ブログ記事19,560件
書写検定2級までの結果が出ていますね。通信講座や自宅レッスン(単発・継続)のご受講をされている方から、2級、3級の合格のご報告が届いています。合格おめでとうございます!さて。2015年に書写検定の過去問添削講座を始めてから、8年経ちました。こんなにたくさんの方にご利用いただけるとは、開設当時思っておりませんでした。当時は、書写検定を教えています!という人はネット上ではおそらく珍しかったので、ブルーオーシャンな感じでしたが(自分の勘違いでなければ)、今やSNSの普及でここ5年く
字が下手クソからの卒業!忙しい大人でもオンラインで学べる美文字講座字へのコンプレックス悩みを解決する書家の林純華です^^純華の文字毎日配信中チャンネル登録してくれたら嬉しいです6人のママ♬純華のプロフィール♬←こちら美文字オンラインレッスンしています幼児さんから大人の方までたくさんの受講生さんが上達していますさぁ、今日も美文字になっちゃいましょ♡周りから『マツエクはじめたの?』と言われるいんやーまつ毛美
今日は、私が救われた言葉、というテーマで記事を書きます。かれこれ10年以上前の話です。私の書道の先生の子ども教室にお邪魔し、見学させていただいたことがありました。教え方を見ておくといいですよ、というような話だったかと思います。その日は、3人くらいの子どもたち(小学校の低学年くらい)が体験に来られていて、保護者の方々もそれぞれ一緒でした。子どもたちは平仮名の字を書き、それを先生に添削をしてもらい、練習をしていました。子どもたちが練習をしているそばで、保護者の方々は、「
最近、何かに署名をするときに、電子パッドに、それ専用のペン(タッチペンというのでしょうか?)で書く機会というのが増えていないでしょうか。電子署名というものでしょうか。私は、あれが書きにくくて苦手です。何とも残念な字になってしまいます。機器によっては非常に書きにくいものも。紙に書く署名はもちろん大好きなのですが、電子パッドへの署名は、思ったようにならないですし、うまく書くということを放棄していました。だからといって、わざわざ電子パッドへの署名の練習、などをすると
昨日夕方100枚近い作品が戻ってきていましたので、本日整理をしてファイルに仕分けしました。通信の方にも送る準備をさせていただきました。7月12月には、競書月ですので、たくさんの方が進級されますが、うちの教室では10月も、たくさんの方が進級していらっしゃいました。毎月進級してる方もいれば、7月12月だけ進級されている方もいらっしゃいます。ずっと進級しない方は2種類、全く練習をしていない方、お休みをされている方と、地道に続けることを大切に頑張られている方です。
おはようございます。昨日は大人の美文字レッスンでした。お越しくださった3名様(新しくご入会くださったお方も)ありがとうございました。お庭に面した解放感のある和室にて。「畳のいい香りがする」と言っていただきました。『書道教室リニューアル!畳を張り替えました!』海遊書道教室主宰佐志田海遊プロフィールインスタグラムお申込み・お問い合わせフォームおはようございます。先週1週間は、書道教室の床と畳を張り…ameblo.jp(昨年秋に畳を新しく張り替
皆さん、こんにちは!三児の母、チャイルドマインダーEMIです。夏休みから長女と次女に硬筆を指導しています。現在、私は日々の努力もあり、更に段が上がっております。来年1月から毛筆の指導も行う予定です。小学6年生まで指導出来ます。『3人のママ!夢の一つが叶いました♡』皆さん、こんにちは♡先月はペン字と毛筆の作品があり、結果が届きました!今回も2点とも銀賞でした♡今回は銀賞だけではありませんでした。進級しておりました!!!夢…ameblo.jp次女ちゃんは3歳の頃から平仮名を書けるように
