ブログ記事1,287件
はじめましてsenと申しますプロフィール代わりにわたしは幼少(小2〜中1)兄から虐待を受けて育ちました。兄はサイコパス要素が強く常に自分が王様。気に食わないと暴力はもちろんわたしを呼びつけ、怒りのレベルによって兄の気が済む回数を指定され『ごめんなさい、ごめんなさい。。。』と、正座をさせ何十回と謝らせました。兄は数をしっかり数えているのでわたしが一回でも間違えるとまた殴られ最初からやり直しで泣くのも嫌な顔も絶対にだめ。兄は神経質でずる賢く人目にわからないよう
脊柱側弯症の装具治療は日に18時間以上装着するようにと指導されました。小5の12月の初診でコブ角40度以上の重度側弯でしたが…娘は初経前だったのと、大人の骨になってからの手術がいいという教授のご判断でした。中受すると決めていたので、すぐ手術でなくていいのは良かった…と思っていました。しかし日に18時間以上装具装着となると、外していられるのは入浴と体育とモダンバレエのレッスン時のみ。小学校では保健室で養護の先生に装着を手伝ってもらっていました。運動会の時は朝から終わるまで外してましたけ
お受験ジャンルのお話ではありませんが、中受しながら脊柱側弯症抱えてる子もいるかもなー?と思い、こちらで。25中受組長女は小5の23.12月に脊柱側弯症の確定診断を某大学病院で受けています。24.1月〜装具治療でがんばってきましたが…少し悪化していること、手術の時期が遅くなると矯正できる角度にも関わることを考慮して25.夏休みに手術することになりました。長女がどうしても入りたかったのはダンス部なんです。夏休み前までは練習に参加できるけれど、術後半年くらいは体育も見学だし、踊ることもできな
先日、中学生のお子様のお母様より側弯症改善のご報告をいただきました42度➡︎35度に改善※約8ヶ月の変化※中学生の女子※レッスンを月3〜4回のペースでご受講(2024年12月〜)右に突出していた肋骨も大分真ん中に戻っていますね。※黄色い◯と矢印部分肩のラインを含めて肋骨の位置が左右均等に近づいてきています背骨(胸椎)のねじれが改善した分背骨や肋骨も本来の位置へ戻りやすくなったのだと思います。最近、(
●筋力を取り戻したい装具治療を初めて早一年。上半身の筋肉はかなり落ちてしまいました。部活も退部した今、流石にこのままではまずいと、母が通っていたカーブスに通うことになりました。●おば様方達に混ざる劣等感カーブスへの入会を勧めてくれたのは母でした。私が通っていたカーブスは年齢層がかなり高く、私の祖母と同年代の方が多く通っていました。そこに混ざって運動をする自分。「(なんでこんなところでこんなことしているんだろう…)」なんて考えながら運動していました。若いと注目されるんです。「なんでカーブ
高校3年生の娘は、2024年12月に側弯症の手術をしました。手術後の様子を母親のわたしが、娘の許可を得てわかる範囲で書いていますさて、タイトルの「全か無か」というのは後ほど説明するとして…先日、側湾症手術後3ヶ月検診がありました。娘は高校を3月で卒業したので、大学入学まで休みです。検診は平日なので、いつもは学校を休んでいきますが、今回の検診は学校を休むことなく行くことができました。今回は、主治医の先生について少しお話します。娘は、小学3年の時に側弯が見つかり、その時から同じ先生に見
みなさん、こんにちは。本日ご紹介する体験談は、2009年に終糸切断手術を受け、その後、長年に渡って他の患者さんを助けたいという思いから患者友の会の会長として活動していたイタリア人のマリーザさんの最新体験談です。当研究所のホームページからご覧になる場合はこちらから。--------------------------------------------手術日:2009年6月終糸切断手術から16年後の2025年2月3日、私は術後検診のためバルセロナを訪れました(最後の検診は5年
