ブログ記事2,910件
こんばんはご訪問ありがとうございます今日は頭痛が抜けないまま朝イチ9時からエラーイ人たちの前でプロジェクトの説明しなきゃ行けない会議で胃が痛かったです終わったので元気!こちら土曜日のスタバ🍓ライトホイップでからだが悲鳴をあげていた?土曜日は、息子の件で午前中学校に行きお昼からまつエクとネイルのハシゴでしたが実は金曜日の段階でかなり疲れが溜まってるのを感じて身体中カチコチ日曜日にマッサージを予約していたのです案の定?土曜日起きたら右手が、パンパンのグローブ状態日曜
2025年3月某日主治医が登壇すると知り、脊柱側弯症の公開講座を受講してきました。当日は生憎の大雨だったため出席者も少ないと思いきや、50人は入れそうなセミナールームがほぼ満席。下は小学生から上は70代まで老若男女の側弯症患者が一堂に会しており、この病気の裾野の広さを感じました。知らない人が見たら、何の集まりかさっぱり分からなかったことでしょう……。割合としては50代以上の方がほとんどで、私と同年代くらいの人はほんの数人。病気の特性からなんとなく中高生女子とその親が多いと思っていたので意
低身長+ADHDの男の子初診R1.5。小学5年生。低身長で認定を受けている。131cm、26kg。授業中にウロウロして、ADHDと診断されている。R1,5~R6.3、インクレミンシロップ10ml、ESポリタミン2g*2。プロテイン15g*2、グルタミン5g。B50*1、ナイアシンミド*4、C1000*2、E400*1、Mg100*2。R6.4、高校1年生になった。160cmになったがもう少し身長を伸ばしたい。→アルギニンAKG、D3&K2追加。R6.11、アルギニン
更新なしは元気な証拠笑ブログ更新しないと、、と思いつつ前回の7月から8ヶ月も放置してしまいました今日は2年目検診なので、この機会にとようやく更新してます。病院に来るのも1年ぶり更新していなかった期間はというと・・・夏から秋には、仕事とは別でデザインの作品作りと展示で疲弊し、、精神的に追い込まれて突発性難聴→メニエール病になったりもしましたが仕事でも試験や昇進があったり、活動的に過ごして充実していました冬には5歳の息子とスキー場で本気でそり滑りをしてガードに突っ込んだりし
子供の身長を伸ばしたい+側湾症を治したい骨合成に必要な栄養素+成長ホルモン(GH)分泌促進。まずは、プロテイン*2+ATPセットFe、B、C、E、Mgは本に記載している基本量で継続。・Mg入浴(経皮吸収)・D3、5000IU・K2(MK-7)、100~300mcg・アルギニンHcl5g*2、もしくはAAKG3g*2。*1年間継続できればかなり効果があり、側湾症は完治する。元記事はこちら藤川徳美子供の身長を伸ばしたい+側湾症を治したい骨合成に必要な栄養素+成長ホルモン
2025年2月某日市民病院の紹介により、脊椎疾患の専門病院へ。手術を勧められる可能性を考えると気が重く、少しでも気分を上げようと前日に美容院とまつげパーマを予約しました。側から見ればのんきそのものですが、やり場のない不安の中でせめて外見だけでも好きな自分でありたいと思いました。専門病院は街の喧騒から遠く離れた、郊外の住宅地にありました。普段使わない路線を乗り継ぎ、見知らぬ駅でうろうろとバス停を探して一時間に2本しかないバスに乗り、停留所から地図アプリ片手に住宅地をさまよい、ようやく着い
こんばんは後3日で手術をして1ヶ月になります早いような、長いような家に帰ってきて10日が経ったのですがその後の経過や思ったことをなるべく細かく記録として残しておきたいのでこの10日間は思ったことや自分の回復力具合?がみんなと同じくらいなのか遅れてるのかとか気になって気になってこれできないけどいつからならできるんだろうとか気になることをTwitterやインスタでも術後の方のを見て参考にしていましたなので私のも参考になればなぁ、と思いまず、くしゃみ激痛ですこれは私だけかもしれな
