ブログ記事3,224件
一生使えるきれいな字と、素敵な手紙のマナーが身につく、東京・港区、青山一丁目ペン字筆ペン教室の川南富美恵(かわみなみふみえ)です。2025年も早いもので半ばになろうとしていますが、お元気にお過ごしですか?新しい年って、新しいことを始めよう!とか、新しい自分になろう!とか、「変わりたい」と思うことが多くありませんか?自分を、良い方向に、変えていきたい。本当に、なりたい自分に向かっていきたい。今年こそ!それを実現したいと思う方に、お知らせです!この無料メール講座を、ぜひ読んでいただければ
こんばんは。きれいな字が書けるようになり、自分に自信が持てるようになるペン字・書道教室の太田真采世です。私は銀座と大宮で教室を開いていますが、不思議なことに大宮教室は書道の方の比率が多く、銀座教室はペン字の方の比率が圧倒的に多いです。銀座はOLさんが多いから・・・というわけではありません。主婦の方も、会社員の男性や、リタイアされた男性など、年齢も職業もさまざまな方がお稽古にいらしています。みなさん教室にいらした理由をお聞きすると、口々に言われるのが「字をきれいにしたいから」中には書道
今回は創造の『創』を書いてみます。小学校6年生で習う『創』の総画は12画。部首はりっとう(刀)。創案・創意・創刊・・・など。材料に切れ目を入れる事、はじめるという意味も表します。『創』は偏と旁の関係がポイントになります。偏:旁=1.5:1倉が2でも良いでしょう。りっとうが2画しかないので、偏の『倉』が大きめになります。それでは、更に分析してみます。『倉』は2本の左払いが平行にならないようします。人やねは広めにした方が中のパーツが書きやすくなります。横画の並びは均等になるように
字が下手クソからの卒業!忙しい大人でもオンラインで学べる美文字講座🖌字へのコンプレックス悩みを解決する書家の林純華です^^♬純華のプロフィール♬←こちら美文字オンラインレッスンしています幼児さんから大人の方までたくさんの受講生さんが上達していますさぁ、今日も美文字になっちゃいましょ♡受講生さんの字受講生さん(子供教室)くねっとした字の形が整いました全体のバランスが取れています
教室風景・レッスンの流れ灘小・光付属小・平生小・麻郷小・東田布施小・田布施西小・柳井小・柳井南小・新庄小・余田小・玖珂小のお子様が通われていますありがとうございます美乃筆書道教室岩国・柳井ともに月3回のレッスンになります!夏休みの8月は2回です4月スタート翌年3月までで全35回レッスン※お月謝は変わりません《希望者のみ》・夏休みの課題や冬休みの書き初めはレッスン日または別日に開催いたします♡☆場所☆山口県柳井市余田(自宅)※駐車場有こちら地図
ご訪問ありがとうございます。都内で男の子を育てる専業主婦ママsakura(ミドフォー)です。教育熱心でない、中学受験未経験ママが、子の偏差値40台から難関校合格を目指して伴走する決意をしました。HSPな私、中学受験を乗り越えられるのか?!子育てのことや日々の家族のあれこれを綴りますご訪問ありがとうございます昨日、大事件がおきました。夫が子供の字の汚さに、ついに堪忍袋の緒が切れしまたよ理由は、字が汚すぎて、見えない!とね。そう、我が子、とにかく字が汚い。特に数字。もう何百回も
足立区西新井、北千住日ノ出町にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です日ノ出町教室は9月5日から開講です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧ください教室は冬休みに入っていますが学年習字、ペンの光1月号が届いています1月号の優秀作品は小学生4名、中学生2名横書き2名大人の方1名トップ賞は3名横書き学年トップ賞1名おめでとうございます集中力がアップしている子の作品が選ばれました来年もこの調子で頑張ってくださいね上位の子でなくても中学生になると
