ブログ記事18,949件
【カクヨム】「ありがとうまたね、大好きショートストーリーコンテスト応募中ご訪問頂きありがとうございます「いいね」も励みになります今日から2025年度がスタートします。環境が変わる方もそうでない方も無理なく、自分のペースを乱されないように、そして頑張りすぎないように過ごしていきたいものですね新年度最初の日は、予定があり外出するのですが外は雨…しかも寒いいやぁ~…外に出たくない病が発病しちゃいます私は定期的に通院しているんですが、今日は病院の日なんです。予約
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。あっという間に3月も残すところあと明日1日ですね!!早いですもう先週の日曜日のことになりますが第13回観梅展東京展に行ってきました。観峰先生の奥さまを初めて拝見しました←『観梅展』の名称の由来も初めて知りました…素敵💓観梅展では数々の条幅作品にはもちろんのこと淡海書道文化専門学校の
ペン習字教室教室のご案内超初心者~指導者を目指す方まで!「自分の字に自信がない」「キレイな文字を書けるようになりたい!!」文字は、誰でも必ず上達します!!☆当教室の特長☆美しい文字を書くためには、美しく見える法則とちょっとしたコツがあります。当教室では、クセ字の改善をはじめ、理論を踏まえて、丁寧にわかりやすい指導をいたします。少人数制ですので、個人に合わせた指導ができます。☆指導内容☆「手本がなくても美しい字が書ける」を目標に、お一人お一人に合わ
こんばんは海遊書道教室の佐志田海遊です。今日は…本当は海遊書道教室の生徒さんだけに伝えたいおススメの学生筆をこっそりご紹介します←出し惜しみしていてはいけないイケナイ早速お伝えしますねこちら『学生ときぞう(中)』です❣️習字太筆学生ときぞう(中)【翌営業日発送文明堂書道筆小学生中学生熊野筆書道筆】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で
東名古屋の日本習字スミレ書道教室書家里映です!ご訪問いただきありがとうございます。ガラスペンで書きたくなり、久しぶりにガラスペン使いました。この詩は、ドイツの小説家、詩人、アイヒェンドルフの詩を藤森秀夫さんが、和訳しました。特に気に入った詩を書くのが楽しいです❤️😍❤️😍ガラスにインクをつけるタイミングがワクワクする!書き出してからサラサラ2、3行も書ける不思議さに感動する!好きな詩を書くとより気持ちが湧き上がるのが楽しい❣️❣️❣️晩は静かな海のようって凄くわかるな
こんにちは。ガンプラ需要が急激に増えている事を知りショックを受けた、書道家で筆耕士の清水克信です。オレはミーハーだったのか…。インスタグラムのコメントから感じましたが、しんにょう(しんにゅう)が苦手な方が多いようです。※インスタから知ることがたくさんあります。そこで、今回はしんにょうの書き方をご紹介します。見本画像は毛筆で書いていますが、硬筆でも書き方は同じです。・しんにょうは最後に書く・しんにょうは3画・1画目の点・2画目の折れ・3画目⇒これらの関係は均等(赤丸)・3画目は少し2画
おはようございます。昨日は大人の美文字レッスンでした。お越しくださった3名様(新しくご入会くださったお方も)ありがとうございました。お庭に面した解放感のある和室にて。「畳のいい香りがする」と言っていただきました。『書道教室リニューアル!畳を張り替えました!』海遊書道教室主宰佐志田海遊プロフィールインスタグラムお申込み・お問い合わせフォームおはようございます。先週1週間は、書道教室の床と畳を張り…ameblo.jp(昨年秋に畳を新しく張り替
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日の都内はお昼過ぎから、みぞれ混じり…夕方からは雪が降ってきました夜、子どもと庭に出てしばし雪を楽しみました寒かった〜「寒い」っていう声が入ってます今朝起きたら雪はほとんど積もっていなかったのを見て息子は残念そうでした。学校で雪遊びをしたかったようです雪かきや交通機関の乱れを考えると私としては積もらなくてよかったかなぁさて今回は前回の日本習字の『漢字部』のコース紹介に続いて『くらしの書』のコースについてその魅
