ブログ記事4,939件
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************便秘というのは、現代において多くの方がお持ちのお悩みです。でも、こんなご経験ないですか?「5日間出てないのに、体重が変わってない!!」これは3日でも4日でも5日でもいいのですが、便秘が続いて
【何歳になっても元氣生活!】人事・教育に携わってきた33年の経験×食生活で変えた活躍できる身体作りのノウハウで50代からの元氣を応援!鳥居千代恵です。活動的な元氣生活を手に入れるために、まず、今の体調レベルを確認してみましょう!たった1分で体調レベルをチェック⇩回答はこちらから⇩体調レベルチェックこんにちは今日は、デトックス効果抜群の若玄米を使った10日間の集中プログラム『若玄米リセットプログラム』を紹介します。こんな方におす
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************みなさんは、毎日を全力で生きていますか?明日死ぬことになっても、後悔はないですか?そう聞かれたとき、どれだけの人が、YES!!と答えられるでしょうか?おそらく、そういないと思いま
【何歳になっても元氣生活!】人事・教育に携わってきた33年の経験×食生活で変えた活躍できる身体作りのノウハウで50代からの元氣を応援!鳥居千代恵です暑いです💦毎年こんなに暑かったのかなぁ・・・と思っちゃうくらい暑いです💦エアコンでだるくなったりしてませんか?どうしても冷たいものを摂りがちですそんな時には暖かい食事を心がけてくださいごはんとお味噌汁!きっと胃腸が喜びます❤️そこで、カラダの内側から夏バテしないカラダ作りのレッスンを開催しますので、一回
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************便秘をなんとかしたい!!とか、美しくなりたい!痩せたい!などなどの理由で、「腸活」に挑戦したものの、なかなか結果が出ない。。。と思って、諦めてしまったご経験はありませんか?
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************今月は、お味噌作り月間です!!豆味噌作って〜麦味噌作って〜米味噌作って〜(昨日の黒豆味噌)これで3種類コンプリートです!!たくさんのお味噌がおうちにある幸せ♡
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************昨日、仲良しな起業家さんたちと、日本蕎麦を食べに行きました。場所は、東京にあるJR高円寺駅から歩いて13分。せいろやさん。↓↓↓せいろや(高円寺/そば)★★★☆☆3.44■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabel
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************昨日は、ウーマンフードヘルス協会代表理事川添亜樹さんとランチしてきました。※左の方が川添亜樹さん亜樹さんとは実は、随分前からのお付き合いで、仲良くさせていただいております。亜樹さんがアカデミーで行っていら
iherbのセール、どんどんセール品が追加されていたりするので、タイミングや入荷を見ながらポチポチしていたのですが、どうやら24時間以内に買い物があると、自動的に関税トラブル防止の為に注文が保留されるみたい前回の2回目の注文もずっと配送が止められていて22日に注文したのが今日発送に入っていたので、3日くらい発送が止めらるっぽいです。あ、でもセール自体で発送が遅れてるとも書いてあったから、実際はそんなに長くないのかなぁ。ちなみに、3度目の注文はプロバイオティクスのプロテインで
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************今日は、東京ビッグサイトで行われている「癒やしのフェア」に行ってきましたよ〜!↓↓↓癒しフェア2024inTOKYO11月30日(土)・12月1日(日)東京ビッグサイトにて開催。「癒しフェア」は日本最大級を誇る癒しの祭典。心を癒す講演・カラダを癒す施