おはようございます2歳・4歳の男の子2人子育て中、ピラティスインストラクターを目指す34歳のRisaです!いつもブログをご覧くださりありがとうございます活動状況⭐︎zenplaceグレード01デイフリーbasiPILATESMat指導者養成コース⭐︎Yumicorebody平日マンスリー1先日、「側湾症ピラティス」というものを体験しました。側湾症とは、背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うこともある症状私が側湾症を知ったの
そういえば前回久々に動画を聴いていてイギリス王室のこと載せたいって書いてそのままでした。つい最近のことではないですが久々の動画見てそうだったーって思っていたので載せます。YouTubeはこちらhttps://youtu.be/ED1bihS2DaY?si=0zqU0Y-gn2imkCu6リチャード3世のDNA鑑定不都合な真実【ゆっくり解説】#単発動画追記。ミトコンドリアDNAが母親からしか伝わらない理由は普通に解明されてました。失礼しました!新年の一本目はまさかの一話完結です。たま
下の自己紹介の続きです。側湾症で出産する側湾症の患者さんは、将来出産できるのか心配な方も多いと思います。私は結婚時も相変わらず50度前後の側湾でしたが、27歳で妊娠しました。妊娠中はそれまでも4年ほどやっていたホットヨガを続けました。そのおかげか、それほど妊娠による腰痛はひどくなかったですでも肩こりと頭痛が毎日ひどくて、1日置きで鍼に通っていました。(これは偏頭痛持ちのせいかと思います)私は非常に痛みに弱いので、和通分娩を希望しました。先生には「
私は、側弯症をヨガで約3年かけて元に戻すことができましたが、(側弯症の方は)やらない方が良いポーズもあります。※側弯症=背骨が横に湾曲私は何も知らずにやっていましたが笑もしそれをやらずに進められていたら、からだへの負担も少なく、もっと近道ができていたと思います。側弯症の状態、程度にもよりますが、できるだけ避けたら良いポーズをまとめました。まずはこちら。⛔️後屈全般(腰椎・胸椎の後屈)例①ダヌラアーサ
今回は気になる手術・入院のお金の話をまとめました隅まで調べるのが大変だったので、これを見れば全部分かる様にかなり細かく説明します①どれくらいお金がかかるの②限度額適用認定証の取得③療養費支給申請(治療用装具)④高額療養費申請⑤医療費控除⑥医療保険加入をオススメしますまた、役立った物もちものリストも書いているので、ぜひ併せてチェックしてください〜『側湾症の入院*【役に立った物リスト】』側湾症の入院でとても役に立った物リストまずは、私が個人的に、本当にあってよかっ
こんばんは!側湾症の美肌セラピスト練習生ミズタニです本日のフェイシャルスクールは敏感肌とニキビケアについて✍️ニキビはもうライフワークみたいなものなので(いやだけど)、ニキビケアについては個人的にもめちゃくちゃ気になる項目。敏感肌は実際サロンにお客さん来た時にどういう対応が良いか、ということをお勉強。またざっくりですが…敏感肌は敏感な状態の肌を、指すので、医学的に敏感肌、という名前の肌はありません。アトピーは疾患なので病気になり、敏感肌、という定義ではないんだそう。だからエステで
ベリーダンス歴14年側湾症のセラピストさとう式リンパケアインストラクターMRTマスター(筋ゆる講師)、辻村恵子ですカラダと向き合うお手伝いしてますメニュー/ゆるふわ凛?/お問合せ*ご予約/ホームページ私は背骨がS字に歪んだ側湾症です今、側湾症にアプローチしてることがあるので今回こそは、そのことについてお話ししようかな先日、私の側湾症はホントに先天性なのか?というブログをアップしましたハイハイをしないうちから歩きだしたり姿勢が悪かった、ことを考えると後
知的障害+てんかん+アレルギー性鼻炎+側湾症の男の子症例;小学校5年生、男性生後2日目に心停止あり、低酸素脳症と診断される。知的障害あり、療育手帳マルA(広島県、最重度)。支援級。てんかんがあり、抗てんかん薬の処方を受けている。母親が本を読み、R4.5当院受診。他院で採血、BUN10.0、フェリチン33.5。発語がなく、感情表出ができない。R3.8からプロテイン10g*2を既に開始している。重度のアレルギー性鼻炎、聴覚過敏、側湾症がある。→インクレミン10ml処方。ナイア
