ブログ記事7,686件
☆写真は、少し大きくなって義母に抱っこされているところです。ダウン症と宣告されました⑥高齢出産、妊娠が分かった時の医師の反応の続きです。妊娠中にそういえば、、、先生が気になる言動をしていたことを、その頃になって思い出していました。上の2人の妊婦検診の時とは異なって、毎回の検診にかなりの時間をかけてじっくり観察されていました。ある時、モニターに定規を当てて何回も何かを図っているので、心配になり「何を測っているのですか?」と聞いたところ「頭の輪郭が二重に見え
☆写真は、外食時にヨーグルトを食べさせているところです♪ダウン症と宣告されました⑦妊娠中の気がかりの続きです。安定期に入ると羊水検査をするかどうかを尋ねられました。(16年前のことなので、血液検査はありませんでした)「羊水検査をすれば、ダウン症かどうかわかります。でも、帝王切開を2回しているから、子宮に針を通すこと自体がかなりの危険を伴います」。。。その説明を聞いて、夫と話し合い、「危険ならしないでください!わかったところでどうするかの選択のほうが難しいから、、
今回もまだまだ暗黒期真っ只中。。。ダウン症と告知され、ダウン症の人と関わったことない私はただひたすらこれからの不安と目の前の可愛い自分の子供の間で揺れ動く、、、いや、激しく感情が上下してた。これからどうなっていくのかなかったことにしたい赤ちゃんポスト検索するなんであの時検査しなかったのか暗黒期真っ只中の感情なんてほんとに真っ黒だ。あの時検査しなかった、、、そう!妊娠してすぐは検査しようとは思ってた!高齢出産、、、出産する時38歳。2ヶ月後に39歳。
20時じゃないけど前に書いた記事、載せときます2013年4月に日本国内で「新型出生前診断」の実施が始まり、9年がたちました。新型出生前診断は、妊婦の血液で、胎児にダウン症などがあるか分かる検査です。採血による簡単な検査で済む半面、結果によっては「産む/産まない」の重い決断を迫られることになります。「命の選別」との批判も根強い出生前診断についてどのように考え、向き合っていくべきなのでしょうか。新型出生前診断の正式名は「母体血胎児染色体検査(NIPT)」と
妊娠後のことも、妻に聞きながら書いています前回の記事です⬇︎ネイボール(Neyball)『《24》出生前診断①』妊娠後のことも、妻に聞きながら書いています前回の記事です⬇︎ネイボール(Neyball)『《23》妊娠までにかかったお金』不妊治療について、妻に聞きながら書い…ameblo.jp金額について出生前診断は、保険適用外で、全額自己負担になるので、このくらいの金額がかかるようです⬇︎こちらから引用させて頂きました出生前診断にかかる費用の相場比較!新型出生前診断(NIPT)−D
妊娠後のことも、妻に聞きながら書いています前回の記事です⬇︎ネイボール(Neyball)『《23》妊娠までにかかったお金』不妊治療について、妻に聞きながら書いています前回の記事です⬇︎ネイボール(Neyball)『《22》妊娠判定』不妊治療について、妻に聞きながら書いています前回…ameblo.jp妊娠してから、出生前診断を自分たちの意思で受けたお話をします出生前診断とは、、、お腹の中の赤ちゃんに先天性の病気や染色体異常がないかどうかを調べる検査のことです出生前診断にも色々な種類があ
今日も来てくれて、ありがとうございます昨日の続き紹介状を持って羊水検査を受けに行った「羊水を採取するとき、胎児の近くに針が刺さるので流産の危険が3%ありますがそれでもいいんですか」と聞かれた不妊治療でやっと授かった子なのに私は「それでもよい」と答えたんだ少し膨らんだお腹に針をさされたおしっこみたいな黄色いくすんだ液体(←羊水)がぶっとい注射の筒にズボズボと入っていった
私、出生前診断について少し勘違いしていました。よくニュースで「命の選別」とかタイトルで話題にされるので、障害がある子を産みたくない人が受ける検査なのかと思ってました初めましての方はこちら|介護福祉漫談家メイミオフィシャルブログPoweredbyAmeba介護福祉芸人メイミさんのブログテーマ、「初めましての方はこちら」の記事一覧ページです。ameblo.jp前回までのお話はこちらメイミ『「21って何番目!?」出生前診断(NIPT)の結果』妊娠14週と4日出生前診断の陽性結果を
報告動画、そしてその後のブログを見てくださったってありがとうございます!わざわざ言う事でもないのかなって思う部分もあったけど私は毎日ここでブログを書いていて今まで妊娠、出産、子育てのことを赤裸々に書いきているのでこの事も書きたいなと思った。誰かを傷つける事は書いていないと思っている。あくまでこれは私個人の選択だし、個人の意見だからもし今回の動画を見て傷つく人がいたとしたらそれは私に流されたりしなくて良い、というかしないで欲しいのですあなたがした選択に胸を張って欲しい!です産む選択