ブログ記事2,964件
【これまで頂いた改善報告】※レントゲン◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5ヶ月の変化◯手術回避◯高校生の女子◯10ヶ月の変化◯50代(59歳)女性◯8ヶ月の変化◯中学生の女子最近、側弯症改善ヨガレッスンに関してこのようなお問い合わせを頂きました。はじめ対面のマンツーマンレッスンを受けてその後オンライン(のマンツーマ
こんにちは。喜多貴子です。(ヨガ指導歴17年)2023年5月より、脊柱側弯症・腰痛改善の為のオンラインヨガレッスンをはじめました。現在、少しずつですが◯側弯症が治った◯(側弯症の)手術を回避できた◯背骨の弯曲が改善した◯片側の肩や腰の痛みが軽減〜なくなったなどのご報告をいただくようになりました。◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5
これまで側弯症の改善報告を頂いてきた方のレントゲンを『弯曲別』に並べてみました。『胸椎』と『腰椎』のダブルカーブ49度➡︎32.1度へ改善(腰椎)◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子経過を綴った記事はこちら『【ご報告】49度➡︎32.1度へ11ヶ月で改善|側弯症改善ヨガ』中学生のお子様(側弯症)のお母様よりご報告をいただきました。49度➡︎32.1度へ11ヶ月で改善‼️※2023.8月〜2024.7月の変化※中学
”右に出ている骨盤がコルセットにあたって痛い”とおっしゃられていた方が(側弯症改善ヨガ)レッスン後”出ていた骨盤が内側に入った。(手でさわってわかるとのこと)腰の痛みがなくなった。”とご自身の変化に気づかれていました。※その後も痛みが治まっているそうまた”レッスン前、片側の腰が痛くてレッスン始めに行った呼吸法で大分楽になりその後、動いている中でその痛みが移動してレッスン後(痛みが)抜けていった”と言う方もいらっしゃりました。体は
もうすぐ術後1年です。最近の娘の様子は、手術したことを忘れてしまいそうになるくらい、術前の日常に戻っています。テニス部の活動も問題なく、サーブのフォームは少し変わったものの、無事にレギュラーにも復活してバリバリ練習しています。先日、久しぶりに試合を観戦しましたが、こんなに走れて打てるのかと、本当にホッとしました。ただ、学校の体力テストの「上体おこし」「長座体前屈」はさすがにやらず(やろうと思えばやれたのかもしれませんが、結果は期待できないので自主的に不参加に)、記録が揃わないので総合結
母親が息子の側湾症を治してしまった中学生の娘が起立性調節障害(OD)で母親と共に1年前から通院している。娘は鼻血が出やすいがD3&K2のみの投与では改善せず、MK-7(K2)100mcg*3で鼻血が止まったという代謝的特徴がある。小3の息子が整形外科でのレントゲン検査にて側湾症と診断された。治療法は特になく、コルセットを着けるくらいしかないと言われた。半年前に母親から、”側湾症を治すためにはどうすれば良いか”と尋ねられた。→基本のプロテイン、鉄、B50、C1000、E400に加え、D
先日、60代の女性の方より側弯症改善のご報告をいただきました。43度➡︎39度へ改善◯約6ヶ月の変化(2024.11月〜2025.5月)◯月6回のペースでレッスンをご受講”腰椎の根元がつぶれて石灰化しているため骨が動くことはないだろうと整形外科で言われており、今回改善が見られ自分自身が驚いています”とのことで、良かったですね。※例え背骨の1部が石灰化していたとしても、側弯症は背骨周り全体の筋肉の偏りなので、そこが
下の自己紹介(2)の続きです。今回レントゲン貼ってますので注意。手術を決めた別件で入院した経験もあるJHCOにて定期検診を始めました。後になって知りましたが、JHCO新宿メディカルセンターは都内でも側湾手術実績がかなり多い病院だったようですそこで半年に一度レントゲン、その半年後にMRIという内容で検診を2〜3年続けました。角度も進行していかないので、「うーん、悩ましいけど子供も小さいし、もう少し様子を見ようか」と言われ続けていました。でも、31歳く