現在、ペン師範コース2年目の教科書は「短期上達ペン習字」(狩田巻山著)なのですが、元々は「ペン字精習(下)」(狩田巻山著)でした。この本がもう重版されず、手に入らなくなっているため、教科書が変更されたのです。担任の先生いわく、本当は「ペン字精習(下)」で教えたいとのことで、生徒が持っていれば、現在の教科書と以前の教科書両方を教えます、とおっしゃって下さいました。私は品切れる前に買ってあったので、同じクラスの仲間に声をかけ、古本で買い求めてもらいました。「毎回の予習の量は増えますが必ず実力
書と美文字と健康と♫ご訪問ありがとうございます!神奈川で書道•美文字講師をしているエツコです♪きれいな文字は健全な身体から心身ともに字も整えて参りましょう♪5月みなとみらい(横浜)開催の作品展に出品するための制作工程です作品制作①実験まずは素材のキャンバスにてにじみの比較適度なにじみを出すには?そのままだとにじみ過ぎるので下処理の実験です同じ色を使用しています発色も違ければ輪郭のにじみグラデーションも違う何をしたかというとアクリル絵の具の白を塗布
日本で多い名字の一つ『斎藤さん』ですが、『斎』の字のバリエーションは無数にあります。現在の標準はお仕事で、賞状などに名前を書いていて頻繁に書くのはこの『斎』は旧字体になります。苗字ではこの形が最も多いと感じます。『斎』を綺麗に書くコツは整然と書くことです。画数が多いので、ゴチャゴチャしないように書きます。3つのポイント・中心がズレやすいので、常に中心を意識して書きます。・左右のハライを長くしてバランスを取ります。・下の部分は筆順に注意!正しい筆順で書くと上手く書けます。正直
こんにちは。最近HPを修正しているのですが、全く終わる気配がないので絶望している、筆耕士で書道家の清水克信です。今は、為書きの見本を作り直して注文ページを修正中ですが、それだけで丸2日掛かっちゃっています。う〜ん、業者に頼んだほうが早いかなあ。さて、そんな絶望筆耕士の清水ですが、監修した書籍が重版されたのでご報告します。正確には重版ではなく、新版とりなりますが、中身は同じです。※出版社から献本された書籍「賞状の書き方〜上達レッスン」表紙もこれまで通りですが、「新版」の表記
私は日ペンの競書誌『ペンの光』の有料添削者名簿に名前を載せているのですが、添削をしていて、受け方についてちょっぴり気になることがあるので、こちらに書いてみようと思います。有料添削を受ける際は参考にしてください😌競書用紙は、B5用紙の中央に貼ります。B5用紙は何でもいいけれど、無地の方が添削はしやすい気がします。安いコピー用紙でOK!例えばですが、横書きのレポート用紙に縦書き作品が貼ってあると何だか朱を入れにくいような…。本誌にある有料添削の見本のように、用紙の向きと競書用紙の向きを揃
最近、自分のブログの状況を見ると「あれ〜」と思う記事にたくさんアクセスされているんですそれは下敷の話です『今日の話は「下敷き」だよ』100均で売られているシンプルな無色透明・赤・緑の下敷きを10枚近く持っています。赤や緑下敷きについては以前、ブログで紹介したように暗記シートとして使えるの…ameblo.jp「下敷」に興味がある人が多いのかな〜?ということで、以前投稿した後に購入した下敷きについて書きたいと思いますそれぞれ上に乗っかっているのが、以前購入したも
今回は『去』です。全部で5画の基本的な文字です。『土』の下に『ム』が書かれていますが、それぞれ様々な文字に登場するので、そのまま応用が効きます。『去』のコツは『土』と『ム』それぞれ正三角形をイメージして書くことです。中心を合わせる事が最も重要です。今回は毛筆で書いているので、毛筆の太さを考慮して、若干左から『ム』を書くことを意識しています。線の中心は全体の中心に一致しているはずです。三角を意識できるようになったら、もうワンランク上のテクニックに挑戦してみましょう。それが線の反りです
