ブログ記事686件
昨日ご紹介した紙芝居。「おすわりやすいすどっせ!」おすわりやすいすどっせ!かみしばいみんなでたのしい!あそびうた/長野ヒデ子【絵本】1,512円楽天昨年12月末に出たばかりです。子育て支援の現場でよく登場する、ふれあい遊び「おすわりやすいすどっせ」が紙芝居になりました。私てっきり京都のわらべうただと思ってました。京都では、たぶん私のような子育て支援に関わるもの、保育士さんなんかは絶対知ってる、というか実際にやったことあるふれあい遊びです。京都弁チ
今年2月に出ました。「じんせいはしがみついてなんぼです」じんせいはしがみついてなんぼです[木坂涼]楽天市場おもしろいです。声に出して読みたい絵本。このタイトル「じんせいはしがみついてなんぼです」これだけで、うれしくなってしまうフレーズ。ただ、ぜーーーんぶ読むと長いので、お気に入りの一節をチョイスして長谷川義史さんの絵のせいか、私が読むとどうしても関西弁になってしまいます。絵につられて読み方が変わってくるのかなぁ????誰の絵だったら、関西弁なまり
割と新刊絵本、ブリッタ・テッケントラップさん「もういっかい!」「おおきなハリネズミとちいさなハリネズミシリーズ第3弾。このシリーズは、残念ながらしかけ絵本ではありません。でも、表紙の絵を見ただけでも、キラキラ・生き生き感がすごいです。↓ほら、見て!「もういっかい!」もういっかい![ブリッタ・テッケントラップ]楽天市場春がきて、冬眠から覚めた時の、うれしい気持ちがほとばしり出てくるような気がします。冬眠してなくても、桜が咲いたのを見たり、たんぽぽの綿毛を見
「&あんふぁん」の過去記事を年末年始とご案内してきましたが、これもほんの一部です。残念ながら全部が全部「あんふぁんWeb」から「&あんふぁん」に移行できたわけではないので、一部の一部です。もしご興味あれば、こちらで今見られる記事すべてありますので、よかったら私と一緒に「なつかしい~」と読んでいただくか、まさに絶賛子育て真っただ中な方なら「なるほど」と思っていただけるかもしれません。そして、普段の「えほんらへん」が絵本ネタを載せてるので、年末年始や夏休みは少し趣向を変えて、ということにし
たまたま年明けに読んでいた絵本。「かいじゅうのすむしま」かいじゅうのすむしま[谷口智則]楽天市場先日絵本サミットにZOOMで視聴させていただいたんですが、ちょうど谷口先生がゲストで、たくさん絵本を読んでくださいました。その中にこの絵本も。谷口智則さんの絵本って、動物が出てくるものが多くって、どれも明るくて色彩もきれいでストーリーも楽しい絵本が多いです。でも、この「かいじゅうのすむしま」は、そんな中では異色の内容です。読んでいくとちょっと胸がぎゅっとつかまれる
今年2月に出ました。「挫折しそうなときは、左折しよう」挫折しそうなときは、左折しよう[マーク・コラジョバンニ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}だーーいぶ前に、図書館で予約してその後すっかり存在を忘れていました。たぶん、かなり待ったと思います。京都市図書館には1冊しかないようですね。このタイトル、おもしろいな、と思って、最初に気になった時に、原書のタイトルはどうなってるんだろう、って思ってました。きっと、訳者は苦労したんだろうな、と思いなが
NPOブックスタート主催の「いっしょにえほん写真コンテスト2025」の募集が始まりました。親子で絵本を楽しんでいる様子…わが家の絵本スタイル…絵本の思い出…いろんな絵本との関係を写真という形で応募してください。応募はInstagramから!詳細は、NPOブックスタートのサイトでご確認ください。↑の写真をクリック!【今後の予定】4/30(水)大人絵本を楽しもう6/14(土)大人絵本の夕べ日付欄をクリックすると、FBイベントページにつながっ
「ことえほん」誕生の地、「響き館」さんから、原画展の案内が届きました。2025開館15周年記念春の特別開館(事前予約制)「ぼくのたび」みやこしあきこ絵本原画&作品展ご予約が必要ですので、ぜひ!と思う方は、予定をたててお申し込みしてくださいね。私はこちらの、記念コンサートを狙っていたのですが、残念ながら日が合わず。「ぼくのたび」ぼくのたび[みやこしあきこ]楽天市場【今後の予定】4/30(水)大人絵本を楽しもう6/14(土)大
ここのところ毎週のように、受験生につきそって、高校の学校説明会・見学会に出かけてます。どこに行きたい、という希望もなく、仕方ないので片っ端から行っては、候補を練り直し…。12月の懇談時には最終決定しないといけないのですが、まだ「ここ!」というところは見つかってないようです。その中で、先週行ってきたとある私立高校。図書館が、ステキでした!入り口近くにすぐに目に入るところに展示してあった本たちが、どれもこれも読みたい!って思うものばかり。すでに読んだ上で「スキ!」な本もいっぱいありま
今年の1月に出た絵本。「あっぱれ!われらのてんぐさま」あっぱれ!われらのてんぐさま[オノガワアサコ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}第12回日本童画大賞絵本部門大賞作品を改稿した作品だそうです。「おおてんぐ」様の自慢の鼻におできができてしまい「こてんぐ」たちはなんとかして医者にみせようと、誰にも知られずお医者さまのところに連れていく任務を全うしようとします。♪うぬぼれてんぐのながいはなおだててあげればにょーきにょきうちわであおげばにょー
疲れ果てましたまぁ、1日中暑い中歩き回ったので、仕方ないですが。私としては、予約で入った人気のパビリオンや、長蛇の列を並んだパビリオンとかよりも、誰も興味を持っていない、戸建てでない長屋みたいな(意味わかります?)小さくこじんまりと作られた国のパビリオンが興味深く楽しめました。子どもたちは、そういうの全く興味なさそうでしたけどね。で、またまたムクムクと海外旅行行きたい熱が発熱してきました。アルジェリア、リトアニア、セルビア、マレーシア…アゼルバイジャン!オリンピックの時に聞く
小6息子、昨日無事修学旅行から帰ってきました。無事帰ってきました、というよりも、無事行けたことがありがたい今、うちの小学校、1年2年3年生にコロナ感染者がいるようです。学級閉鎖も出ているようです。まわりにじわじわ迫ってくると、直前もすごーく心配でした。こんなに楽しみにしてるのに、行けなくなったら…。そう思うと、心配ばかり頭によぎります。いいお天気の中、出発できてよかったー。元気に帰ってこれてよかった!そんな彼の修学旅行前夜の寝る前絵本。「今日は修学旅行の前
2023年、大阪の絵本カフェ「ペンネンネネム」に行きました。先日、何かの折に調べたら、あれ?店名変わってる?お店変わったんだ❗️ということで、行ってきました。が、何が変わったのかわからない…お店の方に尋ねると、経営者が変わって、メニューは一新されたけど、内装はそのままなんだそうです。なるほど🧐改めて見回してみると。前はここにメニューがあって、レトロな自販機が入り口近くにあったっけ?今は以前メニューが貼られてた扉を開けると、QRコードがあって、スマホ