ブログ記事7,685件
6回目の投稿は、国内におけるNIPT検査報告について書いていきたいと思います。2013-2021年までの報告2013-2021年まで認定施設における約10万件のほどの報告がまとめられています。・平均年齢:38.4歳・平均妊娠週数:13.1週でのデータでした。陽性率は1.8%、主に超音波マーカーで引っかかった人が多かったという結果でした。21トリソミーの陽性率は、1.1%(1,100人)、そのうち、羊水検査をした人は981人、本当
書き手:パパ(テーマで、「妻より」は妻が書いてくれたものを書いてます)家族構成:妻、4歳男の子、光ちゃん(お腹のなかにいた女の子)光ちゃんが21トリソミーと心臓疾患がわかり、2021年9月15日、無事旅立っていきました。こちらに、このブログを書きはじめた理由や2021年5月から9月までの時系列をまとめています。記事の内容はネガティブかもしれませんが、読んでいただいた印で、いいねをつけていただいて構いませんので、お気になさらずに。このブログを書いたきっかけはこちら。【死産・中絶に向けて
昨日、NintendoSwitch2の発売日と値段が発表されましたね思ったより安かったし、6月なら、ちょうど、株主配当で買えそうすごく楽しみです庭のチューリップも咲いたし、いよいよ、長かった子育て第一期のラストイヤー。今年は、色々大変だと思うけど、今年をこえたら、全員が小学生以上。まだまだ悩むこともたくさんあるだろうけど、少しずつ、子供中心のお母さん生活から、自分の残りの人生を楽しむ生活へ、進んでいけるといいな
こんにちは🌞ユンイクリニックです。NIPT検査について皆さんは知っていますか?台湾国内では妊娠後多くの方がうけている検査で、「新型出生前診断(non-invasiveprenatalgenetictesting)」胎児の染色体数異常を調べる検査です。この検査は、妊婦さんの血液から赤ちゃんのセルフリーDNAを検査して、染色体異常がないか調べるために開発されましたが、21トリソミーではある程度の陽性的中率の高さはあるものの18トリソミー、13トリソミーの陽性的中率は低くなると
5回目の投稿は、NIPT検査の”陽性的中率”について書いていきたいと思います。【注意書き】個人でかみ砕いて理解した内容を書いています。もし間違っていたら、申し訳ございません。参考程度に見て頂けると嬉しいです。陽性的中率って?感度特異度が高いことで知られているNIPT検査ですが、陽性的中率は100%ではありません。そして年齢によっても的中率は違う事が知られています。21トリソミーの場合、25歳で80%、30歳で85%、36歳で95%と
一足先に春休みに入り、ずっとこども園はお休みの次女ですが、まぁ、よくしゃべるもう、ずっと喋っているかんじ。わたし自身や、実家の家族、親戚は、どっちかというと静か、というか、あまり、無駄に喋らないタイプなので、ずっと喋っている次女に付き合うのが、けっこうキツイです質問系も多くて、「ママは好きな人いる?」「ママは、好きな人とケンカした事ある?」「ママは、好きな人にハグされた事ある?」などなど、なんか、恋バナ?みたいな話が好きで、やたら聞いてきます。最初は、「好きな人は、パパだよ」
コンプレックスがあるから輝ける!シューズフィッティングアドバイザー/ファッションコーディネーターの富田いずみです。※中期中絶を選択した後、再度不妊治療するまでの記録を書いています。閲覧にはご注意ください。ご挨拶はいつもの通りですが、ブログタイトルを今のテーマとなっている「不妊治療とグリーフケア」に変更しました。※靴の専門家の内容はインスタにほとんど集約しています。(「富田いずみ」で検索ください)*今日はNIPT2回目の採血の日に起きた個人的トラブルと、これからの活動について書い
たまに読んでた内山琴さんのblog3歳児健診で引っかかってるこれは心配だしびっくりしちゃうし初めて聞いたかも調べてもらってなんともないといいけど不安になっちゃうよねでもちゃんと誰かのためになるかも???でblogに書くの偉いと思った某ブロガーさんの息子も尿検査で蛋白出てるって再検査だって書いてたけどその後どうなったのか書いてない気がするし???その方のお母さんが子宮頸がん検査引っかかったって書いてたんだけどその後のこと書いてないし※お母さんの方のblogで
