ブログ記事2,125件
理由は皆さんお察しの通り、「実績が芳しくなかったから…」だそうです。率にせよ数にせよ思わしくなかったそうです。ある意味、正直な塾だなと思います。希学園内でもある程度のデータの分析がなされているようですが、大きな敗因とされているのが「算数の出来の悪さ」だそうです。他教科と比べて、公開テストや志別の算数の出来が、希学園星光コースの生徒は良くないということなんですね。算数の専門家の目から見ると、これは実は…“当然”の結果と言えます。私は、元々浜学園の算数科
保護者の皆さんも生徒の皆さんも、誰しもが基本問題応用問題発展問題という表現を聞いたことがあると思います。おそらくこの分類は、何も中学受験などの受験業界に限った話ではなく、あらゆる場面で耳にするものではないでしょうか。しかし、この表現を多くの人が誤解しているという事実に、我々が気づくのにはそう時間はかかりません。どういうことかと言いますと、多くの人がこの『基本』『応用』『発展』を、美味い速い安い…じゃなかった、、、やさ
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです統一日まで残りひとケタになりました(9日)カウントダウンの領域に入っていきます。たくさんの問題を解いてきたとは思うのですが、最後は最新の過去問題の確認を忘れないようにしておきたいものです。説明会等で「出題傾向が変わります」という学校側からの特別なアナウンスがない限り、昨年度の入試問題形式が1番、今年の本番に参考になると思います(あくまで
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2022年度同志社女子中学校入試結果です。こちらのLAコースはひと昔前は同志社大学への最短コースと言われた時期もありますが、近年はそんなことは言えない状態が続いています。また、大手有名塾では有名大学附属校より難関進学校のほうが人気が高い塾もあるため、「そんなにやらなくても」という油断が生じやすいこともあり要注意です。実際の有
最近、何人かに浜学園の小5最レテキストについて質問されることがあったので、記事にしようと思います。まず、このテキストを利用する可能性があるのは①浜学園小5最レ受講者②学習が進んだ小4生③基礎の固め直し、復習に使用したい小6生で、1番質問が多いのは、浜学園以外の塾生が先輩に譲ってもらうなど何らかの方法でテキストを手に入れ取り組んでいる(取り組もうとしている)②③の方達です。特に使用法やテキストの特徴をちゃんと理解した上で活用してほしいと思う③の方を主に想像しなが
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです現在、いろいろと情報を整理中ですが、現在、判明していることをまとめておきたいと思います。(最難関中以外)<難しかった進学校>・雲雀丘学園中合否分布表を特に精査したい学校です。今年の国公立大学推薦入試結果も注目です。こちらの学校の注目点は「国公立大学の総合型・学校推薦型選抜に出願した生徒は学年全体の30%を超えています
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです弊社でお預かりさせて頂いている生徒さんは・関西有名私大附属校(塾なしで合格多数)・国公立大進学を目指す進学校(地元の大阪大・神戸大進学)・将来、医学部医学科進学へこの3つが目標の生徒さんが特に多いです。今回は3つ目の医学部医学科に焦点をあてて最新情報を見ていきたいと思います。参考資料はすべて「サンデー毎日」2023・4・
息子の勉強机をリビングに置いています。天板の角が丸くて足元がすっきりしていて小さな引き出しが一つ付いています。とてもお気に入り周辺もシンプルにしたいところですがここは利便性が優先。テキストもノートも出しっぱなしです。イスに座って必要なモノまで、1アクション。すぐに取りかかれないと勉強の気力が削がれてしまいます。塾の教材がカラフルなので机の上が騒がしいけれど仕方ない。保管するテキスト類について、先日書きましたが↓『【片づけ】塾の教材(国語)はどう保管?4年生』塾で使
みなさん、こんばんわ。いよいよ新6年生の春期講習から「男子最難関」「女子最難関」「難関」へとコースが変わります。春休みはマスターコースはないものの、日曜日以外は毎日、16時~21時の授業です。時間長すぎ、と思いましたが、夏期は丸1日塾にいますので、これはまだ序の口でした。。我が家では、こどもを最難関コースに入れたいと思っておりました。(灘コースは敷居が高すぎ)ただ、一点、この最難関コースに行くためには1~3月の期間で一度でも公開テストの偏差値が53を超える必要がありま
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです現在、高校で募集を行っていない主な学校です。ダメなら高校で頑張ればいいが出来ません。また、関関同立附属系は推薦入試だけの募集であったり、定員がかなり絞られている学校が多いです。注意が必要です。興味のある方は高校入試の募集定員や難度の現状を調べておくこともおすすめします(五ツ木模試合格ライン偏差値)<高校募集なし>大阪府