娘の中学受験が終わり海外旅行に行ってきました✈️旅行が決まったときから、荷物検査のときにコルセットってどうするんだろう?と気になっていました。実際どうだったのかまとめます今回は羽田発の国際線フライト✈️羽田の保安検査はコルセットを着用したまま通過しても特に反応せず問題なしでした!帰りの海外の保安検査では、娘が通ると画面に映し出される人の形にコルセットの金具部分が✖️印で表示されていました。↑こんなモニターがあり、コルセット
2025年3月某日手術するならココ!と決めていた病院の初診日がやってきました。予約から一ヶ月待つ間に気持ちの整理ができたため、専門病院に向かった時のようなひどい憂鬱感はありませんでした。この日はレントゲン撮影、主治医の診察、術前検査(CT、採血)を行いました。・受付にて病院に着いて受付をしていると、突然60代後半くらいの女性が割り込んできました。何事かと思いきや、娘が救急搬送されてこの病院に運び込まれたそうです。「私、外出中だったもので。電話をもらってそのまま来たんです」そ
119B11毛細血管内血液の還元ヘモグロビン濃度が5g/dL以上になると出現し、皮膚や粘液が暗紫になるのは?⇒チアノーゼ119B12思春期の脊柱側弯症の身体所見でみられないのはa肋骨隆起b胸骨の叩打痛c片側肩甲骨の突出d肩の高さの左右差eウエストラインの非対称(解答)bこのへんどんどん行きましょう
こんにちは。喜多貴子です。(ヨガ指導歴17年)2023年5月より、脊柱側弯症・腰痛改善の為のオンラインヨガレッスンをはじめました。現在、少しずつですが◯側弯症が治った◯(側弯症の)手術を回避できた◯背骨の弯曲が改善した◯片側の肩や腰の痛みが軽減〜なくなったなどのご報告をいただくようになりました。◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5
みなさん、こんにちは。先日、日本の方が終糸切断手術を受けられました!バルセロナキアリ研究所チーム一同、今後もより多くの方のお役に立てるよう全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。バルセロナキアリ研究所チーム一同-----------------------アーノルド・キアリ奇形、脊髄空洞症、脊柱側弯症の症状、治療に関するお問い合わせ・ご相談は当研究所のホームページからどうぞ。当研究所の脳神経外科医が責任を持ってお答えいたします。
だいぶご無沙汰になってしまいました期間が空いてしまいましたが11月に定期検診に行ってきました。4ヶ月ぶりの検診です。結果は24℃でした。進行的には26度→18度→19度→24度(NEW)少し悪化している。。コルセットの内側のクッションが潰れて隙間ができていたので、それが原因かも?とのことで補強をしてもらいました。
お越しくださりありがとうございます天然まきです去年、会社を退職して今はパートで好きな仕事をしてます♪2人の不登校児を育てました働くみなさんのお役に立てる情報や自分と家族のはなまるの日々を発信中*土曜日は、お休みです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)先週、上の子マホイップと脊柱側彎症の定期検診に行ってきました(下の子ニョロトノも一緒~^^)『中3の子どもが経験した、病院でのクリスマス』✨️メリークリスマス✨️天然まきです私らしく生きたいなと30年つとめた会社を今年3月退職2
腰痛、首•肩凝り、猫背‥そんな悩みを抱えていませんか?こんにちは。ドバイ在住ヨガインストラクターのあゆみです🧘♀️最初にヨガに出会ってから約15年、真剣に組み始めて4年目、ヨガを教えて3年目の今、ヨガをやっていて完全に身体が変わりました。良かったことを3つ、挙げてみたいと思います。1.腰痛と無縁になったヨガを真剣に始める前は、腰痛持ちでした。特に、社会人になってオフィスで働きだすとどんどん酷くなり、一度ぎっくり腰になって、1週間ほど自宅から出れない期間があったほどでした。あの