装具治療から1年3ヶ月目Nちゃん現在15歳4ヶ月。装具治療開始から1年3ヶ月目の側湾症外来行ってきました。S字カーブのNちゃんの背骨。今日の角度は上18度下19.5度酷い時に比べてだいぶ良くなってきてた装具、偉大すぎる今日の診察内容は身長、手を広げた長さ測定→レントゲン→装具やさんの部屋に行き痛いところないかチェック→診察→装具調整盛りだくさんでした!診察では以下のお話がありました!骨盤あたりの骨がレントゲンで薄くなっている(はっきり写っていない)部分が見
側湾症の入院でとても役に立った物リストまずは、私が個人的に、本当にあってよかった!と思ったものをご紹介します側弯症以外でも役立つものもあると思いますのでぜひチェックしてみてくださいマジックハンドらくらくハンド(ピンク)Amazon(アマゾン)1,650〜2,500円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るもはや定番ですが、術後はかがめないので、やっぱりあってよかったです!100均でも手に入りますが、500mlペットボトルも掴めるしっか
”以前は右だけくびれていて、なんで左だけ真っ直ぐなんだろうと思ってたけど今は左右両方にくびれができた”先日の側弯症改善ヨガのグループレッスン後そんなご報告を頂きました。(昨年9月より月3回〜ご参加頂いている方より)こちらは、背骨の弯曲が改善することで訪れる変化です。(これまで10度以上改善)他、一人ひとり、レッスン後に感じた変化として◯パンツの裾が右足だけ短くなってたけどレッスン後は左右同じになっていた※数日経った今もキー
現在、側弯症の◯手術を勧められている方◯手術が決定されている方◯手術を検討している方へ今回の内容を綴ります。先月、ある方からご連絡を頂きました。その内容は、側弯症の手術が1ヶ月後に決まっていて来週の術前検査日までに少しでも改善できればとのことでした。※お子様(側弯症)のお母様より私は少しでも改善というレベルではなく、手術回避に向けて一緒に取り組んでいきたいという旨をお伝えして1回目のレッスンを開催しました。
骨を強くしたい・子供の身長を伸ばしたい+側湾症を治したい・骨粗鬆症を予防したい結論;骨合成に必要な栄養素+成長ホルモン(GH)分泌促進。まずは、プロテイン*2+ATPセットFe、B、C、E、Mgは本に記載している基本量で継続。・死海Mg入浴(経皮吸収)・D3、5000IU・K2(MK-7)、300mcg「NOWFoods,MK-7ビタミンK-2、ExtraStrength」、300mcg。・GH分泌促進作用のあるアルギニンHcl5g*2、もしくはAAKG3g*2。
2022年3月18日気力が少し戻ってきた朝7:00頃採血がありました。何も飲食していないので、やっぱり血管が見つからず何度も刺しました8:30頃先生の許可が降りたらしくほとんど寝転んだまま看護師さんがミネラルウォータをストローで飲ませてくれました。でも、唇が腫れていてうまく飲めません。胃にうまく流れない感覚がありました。あんなに水を飲めるのを待ち焦がれていたのに、3口くらい飲んで終わり9:30ようやく言葉を発する気力が戻り看護士さんにiPhoneを取って
2022年3月21日いきなりシャワーを浴びる待ちに待った、看護師さんに頭をシャンプーしてもらう日がきましたなんとかドライシャンプーで誤魔化してこれましたが、もう4日も頭を洗っていないので限界早く洗って欲しい!看護師さんに洗ってもらうってどんな感じなんだろう...と呑気に考えていたら検診の先生が来て「傷口を見せてください。大丈夫そうなら、背中の止血ガーゼをとっちゃいましょう」と言うことになりました分厚いガーゼを剥がして、ラップのような薄い防水シートに張り替えてもらい