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです卒塾生が多数通っています。・自由(自主性を重んじる)・文武両道(課題や補習もある)「附属だから楽勝」の気持ちは危険。しっかり課題も出て補習もある同志社大学の附属校。親世代とはイメージが違うので「決めつけ」は危険。同志社系では1番印象が変わったとの意見も。そのあたりを実感されている方が多いのか、高倍率入試・偏差値上昇。
希学園は浜学園から派生した塾ですから、形式はとてもよく似ています。しかし、中身の特徴は全然違うし、印象と違う部分が結構ありますので、注意が必要です。それぞれの講座を比較し、どちらの何が優れているのか、以下にまとめましたので、参考になさってください。小5カリキュラム【浜学園】小5最高レベル特訓基礎から応用まで的確に段階を踏ませていて、日本全国の中学受験業界の算数テキストの中で内容や構成やレベル設定などどれを取っても最も優れたテキストと言えると思います。6年生になってからこのテキスト
コロナ禍で、自宅学習の時間が増えたこともあって、オンライン指導と配信講座の需要がかなり高まってきています。私も、今や指導のほとんどがオンライン指導になり、有難いことに場所を問わず色々な方に指導させていただけています。海外在住の方との接点も頂けるようになって、様々な境遇の皆様に対して算数の学力アップに貢献できるという、貴重な経験を多くさせて頂けていること、これほどありがたいことはないと思っています。ただ、今年度の指導枠は既にいっぱいになってしまい、来年度以降の受講予約も締め切りと
気まぐれ解いてみたシリーズ2023年度ラ・サール中学の国語です。ラ・サールは毎年1番最初に解く過去問ですね。なぜかは過去の記事をご参考に。『中学受験国語【気まぐれ解いてみたシリーズ】ラ・サール中学の国語について』みなさん、こんにちは。こんばんは。中学受験国語ナビゲーターの【GEN】です。まずはじめに、昨年を上回るコロナ禍の中、勉強に頑張った受験生、お弁当や送り迎え…ameblo.jpなので、今年も1番最初に解いてみました。以下は完全に私見ですのでその
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです今年度、プレテストの受験者の増加数です。少子化の中、現状維持も大変ですが、増加している学校です。桃山学院中454名(+163)明星中950名(+128)近大附属中732名(+115)滝川中728名(+110)常翔学園中676名(+109名)金蘭千里中656名(+99)関西大学北陽中901名(+68名)帝塚山学院中635名
みなさん、こんばんわ。関西の中学受験生の皆様やご家族は、統一日が近づく中、そわそわされていることと思いますが、ここまでくると、人事を尽くして天命を待つ、ということわざ通り、焦らず出来るだけのことはやっていきましょう。さて、最近書いてなかったうちの子どもの様子ですが無事冬休みの宿題提出物もOKだったようで、いつもの日常が帰ってきました。ただ、インフルエンザが猛威を振るっているようで引き続き欠席者が多いようです。みなさんも健康には十分ご留意頂ければと思います。
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスですいつもブログを読んで下さりありがとうございます。最初に大切なお話です。近年、関西有名私大附属中は対策指導に取り組むプロ講師の方々の多くから「今までと違う」「甘い考えは危険」たくさんコメントが寄せられています。(注)今年は立命館系・関大系、甲南中が特に多いです。「附属でしょ・・」「〇〇中くらい・・・」「知り合いの
中学受験は変わっていない令和6年もあとわずかになりました。今年の最後として、子育てや教育といったところで、感じたことをお話ししてみたいと思います。中学受験については、本当に変わらないなあというのが実感です。なぜ中学受験をするのか、ということは、子ども達は相変わらず、あまり考えていませんでした。今年、中学受験をしてきた子ども達の中で、どうして通っている中学校を受験したのか?という問いに、自分なりのしっかりとした回答をもっていた子どもは少なかったですね。この数年、私が所属する進学塾T
まだ4年生なので理科の教材はそんなに多くありません。「テキスト」2冊、「ワーク」2冊です。ほかには「図鑑」と「1問1答集」がありますがこちらは6年生まで使います。ワークは、宿題でノートに一通り解き、テスト前に直接書き込んで復習したので今後は使うことはありません。4年生の授業が終わったら処分です。テキストの方は問題が載っていなくて、全ページカラーの参考書タイプです。図や写真が大きめで、適度な余白もあって使いやすいです。たいていの塾がそうだと思いますが息子が通っている塾で
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです頑張っている人ほど注意したいのが・・・「質問(設問)を丁寧に読まない!」この追い込み期間を含めて頑張って来た人ほど、問題を見た瞬間に解き始めます。自己最高の速さになってきている人も多いと思うのです。そこで、質問内容を丁寧に読まず、過去に解いた問題の形式と同じだと思い込み解いてしまうことが非常に起こりやすくなっています。(