【万物生光輝】ばんぶつこうきをしょうず。宇宙やこの世のあらゆるすべてのものは自ら光り輝き存在しているということ。禅語のひとつ。杉本健爾https://sugimotokenji.jimdo.com/美文字トレーナー/書道家杉本健爾ホームページ美文字トレーナー/書道家杉本健爾。ふたばの丘書道教室主宰。自分の字の個性を活かしたまま美しい字を書けるようになる、美文字メソッドをワークショップ等で紹介しています。ふたば書道会師範、武田双雲に師事。sugimotokenji.jimdo
足立区西新井、北千住日ノ出町にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧ください西新井教室は6日から北千住教室は9日から始まっています体調を崩している子もいて残念ながら全員の顔は見られていませんが今年も一人一人の性格や力量に合わせ楽しく上達出来る教室にしていきたいと思っています!どうぞよろしくお願いします久しぶりに水曜日教室の様子です3時20分クラス短い時間に集中出来るよう頑張りましょうね4時クラス小学3年
皆さん、こんにちは。昨日、子どもの学校の始業式でした。1月中は学校を休みますが始業式は登校するので、本人はルンルンで出かけて行きました。帰宅後、ワンマントークショーライブの始まりです塾のまけないハチマキを持って行って、友達にメッセージを書いてもらったみたいです。見ると、みんな、字が綺麗えっ、お友達、こんなきれいな字を書くの?男子もキレイな字です。ここに我が子が書いたら目立ちまくりです。悪い意味で。「私がここに書いたらヤバいね。」分かっていらっしゃる。だったら奇麗にお書きなさ
息子の字は汚いです…先生はこの難解な文字を読んで指導しているのだと思うと申し訳なくなるくらい汚い「誰が見てもわかる字を書くんだよ早く書けることより、きれいな字を書くことが大切だよ」常々そう言ってきたのですが、この度ついに恐れていた事態が起こりました自分で書いた連絡帳が読めないのです明日の持ち物が読めないのです「書いた本人がわからないならこっちもわからないよ…」そう言うと「じゃあ明日は忘れ物するしかない!」と八つ当たり気味に言ってくる始末知らないよ…どうしようもないじゃん…そん
書初め新年の決意を込めた書初めは、日本の伝統的な文化の一つであり、心を新たにし、目標達成への意欲を高める習慣です。書初めは単に文字を書く行為ではなく、心を落ち着け、集中力を高める時間にもなります。筆を使ってゆっくりと文字を書くことで、日常の喧騒から離れ、自分自身と向き合う貴重なひとときを過ごす機会にもなります。新年の始まりに、自分の目標や夢を筆で書き表わすことで、その決意をより強く意識し、実現に向けての第一歩を踏み出すことができます。また、家族や友心、同僚などと一緒に
昨日、マイナカードの更新手続きに行った。暗証番号、英数字6字以上と数字4桁英数字6字以上を3回ほど試したが間違い、再設定したのだが・・・再設定した後で思い出した。それも映像で(5年前、忘れないようにきれいな字で書いた自分の字を映像として思い出した)・・・うーん、老化か!老化なのか!自慢の記憶力が落ちてるぞ。くだらないことだけは記憶力いいのに。←役にたたない感じさて資産、年始より5万ほど減ってるわぁー。たいして変わらん?5%なのでそれなりに減ってる気もするし誤差な気もする。気分的に
足立区西新井にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧くださいかなり遅いご報告になってしまいましたが今年も書き初めで学年代表や金賞の嬉しい報告を沢山いただいていました賞は取れなかったけどと作品を持って来て見せてくれた子もいます必ず来年に繋がりますね!例年なら優秀作品を紹介しているのですが今年はネット展覧会での学校も多くSNSに画像のアップを禁止の注意書きや展覧出来ても写真撮影禁止など色々な規制があったようで作
前回書いたブログの続きです。『まわりの友達をひっぱるリーダーになれる?!??リーダードリル』今さらなんですがおとといの皆既月食きれいでしたねー皆既月食+惑星食は442年ぶり前回は、1580年7月26日(土星食)ということで、「信長もみたかも?!」「(…ameblo.jpお兄ちゃんがやっているリーダードリル小学2年の漢字《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学2年の漢字(四谷大塚リーダードリル)Amazon(アマゾン)820〜3,126円このリーダードリル、特徴が3つあると書