先日、50代(女性)の方から側弯症が改善したというご報告が届きました39度➡︎34度に−5度改善◯59歳女性◯約10ヵ月の取り組み◯毎週レッスンをご受講※コルセットなし※上記レントゲンは腰椎周りの掲載となっておりますが、ご受講頂く際は背骨全体のレントゲン(首から骨盤辺りまで)の撮影をお願いしております。正確に状態を確認したい為、何卒宜しくお願いします。初めてご受講いただく際”立っていても座っていても腰と背中が痛い”とのことでしたが、
みなさん、こんにちは。本日お届けするのは、2021年に終糸切断手術を受けたイタリア人のクリスティーナさんの最新体験談です。手術から4年たった現在、「生まれかわったようだ」と体験談で述べられています。当研究所のホームページからご覧になる場合はこちらから。----------------------------------クリスティーナ・ルオッコ(CristinaRuocco):キアリ奇形I型、頸椎後弯症、終糸病、神経頭蓋脊柱症候群手術日:2021年10月19日体験談
脊柱側弯症手術を勧められてから数日後、かねてより希望していた病院へ初診予約の電話をしました。全国から側弯症患者の集まるこの病院は外来も混んでいるようで、一番早い予約日でも1ヶ月後の3月中旬とのこと。診察までの間に出来ることを進めようと、マイナンバーカードの申請や職場への報告を行いました。・マイナンバーカードの申請側弯症手術は高額な医療材料を使うため、3割負担でも100万円を超える医療費が掛かります。高額療養費制度を利用すると所得区分に応じた額(私だと月8万数千円)のみ自己負担となり過払い
●部活退部中学3年生の春、私は部活を退部しました。部活が元々好きではなかったというのも理由ですが、自分がどんどん弱くなっていくこと、後輩に抜かされる悔しさ、そして高校受験に集中したいという思いもあり、退部を決断しました。あと3〜4ヶ月頑張れば、引退を迎えられたため両親に引き止められましたが、自分自身の精神状態が限界だったため自分の意見を通しました。また、当時生徒会で会長職を担っており、全校生徒から注目される立場でもあったため、側弯症のことを知られたくない(顧問に新入部員の前で側弯症である
側弯症のお子さんの中に何か習い事している、夢や目標に向かって頑張っている方もいらっしゃります。※特に音楽やバレエをしている方が多いです。親御さんもお子さんの未来の可能性を楽しみにしていらっしゃると思いますし、素敵なことだなと思います。その上でその可能性をさらに見出していく為に根本的な要の体を整えることは大事です。時々、側弯症改善ヨガをご受講の方に弯曲の角度が40〜45度以上、手術を勧められている、検討している状況で習い事を優
バルセロナキアリ研究所では、アーノルド・キアリI型症候群や特発性脊髄空洞症といった希少疾患が含まれる終糸病および神経頭蓋脊柱症候群の研究に、2008年から取り組んでまいりました。医学雑誌の「ランセット・グローバルヘルス」誌の著者らは、昨年2024年の世界希少・難治性疾患の日に、今後も病気に対する根強い取り組みが必要になるだろうと述べ、希少・難治性疾患の早期の正確な診断と効果的な治療に対する緊急の対応が必要であると強調しました。また、希少・難治性疾患で苦しむ人々のニーズに応えるため、希少・難治性
診療管理システム市場:規模、シェア、傾向、業界の成長、機会、戦略の詳細な分析診療管理システム市場は、2032年までに収益が237億米ドルに達すると予測されており、2023年から2032年までに9.2%のCAGRで成長すると予想されています。無料の調査レポート(PDF)サンプルをダウンロード:https://www.fortunebusinessinsights.com/enquiry/request-sample-pdf/109488業務管理システム市場は、さまざまな業界でイ
月曜日、すこしだけ雪が積もりました。たまに積もると楽しい😃うちの地域は(関西)最近ほとんど雪は降りません。めったに降らないので、テンション上がります⤴️娘の作った小さな雪だるま⛄️午前中しばらくちらちら降ってましたが、午後には止んで、積もった雪も無くなりましたここから側湾症のはなし高校3年生の娘は、2024年12月に側弯症の手術をしました。手術後の様子を母親のわたしが、娘の許可を得てわかる範囲で書いていますさて、側湾症手術後2ヶ月後の、今の様子ですが…元気いっぱいです😃先日