こんにちは。にしのくみこです。今日は習字教室のご案内です。ご案内夜見町で習字教室生徒募集入会予約受付中!体験料:無料今なら入会特典付き!月〜土曜日月2回コース月謝3000円…2000円幼児から成人まで漢字・ペン字・かな字・臨書曜日・空き時間についてはお問い合わせください。※第2・4土曜日のみ安来市中央交流センター市役所前にて開講!※その他曜日は、ご相談ください。※時間の間に来ていただき、5枚程度書き合格が出たら終了です。45分~1時間程度。※中学生ま
今日は、「雨」の草書です。真ん中の部分は中心よりも少し左になります(複数の楷書の文字と同じような法則ですね)。真ん中の部分が、中心や中心より右寄りにならないようにします。とある辞書の字を確認しましたら、真ん中の部分が左に突き出るくらいでした^^ぜひ、参考にしてください♪草書特集3回やりましたが…草書を書くときに全般的に言えることは…・筆脈を通す・止まるべきところを止まって書く・強弱を意識する・頭重めに書くなどがあります。辞書の字を見ると
名古屋市東部名東区千種区、日進市、長久手市の癒しの道場スミレ書道教室里映です!銀杏の木も色づき、あっという間に秋が、過ぎ去っていきます。土曜日クラス14時から幼児から成人まで15時30分から17時まで成人のみのクラスを名東教室(名東区、山の手)にて行いました。書き初め競書が、はじめての生徒さんも楽しそうにのびのびと書いています。テツコ先生も、つきっきりで熱心な指導をしていました。気をつけて見てあげると、それなりにちゃんと効果が現れるようです。1番上の文字は、紙が裏にな
【さいたま市・浦和】ペン字小筆教室千穂です。ブログをご覧くださりありがとうございます!2023年11月•12月の日程をお知らせ致しします。動画をどうぞ〜。初の試みです(笑)レッスンのご予約受付中です。皆様のご参加をお待ちしております。お気軽にどうぞ!☆大人の方対象の教室です☆少人数制(定員3名様)☆各回90分の1dayレッスンです☆手ぶらでどうぞ(1dayレッスンは、道具一式全て教室で準備致します)☆ご都合の良い日にお越しください。《11月•1
大人になれば自動的に字がキレイになると思っていたのに…字が汚くて恥ずかしい…でも今さら書道教室の門をたたく勇気はない…等々そんなあなたへ汚文字を卒業!好感度を上げる⤴初心者のためのペン字レッスンのご案内です▶ご予約可能日▶お申込みフォーム書道教室なんとな~く敷居が高いイメージありませんか?大人で書道教室に通われている方は既に達筆な方が多くて初心者さんはちょっと気後れしてしまいま
嘔吐恐怖症通院回想録「吐くのが怖くて食べられない…」BMI12.9からの回復を綴っています前回の続きになります。強迫性障害・嘔吐恐怖と診断された私が感じる恐怖ランキング10位~1位を発表前回カウンセラーの方から出された宿題です。誰得?だけどワールドワイドに公開!【10位】生の食材牛肉=大腸菌豚肉=E型肝炎ウイルス鶏肉=カンピロバクター魚=腸炎ビブリオ、寄生虫卵=サルモネラに見
⚫︎あなたの字が格段にに美しくなるコツこんにちは佐世保駅前早岐有福書道教室釘本貴子です。ちょっとしたコツであなたの字が美文字になるのです筆記具を持つ角度⚫︎えんぴつ紙面に対して45度⚫︎ボールペン紙面に対して60度⚫︎筆ペン紙面に対して60〜80度【持ち方】人差し指と親指に筆記具を挟んで中指を添える小指は手のひらに付けないただの一本の線を書いてみる一本の横線や縦線を書いたり、ぐるぐる🌀と渦巻きを書いたりします。この