おはようございます♪おちょあるみんですฅ(⌯͒•ɪ•⌯͒)ฅ❣まだまだ捻った足首痛くて歩きにくさはありますが直後よりは全然マシですさて前回の羊水検査結果の話に戻りますがまずは病院着いて4Dエコーから実施してもらいました画像映ります↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓なんとなくこんな感じかなと参考に線画?も付けて見ましためっちゃ体柔らかい結構色々と動いてくれて右手で目を掻く仕草とか、頭の後ろに手を隠して見たり、手をモニョモニョしたり、とても可愛かったです結
4回目の投稿は、NIPT検査陽性~羊水検査までについて書きたいと思います。どのくらいの期間が空いたか?NIPT検査は12週のタイミングにて受けており、結果も3日程度ですぐに返ってきたと思います。羊水検査が受けられるのは、15-16週以降。私が検査を受けたところは、16週以降でないと受ける事ができませんでした。よって、約1か月、NIPT検査で陽性が出て、羊水検査の確定診断が出るまで待たなければいけませんでした。待っている間の
医大🏥の産婦人科の待合室って混んでいる実母と来たのかな❓ほうれん草🥬と苺🍓買ったから食べようね✨😋ってお母さんが妊婦の娘🤰に話しかけていたいつもならほっこりしてにっこりする場面。でもら羊水検査結果📄をひとりでどんより聞きに来たわたし☁️運転🚗をひとりでして来てポツンといる気持ちになった💦羊水検査をするとは言った。だけど、結果はいつなの❓ひとりで行けそう❓なんてそんな言葉は実母に言われない。
羊水検査結果📄は異常なしでした👏✨異常ありの検査結果で10人中9人が堕ろす事を選択する染色体異常…わたし達はもしかしたら異常ありでも気持ちが揺らいだと思います。毎日おなかの中でしゃっくりをしてポコポコ感じてそれで、突然さよならって選択ができる自信がありませんでした。異常なしで良かったです💦結果によっては喧嘩になっていたと思う。絶対に嫌だと言っていたのはわたしなのにやっぱり10人中の1人になりたいって思っていたコト、言わないでおきます⚠️このブログパパ見
忘れないように。自分のための記録。NT検査を受け、NT肥厚3mmの診断を受けてからNIPTを受けるか羊水検査を受けるか悩むNIPTで陰性と出て、それを受け入れられるか?年齢の関係で陰性的中率99.9%若い方は99.99%羊水検査の流産率0.03%私の年齢で16w流産率3%色々な確率と、自分の感情と悩んで羊水検査を受けると決めた旦那は最初から羊水検査がいいと言っていた検査当日。身長、体重をはかり病室へ酸素、体温、血圧をはかり、着替えまずは診察経膣、経腹エコーで状態を
3回目の投稿は、NIPT検査と初期胎児ドックについて書いていきます。NIPT検査と初期胎児ドックは同日、12週で受診しました。初期胎児ドックを受けた理由初期胎児ドックも併せて受診した理由は、大きく2つです。①NIPT以外の先天性異常のスクリーニングNIPTで分かるものは13・18・21トリソミーのみ。それ以外の疾患については、わかりません。初期胎児ドックによって、状態が分かれば、もし出産が難しい状態であった場合は、考えたくな
こんな赤ちゃんがあっという間に14歳です。2人目がなかなか出来なくて、40才目の前に不妊治療に挑むも、なかなか時間も取れずもういいかなって諦めた矢先に自然妊娠しかも予定日は上の子の誕生日でした🎊43歳と高齢なので、病院では羊水検査を勧められたけど、どんな結果であっても産むという一択しかなかったので検査はしませんでした。妊娠中も特につわりも無く出産もI時間半という超安産でした予定日の2日前でした。ついこの前の事のようなのに、もう14歳ただいま中2病の真っ只中自分が14歳
