ブログ記事10,576件
おかあさんといっしょを見ていると時々自分が子どもの頃に歌っていた歌が流れて、ちょっとうれしくなります最近だと、「バナナのおやこ」(パパバナナ、ママバナナ、子バナナ♪)「ことりの歌」(小鳥はとっても歌が好き~♪)が流れたとき、なつかしく感じましたこうやって長年歌い継がれているってすごいですよね!オーストラリア人マット先生が子どもの頃親しんでいたのがこちら。英語版「むすんでひらいて」です日本のものとはメロディーも歌詞も異なるのですが、同じように手のひらを開いたり閉じたりする手
最近よく読んでいるのが福音館書店の「特選こどものともライブラリー」の本たち。特選こどものともライブラリーの存在は、保育園からもらってきた配本のチラシを見た時なんですが、65年以上の歴史を持つ月刊絵本「こどものとも」の中から、復刊を希望する声が多い人気作品を、特別にハードカバー化したライブラリーです。との事で、それはぜひ読みたい!と思って、過去分を片っ端から図書館で予約して読んでいますこれは幼稚園や保育園での注文のみの取り扱いで、書店では手に入らないそうですが、
こんにちは元幼稚園教諭のみやです!初めましての方は▷▷自己紹介もっと詳しく知りたい方は▷▷MyStory私が勤めていた幼稚園では、年中さんは秋になると保育参観で毎年「お店屋さんごっこ」をしていました!屋台のようなお店屋さんをグループごとに作って保護者の方がお客さんになっていろんなお店を回って楽しむのが定番の行事になっていたので、4グループに分けて4店舗お店屋さんを作りました!この絵本は、そのときにお店屋さんごっこ
こんにちは。さいたま市上條ピアノ・リトミック教室です。今日は新年度初の、2〜3歳児のリトミックでした。パズルなどを使った知育も取り入れ、できることが増えてきました。ママに抱っこの赤ちゃんだったお友だちが、今では歩くのが大好き。お部屋の中を嬉しそうにちょこちょこ歩き回っています。お話も上手になり、もう可愛くて可愛くて♡「帰りたくない」、と泣いているお友だちをなでなでしてあげる仕草も見られ、思いやりも育っています。できることがどんどん増えていく子どもたち。すごいなー。今日も癒され
昨日の記事でピーターラビットのパペット付き絵本をご紹介しました!『思わずギュッ!おすすめ英語絵本(10)PeterRabbitLet'sCuddle』数日前の記事で「とってもかわいい絵本を買いました」「読み聞かせ後に紹介します」とすご~くもったいぶった内容を書いたのですが、その絵本がこちら!ピーターラビ…ameblo.jpなので、今日はピーターラビットの手遊び歌を紹介します国によって多少違いがあるようなのですが、ここではオーストラリア人マット先生に教えてもらった歌詞
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ2021年6月に娘を無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で卒業し、2024年10月に出産しました。3歳4カ月差姉弟の育児奮闘中。このブログでは不妊治療から育児、妊娠について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額★アメトピ掲載★▶保育士のアドバイスで受けた発達検査▶2人目の不妊治療にかかった費用▶保育園を早退して駆け込んだ小児科▶母妹が涙したサプライズ妊娠報告▶
