ブログ記事1,292件
2025年3月某日主治医が登壇すると知り、脊柱側弯症の公開講座を受講してきました。当日は生憎の大雨だったため出席者も少ないと思いきや、50人は入れそうなセミナールームがほぼ満席。下は小学生から上は70代まで老若男女の側弯症患者が一堂に会しており、この病気の裾野の広さを感じました。知らない人が見たら、何の集まりかさっぱり分からなかったことでしょう……。割合としては50代以上の方がほとんどで、私と同年代くらいの人はほんの数人。病気の特性からなんとなく中高生女子とその親が多いと思っていたので意
先週の始め、長女が学校から健診結果お知らせを貰って来た。脊柱側弯症の疑い😳え?どういうこと?今まで学校健診で引っかかったことないし…プチパニック🫨内科健診で見つかった訳だけど、受診するなら何科なの?と思わずGoogleさんに聞いたよね。で、整形外科と分かったから、その日の夕方に近くの整形外科へ💨まずは問診。『今まで(小学校まで)学校健診で側弯症と言われたことはないか?』『モチロン、ナシ!』前屈をさせて肩甲骨の高さを目視。『レントゲン撮りましょう』と言われ、レントゲン室へ。レン
2025年1月某日受診を決意したものの、長らく脊柱側彎症の診察は受けておらずかかりつけ医と呼べる病院もなかったため、ひとまず職場近くの整形外科へ。開業医では珍しく日本側彎症学会に所属していて適切な診断をしてくれそうなこと、中高生のときに通っていた病院は紹介状がなければ選定療養費(¥7,700)が掛かることが理由でした。これがとんでもない間違い。この病院、専門医を標榜しながらCobb角を大きく間違えるヤブ医者だったのです1度目の診察ではまずレントゲンを撮影。腰痛に関しては椎間板変
側湾症の入院でとても役に立った物リストまずは、私が個人的に、本当にあってよかった!と思ったものをご紹介します側弯症以外でも役立つものもあると思いますのでぜひチェックしてみてくださいマジックハンドらくらくハンド(ピンク)Amazon(アマゾン)1,650〜2,500円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るもはや定番ですが、術後はかがめないので、やっぱりあってよかったです!100均でも手に入りますが、500mlペットボトルも掴めるしっか
幸いなことに、5年生から6年生にかけて次女のまわりでコルセットをからかったりする子はいませんでした。次女と仲の良いお友達やそのママ達も、何かあったら手伝うからと言ってくれてとても心強かったです❗️←術後の今も✨ただ、コルセットの特に肩甲骨のラインはボコッと目立ちやすいので、他のクラスの子や事情を知らない人にあまり驚かれたくないという次女の気持ちを汲んで洋服を工夫していました。寒い今の時期などは、パーカーでもなんでも重ね着ができるので良いのですが薄着の時期の洋服選びが難しいです。下の
私が子供の頃に通ってた小学校と中学校ではモアレ検査というのがあった。ある教室を暗幕で真っ暗にしてその中にクラスの生徒が入れられ上半身裸でパンツ一枚だけの姿で列を作って並ばされ、体育座りで座り(男女別にはなってたけど)一人ずつ前に出て、スポットライトに照らされながら看護師さんに皆の前でパンツを下ろされお尻丸出しで写真を撮るというものだった今思えば、そのモアレ検査こそが脊柱側弯症の検査だったのだ娘の学校にはそんなものはなかったので、もしそれを実施してもらえてたらもっと早期に発見できてたの
2025年3月某日手術するならココ!と決めていた病院の初診日がやってきました。予約から一ヶ月待つ間に気持ちの整理ができたため、専門病院に向かった時のようなひどい憂鬱感はありませんでした。この日はレントゲン撮影、主治医の診察、術前検査(CT、採血)を行いました。・受付にて病院に着いて受付をしていると、突然60代後半くらいの女性が割り込んできました。何事かと思いきや、娘が救急搬送されてこの病院に運び込まれたそうです。「私、外出中だったもので。電話をもらってそのまま来たんです」そ