台所で料理や片付けしている時に、後ろのテーブルでテレビを見られるのが嫌っていうのは、何度も書いてますが、プラス、わたしが付けているチャンネルを勝手に変えるのも、イライラします。プロ野球は観ないのに、高校野球は、なぜか観るのも、なんか、何でなん?ってかんじだし、自分が野球経験者でもないし、子供もやってないのに、テレビで聞き齧った選手やチームの情報を、偉そうに、上から目線で、舅に説明しているのも、イラつく。なんか、舅のが年上なのに、いつも、舅に対して、上から目線の物言いなのが、わたしから
週末に、晩酌しながら、ドラマを観るのが楽しみです。冬ドラマは、ホットスポット、それでも俺は妻としたい、アンサンブルをみました。ホットスポットは、面白かったです。ブラッシュアップライフも、面白かったし、バカリズムさん、すごいなぁ。それでも〜は、まだ観終わってないけど、なんか、MEGUMIさん、の言葉遣いが乱暴なのが気になったけど、若い頃、小説家志望のダメ系男子とお付き合いしていたので、なかなか、共感するところもらあり、面白かったです。てゆーか、世の中の夫婦は、そんなに、やってない夫婦が
性別発表をケーキ🍰か風船🎈かドーナツ🍩かで迷っていましたが…羊水検査📄結果を聞いたらその日の夜に発表して欲しいと子供たちに懇願されています💦旦那にも聞きましたが羊水検査📄聞きに行けないので終わったらとりあえず電話📞して結果も性別も知りたい!!写真も送って📷とのコトみんな感動してどっちかな❓どっちなの❓みたいな発表できそうにない(笑)ꉂ🤣𐤔わたしも即、知りたいタイプ🤣検査薬陽性になって即電話した女📞んーと…性別みんな分かってるけどやりましょって言ってドーナツ🍩にし
今日で、中学二年生長女は、修了式でした。小学五年生長男、小学二年生次男も。明日から春休みです。今日、長女の担任の先生から、電話で連絡があって、話していたら、なんか、涙出てきた。来年は、受験生。大丈夫かなぁ?きっと、長女の方が、もっと不安だろうから、わたしは、どっしりと構えないとね。体型ばっかり、どっしりしてきて、中身はもうすぐ50歳にもなるのに、本当に頼りない。こんなお母さんでごめんね。でも、自分に出来る精一杯サポートします。来年度は、色々あると思うけど、わたしも、腹をくくって
こんにちは♪おちょあるみんですฅ(⌯͒•ɪ•⌯͒)ฅ❣タイトル通り、今日の午前中郵便局へ行った時駐車場の段差に気付かず盛大に足を捻り散らかしました…その瞬間、これは痛みが続く捻り方だ…と絶望しました。足を引きづり車に戻り、パパに郵便局の用を済ませてもらい出掛ける予定やめて即自宅へ。今日の午後この後、4Dエコーと羊水検査結果のため産婦人科受診予約をしてました。念の為、病院に連絡して湿布貼って様子みたほうが良いか、整形外科受診したほうが良いか聞くと鎮痛剤配合の湿
3回目の妊娠での、NIPT陽性→胎児水腫発覚→羊水検査にて21trisomy確定診断→20wで中期中絶、の流れは以下ブログに書いてきました。『出生前診断をどうするか(1)※NIPT受検~陽性判明』トップページにも記載している通り、私は3回目の妊娠時(昨年)、出生前診断としてNIPTを受けました。厳密にいえば出生前診断は、健診時のエコーなんかも含まれると…ameblo.jp『出生前診断をどうするか(2)※NIPT陽性~羊水検査受検』3回目の妊娠時、NIPTで陽性と出た日。本来なら
このNIPT新型出生前診断のお話しは私たちに限ってと前置きをしたい。検査を受ける判断もその後の結果における決断も100の家族があれば100通りの選択がある。私はそう思います。その中のひと家族のお話しと思っていただけたら幸いです。うっとうしい長い雨が続く夏だった。私のつわりも1ヶ月余り経った頃私たちはNIPT新型出生前診断の事前カウンセリングに来ていた。いつもの妊婦健診の診察室よりも奥に婦人科以外の理由で通う患者の診察室がありそのさらに最深部に私たちが目指す診察室があ
2回目の投稿は、NIPT検査は認証・非認証どちらで受けたか?その理由は?について書きたいと思います。私は”認証施設”で検査しました(※認証施設の一覧はこちら)見出しにもある通り、認証施設で検査を受けました。認証施設で検査を受けようと思った理由は以下の2点です。①”確実な”サポート体制検査を受けるにあたっての疑問や不安、陽性と出たときの説明や羊水検査へのサポート、そしてその後のサポートについて、認証施設であれば、どこでも確実