小学2年生で習う漢字『雲』は、雨冠(あめかんむり)の字です。難しい字ではないのですが、コツを知らないとバランスが良くなりません。上図の数字は筆順、黒い線は毛筆の軌跡です。筆順で特に注意する点はありません。毛筆の軌跡ですが、3画目に特徴を持っています。横画から払いの折れが2節のようになっています。これは僕が学んだ書風ですが、2節のように書くのには2つの理由があります。まず1つ目、中に5~8画の点が入るのでスペースを広くとる事ができます。4つも点が入るので、どうしても窮屈になりがちです。その
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。今年度最後の日になりました。年が明けて1月から3月まで過ぎ去ってみれば早かったです〜。この3月。2年半通ってくださった男の子が海遊書道教室をやめられました最後のお稽古の日。その日にご一緒だったみんなとパチリ昨年12月末で辞めるとおっしゃっていたところその12月に「やっぱり3月末まで続けたい」とおっしゃってくれて。年が明けてからは、これまで以上に
おはようございます☀🍀書道教室華翠塾主宰の菅野華翠です🍀https://casui22.net書道教室華翠塾|書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。casui22.net昨日は前にご依頼のあった筆耕の方がいらっしゃいました日に焼けた明るい溌剌とした男性そりゃそうですよねずっと陸上をしてらっしゃって、常に走ってるそうです山田の町で走ってる人を見かけたら、
ごきげんよう、東京銀座筆ペン・ペン字書道教室/新橋ペン字筆ペン書道教室/川崎区ペン字筆ペン書道教室の氷見亀樹でございます。・美しい江東区の書き方江東区は、最近「東京ベイエリア」で熱いですね。代表的なのは、豊洲♪豊洲のタワーマンション30階程からの景色は、銀座を中心に東京タワーからスカイツリーまで絶景です(^.^)そんなオシャレタウンから、風情ある門前仲町の下町まで網羅してます。【江東区】ポイントは、さんずいより旁のエは、上下小さく書きます。縦線は最後に左に少ししならせると、大人
書道イベントのお知らせ【大人の書道カフェ】@おおぶ文化交流の杜allobuいよいよオープンします🎶日程:5月11日(日)9:30〜11:30場所:おおぶ文化交流の杜allobu2階会議室3料金:税込2,500円(材料費・ドリンク代込み)参加費は当日現金でお支払いください。持ち物:なし手ぶらでOKお道具類は全てご用意します。【大人の書道カフェ】とは、『書』体験×非日常をテーマに、人が書に親しみ、心満たされる場所です。今回は、ハガキサイズのカラー紙に、毛筆
おはようございます☀️🍀書道教室華翠塾主宰の菅野華翠です🍀https://casui22.net書道教室華翠塾|書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。casui22.netかねてよりご依頼のあった、福男の筆耕が仕上がりました2足分、全て書体は変えてありますめれたい文字を書かせて頂くって幸せな気持ちになりますね〜(o^^o)これからも、健脚に勤しみ、
⚫︎何を習ったら良いか分からない時はこんにちは佐世保駅前早岐有福書道教室釘本貴子です。山澄コミュニティセンター(潮見町)、やすらぎ荘(花園町)でもお稽古しています。注)山澄コミュニティセンターでは「サークル」として活動しています。✔︎字を変えたい✔︎クセ字を直したい✔︎整った字になりたい✔︎「字がきたない」と言われた字への悩みは尽きないですパソコンが普及した昨今、字を書く機会は減りましたが字を書く機会はまだまだあるのですそんな時の為に日
こんにちは、こんばんは。双龍です。書道は、書道会や教室によってルールが異なります。ふたば書道会が定めるルールを明示します♫①なぞり書き→NG②2度書き→NG③折って書く→OK④罫線を書く→NG◎書道の枠を超えた、現代創作、書遊び、monochrome展は全てOK、なんでもありです。◎月例、古典臨書、たなばた展、試験ではなぞり書き、2度書き、罫線が残った状態の作品はNGです。①なぞり書きについてお手本を下に敷いて、その上に新しい紙を置き、手本を透かし見て書くことを指します。