スカートのウエスト周りを拡げるやつが届きました٩(๑´3`๑)۶生地はデニム生地になっていて、穴あきのゴムが中通ってます。で、ちょうどいいところでボタンで止める感じです。本人に一旦履いてもらったところ、心配してたファスナーは2/3は上がるので、あとはカーディガンを着て調整してるところが隠れればベスト✨たぶん、ジャケットで隠れるとは思うけど。サロペットの裾上げも終わったし、🎶母さんが〜夜なべをして〜〜は終了〜😁やっと依頼されてる仕事に集中出来る🌷さ、がんばろ😁
紹介された専門病院の診察日を待つ間、私の検索履歴は脊柱側彎症手術に関するページでびっしりと埋まりました。人によっては6〜10時間にも及ぶ、麻痺や臓器損傷と隣り合わせの大手術。できる限り信頼できる病院で受けたいという思いが強くありました。私の病院選びの基準は、主に次の3点でした。・手術件数の多さ・病院機能評価の内容・アクセスのよさ、通いやすさそれぞれ順を追って解説していきます。・手術件数の多さ手術件数の多さは執刀医の経験値に直結します。手術中にイレギュラーな事態が起きた時にも
2025年2月6日高校卒業以来、実に14年ぶりに市民病院を訪れました。地域の基幹病院でもある市民病院は昔と変わらず大混雑でしたが、リニューアルでかなり綺麗になっていて、カフェやコンビニも出来てとても利用しやすくなっていました。以前も予約の時間から長々と待たされていた、ここの整形外科。ひとまず職場には午前休だけ申請してきたものの、昼までに診察が終わるかとそればかりが気がかりでした。外来受付を済ませた後、別階でレントゲンを撮ってから大混雑の待合室へ。いつ呼ばれるか全く分からず、呼び出し
2025年1月某日受診を決意したものの、長らく脊柱側彎症の診察は受けておらずかかりつけ医と呼べる病院もなかったため、ひとまず職場近くの整形外科へ。開業医では珍しく日本側彎症学会に所属していて適切な診断をしてくれそうなこと、中高生のときに通っていた病院は紹介状がなければ選定療養費(¥7,700)が掛かることが理由でした。これがとんでもない間違い。この病院、専門医を標榜しながらCobb角を大きく間違えるヤブ医者だったのです1度目の診察ではまずレントゲンを撮影。腰痛に関しては椎間板変
先週、側弯症の装具を受け取り1週間経ちました。まあ、どうにかお風呂以外は頑張って付けてます。基本的に登校時はバス通学なんだけど、今は慣らしで朝だけ車で学校まで、帰りはバスで帰ってきてます。装具を付けてからいろいろバタバタしてます。今まで履いてたスカート、ズボン、ジャージが入らない!!はい、装具が骨盤のところまであって、厚みもあるのでウエストのゴムが伸びないと入らない、またはウエストがまわらないという状態。なので、慌てて制服のスカートのウエスト拡張のやつを注文。そして、意外とスウ
大学卒業後は就職し、事務職としてデスクワーク三昧の日々でした。顧客対応や資料作成、委託先企業との調整など、毎日やることは盛りだくさん。部署異動も複数回経験し、繁忙期は22時まで残業する日々が続きました。朝から晩までパソコンとにらめっこの日々を過ごすうち、段々と腰痛や頭痛を感じる頻度が増えていきました。二十代後半頃からは夕方になると左腰の側弯部分が重く痛むようになり、車や電車に乗れば直に伝わる振動でほんの数十分でじっと座っていられないほどの痛みに。とはいえ同僚も腰痛持ちやヘルニア持ちが多く、
脊柱側彎症が発覚したのは、たしか中1の学校検診でした。体操服を着て、出席番号順に校医の前でお辞儀をして、背中の左右差をチェック。それまで大きな病気や怪我もなく、学校検診のことなんてすっかり忘れて過ごしていたある日、整形外科の受診をすすめる通知が届き、心底驚いたのを覚えています。中1当時のコブ角は、胸椎部右凸28°、腰椎部左凸10.5°。すでに身長も160cmを越えており、大きく身長が伸びるか不明であったことや、コルセットのストレスを考えて、装具治療は行いませんでした(その後、身長は伸び続け