こんばんは。人前で手書き文字を書くのが恥ずかしい人のためのペン字・書道教室の太田真采世です。今日は4月の陽気とのことで、本当に少し汗ばむくらい暖かかったですね。季節はもうすっかり春!そこで今日は「春」という字のきれいな書き方を書いてみます。一~三画目までの横画の間の間隔は、等間隔になるように気を付けましょう。横画はすべて右上がりにしてください。(水平では文字がキリッと見えません)四画目と五画目の左右の払いは、ゆったりと広げ、文字全体のバランスを取るように意識してください。三画目の
こんにちは。海の日ですね海に入るには寒そうですがこの3連休は暑さが和らぎ過ごしやすいですね🗼さて、今回の記事ではお受験でのお手紙・身上書を書くときのポイントをお伝えしますね。SNSやメール、LINEによるコミュニケーションが多い今、突然に「お手紙…!」「身上書…!」となると戸惑う方が多いと思います。こちらの記事でポイントを押さえ心の準備をしておくと慌てずに済みますよお役に立てましたら嬉しく思います。
『②普段からよい姿勢を心がける~きれいな字を書く秘訣②』『①ゆっくりと丁寧に書く~きれいな字を書く秘訣①』『「きれいな字」を書く秘訣連載スタートによせて。』我が息子はこの4月から小学1年生になりました。…ameblo.jpのつづき。秘訣③の今回は正しい鉛筆の持ち方をしてくださいというお話です。(学校からいただいたプリント。折り目がくっきり💦)「よいもちかた」には、なんともたくさんのポイントが・・一つずつチェックしていくと少し混乱
こんにちは、書道家で筆耕士の清水克信です。今回は、小学3年生で習う漢字『様』です。普段の生活でも比較的使用頻度が高い漢字ですね。それでは早速見ていきましょう。『様』の書き順『様』の総画は14画。書き順はとしては難しくありませんが、旁の部分は間違いやすいかもしれません。旁の部分は『羊(ひつじがしら)+水(したみず)』なのですが、それぞれを分離して書かずに、一つの旁として書きます。分離すると旧字体に近くなります。これが『様』の旧字体です。『羊』と『永』で『形のよい羊』を表し、『木』を添え
本当にきれいな字と、手紙のマナーが身につく、東京・港区青山一丁目ペン字筆ペン教室の川南富美恵(かわみなみふみえ)です。今日は、東京をはじめ、各地でかなりの雪が降りました。4月も目の前のこの時期に、桜も満開になってのこれだけの雪は珍しいですねさて、この「雪」は、字としても、「ムズカシイですー」と言う方が多い漢字❄️今日は、「雪」の字のきれいな書き方についてお伝えしますね!まず、雨かんむり。これはなるべく、横に広く書くことがポイント。とくに、赤い部分の向きに注意です。これは、左の外側に
こんにちは、書道家で筆耕士の清水克信です。今回は『承』の書き方をご紹介します。小学5年生で習う漢字の『承』は書き順が2種類あります。字形を整えるのも難しい漢字だと思うので、合わせて解説します。・ショウ・うけたまわル・部首・・・手・総画・・・8画『承』の書き順『承』の書き順は2種類あります。と言っても、2種類覚える必要はありません。Aタイプだけ知っていればOKです。Aは小学校で習う標準的な書き順です。Aの方が文字のバランスも取りやすいのでおススメしたいです。Bは行書でよく使われる
令和七年おめでとうございます🎍本年も童観書道教室そして矢野童観をどうぞよろしくお願い申し上げます令和七年、童観書道教室は教室の場所を変えてリニューアル・スタート!となりました(レッスン開始は1月8日から)新しい教室(後方から)部屋の形や雰囲気はかなり変わりましたが住所で変わったのは部屋番号だけです(^^)☆新住所☆〒107-0062東京都港区南青山6丁目3-11PAN南青山901号室童観書道教室/DOUKANSHODOSTUDIO8階