下の自己紹介の続きです。側湾症で出産する側湾症の患者さんは、将来出産できるのか心配な方も多いと思います。私は結婚時も相変わらず50度前後の側湾でしたが、27歳で妊娠しました。妊娠中はそれまでも4年ほどやっていたホットヨガを続けました。そのおかげか、それほど妊娠による腰痛はひどくなかったですでも肩こりと頭痛が毎日ひどくて、1日置きで鍼に通っていました。(これは偏頭痛持ちのせいかと思います)私は非常に痛みに弱いので、和通分娩を希望しました。先生には「
私は、側弯症をヨガで約3年かけて元に戻すことができましたが、(側弯症の方は)やらない方が良いポーズもあります。※側弯症=背骨が横に湾曲私は何も知らずにやっていましたが笑もしそれをやらずに進められていたら、からだへの負担も少なく、もっと近道ができていたと思います。側弯症の状態、程度にもよりますが、できるだけ避けたら良いポーズをまとめました。まずはこちら。⛔️後屈全般(腰椎・胸椎の後屈)例①ダヌラアーサ
2022年6月7日術後はじめての出社今日は午後から会社に出てきました。本当は2週間ほど前に出社予定だったのですが、当日体調不良(子どもの風邪がうつった)でドタキャンしてしまったので、今日が初めてになりました。行き帰りともタクシー使っちゃいました。一応安全対策で杖も持って行きました。出社は3ヶ月くらいぶりでしたが職場の皆さんに温かく迎えてもらって、ありがたいです人事考課のフィードバックもあって、評価期間中、在宅が多かったりしましたが良い評価を貰えて嬉しいです。後輩の指
2013年から2016年、たまにネット検索をしていた、でもちょっと目を背けてた、あまり検索も無理にしたくなかった。なぜなら、そこまで注目されてないし原因も不明なままだったから(頭の歪みによると思われる負担が)僕はたまにしか斜頭症を検索してなかったが、でも2017年なって斜頭症と検索をかけた時、Wikipediaの斜頭症というものが検索上位にあがり、それを見てそこに健康への影響という部分があったそこに書かれてることは僕が経験しているもの、そのものだった。※Wikipedia斜頭症、健康へ
あっという間に2022年もあと1日半に急遽の受験校変更や最後の駆け込み説明会、受験時のタイムスケジュール組みなどアワアワしながらドタバタとやっています早く終わってほしいんですけど、今受験日がきちゃうと恐ろしい次女の学力なるようにしかならないですけど気持ちばかりが焦るーずっと下書きになっていた今月の検診の記事アップします今月、コルセット装着開始から3年9か月目の検診がありました。(2021年7月から23時間装着コルセットはやめ、夜間装具装着開始。夜間装具を2022年7月に卒業。今は装具
3月に夜間装具の8ヶ月目の検診がありました。まだアップしていないまま次の検診がきてしまう…月日の流れの早さに震えてしまいます今回から私は付き添いできず、夫とnene2人での検診になります。夜中に現地に着いて、前回と同じホテルに宿泊。早め早めの行動をしたい夫は朝支度の遅いneneにイライラだったようですが、思春期娘に強く言えず予約時間ギリギリに到着して、診察室前に行ったらすぐに呼ばれたようです早めに行くように言ってたのに最初はビデオ通話で繋いで先生と私が話をするという予定だったの
初投稿の日記が痛みの日記になりますが..今日、仕事をしていると、背中にキツイ痛みが走りました。胸椎の中央付近の、やや右側が震源地。珍しく右側..右背中から肩にかけてが結構痛い。本館?の“いろいろあるよね”にも書きましたが、24日に痛めた左側もまだ治って無いのに、右側も..※痛めた時の記事はこちら↓『変化?兆し?』ご訪問ありがとうございます。12月24日(日)【天気】晴れ【月齢】11.1/若潮【認知症】普通?【妄想】多いコンビニケーキだけど、途中で
●装具治療で嫌だったこと前回、『装具治療で辛かったこと〜心身編』と題しつらつらと書きました。今回は、『装具治療で嫌だったこと〜洋服編』です👗今回も、保護者様に是非お読みいただきたい内容です。親には中々言い出せなかったけれど、かなり嫌だったこの洋服問題…。当時の私と同じお悩みを抱えているお子様も多いかもしれません💭最後に、女子学生さんにおすすめの商品をご紹介しています♪┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈●洋服の擦れ私が着けていた装具は後ろにベルトが付いているタイプでした。このベル