先日受けた模試の結果がWEB公開されましたとにかく能開センターは模試が多いまずは国語見事にSランクに返り咲き(笑)おめでとう国語はこの程度で良いと思いますコンスタントに130点台をキープしてしかし平均点が高いなぁ(笑)続いて算数惜しくも満点ならず序盤で痛恨の計算ミス(笑)このミスが無ければ当然満点でトップだったのにー(笑)しかししかしついに念願()の偏差値70超えをゲットスゲー続いて総合2科目堂々の3位をゲット素晴らしいこれで、再びメダルと賞状をもらえる事が濃厚
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2023年度同志社女子中学校入試結果です。じわりじわりと厳しい学校にいっそう向かっています。前期・後期推薦入試、どのコースでも受験生の約半数以上が不合格になっています(高倍率入試)入試問題が比較的取り組みやすい学校なので「油断」も発生しやすい学校です。現実は1点を競う非常に厳しい入試で「ミス」がそのまま合否をわける人気の高い
12月11日のlivedoorNewsの記事『必死に勉強した息子が第一志望の中学に合格も不登校に…中学受験に大後悔』中学受験なんてさせなければよかった…月収48万円・45歳父、是が非でも〈偏差値70・有名大学付属校〉と躍起。やっと合格を掴んだが「長男の異変」に大後悔-ライブドアニュース必死に勉強した息子が第一志望の中学に合格した45歳男性。息子は不登校になり、男性は中学受験をさせたことを後悔したそう。息子からは「別に僕が行きたかった学校じゃない!」と言われたというnews.live
最近、希学園に通塾している方からのお問い合わせがとても多いです。このブログでも何度も申し上げておりますが、希学園の算数テキストは掲載されている問題はそこまで問題無いのですが、学習順序の配慮不足などから見られる教材としての質だったり、網羅性だったり、細かいところで雑な作りになっていて、どうしても不十分さを指摘せざるをえません。そんな希に通塾されている方からの相談の中に、浜のマスターコースのテキストや復習テストを手に入れた(お知り合いから譲り受けたか、メルカリやヤフオクなどでご購入さ
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2回目3回目入試など後ろの日程については「準備」だけはしておきたいものです。(気になる学校)過去問題は年末年始までに売り切れる学校もあります(注意)少子化の現在、「後ろの日程だから難関」が当てはまりにくい学校もあります。後で後悔だけはしないようにしたいものです(準備)出願状況詳細は学校HPの発表が1番速い場合が多いです(発表し
ご覧いただきありがとうございます6歳なっちゃん(年長)2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ1年生紙テキスト選択応援ありがとうございます🐶励みになりますこんにちは今回初めて能開センターのテストを申し込みました実は、私が中学・高校生の時にお世話になっていた塾です第一志望の高校は能開に通ってたおかげで合格できたと言っても過言ではないですね高校合格して一旦退塾高2で学校の授業に自力でついて行くのがキツくなってし
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです大阪府公立トップ校の主な併願校(五ツ木模試データを参考)北野高校西大和、洛南、四天王寺、立命館、関倉大倉天王寺高校西大和、四天王寺、清風南海、帝塚山、桃山学院、茨木高校西大和、四天王寺、関西大倉、立命館、雲雀丘学園大手前高校四天王寺、帝塚山、清風、桃山学院、明星、京都女子、大阪桐蔭三国丘高校西大和、清風南海、四天王寺、帝塚山、
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2023年度立命館守山中学校<実質倍率>かがやき21(推薦入試)1.0倍(全員合格)AD(外部受験)AM(立命館コース)A1AD男子4.8女子7・8AM含男子2.2女子2.8A2AD男子3.7女子4.3AM含男子2.2女子2.1B1(適性検査型)AD男子14.5女子11.5AM含男子4.
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2024年度初芝立命館中学校実質倍率USコース前期A:2.4前期B:4.5後期A:3.5後期B:7.0αコース前期A:1.4前期B:1.9後期A:1.7後期B:2.1立命館コース前期A:1.9前期B:2.1後期A:1.7後期B:2.7合格最低点αコース前期A:65%前期B:83%後期A:86%後期B:84%立命
希学園小6ベーシック算数はNo.1約数と倍数1No.2約数と倍数2No.3約数と倍数3と、3回に渡って、数の性質からスタートします。どのようにテキストを作ろうとしても、どうしても「数」の単元からスタートするのがベーシック教材としては合理的になるので、順序としては十分理解できます。ただ、数の単元を扱うときに注意しないといけないのは、深堀りしようと思えば、いくらでも深堀りできてしまうという点です。約数と倍数に関する学習を3回に渡って学ぶことは悪くあ