今回は『歩』を解説します。この字は難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?『止』と『少』を組み合わせるだけなので簡単そうですが、上下のバランスに注意が必要です。まず全体的なバランスを見てみます。『止』と『少』の中心がぶれないように注意します。線の角度や反りに関してはいろいろな書き方がありますが、中心はぶれない方が良いでしょう。今回は毛筆なので、『少』の1画目がカーブしていますが、中心はぶれていないはずです。もう一つが上下の関係です。上下の関係からみると『止』と『
ココは、栃木のお伊勢さまと言われる神社です。あと、「とちぎ」の名前の由来になった神社だそうです。神社の屋根に、「千木(ちぎ)」というのがあります。ななめの木が「千木(ちぎ)」水平に乗ってる丸いのは「鰹木(かつおぎ)」この千木が10本あったことから「十(とお)」の「千木」で「とおちぎ」→「とちぎ」になったとか。千木が十本あった説と、千木と鰹木合わせて十本あった説があります。<鳥居><拝殿><オウム>この神社、隣に公園があって美しい庭園があります。そこに鳥小
きれいな字を書きたいのなら、正しい筆順は守った方が良いです。とは言ってもそんなに神経質になる必要もありません。それでも守った方が良い字もあります。ここでは、間違えない方が良い漢字の筆順をご紹介します。布と有布、有などは1画目に注意が必要です。両方ともに縦画(左払い)が1画目です。これを間違えると字形が変わります。右と左右も良く間違われる漢字です。1画目は縦画(左払い)になります。左払いは逆に横画が1画目です。この二つの文字は1画目と2月画目を正しく書かないと
書と人生を共に30年書家・書道講師の佐志田海遊です。元お受験ママでもあります海遊書道教室目白校は大人・お子様レッスンともに満席御礼にて新規受付をストップしておりますが10月から半年ぶりに大人の生徒様を少人数で募集予定です現在、お受験をされるお母さまのための講座を超少人数で募集しております。↑〆切ました募集に関する情報はライン公式アカウントで優先ご案内をしておりますライン公式3大プレゼント文字を書くのが苦手さんが「字もきれい」と言わ
『⑪中級編横書きの時は○○○に揃える!~きれいな字を書く秘訣⑪』さて今回も引き続き「きれいな字を書くコツ」の中級編になります。前回は縦書きの時、今回は横書きの時。こんなことを意識すると美しく読みやすい字になりますよと…ameblo.jpのつづき。中級編の最後は、お役立ちグッズのご紹介です。ボールペンなどを使うことが多い大人の方ぜひチェックしてくださいね。では参りましょう!ボールペンで書くときつるっとペン先がすべるような感じがすること、ありませ
足立区西新井にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧ください昨年貰ったお手本を使って硬筆書き初めの課題を書いてみました日ペンとは字形が違い右上がりが強かったり線の角度が逆だったり全然同じように書けません細かいところは目をつぶり今月はこれをやるよ!と1年生に見せたところ学校と全く同じだ‼︎凄い!何で何でー⁉︎こんなに反応してくれるなんてなんて可愛いんだろうと思わず笑みがこぼれてしまいました学校では12月中
おはようございます8月に入りましたね期日が迫る納期品を作成しておりましたらあっという間に8月2日!時が経つのが早いです海遊書道教室では『夏休み特別レッスン』がスタートしています。『夏休み特別レッスン』は募集開始24時間ほどで、満席をいただきましたはじめましての方もリピートの方も親子でご利用いただく方も皆さま、どうもありがとうございます🙇♀️毎回ドキドキしながらお越しいただくのをお待ちしています💓お一人おひとりがコツや知識…何かしらを持ち帰ってい
字が下手クソからの卒業!忙しい大人でもオンラインで学べる美文字講座字へのコンプレックス悩みを解決する書家の林純華です^^純華の文字毎日配信中チャンネル登録してくれたら嬉しいです6人のママ♬純華のプロフィール♬←こちら美文字オンラインレッスンしています幼児さんから大人の方までたくさんの受講生さんが上達していますさぁ、今日も美文字になっちゃいましょ♡周りから『マツエクはじめたの?』と言われるいんやーまつ毛美