やまきみづほのブログにようこそ✨💛🌿✨💚🍀✨💛🌿✨わたしは神戸市で35年以上、書道教室を続けています毎日、自分の作品をひとつブログにあげています☝️ぜひ毎日みてくださると嬉しいです(≧▽≦)✨✨💛🌿✨💚🍀✨💛🌿✨お教室では受講生さん募集中です🌿✨毛筆・硬筆どちらもあります初心者・経験者問いません💕どなたでもどうぞ😄体験教室いつでもあります近隣でしたら4名さま以上で出張教室もいたします✨💛🌿✨💚🍀✨💛🌿✨現在ズーム講座が人気です💚おうちに居
ブログ訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ日本の文化の素晴らしさをお伝えして今を愉しく幸せに生きていきたい保育園のお稽古でキラキラペン✨を使ったらみんなゆっくり丁寧に書いたんです💕詳しくはコチラ↓↓↓『キラキラペンで一歩前進』ブログ訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張ってい
レッスンの様子です。硬筆書写検定1級の添削です。ご質問にお答えしながらレッスンを進めています。「掲示がどうもぼてっとしてしまって……」と生徒さん。そのお悩み大変よくお聞きします!レッスンではコピックで書く線の話をたくさんしました。そして改善するためのご提案をいくつかしました。線の話、楽しい!線を極めていきましょう♪
写真、溜めてしまってましたので、ちょっと前のアップしまーす😁9月入会のRくん、10級からです✨Hちゃんも10級からスタートです✨Kちゃんも10級からスタートです✨みんな~頑張ろうね~😃こちらは、小3Yちゃん、小4SちゃんRちゃん、小6K君、中3Y君昇級昇段おめでとうございました✨こちらの2人は、7月の試験で八段合格したHちゃんとMちゃんです。初めて漢字部の課題を検定に出しました!高校生以上の生徒さんが出品した作品。こちらは昇級昇段はなかったのですが、みんな頑張ってますね!作品
11/8のブログで、今月は出品をあきらめるというようなことを書いていたけど、なんと、、、出品しました!!出せなくても良い、と自分に○をしたら、逆に時間を見つけて書きたくなってなんとかできました♪なかなか納得行くものが出来なかった。ただ出品するだけなら1、2枚書いて出すことも出来るけど、めざすのは首席🎖そうなるとハードルは上がるのよね。。。別に首席じゃなくてもいいという気持ちで始めた出品だけど、、、なぜか自分でハードルあげちゃ
ブログに来ていただきありがとうございますこのブログは食事記録と今日一日の出来事を書いています朝食おでん(卵・はんぺんこんにゃく・大根人参・小松菜)20穀米コーヒー昼食すき家にて牛丼サラダ味噌汁おやつ🍪チーズケーキメープルシロップコーヒー夕食シンガポールチキンライス(インド米・鶏肉・パプリカトマト・三つ葉・大根の酢の物)スープ(鶏肉・長ねぎ・卵)今日は講座(ペン字)ラストの日全6回の講座が終わりました。。。1回目…筆ペンに慣れる
単発レッスンにお越しいただきました。主に会の課題添削と、硬筆書写検定の過去問添削です。「いつも細かく添削してくださってありがとうございます。前のめりで聞いてしまいました。毎回ですが、気づきがたくさんで忙しい!そこがまたうれしく、学べる喜びです」といただきました。つけペンの線にお悩みで、コツや私の考えなどをお伝えしました。「つけペンももっと使いこなせるようになって、会の課題も精度を上げていきたいです。教えていただいた扱い方のコツ、意識してやってみます」とのこと。私「
自宅レッスン「いつものんびりなペースですが……」とおっしゃる生徒さん。全く問題ありません!試験も級もなしで、ゆっくり字を練習していきたいという生徒さん。淡々と続けてこられているので練習が進んできました!「美しく書くための21のポイント」も、終わりが見えてきました。生徒さん「先生!このところ毎回それおっしゃっていますよ(笑)」並行して、筆ペン練習、ハガキ、作品などちょこちょこと違うことを取り入れたりしながらレッスンを進めています。ゆっくり、やりたいこ