コルセットを造り替えるタイミングで「A整形外科」へ行き側湾の連携病院として「K病院」の紹介をして下さるとのことでした。コルセットを作りなおしたのは昨年12月しばらく「A整形外科」で経過を見ることにしましたが5月検診でさらに悪化しており「紹介状書くから早くいったほうが良い」と言われ書いて頂きました正直手術に向ける気持ちは整っておらず、落胆の思い出帰宅しました手術しかないのか。ここまで進んでいるのに、手術をさせない親は無責任だな…でも娘の体にボルトが入って半永久的に抜くこ
骨を強くしたい・子供の身長を伸ばしたい+側湾症を治したい・骨粗鬆症を予防したい結論;骨合成に必要な栄養素+成長ホルモン(GH)分泌促進。まずは、プロテイン*2+ATPセットFe、B、C、E、Mgは本に記載している基本量で継続。・死海Mg入浴(経皮吸収)・D3、5000IU・K2(MK-7)、300mcg「NOWFoods,MK-7ビタミンK-2、ExtraStrength」、300mcg。・GH分泌促進作用のあるアルギニンHcl5g*2、もしくはAAKG3g*2。
母親が息子の側湾症を治してしまった中学生の娘が起立性調節障害(OD)で母親と共に1年前から通院している。娘は鼻血が出やすいがD3&K2のみの投与では改善せず、MK-7(K2)100mcg*3で鼻血が止まったという代謝的特徴がある。小3の息子が整形外科でのレントゲン検査にて側湾症と診断された。治療法は特になく、コルセットを着けるくらいしかないと言われた。半年前に母親から、”側湾症を治すためにはどうすれば良いか”と尋ねられた。→基本のプロテイン、鉄、B50、C1000、E400に加え、D
今日は手術の意思を伝え、手術前にやることと検査入院の説明を受けました。手術の内容や手術日程は検査入院の結果が出てから決めるそうですどんな方法でいくか、それによっていつがいいのか。そして先生に聞いておきたいことを質問しました一番は麻痺が残るのかどうかが一番気になりますが"絶対"残らないです。とは言ってはくれません100人に1人の割合いだそうです。ただ、麻痺の残る可能性のあるケースはもっともっと複雑で進行してて最初に説明をさせていただく。残るかもしれないですがと了承を得てからや
完全栄養食(上級者向き、1回量)「天才ごはん」より・プロテイン20g(60cc)・ESポリタミン2g・グルタミンパウダー5g・AAKG(アルギニン)2~3g・NACパウダー1000mg(1g)・メグビーミックス1包・MCTパウダー3g・ぬちまーす適量(3~5g)・クエン酸少量ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・ESポリタミンで頭の回転が良くなり、仕事が捗るようになる、勉強ができるようになる。・グルタミンで胃腸の消化吸収能力が上がり、免疫能力も上
今まで整形にかかった事がなかった娘たん単発で近隣病院でレントゲンだけ撮ってもらったことはあったけどここ2~3年で、側湾が進んでるなーと思ってはいたけど、病院どこが良いのか?と悩むこと数年呼吸器っ子は、オペも出来ないとか、やる事ない!等周りから色々聞いてたのもあり、行ってもなーと言う思いもありただ、見た目にも急激に進んできた側湾に、定期的にレントゲンで確認するだけでも病院に言った方が良いんだろうなーと、メインの大学病院の主治医に、子ども医療の紹介をお願いして行ってきました既に1ヶ月経って
検査入院の日がやってきました〜〜〜!どんなにうるさくても人のイビキも寝息も気配も気にならず寝れる私ですがあんまり人のお家に泊まれないそんな私が初病院に入院🏥!!!!!前日は緊張とかいろいろで朝の4時半まで寝れませんでしたそのため家を出る40分前に起きて急いで準備しました(朝ごはんを食べ忘れる)最初ついて10時半くらいにPCRの検査をしました!鼻ぐりぐりやられる〜〜と思ったけれどまさかの唾液採取の方でした終わったら結果が出るまで待ち12時半まで待ちました!ちなみに寝てな
