ブログ記事211,712件
何の苦労もなく育っている人を見て、なんだかうらやましいなあと思ったことがあるかもしれません。まあでも、苦労知らずのように見えても、私たちの知らないところでは、その人だっていろいろあるんじゃないかと思いますけどね。人生山あり谷あり、荒波ありだと、もっとラクに生きられないものかと誰でも思うでしょう。私もかなり長く生きて、自分も含めて様々な人を見てきましたが、山も谷も荒波も、その人を成熟させている気がします。つまり、決して損はしていないということ。
親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。昨日の続きです。鈴木真奈美『自分はこんなに頑張ってるのに』親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。「自分はこんなに頑張ってるのに、評価されないし、誰も褒めてくれない」「私はとても頑張ってる…ameblo.jp「こんなに頑張っているのに・・・わかってくれない、褒めてくれない、感謝されない」そんな風に思う時、もう一つの可能性として、
かなりプライベートなことなんですが、「ああ、言っておけばよかったな」「あの時に、もっとやれることあったよな」って思うことがあって。「これ言ったら、すごく面倒臭い人だと思われるよね・・・」「どうせ、言っても変わらないだろうし」と、当時は諦めてしまっていたんですね。だが私、あきらめがめっちゃ悪い性格だった。ずーーーーっと、気になるwwwwwそのことを目にするたび「やっぱり、これこうしたかった。あの時もっと自分の気持ち言っていたら変わっていたかもしれない・・・
キレ期はすごく重要だ。むしろ、若い頃にちゃんと「キレ期」を経験してるからこそ、、「キレてても、人生変わらんし、さっさと自分のケツ持ったほうがいい。」って、腑に落ちるんよね。キレ期って、大人の社会的反抗期みたいなもんだ。キレ期をせず、我慢し続けて40、50歳になるよりかは、早めにキレたほうがいい。ただキレ期は、子供の反抗期と同じで、数年で終わるものだ。15歳
【認定講座シン・1期】の募集開始は12月11日水曜日だって前から言ってんでしょうがΣ੧(❛□❛✿)過去の名作をセルフカバーしてお届けしておるだよー!!!笑。#1不幸を学ぶほうが幸せになる#2死んでしまえ、本心から子供に言ってしまいます。#3普通の子がほしかった。#4理想を現実化する流れ#5仲良いって喧嘩しないことじゃない。#6もっと稼ぎたい!お金がたくさん欲しい!支払いに追われたくない!#7悩むのは、すごく楽だ。
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025月に一度は、開運三か条と運気カレンダーは読んでください運気カレンダーの◎、⭐︎の日に買い物、決断、行動をすると運気が良くなります。本の帯には、2025年の開運ソングとゲッターズ飯田のトークライブご招待&直接占ってもらえる応募券が付いています。自分のタイプをしたい方はこちらからhttp://asahi-getters.com/2025/ゲッターズ飯田開運トークライブ抽選で占いをする企画もあります。・1月12日(日)長崎県
あけましておめでとうございます💛5年ぶりに日本で年越しをしまして、穏やかなお正月を迎えました^^今回は神社にも何度も行き、年越しそばやお節料理を楽しみ、本当に日本って素晴らしいな。。と喜びをかみしめています。これも、海外に出ないと感じられなかったことなんですよね。2025年は本格的な風の時代へ突入。風のように、フットワーク軽く、思うまま自由に生きたいですよね^^自分史上最高の1年にするために、「心から望む人生は何だろう?」と質問してみてください
※4年前の記事だけどおもろいよ(・∀・)書き直してるよ!ナリくん、こんにちはナリ心理学のブログを見ていると、人生を楽しむのはホントは単純で簡単なんじゃないかな⁉️っと思ったりもします。が、今私はコロナがすごく怖いです。子どもを連れて公園に行っても、近くにいる人がクシャミをしたりすると怖くなり、どうして公園に行ってしまったんだろう…と激しく後悔します。ダイアモンドなら、どう考えますかナリくんは怖くないですか?_____おれは全く怖くない。(ただ、コロナになったら鬼めんどくせぇから