こんにちは今日は、クリティカルヒットした絵本のお話ですそれがこちらレオとゴルゴンののろい[JoeTodd゠Stanton]楽天市場1,980円『ブラウンストーンいちぞくのぼうけん』シリーズとして、他にも3冊シリーズが出ているようですマーシーとスフィンクスのなぞ(ブラウンストーンいちぞくのぼうけん)[JoeTodd=Stanton]楽天市場1,980円アーサーと金いろのつな(ブラウンストーンいちぞくのぼうけん)[JoeTodd=Stanton]楽天
昨日ご紹介した紙芝居。「おすわりやすいすどっせ!」おすわりやすいすどっせ!かみしばいみんなでたのしい!あそびうた/長野ヒデ子【絵本】1,512円楽天昨年12月末に出たばかりです。子育て支援の現場でよく登場する、ふれあい遊び「おすわりやすいすどっせ」が紙芝居になりました。私てっきり京都のわらべうただと思ってました。京都では、たぶん私のような子育て支援に関わるもの、保育士さんなんかは絶対知ってる、というか実際にやったことあるふれあい遊びです。京都弁チ
3歳の娘が、最近気に入っている英語絵本をご紹介しますDON'TPUSHTHEBUTTON!日本語版も出ており、タイトルは「ぜったいにおしちゃだめ?」です。こちらの絵本、書名のとおり「押してはいけないボタン」が登場します。案内人はラリーという紫色のキャラクター。ラリーの横には、押してはいけないけれど素敵に見えるボタン。ついついそのボタンを押してしまうと・・・あら大変ラリーの色が変わってしまいます。もう1回押すと、今度はラリーの体に模様がさあ、もと
ご訪問ありがとうございます授業参観だったわんぱく息子みんなの前で恥じらう姿が新たな発見だったミニマリストの整理収納アドバイザー清宮なみです😳園ではそんなキャラなのかしら…昨日の記事もたくさんの反響ありがとうございます😊簡単に貼ったりはがしたりできるのでお部屋の気分を変えたい時に輸入壁紙おすすめですよ✨↓『巣ごもり生活で人気急増してる半年待ちしたDIY講座』ご訪問ありがとうございます予備のマスクの替えを待たせたら嬉しくて1日に2〜3枚使ってくる息子😅マジでムダ遣いやめて欲しい
今年の1月に出た絵本。「あっぱれ!われらのてんぐさま」あっぱれ!われらのてんぐさま[オノガワアサコ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}第12回日本童画大賞絵本部門大賞作品を改稿した作品だそうです。「おおてんぐ」様の自慢の鼻におできができてしまい「こてんぐ」たちはなんとかして医者にみせようと、誰にも知られずお医者さまのところに連れていく任務を全うしようとします。♪うぬぼれてんぐのながいはなおだててあげればにょーきにょきうちわであおげばにょー
こんばんは^^オーストリア・リンツ在住のciaciaです。面白い動画を見つけましたー!Kevin'sEnglishRoomという名前でYoutubeで開設している掛山ケビ志郎さんという方のチャンネルからです!Kevin'sEnglishRoom/掛山ケビ志郎ケビン、かけ、やまの3人組です!英語系、音楽系、日常系など様々な動画をあげてます!毎週月曜の21時〜YouTubeLIVEをしています🎬お便りを募集していますのでかけのInstagr
今朝は小学校一年生のクラスへ絵本読み聞かせに伺いました読んだ絵本は3冊まいごのワンちゃんあずかってますAmazon(アマゾン)あしたのじゅんびできるかな(入学準備かみしばいがっこうってたのしいな)Amazon(アマゾン)へんしんトンネル(新しいえほん)Amazon(アマゾン)『あしたのじゅんびできるかな?』紙芝居です忘れ物がないよう準備が出来ますように!!『まいごのワンちゃんあずかってます』お庭に現れたワンちゃんは本当に「ワンちゃん」なのか???