文字から創る最強マインド☕️誰の目も気にせず楽に生きる心を育てま書♪【大阪南森町・河内長野・オンライン】で美文字レッスン開講中!筆耕士・少人数制小筆・ペン字書道教室主催一筆愛(いっぴつあい)です。レッスン詳細&お申し込みはこちらから。初めましての方はこちらから筆耕(ひっこう)とは?【卒業式の祝辞】一文字ミスするとやり直し。やり直す用紙があればまだ良い。たいがい用紙は一部で一発勝負だから。今回は用紙はこちらで
『⑩中級編縦書きの時には○○○を揃える!~きれいな字を書く秘訣⑩』『⑨中級編漢字とひらがなの大きさのベストバランス~きれいな字を書く秘訣⑨』『⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!~きれいな字を書く秘訣⑧』『…ameblo.jpのつづき。今回も引き続き「きれいな字を書く秘訣」の中級編になります。こんなことを意識すると美しく読みやすい字になりますよというコツをご紹介。前回は、縦書きについてお伝えしました。『⑩中級編縦書きの時には○○○
予約していたぺんてるFLOATUNEが届きました。ぺんてるフローチューンフローチューン|ぺんてる株式会社ボールペン、シャープペン、クレヨン、えのぐ、マーカー、修正具などの文具メーカーぺんてる株式会社。商品情報やおすすめ情報を提供しています。www.pentel.co.jp浮遊感のある書き心地の油性ボールペンとは、一体どんな感じなのかな?と購入してみました。(ちなみに私はコテコテの高粘度油性ボールペンが筆記用具で一番好きです)まずフローチューンのリフィルはエナージェルと互換性ばっち
こんばんは☆今日は用事があって、松坂屋へ出かけました。その目的の一つはLOVERARYのサムシングピンクのポーチとお揃いのハンカチタオルを購入することでしたお誕生日当日の三姉妹会で、末っ子の妹ちゃんから可愛いポーチをいただいたので、お揃いにしたかったんですAちゃんは可愛いカードに美文字で愛のこもったお手紙を書いてくれて、感動しちゃいました私たちは本当の姉妹ではないけれど、とっても仲良しで一緒にいると楽しくて幸せなんですセットで大切に使いたいと思います松坂屋のアプリで、ちょうどお誕生
おはようございます☔️🍀書道教室華翠塾主宰の菅野華翠です🍀https://casui22.net書道教室華翠塾|書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。casui22.net新年度発入会の生徒さんが、うみマチ教室にお越し頂きました学校の習字の時間があっても、ほぼ教えてもらえてない状況で、昨夜の時間で、筆の持ち方、始筆終筆を覚えられる、月のはねがうまく書けました
寒遊会書道は学童部と一般部(高校生以上)があります。一般部は、本格の書、小筆・ペン字、通信、指導員養成、おとな美文字コースです。実用ペン字手本実用小筆手本大筆基本の楷・行書古典臨書、調和体一般部のレッスン内容本格の書:基本の楷書・行書、古典臨書、調和体、実用小筆、かな実用ペン字等小筆・ペン:実用ペン字、実用小筆、かな等美文字:基本の楷書・行書、古典臨書、実用ペン字、実用小筆等寒遊会書道の他の書道教室との違いは、コー
おはようございます☀🍀書道教室華翠塾主宰の菅野華翠です🍀https://casui22.net書道教室華翠塾|書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。書は人なり〜美文字をめざして。華翠塾は宮古市の書道教室です。日本教育書道会加盟。casui22.net今年度も無事に終えることが出来ましたまぁ〜色々ありましたがね〜全て経験と思えば、何もないつまらない日々よりは、喜んだり怒ったり、がっかりしたり、ワクワクしたり、まあまあ楽しめました(笑)