっても良さそうだけど慎重に、ね。離乳食思い出して懐かしくなるねといっていた…ameblo.jpちょっと黄卵あげてなさすぎてヒヨりまくってましたが(まあ加工品で毎日微量ながら摂取はしてるもんね)、意を決して小さじ半分の2.5g。これさぁ、量多いよね。丸々1個はどうあげればいいレベル。2.5ですら飲み込むの大変そうだ
亀よりも遅い自宅負荷に進展が起きました。加工品をいつも0.2gあげてたのを0.4gに増量しました〜!風邪ひいてる時は限界が0.2だったんですけど、(ちょい前はヤングドーナツだと1.2gで食べられたんだけどねえ?!私が記憶を改竄してる?!)0.4g食べても無症状になりました。今回の風邪が軽めなのもあるのかな??しかし、ここから欲張ってもっと増量を試みるとこれまでの経験上、症状出ちゃって私が闇堕ちしてしまいかねないのでひとまずはこれでキープ。今月中に1gキープの夢は断たれたわけですけど。
娘さん、やはり風邪をひきまして。卵白0.6gから進まない呪いにかかってます。やっと0.6いったと思ったら溶連菌。次こそ0.6まできたと思ったら謎の湿疹。今度こそ0.6いったと思えば風邪降臨。泣いていいですかね。もはや笑えてくる。0.3gまでは風邪でも症状出ないと立証されてるので治ってからはまた0.3gからスタートってことを繰り返し今冬はそれの無限ループよ。これでも他の子と比べると元気な方でして熱は出さないのよね。風邪だけ拗らせるみたいな。だから保育園は休まないので先生からも強
今年初の雪!雪降りました〜!こちらの地方はあまり降らないので、娘が手を上げながら「雪〜」と走り回ってたのがなんとも子供らしくて可愛くて癒されました寒くて寒くていつもの服にプラスでセーター着込んでよかった。娘氏は、ヒートテックに裏起毛トレーナーにベストを着せるというね。ぬくいぬくい。明日からまたお休みですね、3連休明日は休みだよと娘に伝えると、「パパも?」と。「パパも3人で休みだよ〜」と喜びを共有しようと思いきや、「えっ!パパいるの嫌だ〜!ママと2人の休みがいいの」ってパパには申し訳
とある日の自宅負荷での会話私「ケチャップつける?どうする?」娘「あのさ〜コアラのマーチがいい。」私「コアラのマーチは明日食べよう。白身を実際に食べた方がいいから、ね?」説明下手くそか。娘「(睨みをきかして間を起き、)...ケチャップ。」私「はい!ケチャップね〜!ありがとうございます!!!」まじでありがとうしかない。軽めの症状出てなかなか進まないけど。娘は頑張ってくれているなぁと感じます。この努力が身を結ぶかはわからないけど、地道にコツコツ。塵も積もれば山となる。自宅負荷近況
『新年あけましておめでとうございます【追記記録あり】』前回、保育園の休み中に1gいきたいと言ってたけど無理だな!!!『年末いかがお過ごしですか』なんかこちらの記事、アメトピに掲載されたようで!!『爆弾発言のその後…ameblo.jpこちらの記事で、いい日だったと書いてたけどその日の夕方ごろに治らない湿疹に加えて一部蕁麻疹が出て痒がっていたため、自宅負荷暫く中止していました。ブログに順調なことを書くと何かしら起きるジンクス.....卵のせいかはわからないなぁ。そうかもしれないしそうじゃない
前回、保育園の休み中に1gいきたいと言ってたけど無理だな!!!『年末いかがお過ごしですか』なんかこちらの記事、アメトピに掲載されたようで!!『爆弾発言のその後...【追記記録あり】』「喉が変」と娘から言われてくらいからなんか肌が荒れ始める予感...…ameblo.jp↑これでなんか無謀なことぼやいとる。明日は私の実家に泊まりに行くしであんまり時間もない。今朝謎の湿疹が発生。たぶん昨日義実家行った時に犬ちゃんと触れ合ったからかなと推測。痒がってる感じはまったくない。湿疹が出てなけりゃ卵
なんかこちらの記事、アメトピに掲載されたようで!!『爆弾発言のその後...【追記記録あり】』「喉が変」と娘から言われてくらいからなんか肌が荒れ始める予感...大体免疫力低くなってくると起きる現象なのでハイハイまた風邪ねと。次の日湿疹が増えて酷くなって…ameblo.jp初なので嬉しかったです~ありがとうございますあれから娘も大分回復しました。私「どう?喉の調子は」娘「だいぶ良くなってきた」溶連菌の間、自宅負荷を止めることなく続けれたのは大きな変化です。風邪や感染症にかかった間は、
こんにちは久しぶりの更新ですあっという間に今年も残すところあと10日。アレルギー関連のことになると、11月に運動誘発の予定が入ってたのですが、風邪を引いてしまって延期に、その後スケジュールを組み直そうとしたら、今度はマイコプラズマに感染。がっつり肺炎に。主治医に相談したところ、マイコプラズマにかかっちゃうと2ヶ月は無理と思うということで、年明けに再調整することになりました。来年は受験生になっちゃうので、できたら春休み中にでも入院負荷できたらいいのですが。他にも、今年から