NPOブックスタート主催の「いっしょにえほん写真コンテスト2025」の募集が始まりました。親子で絵本を楽しんでいる様子…わが家の絵本スタイル…絵本の思い出…いろんな絵本との関係を写真という形で応募してください。応募はInstagramから!詳細は、NPOブックスタートのサイトでご確認ください。↑の写真をクリック!【今後の予定】4/30(水)大人絵本を楽しもう6/14(土)大人絵本の夕べ日付欄をクリックすると、FBイベントページにつながっ
もうすぐクリスマス?ということで、クリスマスには息子(2歳)にきょうりゅうずかんをあげたいなーと思っています。候補となっている「じぶんでよめるきょうりゅうずかん」と「ひとりでよめるきょうりゅうずかん」、どちらにするのか決めるべく、比較してみました!きょうりゅう(ひとりでよめるずかん)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}きょうりゅうずかん(じぶんでよめる)
心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです42歳。夫と別居のため小さいおじさんのような1歳の息子のワンオペ子育て中ワーママ生活やたまに英語教育について書いてます2歳4か月、まだ喋らないモン君。甘えん坊な性格で、登園時も抱っこ、帰りも抱っこです大きめのガチムチ体型(13キロ)のため、これが地味につらい・・歩いてさえくれれば、親子の楽しい時間となるはずの、保育園からの帰り道も。毎日抱っこでずしっと重く仕事終わりの疲れた身体にム
割と新刊絵本、ブリッタ・テッケントラップさん「もういっかい!」「おおきなハリネズミとちいさなハリネズミシリーズ第3弾。このシリーズは、残念ながらしかけ絵本ではありません。でも、表紙の絵を見ただけでも、キラキラ・生き生き感がすごいです。↓ほら、見て!「もういっかい!」もういっかい![ブリッタ・テッケントラップ]楽天市場春がきて、冬眠から覚めた時の、うれしい気持ちがほとばしり出てくるような気がします。冬眠してなくても、桜が咲いたのを見たり、たんぽぽの綿毛を見
今日は、全クラスで合同礼拝を行いました。年少組は2回目の合同礼拝でしたが、讃美歌を一緒に口ずさんだり、聖話も心を静かに、耳を傾けて聞く姿がありました。礼拝後は、4月に生まれた友だちの誕生会をしました。年長組には「好きな遊び、果物、色」年中組には「好きな動物、食べ物、色」をインタビューしました。全園児で誕生児に向けて「ちいさなあかちゃんだったのに」の歌をプレゼントをし誕生児をお祝いしました。最後に、先生達からの出し物「まあるいたまご」のパネルシアターを楽しみました。たまごからなにが出てくるの
初心者アイリッシュハープ教室鈴木りえこです。楽しい絵本、ワクワクする絵本もあるけれど、子ども心にすごーく哀しい気持ちになった絵本がある。それはドレミファブックという絵本とレコードが一体化したシリーズ。ハッピーエンドにならない白鳥の湖など、子供だましでは無い手加減無しの話が満載で、もちろん絵も本気。その誤魔化すことない本気の語りは本気で恐ろしかったり、悲しい気持ちになったのを覚えている。その中でも「宇宙船ペペペペラン」は世の理不尽さが満載。*************
〈年少組クラスメールより〉登園すると、昨日作った自分のこいのぼりが自分のロッカーの上にあることに気づいて、先生に「昨日作ったこいのぼり!」と嬉しそうに見せてくれました。自分で青白帽子が被れるようになったり、上履きを脱いで、外靴に履き替えるのができたり、トイレに行ったらしっかりと手洗いをしたりと、少しずつ園生活に慣れて、自ら進んで出来ることが増えてきました。サークルでは4月のクラスの歌♫おへんじと、♫こいのぼりを歌いました。少しずつみんなで歌っているうちに覚えて上手に歌っていました。
こえとえほん湘南のMasamiです何度か写真や動画などをブログにも貼り付けているのでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、うちの娘Mimiは、メガネっ子です3歳のはじめの頃、不同視弱視が発覚して以来、メガネをかけています(↑3年前の春の写真)はじめはショックで「妊娠中に私が目を酷使したせいかも」とか、「私がド近眼だから目を育てる力がなかったのかも」とか、自分を責めることもありました大切な娘がたった3歳で、一