側湾症手術の入院医療費についてです。入院日数3週間医療費合計約553万円自己負担額約13万円高額療養費制度を利用した額です。上記の自己負担額以外で、、・食事代:28,980円・冷蔵庫利用料:5,250円・衣類レンタル代:14,700円合計で18万円強です。参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございます。ワンオペ三姉妹の母です。中学生の娘が起立性調節障害の疑いがあるため、情報収集のため開設しました。診断書をいただいた病院で処方された薬は、昇圧剤、自律神経を整える薬、睡眠導入剤でした。(詳しい薬名は出せません)薬局での指示のもと、飲み始めると、頭痛は軽減されたようですが、「ずっとぼーっとして、頭が悪くなりそう」だと。一気に薬が増えたので、何が効果があるかわからなくなってしまいました。
2022年10月8日術後半年検診と言っても検診は9月で、1ヶ月程経ってしまいました。(ブログも3ヶ月ぶりの更新になってしまいました)今回の通院は待ち時間が長かったので、初めて最上階の帝国ホテルでランチしました眺めと丁寧な接客が最高です!国立競技場が目の前です。ポークフィレ肉の衣焼きバジル風味のトマトソースランチ¥2,4007月ー9月上旬は息子の保育園にコロナが蔓延して、状況的に感染を避けたかったので、私と息子で実家に疎開しておりました仕事はリモートワークですが
2022年6月18日コルセット必須...?おととい、2回目の出社してきましたまたタクシーにしましたが、正解...今回もかなり疲れましたしかしながら、やっぱり対面だと仕事がスムーズに行きますね困ってた案件が大分片付きました体調は…まだ4時間以上活動してると腰が痛くなったり、全身の疲労感が出ます。コルセットなしはまだとても考えられないのですが来週の検診でOKが出ればもうコルセットを外せる予定です。え、ほんと?夫は「きっと最後のラストスパート数日でググッと回
2022年4月25日1カ月前のことですが思い出して書いています。退院後1ヶ月検診退院時に予約していた、1ヶ月検診です。(…というと、新生児の検診を思い出します笑)一人で最寄駅までバス移動&地下鉄で病院まで行けました予約は14時からでしたが、待ち時間はそれほど長くなく、レントゲンと診察で16時前には全て終わりました診察では「腰の右側が痛くなるんですが…」と先生に聞いてみました。私は腰椎の下3つはあえて固定せず今後自然に起き上がってくる計画でした
中3の夏休み(2020年8月11日)、総合病院を受診しました。まずは細かい問診。出産時の状況や、生理が始まった時期、何部に入っている等。その後、レントゲン撮影。予約をしていたのですが、かなり待ちました。前の椅子にも側湾症かな?という親子が座られていて、コルセットの話をされていました。「やっぱりコルセットをすることになるかなー」なんて娘と呑気に話していました。再び診察室に入ったら娘のレントゲンが。整形外科で撮ったものよりも鮮明で、角度がしっかり画像に入っていました。「今の
夏休み最終日。1ヶ月検診に行ってきました。混んでいるかと思いきや、それほどでもなく、受付→レントゲン→診察→会計が終わるまで1時間ちょっと。最短記録かも。レントゲンを見ながらの診察。胸椎はほぼまっすぐですが、腰椎は15.5度となっていました。「腰椎4番まで固定したらもっとまっすぐになっていたけど、そこまで止めちゃうと動きが変わっちゃうからね。。」とのことでした。ちょっと気にはなりますが、この先腰椎の角度が進行することはまずないでしょうとのことだったので、そこは安心です。(これ以上曲
少し忙しかったのと、気持ちが落ち込んでいたせいでブログ書けずにいましたタイトルにもありますが、娘が入院、手術をしました。病名は、側弯症(そくわんしょう)です。背骨が湾曲する病気で、今現在56度の曲がりがあり、これ以上曲がるのを止めるための手術を受けました。全身麻酔で、背中を大きく切り開き、背骨にボルトをたくさん打ち込んで矯正する手術になります。ずいぶん前から、手術は決定していたので、心の準備は出来ていたはずなのに、手術が近づくにつれ、心配でたまらなくなりました。本人はあ