この度、高齢妊婦になりました。高齢、かつ初産で慣れないことや不安も多く日々の体調を記録に残そうと思い、赤裸々に色々と綴る予定です。未来の自分や、誰かの心の休憩に繋がればいいなぁと思っています。※生々しい表現もあります。苦手な方はご配慮くださいませ。とうとう、夫が体調不良を訴えるようになりました。寝て起きても、息苦しいみたいです。プレッシャーや、家事の手伝い疲れなんでしょうね。今日も、夫が荒っぽいやり方をして夫が自分で怪我をしそうになったのを私のやり方が悪いせいと喚き散
はじめまして。タイトルにもある通り、初めての妊娠、30代前半でNIPT/羊水検査で陽性になりました。1回目のブログ投稿ということで、自己紹介や今回ブログを開設しようと思った経緯をしようと思います。【自己紹介】30代前半で、PCOS持ちです。ゴナールF等で、毎月排卵させていました。不妊治療はAIHまで。ただ卵胞の影響で何回もキャンセルになり、初妊娠まで1年弱。PCOSの方、なかなか1個だけ育てるの大変ですよね・・・そのことは落ち着いた
コンプレックスがあるから輝ける!シューズフィッティングアドバイザー/ファッションコーディネーターの富田いずみです。※中期中絶を選択した後、再度不妊治療するまでの記録を書いています。閲覧にはご注意ください。※ブログの参加テーマをこれまでの「30代~ファッション」から「妊活中」に変更していました。本日無事9wを迎え、不妊治療クリニックを卒業となりました。40歳のうちにこの日を迎えられ、感慨深いです。(出産時には41になりますけれども…)今日から掲載ジャンルを変更します。*これまで
透明な〇〇って食べたくって透明なコーラゼリーを医科大学🏥で羊水検査をした時に旦那に買ってもらったので、元気になりたくて食べた✨あんまりおいちくない(´≡ω≡。)でも、入院生活とかしてると珍しいもの食べたくなりそうだし元気になれそうだよね🫶🏻💗と売店でハナシしたコトを思い出しましたお家🏠にいれるだけ幸せ💞だと思って過ごさないと切迫になって過去妊婦生活入院生活だったので今回の妊婦生活も悲惨かもですしゆっくりしまーす🐌何気なく過去話せた会話で気づきってありま
『ターナーについて思うこと』閲覧注意。出生前診断でお腹の子がターナー症候群と判明した方向けの記事です。特にお腹の子のお父さんに読んで欲しいと思ってます。最近、無認可の新型出生前診断(NI…ameblo.jpブログ開始当初から情報交換をさせていただいているターナー娘のお母さんに「ターナーについて思うこと」へのコメントを頂戴しました。本当にたくさんのことを書いていただき、是非ターナー娘を妊娠中の方や育児されている方に読んで欲しいと思う内容です。※文字数の都合によりリブログという形にしました。
出生前診断をどうするか(2)、この記事、投稿前、2日にわたって書きました。1回目は無心でかけたけど、追記した2回目は涙が出てなかなか進まず。NIPTなど出生前診断を「命の選別行為」と、批判される声があることも知っています。賛成・反対意見、どちらもあっていいかと。ただ、おなかの赤ちゃんを育てていくのは、お母さん・お父さん。私は、その2人(ママだけの場合もあるかな)が出した答えは、それが正解だと思います。私は仕事柄、障がいを抱えたこども・大人に出会うことが多く、ダウン症の方の
3回目の妊娠時、NIPTで陽性と出た日。本来なら結果は夫婦で、と言われていたのですが、夫がどうしても出張の予定を外せず、私1人で受診。ちなみに、検査前の遺伝カウンセリングも、夫婦(もしくはパートナー)揃っての参加が必須でした。結果提示の席で、NIPTは非確定的診査であるため、確定診断のため羊水検査が必要なことを改めて説明を受けました。(検査前の遺伝カウンセリングでもこのことは説明を受けていました)羊水検査は私の受診先では、原則1泊入院とのことで、そのまま産科の入院前説明