あぁー明日から長男くんが夏休みですこんなくっそ暑くてどこにも連れてけないし...明日からどーしましょ。と、憂鬱ですが今日は、我が家の子供たちのお気に入り絵本の話です。絵本を子どもに読み聞かせるとどんなメリットがあるか...とか正直あんまわかってないけど(笑)私も本が好きなので、子供達にも絵本は意識して与えるようにしています。一緒に本屋さんに行って買うこともあるけど、そうするとどうしてもアンパンマン!とか恐竜!とか興味のある表紙の本ばかり子供が選びがちなので。
たまたま年明けに読んでいた絵本。「かいじゅうのすむしま」かいじゅうのすむしま[谷口智則]楽天市場先日絵本サミットにZOOMで視聴させていただいたんですが、ちょうど谷口先生がゲストで、たくさん絵本を読んでくださいました。その中にこの絵本も。谷口智則さんの絵本って、動物が出てくるものが多くって、どれも明るくて色彩もきれいでストーリーも楽しい絵本が多いです。でも、この「かいじゅうのすむしま」は、そんな中では異色の内容です。読んでいくとちょっと胸がぎゅっとつかまれる
おはようございますもうすぐ3歳になる娘は赤ちゃんの頃から絵本が大好き寝る前にはいつも読んであげるんですが、次々に「これ!」とお願いされて、こないだなんて18冊も読んで、めちゃめちゃ疲れました最近は夕食後に私の手を引いてベッドに連れていかれ、読み聞かせをお願いされます私の膝にちょこんと座ってくるのが、とっても可愛いんですけどね赤ちゃんのときにも紹介したことがありますが、最近の我が家の絵本の一部をご紹介します絵本棚はこちらのが気に入ってます現役ママが考えた絵本ラック完成品3段
今月の絵本の時間ぽっかぽかひだまり広場は5月5日こどもの日のお楽しみ会として開催したいと思います^^!2025年4月26日(土)14時からお申込みはこちらのフォームからお願いいたします🎏お申し込みフォーム🎏https://forms.gle/zixYt9AreuFRisin9ありがとうございます!締め切りとなりました。今回も"えほんみらい‘’EQ読み聞かせ講師の方々が絵本を読んでくださいます季節の絵本・新しい絵本にも出会える!講師の先生の方々いつも本
見に留めていただき、ありがとうございます♪絵本講師yukaです子育てに自信がなくイライラと自己嫌悪をくり返していたわたしが、自分を好きになれて、子どもとの時間を笑顔で楽しめるようになった絵本の魅力をお届けしています♪まずはママのメンタルを整えるのが一番!1日10分!絵本を取り入れて、自分軸の幸せな人生を手に入れましょう絵本講師yuka子育て心理アドバイザー5y3y息子たちも、絶賛絵本で子育て中!長男くんはいよいよ年長さん!「保育園もあと1年で終わ
前にもご紹介した洋書専門店BooksKinokuniyaTokyoで、おすすめ絵本として置いてあり、思わず買ってしまいました!KetchupOnYourCornflakes?KETCHUPONYOURCORNFLAKES?(P)[NICKSHARRATT]楽天市場1,900円「コーンフレークにケチャップかける?」という変わったタイトルなのですが、最後まで読むとそのタイトルの意味がわかりますこの本は全部のページが上下に分かれていて上半分にD
見に留めていただき、ありがとうございます♪絵本講師yukaです子育てに自信がなくイライラと自己嫌悪をくり返していたわたしが、自分を好きになれて、子どもとの時間を笑顔で楽しめるようになった絵本の魅力をお届けしています♪まずはママのメンタルを整えるのが一番!1日10分!絵本を取り入れて、自分軸の幸せな人生を手に入れましょう絵本講師yuka子育て心理アドバイザー5y3y息子たちも、絶賛絵本で子育て中!お疲れ出ていませんか?新学期が始まってしばらくですが、
本を読む事がいいのはわかっているんですただ・・・私自信そこまで本を読む習慣がないのもあるし、仕事・家事・育児どたばたすぎて時間がない。1日一冊は決めていたけど、なんだかモチベーションが低下気味そこで、『絵本リスト』を作ってみることにしました。また目標も「1000冊読むぞ」と子供に言ってみました。1000という言葉に子供も驚き、「ママほんとに読むの?」と言ってました。今のところ70冊目なんとかママ続いてますリストになると可視化できてこれだけ読ん
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。息子が今ポットくんシリーズにめちゃくちゃハマってるので、ポットくんとミミズくん(かがくのとも絵本)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る園芸店でお花とポットくんに似た鉢植えを買ってきました。購入したのはこちらの鉢植え。「ポットくんのおしり」で読んだ鉢底