最近、メンタル面について(側弯症の方より)ご相談をいただくことがあります。先日、側弯症改善ヨガのプライベートレッスンを受けて頂いた方が、事前にメンタル的な悩みも打ち明けて頂いたので、その辺も扱ってみました。※10~15分程度のメンタルコーチングを実施(カウンセリング寄り)『2025年あなたはどんな感情を1番味わいたいですか?』あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。お正月はごろごろ過ごしておりましたが無事に始動しております。
2022年3月20日食欲が戻ってきた朝食はパンでした。少し食欲が戻ってきて半分くらい食べられました。買っておいたグリーンスムージーも飲むと流石に苦しくなってしまいましたが尿道カテーテル抜去前日、少し歩くことができました。そこで看護師さんに付き添ってもらいトイレまで歩行器で歩いてみると、かなり余裕ですそこで膀胱につなげられた尿道カテーテルを外すことになりました。それからは尿意があったらすぐにナースコールを押して看護師さんに付き添ってもらい、トイ
側弯症のお子さんの中に何か習い事している、夢や目標に向かって頑張っている方もいらっしゃります。※特に楽器やバレエをしている方が多いです。親御さんもお子さんの未来の可能性を楽しみにしていらっしゃると思いますし、素敵なことだなと思います。その上でその可能性をさらに見出していく為にも根本的な要の体を整えることは大事です。時々、側弯症改善ヨガをご受講の方に弯曲の角度が40〜45度以上、手術を勧められている、検討している状況で習い事を
2022年4月12日いろんな事情昨日用事があって、ちょっと離れたイオンに母に連れて行ってもらいましたイオン内は広いので少し歩きましたが、ランチして帰って来るまでなんとか体力が持ちました!少しずつですが、回復してるんですね・・・仕事復帰については、職場には、休みに入る前に来週4/18からテレワークでフルタイム復帰と伝えてあります。手術からちょうど1ヶ月、退院から2週間というタイミングです。側弯の方のブログを拝見すると、術後3カ月とか半年とかで職場復帰し
側湾症と診断されてから、今のところは特に制限は無く生活してます『【小6次女】側湾症、初診察』小児科で、側湾症と診断されてから…3度目で側湾症専門医に診てもらう事が出来ました前回はこちら『【小6娘】側湾症と診断されてから…』運動会前に、小児科で側湾症と…ameblo.jp2回目の診察は…まずはレントゲンを撮りました6月から、病院が変わる度に…そして診断する度に、毎回レントゲンを撮っていますが…特に変わりなく35度ということで、日中も寝る時もコルセット(装具)を着けての治療になります
そういえば前回久々に動画を聴いていてイギリス王室のこと載せたいって書いてそのままでした。つい最近のことではないですが久々の動画見てそうだったーって思っていたので載せます。YouTubeはこちらhttps://youtu.be/ED1bihS2DaY?si=0zqU0Y-gn2imkCu6リチャード3世のDNA鑑定不都合な真実【ゆっくり解説】#単発動画追記。ミトコンドリアDNAが母親からしか伝わらない理由は普通に解明されてました。失礼しました!新年の一本目はまさかの一話完結です。たま
約7年ぶりに発掘しましたこのブログ。書いていたとき、17歳。いま24歳です〜。いま側湾症とは全く関係ない病気で入院してまして、そういえば昔ブログやってたな〜と思って探してみたら発見。さすが高校生、ノリがキャピってる!手術してから約7年経った今、もう側湾症のことは忘れて過ごしてます。痛みも動きづらさもなし。まあ普通の人より体固い感じはあるかな。長座体前屈とか全然曲がらんけど。手術痕もすっごく薄い。手術痕のところ触るとちょっと他の皮膚のとこよりは感覚鈍い感じはあるけど何ら支障なし。1つ少し悲しか