コルセットを毎日つけていて一番困るのが服装!!!!冬だったら上からスウェットを着たり、パーカー着たり、いろいろできるのに夏は選択肢が少なすぎる!!!大きめのTシャツを上から着るのもいいんだけど暑い日はコルセットが中にあると蒸すし、肩も上がってゴツい!って感じになるしなんかつけてる!って感じがすごいわかるのでどうにかオシャレもしたいしで私はピターーって感じのタンクトップワンピースを着てその上にコルセットをつけて上からシャツを羽織ってますコルセットは丸出しだけどこれだと蒸すこともないし
先日側彎症のお子様のお母様より、約3ヶ月で−2度改善したというご報告をいただきました※中学3年生※左胸腰椎側弯症※月1〜2回のペースでレッスンをご受講受験勉強もがんばりながら、自主練も毎日自ら取り組んでいたようなのでその成果の現れですね。その診察の2日後、第一希望の県立高校にも合格したとのことでWでおめでとうございます。これから環境も変わっていくと思いますが、その調子で今後も主体的に取り組んで頂けたら嬉しいです。━─━─━
あっという間に術後25日がたちました。新学期がもうすぐ始まりますが、娘の学校、オンラインになるのか通常登校なのか微妙なところです。わが家は娘以外の家族は全員ワクチン2回接種済みですが、娘は10月上旬に2回目接種が終わる予定。ワクチン接種済みだから安心という状況ではありませんが、接種するにこしたことはないので、早く済ませたいところです。娘はすっかり元気です。最近の様子は・・・・車に乗る時は、シートの頭を置く部分を取り外したことで快適に乗れるようになりました。・5時間くらいの外出は
大学卒業後は就職し、事務職としてデスクワーク三昧の日々でした。顧客対応や資料作成、委託先企業との調整など、毎日やることは盛りだくさん。部署異動も複数回経験し、繁忙期は22時まで残業する日々が続きました。朝から晩までパソコンとにらめっこの日々を過ごすうち、段々と腰痛や頭痛を感じる頻度が増えていきました。二十代後半頃からは夕方になると左腰の側弯部分が重く痛むようになり、車や電車に乗れば直に伝わる振動でほんの数十分でじっと座っていられないほどの痛みに。とはいえ同僚も腰痛持ちやヘルニア持ちが多く、
高校3年生の娘は、2024年12月に側弯症の手術をしました。手術後の様子を母親のわたしが、娘の許可を得てわかる範囲で書いていますさて、タイトルの「全か無か」というのは後ほど説明するとして…先日、側湾症手術後3ヶ月検診がありました。娘は高校を3月で卒業したので、大学入学まで休みです。検診は平日なので、いつもは学校を休んでいきますが、今回の検診は学校を休むことなく行くことができました。今回は、主治医の先生について少しお話します。娘は、小学3年の時に側弯が見つかり、その時から同じ先生に見
少し身長伸びた!昨日行ってきた思春期早発症外来。151.7cm→151.9cmに伸びました少しでも伸びててくれるとうれしい昨日はリュープリンの注射のみ。あっという間に終わりました。実はわたしの住む市では中学生までしか医療費助成がなくて来月から高校生のNちゃんは3割負担になる。今まで助成を受けられたおかげで無料だったので3割負担がどれくらいかまったくわからない、、Nちゃんが高2になる年には市で高校生も助成の対象になるよう動いてるみたいなので1年3割負担でやっていく感じです
私の側湾症発覚から今に至るまで①側湾症だと気付いたのが小学校5年生病院でレントゲンを撮ってコルセットを作りましょうと言われ、当時はよくわからないままコルセットをつけることになりました手術は勧められませんでしたし、自分や家族の中でも手術という選択肢はありませんでした。👆こんな感じの(雑な絵ですみません)肌色の胸上からお尻まで隠れるくらいのものでしたコルセットはとてつもなく痛かったです無理矢理真っ直ぐにしてるのもありますし苦しいですし、動きづらい!!!!側湾症だよ👨⚕️!
座っていても立っていても背中、腰が痛い。藁をもつかむ思いで少しでも緩和できたら。初回レッスンの前、こんなメッセージを頂いた方から"今週1週間は一切痛みがなかった"というご報告を頂きました※2ヶ月前より毎週レッスンをご受講(側弯症改善ヨガ)また、側弯症が原因で背中の骨の一部が少し出ていて(胸椎と腰椎が湾曲している境目の骨)上向きに寝るとその部分が布団にあたり痛いとのことでしたが、その痛みもなくなったようです。※背骨のねじれが改善してい