■はじめまして■私のブログにご訪問頂きましてありがとうございます初めてご訪問下さいました方は、宜しければこちらを先にご覧頂けたら幸いです→はじめに過去の私がそうだったのですが、自分には願いを叶えたり何かを成し遂げたり理想の世界を創造していくようなそんなすごい力はないと思ったりしないでしょうか?過去の私は、お金持ちの人や成功している人を見てはあの人は特別な人で私は普通の人だから、、あんな風になりたいけど自分には得意なことも才能も人脈もないから、、だから
※オンライン英会話アンスピ5,6,7,20,21,23時が満席になりました。お申し込みはこちらから=====あなたは何か自分なりにこだわりを持っていますか?こだわりとは、何かに妥協せずこれだけは譲れない…みたいな何か。「こだわりの一品」みたいな言い方をしますが、生き方でこだわりを持っていますと、それがあなたの生きる上での価値観、信念、そして在り方になります。それが美しさになります。こだわりを持って生きている
きのうFP1級の学科試験が終わりました。とにかく出せる力は出し切ってきたと思います。5時間の試験、精一杯やってきました…!一夜明けて、嬉しさ悔しさ悲しさいろんな感情が入り混じりながら今日は過ごしました。FP1級学科の試験へのチャレンジは、今回で4度目でした。銀行や証券会社、保険会社等にお勤めになる方々と並んで、よーいどんで受ける試験。高校でもろくに勉強できなかった私。大学も行っていない。最初は無謀かなと思いましたが、それよりも毎日の積み重ねから感じる『楽しさ』がいつも常に勝
お気に入りのジャケット全身はそのうちインスタで。さて、人生が丸っと良くなってきました(笑)風の時代からの切り替わり前、大きく悪いわけではないけど、心が何だか空っぽという面白い事象の後、「私はこうする!」と決めた途端、感情が戻り、全てが勢いよく回り始めました。「決める」ってとっても重要なんです。昨日のインスタライブでも話しましたがこれ、有料級(笑)鈴木尚子心&家庭を整え、最高家族に導く専門家onInstagram:"【2日ほど
私のブログをフォローしていただき、先日の冥王星水瓶座入りの儀式にも参加してくださったみなさん。みなさんは、これから自分らしく輝きを放ち、多くの人たちを触発していくことでしょう。本来の自分を取り戻すと、くすぶっていた頃の自分とは、放つ光の量がまるで違います。そんなあなたを見て、「自分も自由になり、輝きを放つぞ!」と励みにする人もたくさんいるでしょう。けれども古い時代の価値観に縛られている人の中には、自分の中にそんな可能性を見出せず、あなた
こんにちは。鈴木真奈美です。私は、前世がハチだったんじゃないかと思うほど、ハチミツ好きです。出張先にも、ハチミツは欠かせません。独立後、ひとえに風邪を引かずに元気でいられるのも、ハチミツ効果が大きいはず💖よく贈ってくださるNちゃんには、心から感謝です。さて、今日は、ハチミツにまつわることわざをシェア。「真奈美にぴったりなことわざ」と、海外の友人から教えてもらった言葉です。「Youwinsome,
※只今ハーブティー定期コース募集中コラム更新しております。記事下からご覧くださいませ。本日の記事は、コーチングとはなんぞや?という点について扱います。昨日は、プロコーチ養成スクールの集合研修の3回目でした。80名ほどの人々が東京品川に集まりました。専属カメラマンもおらず、みんなで協力し合い写真を撮り、全員で共有する、というやり方をしていますが、みなさんのカメラワークが上がっているような気がします。ここに載っている写真は
子どもの頃、「わがままを言うな」って怒られませんでしたか?わがままってなんでしょう?自分のやりたいことを貫いているだけなのに、大人はそれを「わがまま」と言いませんでしたか?そうやって、あなたの価値観を尊重せず、自分の価値観を押し付けることは、わがままとはいわないのでしょうか?子どもは自分で生活することができない場合がほとんどなので、結局、養ってくれている親や大人の言うことを聞くしかなかったりします。そういう圧力に抗って、「わがま
あけまして、ありがとうございます(・∀・)今年も、ナリ心理学及び、ちくわをよろしくお願いします2024年の最初の企画は、母親理論講座です。今内容をバチクソに練り込んでまーーーす!!詳細ガンガンに発表していきますんで!!!要チェックしておいてくださいーーー(・∀・)とくに、公式ラインを!!!2024年の1/1にナリ心理学おみくじラインを贈りますので!!!!!登録しておいて!!