イヌリン500g【送料無料】【メール便で郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】水溶性食物繊維いぬりん[01]NICHIGA(ニチガ)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}172㌢60㌔→46㌔のダイエットを成功した娘ちゃんと40代165㌢42㌔の私が毎日の習慣として毎朝、ある白い粉を青汁に混ぜて飲んでいます『白い粉』の正体は…『イヌリン』ですイヌリンはご存知でしょうか?正体は水溶性の食物繊維✨イヌリンの効果⭕️食後血糖値の上昇を抑制→
オーソモレキュラー「分子栄養学」お馴染み、ボーンブロス今回は【フィッシュ】ですそもそもボーンブロススープとは?BORN(ボーン)=骨/BROTH(ブロス)=出汁ボーンブロススープは骨つき肉や骨と野菜を長時間煮込んで作るスープです。長時間煮込むことによって、骨の中にあるコラーゲンやヒアルロン酸、カルシウム、アミノ酸などがスープに溶け出し、とても栄養価の高いスープになります。これらの栄養素は整腸作用や美肌効果、骨粗鬆症予防、関節の保護、慢性炎症の改善など様々な効果をもたらし
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************先日、腸内DNA検査の解析をしていて、こういうことがありました。「あーーーー腸活頑張ってるんだなぁ」と。腸内細菌のデータを見れば、食生活を意識して、一生懸命取り組んでいるのがわかります。
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************昨日、あるクライアントさんのとても興味深い腸内環境の変化についてブログを書きました。↓↓↓『あることをしたら腸内環境が整った話。』みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美で
ご覧いただき、ありがとうございます発酵腸活インストラクターと、会社経営の二足のわらじ。KIRAHAPY(キラハピ)by発酵文化研究所です今日は、腸活やってるけど効果が出ない!そんな声をいただくことが多いので「腸活の落とし穴」について。。。ですコロナ禍あたりから急速にブームになった「腸活」健康への関心が高くなったことや日本の伝統食文化である発酵食品などに目を向けていただけるようになったのは嬉しいことですが!腸内環境を改善したい良い環境を維持したいに、腸が応え
幹細胞移植の効果が、全然見られない為マリヤクリニックの栄養療法を受けてみる事にしましたあれから3ヶ月今回も直接来診オンラインでも出来るのだが、自費オンラインはかなり高額倍以上の料金がかかる為未だにカンジダ菌除去の治療中8月くらいまで今の薬、そこから、また違う薬を飲み、さらに数か月後、違う薬で除去する一気に除去できる強い薬では、副作用が強いらいく、少しずつ殺していくこれは、毎月行く意味あるのだろうか・・・今回も、先生の診察、サプリを買い、栄養指導を受け
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい※5/22、一部内容追記&修整しました!先日、「ヤクルト1000って実際どうなの?」と友人に聞かれました。最近Twitterで『ヤクルト1000』の話題がよく出てるな〜って思ったら今人気なんですね!知らなかった私は元Y
今年に入り突然、なんだか徐々に更年期の足音が聞こえてきてしまい1ヶ月前に、腸内フローラ検査をしてエクオール菌を知りたかった私。『今度は腸内フローラ検査!』5月に、ダイエットのために遺伝子検査を行った私。価格がお得だったことも影響しているとは思うのですがこれが今もまだ尚、反響が大きくてですね『遺伝子検査し…ameblo.jpついに、検査結果が出ました!!まず、総合判定はAうほほーい。と、思いましたけど。
こんにちは、アンユキです^^みなさん、毎朝バナナのような💩するっとでてますか?運動不足や、食習慣の変化で現代人は便秘がちなんと日本人女性の43%が便秘に悩んでいるそうです便秘になる原因としてはこんな事があげられます====■食物繊維不足→炭水化物や肉、偏った食事してない■水分不足→甘い飲み物ちょこっと飲むだけになってない?■運動不足→デスクワーク、車生活…1日どれだけ歩いてるかな?■自律神経の乱れ→忙しい、ストレス過多だと腸の働きが悪くな
5月から水中ウォーキング&水泳をはじめておりましたが、せーっかく水泳も遠泳できるようになっていたのに、ただいま、ドクターストップがかかり、お休み中です何があったのかは、また後日アップします。ということで?時間をもてあましてしまったので、しばらく頻繁にアップします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・潰瘍性大腸炎になる前までは口に入れるものの添加物について知識もなく、あまり気にもしていませんでしたが、身体の中に入れるも