次女、今日の前期最後のテストを受けたら明日から夏期講習が始まります。まだ小学校の終業式も先なのにーみんなよく頑張ってますねみんなが元気に夏期講習を乗り越えられますようにコルセットを装着していると暑さや痛み、痒みなどの皮膚トラブルも大変ですが、精神的なケアも必要になりますよね。neneはとにかく周りの人たちにコルセットを着けていることを知られたくない子でしたので、バレてしまうのではといつもビクビクしていました。小学校や中学校の制服はとにかく少しでも隠せるようにと、夏でもセーターやベスト
もう年の瀬が迫っていますね最近はずっと、次女の勉強のことに脳みその容量をだいぶ取られてしまっている日々を送っていますゆっくりペースですが記録に残していきたいと思います。少し前に、5年生の次女が学校から「脊柱側弯症検診のお知らせ」というお手紙を持ち帰ってきました。見た瞬間、心拍数がギュンと上がりました。こんなお手紙、初めて見る・・・。いや、neneの時もちゃんと学校から配布してくださっていたのだと思います。あの頃は気にも留めない検診だったので、サラッとお手紙を見ただけなのでしょう
先日側彎症のお子様のお母様より、約3ヶ月で−2度改善したというご報告をいただきました※中学3年生※左胸腰椎側弯症※月1〜2回のペースでレッスンをご受講受験勉強もがんばりながら、自主練も毎日自ら取り組んでいたようなのでその成果の現れですね。その診察の2日後、第一希望の県立高校にも合格したとのことでWでおめでとうございます。これから環境も変わっていくと思いますが、その調子で今後も主体的に取り組んで頂けたら嬉しいです。━─━─━
大学卒業後は就職し、事務職としてデスクワーク三昧の日々でした。顧客対応や資料作成、委託先企業との調整など、毎日やることは盛りだくさん。部署異動も複数回経験し、繁忙期は22時まで残業する日々が続きました。朝から晩までパソコンとにらめっこの日々を過ごすうち、段々と腰痛や頭痛を感じる頻度が増えていきました。二十代後半頃からは夕方になると左腰の側弯部分が重く痛むようになり、車や電車に乗れば直に伝わる振動でほんの数十分でじっと座っていられないほどの痛みに。とはいえ同僚も腰痛持ちやヘルニア持ちが多く、
高校3年生の娘は、2024年12月に側弯症の手術をしました。手術後の様子を母親のわたしが、娘の許可を得てわかる範囲で書いていますさて、タイトルの「全か無か」というのは後ほど説明するとして…先日、側湾症手術後3ヶ月検診がありました。娘は高校を3月で卒業したので、大学入学まで休みです。検診は平日なので、いつもは学校を休んでいきますが、今回の検診は学校を休むことなく行くことができました。今回は、主治医の先生について少しお話します。娘は、小学3年の時に側弯が見つかり、その時から同じ先生に見
座っていても立っていても背中、腰が痛い。藁をもつかむ思いで少しでも緩和できたら。初回レッスンの前、こんなメッセージを頂いた方から"今週1週間は一切痛みがなかった"というご報告を頂きました※2ヶ月前より毎週レッスンをご受講(側弯症改善ヨガ)また、側弯症が原因で背中の骨の一部が少し出ていて(胸椎と腰椎が湾曲している境目の骨)上向きに寝るとその部分が布団にあたり痛いとのことでしたが、その痛みもなくなったようです。※背骨のねじれが改善してい
今日の受診では、手のレントゲンも撮りました15歳相当らしい。娘は13歳。身長もそろそろとまるでしょうとの事。そして一番の進歩は、コルセットは寝る時だけ!!そして受診は半年後!半年間で進んでしまうのか、キープできるのか…コブ角は進んでいるけど大きく進行せず、キープできてるならいいのか?2022.9→17°2023.2→19°2023.7→20°2023.11→16°2024.3→21°2024.7→23°(new!)