9月頃だったかな?!中2の女の子に硬筆検定受けてみる?と提案してみました中学生になってから少し大人な感じの書体になってペン字として練習してきましたが、いつも練習量も多いし、よく見て上手に書いてるしでいけるんちゃうかな~と思ってすすめました🖋️受けると返事をもらって練習を始めたのが10月とか?······11月に検定があったので、あまり対策期間はとれませんでしたが、見事合格してくれました~🈴しかも初めて受けて3級一発合格今後、資格として「文部科学省後援硬筆書写技能検定3級合格」と記載する
顔真卿「祭姪文稿」の臨書です。筒井茂徳先生の、○○がうまくなるシリーズが大変良かったので……次は、「行書がうまくなる本祭姪文稿を習う」(二玄社)を買いました。「祭姪文稿」は臨書したことがなかったので、読みながら書いています。顔真卿祭姪文稿を習う[行書がうまくなる本]Amazon(アマゾン)やはり分かりやすく、良い指南書だと思いました。解説を読むのにも慣れてきました。どこを見ていけばいいのか分かることで、古典の字を自分なりに解析して進める下地がつくと
書家・デザイン書道家の紅花です。師範合格者のお礼の言葉第51回毛筆部昇格試験で3名の師範合格者がお礼の言葉を書道教書本8月号に寄せてくださいました。芳﨑さん。女性の年齢をいうのは失礼ですが、80歳を超えて師範を取得されました✨。いつもお弟子さんに「師範は文字が上手に書けるだけでなく、人格的にも師範にふさわしいことが大切です。」とお話していますが、芳﨑さんは、いつも謙虚で、「教養を身に着けることにかけるお金は一番生きる使い方だと思います。」と言われ、書道道具もあれこ
硬筆書写技能検定1級合格しました〜前回の投稿が、11月に準1級を受験した頃だったのですが、無事に合格をつかみ続いて1月末に1級の検定も受験して見事一発合格することができました年末年始のバタバタから全然更新できていませんでした模擬試験では合格ラインの判定をいただいていたのでいつもの実力を出せば受かるのでは?と思っていましたが本当に受かりました〜〜これでしばらく草書の勉強をしなくていい笑暗記は苦手なのでどうにかなってよかったです。今後はペン字講師としての活動や筆
今月の課題✨雪の内に春は来にけり鶯の凍れる涙今やとくらむ訳:雪がまだ降っている中、もう春が来てしまったなぁ。鶯の涙が凍っているのも、今はもうとけているだろうか。Springhascomewhilesnowremained.Today'swarmwindwillmelttheiceofwarblers'tears.英文の訳も載っていました✨#書#書道#日本習字#習字教室#書道教室#筆文字#書家#書道家#高山市#下呂#下呂市#飛騨#岐
根本伝統文化書道会です小中学校の書初めで学校代表になれたお子様の作品展示です日時1/19〜1/23場所松戸文化ホール当教室の方で展示されてる方は前のブログでご紹介しておりますここにはかなり沢山の学校があるのでデータ全部掲載できるかわかりませんできる限り掲載しますので、ご参加にされて下さい※前のブログで掲載した4校は省きます(相模台、中部、北部、一中)やはり全部掲載できず、すみません
毛筆は諦めましたが…せめて筆ペンで字を書きたい子供の頃に少しだけ毛筆お習字を習っていられた大人の生徒さん今更ですが…香港駐在🇭🇰になり出来るものなら書けたらいいな…と改めて思われたらしくお稽古を始められました最初は見様見真似で始めた筆ペン書きにくくて何度か挫折しそうになったけど継続は力なり。。💪🏻今は達筆とまではいかなくても筆ペンで字を書くことが苦手ではなくなったとにかく筆ペンに慣れた…と今の筆ペンは昔みたいにフェルトペンタイプではなく弾力のある毛をしていて毛