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************先日、友人複数で、久しぶりにランチをした時のこと。友人がこう言いました。「家のごはん、週1位で、ご飯マックってよくあるよ。」と。とっても驚いた私。マックにする理由としては、・
こんにちは!健康は腸かららしいので働くアラフォーママは腸活に夢中です。毎日パパイヤ酵素とモロヘイヤを摂取しておりますサプリを摂取するなら添加物は少なくてナチュラルな物がいいと思うので、多少高くてもBIOPLEのものを購入しております。【Bio-Normalizer】青パパイヤ酵素EX|大容量サイズサプリサプリメント青パパイヤ酵素青パパイヤ有機有機青パパイヤ実種皮発酵自然乾燥高濃度酵素酵素小粒タブレット
ご訪問いただき、ありがとうございます。皆さん、こんにちは。ヘルスフード研究家、ダイエットフード研究家石田美由紀です。コロナで緊急事態宣言が出され、おうち時間が増えた際、私はあるペットに興味を持ち出しその関係の情報を収集し、そして、文献を読みみまくり、ついにそのペットを飼いだしました。エサは何をあげたらいいのだろう?温度はどのくらいが心地よいかな?ワクワクしながら、調べものをし、(実は、コソコソ情
先日Xで呟いたところ、多くの反響がありましたので、こちらで少し詳しく!風邪予防に100%パイナップルジュースおすすめ!声を使うお仕事をされている方にもおすすめ!パイナップルジュースは薬よりも5倍もの速さで風邪が治ったり、咳が止まる、痰が切れるという研究結果が出ています。私は病院に行きたくない&極力、薬を飲みたくないので、風邪を引きそうになったらパイナップルを食べます。ミキサーにパイナップルを入れ、レモン果汁・おろし生姜・はちみつを加えて飲むと、吸収が速く、より効き目があります。お
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい食生活研究家木本満美です。****************みなさんは、今年、「梅仕事」されましたか?私は今年も、「梅酢シロップ」を作りましたよ♡私は梅シロップに、「酢」を入れてつくるのが好きです。詳しくはこちらのブログをどうぞ。↓↓↓『「梅仕事」にハードルがある方へ
ぶどうが美味しい季節デラウェアは7月初旬~8月中旬、巨峰は8月中旬~9月中旬、マスカットは9月下旬~10月上旬ごろに旬を迎えます。ぶどうの皮には酵母菌がたくさんいるので、天然酵母のパン作りの酵母によく使われますよね。お砂糖を使って、ぶどうの酵素ジュース作りもできます。食文化研究所の生酵母SKの力を使うと、より手軽に早くぶどうの酵素ジュースができます作り方をご紹介いたしますね①無農薬のぶどう(ピオーネ)をさっと洗って、半分に切り、容器に入れて、ひたひたにつかるくらいの水
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************皆様、「焼き芋」はお好きですか?私は、もう、さつま芋がだーーーい好きで、そして息子も、だーーーい好き。さつま芋ご飯も大好き♡でも1番好きなのは、やっぱり「焼き芋」!!
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい食生活研究家木本満美です。****************パラダイス酵母ってご存知ですか?私は知らなかったのですが、最近、知り合いの方から、このパラダイス酵母の種菌を分けていただきました。左の黄色い瓶に入っているものが種菌です。↓↓↓パラダイス酵母とは、「サッカロマイセスセ
健康や美容のために、善玉菌や酵素や青汁のサプリをいろいろ試してきました。しかし何種類も飲むのに疲れてしまいました。そこで一日一杯だけシンプルに、複数種類の善玉菌が入った発酵酵素ドリンクに切り替えることに。今飲んでいる、腸内環境のシンプルな菌活にぴったりな「越後酵素蓬緑(よもぎみどり)」をレビューします。越後酵素蓬緑(よもぎみどり)とは?腸内環境に老舗メーカーの発酵酵素ドリンク越後酵素蓬緑酵素ドリンク720ml×1本ファスティング置き換え酵素おきか
頑張るダイエットを辞めて心地よい痩せグセをカラダにつけることを決断したら仕事もプレイベートも充実しすぎている話あなたはダイエットをし始めた途端に食べ物のことが気になっていつも探している自分にいやになった経験はないですか?ダイエットしたいはずなのに痩せたいはずなのにいつも考えるのは「なんか食べたい!!」この「なんか」が問題でお腹が空いているわけではないのになぜか食べたくて仕方ないダイエットストレスです。このダイエットストレスがゼ