自宅負荷頑張りどころもうほぼ風邪は治ったと思います。鼻も啜らなくなった。でも朝はまだちょい鼻水出るかなくらい。風邪期間中病んで色々考えた結果、週2日白身は与えるけどほかの5日間は確実に大丈夫な量の加工品0.2g程度与え続ければいいかなと。今まで頑張りすぎてた。本日は(前回量)0.33g⇨0.42g白身チャレンジしました。結構増やした。思い切った。何ともなさそうです。これからも様子見つつ増やしていきます。来週は0.5gまでいけたらいいな。フラグになりませんようにさすがに暫く
ファミマで見つけました。以前、同じタイプのプレーン味があったけど、結局1回購入して、その後店頭から見かけなくなりました。150円くらいだったかな?乳不使用の洋菓子、貴重でありがたい
自宅負荷と風邪毎度悩まされる、口周り荒れ気味な時に負荷するか問題。検索魔になり、世の中にはもっと酷い荒れ方の人もいるからこんくらいならって事で少なめの量。最近肌の調子悪いから(悪いといってもほんのちょっと。いつもよりって感じ。私は大袈裟にいう癖がある←)やたらに娘に「お腹痛くなったりしてない?!痒くない???美味しいだけ?!」ってめちゃ聞いた...。うるせえ母でごめん。結果美味しいだけらしい。そりゃそうよな、いつも何も言うてこんもん。やばかったらそんな黙ってられないの知ってる(蘇る
突然娘からの発言。「しばらく完全除去にするわ」えー、、、。原因は顔面の肌荒れらしい。確かにね、今までが顔のお肌悩み少なめだったので余計に自宅負荷が悪い!と思えるのかも現在の娘は、病院での負荷試験牛乳20ccクリア自宅では週1未満で加工品などを摂るでも、現実は週1程度の5cc相当以下の加工品を摂るになっていました。どう考えても、10ccも摂れてない。牛乳を少しずつ摂取できるようになったとして、呼吸器や嘔吐、下痢などが出にくくなるかもしれないけど、結局は元々食べられないもの
こんばんは今日は自宅負荷のヤングドーナツを断固拒否で食してくれなかった娘。代わりにムーンライトクッキーを出しました。が、一口食べて「もういらない」私「たまごを食べれるようになる練習だから」娘「もう〜わかったよ!」森永製菓ムーンライト14枚×5個Amazon(アマゾン)無事食べ切ってくれましたアリガトウ症状も無いです。まあもう1g程度では出ないと確信と安心に変わりました。黄卵もやっていきたいのですがまずは小匙1からいくか〜???離乳食初期やん。これも黄卵丸々ひとつとなる
高校サッカー選手権県内予選が始まりました。1回戦はなんと、去年と同じ工業高校。去年は勝ちましたが、今年は相手高校がかなり強くなっているという情報。1回戦、勝ちたかったー!結果は惜敗。後半3点も入れられちゃって、惜敗と言うか、惨敗。でもね、1-4で負けたのですが、その1点は次男が決めたので、チームとしては負けたけど、親的には嬉しかったです勝手だな。切り替えて、今週の修学旅行を楽しんでもらいたい。さてさて、先日娘のアレルギー科外来がありました。喘息の研究に参加して、1年たっています
こんにちは!アレルハハです。乳・卵アレルギー&アトピー娘エミ中2ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大2自身はアトピー持ち、デュピクセント開始後に眼に副作用が出て中止、2022に再開し、2023夏関節炎で再び中止。食物アレルギー、アトピー治療、デュピクセント副作用諸々、記録しています!ピアノは大人再開後、手を傷め中断したりしながら練習しています。バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って現在はゆる~くお付き合いしています。おまかせ広告貼らせてもらいます☺️負荷試験
長男(大学1回生)もようやく夏休みに入りました。初めてのテストは、、、どうやったのかな?勉強してる様子はあまり見られなかったけど、点数が足りない場合はレポート2万字の科目もあるそうで。じゃあちょっと勉強してギリ通る方がタイパがいいよね。来週から軟式テニスの西医体。インカレみたいなものかな??一週間弱くらいの大会になるようで、楽しんで、青春してきてもらいたいと思います娘は受験生の夏。次男は部活の夏。週2ペースでトレーニングマッチがある。暑すぎて怖すぎる。さて、標題にある通りですが、
こんばんは小麦アレルギーの中2息子、昨日、パスタ100g達成しました。タンパク量が、14g/100gの海外のパスタを使っていたので、(ママーとかは、12g/100g)増量はこれで十分かな?と、思いました。3g、最後の方は4gずつ、摂取量増えても、慎重にちびちび増やしてきました。私にはこのやり方が安心できました。今後は、計らずに普通にみんなと一緒のお鍋で茹でて作り、定期的に摂取してもらおうと思います。一区切りついたのかな…0.1グラムの計量器、今までありがとう!まだ運動誘発