2022年6月20日3ヶ月検診!もう手術から3ヶ月経ったんですね。節目が来るたび、あの病院のベッドで過ごした2週間を思い出して感慨深くなりますそしてちょうど今、検診から帰宅しました。合計5時間くらいの外出です。やっぱりこのくらいが今の限界です疲れました〜特に普段検診でのレントゲンは直ぐに呼ばれますが今日は1.5時間くらいかかり、お昼がなかなか食べられなくてヘロヘロになりました...(空腹が耐えられない人間なんです)その後の診察では、やっぱり「コルセッ
脊柱側彎症が発覚したのは、たしか中1の学校検診でした。体操服を着て、出席番号順に校医の前でお辞儀をして、背中の左右差をチェック。それまで大きな病気や怪我もなく、学校検診のことなんてすっかり忘れて過ごしていたある日、整形外科の受診をすすめる通知が届き、心底驚いたのを覚えています。中1当時のコブ角は、胸椎部右凸28°、腰椎部左凸10.5°。すでに身長も160cmを越えており、大きく身長が伸びるか不明であったことや、コルセットのストレスを考えて、装具治療は行いませんでした(その後、身長は伸び続け
更新なしは元気な証拠笑ブログ更新しないと、、と思いつつ前回の7月から8ヶ月も放置してしまいました今日は2年目検診なので、この機会にとようやく更新してます。病院に来るのも1年ぶり更新していなかった期間はというと・・・夏から秋には、仕事とは別でデザインの作品作りと展示で疲弊し、、精神的に追い込まれて突発性難聴→メニエール病になったりもしましたが仕事でも試験や昇進があったり、活動的に過ごして充実していました冬には5歳の息子とスキー場で本気でそり滑りをしてガードに突っ込んだりし
4月に慌てふためいていた主治医の異動発覚事件『主治医がいない』3月に夜間装具の先生の検診がありました。受験も終わったのでその足でそのまま私の実家まで帰り、両親と九州旅行にも行ってきました急遽の帰省に旅行でしたが、すぐに旅…ameblo.jpこの記事を書いたあとに異動先の病院に問い合わせたら、「今の大学病院からの紹介状が必要なのでそちらにまず連絡してみてください。」とのことでした。その後すぐにかかりつけの大学病院に連絡。あっさり、「では、◯月◯日に紹介状を受け取りに来てください。」という感
脊柱側弯症手術を勧められてから数日後、かねてより希望していた病院へ初診予約の電話をしました。全国から側弯症患者の集まるこの病院は外来も混んでいるようで、一番早い予約日でも1ヶ月後の3月中旬とのこと。診察までの間に出来ることを進めようと、マイナンバーカードの申請や職場への報告を行いました。・マイナンバーカードの申請側弯症手術は高額な医療材料を使うため、3割負担でも100万円を超える医療費が掛かります。高額療養費制度を利用すると所得区分に応じた額(私だと月8万数千円)のみ自己負担となり過払い
中学受験の埼玉入試が始まっていますね。寒い日が続いてますので、受験生もそのご家族も体調には気をつけて思いっきり走り切ってくださいね我が家で埼玉入試と言えば…neneの初潮『埼玉受験初戦前日に起きたパニック』10日からいよいよ埼玉受験が始まりますね。去年までとは違う状況下で、親御さんのご心労は計り知れません。どうか受験生の皆さんが無事に受験を終え…ameblo.jpコルセット装着終了時期の目安と言われた、「初潮から2年」。途方もなく遠い未来に感じていましたが、なんとかその
側弯症のお子さんの中に何か習い事している、夢や目標に向かって頑張っている方もいらっしゃります。※特に音楽やバレエをしている方が多いです。親御さんもお子さんの未来の可能性を楽しみにしていらっしゃると思いますし、素敵なことだなと思います。その上でその可能性をさらに見出していく為に根本的な要の体を整えることは大事です。時々、側弯症改善ヨガをご受講の方に弯曲の角度が40〜45度以上、手術を勧められている、検討している状況で習い事を優
術後初めてディズニーランドに行ってきました背中への衝撃とかが心配でしたが、高校生のうちに制服を着てディズニーに行きたいと思い、ディズニーデートをしてきましたたまに衝撃が痛かったりもしましたが、疲れもありますが、思ったより辛くないです。今日は一日中家でのんびりしてましたが、だいぶ体の重さもなくなりましたし、術前にディズニーに行った時よりも翌日の体調が良い気がしました私が一番辛いと思ったのは、電車で行ったのですが、行きの電車で40分近く立ちっぱなしだったのが何よりもきつかったで