ちょっと最近、恋愛話を通して病気についても考えさせられた事がありました私が、恋愛に対していつも思うことは"彼が居なくても私は、幸せ!彼がいる私も、幸せ!"要は、そんな事で私の幸せは左右されない。という事彼が居る私はもちろん幸せなんだけど彼が居ない私も幸せを知っていて人生楽しんでいる!そんな女性て素敵だなと、素直に思います最近、これは病気も同じだなぁと、ふと思いました。笑病気が無いのはもちろん幸せ!でも、病気があっても私の幸せは揺らがないしちゃんと人生を楽
11/23fashionshoweventMDdesigner11/23shootingfornewdressesFashionshow11/23VideographerandcamermanFashionshowBellevuehotelEikoUedafashiondesigner11/25event11/25talkshowandfashionshowTalkshowandfashionshowぜひお越しください
発売したHolydayBagセット完売してしまいました。グレーもピンクもたくさんの方のクリスマスにお届けできること、私達も幸せな気持ちになります🥴ありがとうございました😭再販のお問合せもいただきました。申し訳ない…。ですから、「バッグ全部、買い占めたー」とYouTubeでも申しておりましたが、念のため、念のため!と思いメーカーさんにお問合せしましたら、「一ヶ月かかりますが、ご用意できます」とのこと。よかった〜お待たせしますが、準備しますっ。Holidayではな
他人のことが気になって仕方がないとか誰かに良くなってほしいとか誰かに失敗してほしくないとか誰かが大変そうだから変えてあげたいとか自分の人生経験を教えてあげたいとか学ばせてあげたいとか・・・これは全部エゴと言います。動機はいいのですが、全部自分の欲望です。きっと、初めてこのブログを読んで上記の文章を読むと、理解はできないと思います。ずっと読んでいらっしゃるあなたは理解はできると思いますが、アドラー心理学でいう課題の分離になりますね。その人
今日はご寄付をお預かりした方へのお礼の回答を扱いたいと思います。お一人は健康問題。もう一方は家族問題。どちらも人生の中では大きな問題でもあり学びが大きいところです。では最初の方のご質問は下記です。====私は、強迫性障害とゆう病気でしてその病名にとらわれている自分もいる気がします。治したいのに強迫性障害を治す行動がなかなかできないです。つい、まわりと同じようにできない自分を比べてしまいます。治したい執着を手放すには、行動しなき
*障害の話が出てきてますがナリ医者じゃないので断定してません。可能性の示唆です。最後。摂食障害あったんかい!!!!笑。あったかホームが待っている!!!阿部寛!!あったかハイムか。wたまホームと被ったな。って思ったけど。笑。そこつっこんだら長くなると思ったから。笑。しなかった笑。ナリ心理学では、、ダイヤ
あなたには選ぶ権利があるのです。あなたが幸せでいられる方を選んでいいのです。本当に心を開きたい人を選んで、その人にだけに自分の気持ちを打ち明けていいんです。誰彼構わずオープンマインドでいる必要もありません。みんなは右だよと言われても、あなたは左も斜めも、上も下も選べます。それなのに、私たちは、勝手にその選ぶ権利がないかのように勘違いしてきたところがあるのです。「高校を出たら、大学に行くべきだ」「その方が就職に有利で、一生安泰だ」と親や先生に言わ
親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。年初は、自分と向き合うワークをし、改めて、自分に問いかけました。いつ亡くなっても、後悔しないと言いきれるほど、全力で生きているか、命を輝かせているか、好きなことを思いきりできているか、生きる喜びを謳歌しているか、出し惜しみしていないか・・・・江戸時代なら、平均寿命は30・40代。今や、人生100年時代。「寿命」自体は伸びているものの、生きながら死んでいるよ
こんにちは。鈴木真奈美です。人生には、時々、チャンスが訪れます。過去に、「チャンスを逃してしまった」という経験をしたことありませんか?たとえば・・・●「出世につながる異動を会社から打診されたのに、決めかねて悩んでいる間に、他の社員に決まってしまった」●「好きな人に、告白できなかった」●「仕事のオファーを頂いたのに、自信がなくて、、、と迷っているうちに、話が立ち消えしてしまった」●「気になるセミナーがあった
こんにちは思えば、コロナ禍からの、シングルマザーとしての決断。今後の生活を考えた結果環境を思い切って変えて。ここ3年名古屋に帰省していて色んなことがあったんだ。大切な親友との別れや、初めての会社員経験、自分の人生の中で最も濃い3年間だった気がする。その3年はとにかくがむしゃらで、環境を変えて生きる中でなぜか心はとても穏やかでシンプルな事に気付かされた。生きるということ。息子との生活や、自分の両親のそばで生活をするということ。私はものすごく早くに家を出て自立して生きていたので反抗期
宇宙に存在するすべてのものに存在する意味(役割)があり、陰と陽の面がある感情もしかり。さて、ここ数年、不安になるような情報多く目にしませんでした?あるいは、実生活において不安を感じることが度々起こった方もいらっしゃるかもしれません。それにも「意味」があってね。ちなみに、不安という感情の役割の一つは行動するための動機。不安って、私たち人間が動くための原動力の一つなんですね。要するに、強い不安があるときや強くはないけど度々不安になるっていう状況の人は動く時期だよん
ハロー!もう2023年が終わりますね!えーーー!!!!ブログまた書くのが止まっている・・・来年は、伝えたいメッセージを伝える余裕をもってすごします♪さて最近インナーチャイルドについて耳にすることが増えました。自分が小さいころどうだったかな?って思い返した今日。私は親からの影響をすごくうけたかといえば、わりと影響されず好転的だったなっと思っています。でもこの事で、悩んでいる大人がすごく多いから書いてみるね!私が親の言う言葉で印象的だったのは