ブログ記事10,550件
「このこだあれ?」加藤チャコ★★☆☆☆2つ星(息子お気に入り度)「このこだあれ?」と問いかけがあり、次のページで振り向いたぬいぐるみたちの名前が印象的でした。くまの「あかぐまちゃん」、あひるの「がっこちゃん」、子羊の「むくもこ」にライオンの「れおん」。最後にぬいぐるみの持ち主ココタンが登場します。ぬいぐるみたちに囲まれて、ココタンはぐっすりと眠りにつきます。あひるの「がっこちゃん」はひよこに見えたようで、息子は「ピヨピヨひよこっ」と何度も言っていました。確かにひよこっぽい
「クラリとティン14ゆうきのつばさ(Clari&Tin)」野村辰寿★★★☆☆3つ星(息子お気に入り度)息子が病院に行く度に、調剤薬局の待合室に置いてある絵本の中から持ってくるシリーズです。果物や木の実しか食べない優しいライオンのクラリは、いつもみんなに怖がられ、1人で旅をしていました。そこへ一つの卵が空から落ちてきて、かえったのが鳥のヒナでした。クラリはその青い鳥をティンと名付け、2人はティンのお母さんを探す旅をすることになりました。ある日、クラリとティンは飛べないモモンガに出
アラカン夫婦の日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪もう直ぐ定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦です。定年退職まで、あと132日卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように。センター国語と英語で高得点センター後はスッキリした気分の息子。『本人はいけたとおもうよ~』とは言いますが、結果が届くまではハラハラする母です。届いた結果は、、
おかあさんといっしょを見ていると時々自分が子どもの頃に歌っていた歌が流れて、ちょっとうれしくなります最近だと、「バナナのおやこ」(パパバナナ、ママバナナ、子バナナ♪)「ことりの歌」(小鳥はとっても歌が好き~♪)が流れたとき、なつかしく感じましたこうやって長年歌い継がれているってすごいですよね!オーストラリア人マット先生が子どもの頃親しんでいたのがこちら。英語版「むすんでひらいて」です日本のものとはメロディーも歌詞も異なるのですが、同じように手のひらを開いたり閉じたりする手
育児、お買い物、お出掛け、旅行、マイホーム(2020年入居)など日々の記録として徒然に更新中○家族○夫30代在宅勤務の会社員私30代専業主婦長男2017年1月生まれ(5歳)次男2018年8月生まれ(3歳)泊まったホテル白浜大浜海水浴場の目の前にあるホテル伊豆急に宿泊しました。下田温泉ホテル伊豆急楽天トラベルホテルから歩いて直接海水浴場に行けます。海側和室10畳のお部屋。至って普通のお部屋です…が、眺め良しオーシャンビューはテンシ
こんにちはこえとえほん湘南のMasamiです一昨日、娘(6歳)と神奈川県藤沢市の商工会館ミナパークで開催されていた憧憬社主催のがいこくえほん展に行ってきました興味を持ったきっかけInstagramの広告に表示されたんですよね。外国語の絵本を「ブックトーク」するってどんな風にするんだろう?と読み手としての興味も沸いたし、小さい頃から海外の絵本を翻訳せずにそのまま読めたらいいのにと思っていたので行ってみたいと思いました
全国のアナウンサーが集う協会【EACO(エアコ)】アナウンス発声協会【EACO(エアコ)】の紹介-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be今日は協会主催のセミナーがありました。協会の副理事長の茂木亜希子さんが講師を務める『絵本読み聞かせセミナー』です。実は、茂木さんはアナウンサーであり、保育士であり、絵本作家でもあるのです!保育の現場で
こんにちは今日は、クリティカルヒットした絵本のお話ですそれがこちらレオとゴルゴンののろい[JoeTodd゠Stanton]楽天市場1,980円『ブラウンストーンいちぞくのぼうけん』シリーズとして、他にも3冊シリーズが出ているようですマーシーとスフィンクスのなぞ(ブラウンストーンいちぞくのぼうけん)[JoeTodd=Stanton]楽天市場1,980円アーサーと金いろのつな(ブラウンストーンいちぞくのぼうけん)[JoeTodd=Stanton]楽天
夏時間になりましたオーストラリアからこんにちは。引きこもり日本語教師のバイリンガル教育ブログです。はじめましての方はこちらから↓『自己紹介オーストラリアの日本語教師が子どもに日本語(国語)のスパルタ教育をするよ!』はじめまして。オーストラリアの片すみで日本語の先生をやっています、Superteacherです。5歳のバイリンガルキッズ(日本語と英語)を育てていま…ameblo.jpうちは毎晩の読み聞かせを習慣にしています。最近あの名作『となりのせきのますだくん』を読んでいて
4月から三女の病名が変更になりました更に長くなり覚えられません😅💦睡眠時棘徐波活性化を示す発達性てんかん性脳症及びてんかん性脳症(指定難病154)すいみんじきょくじょはかっせいかをしめすはったつせいてんかんせいのうしょうおよびてんかんせいのうしょうでも長くなったけど分かりやすいかも💦三女はこの春3年生になりますが小2の12月頃から急に出来ていた事ができなくなりました💦お話も出来なくなったり嫌〜💢とよくしていた意思表示もなくなったり
最近よく読んでいるのが福音館書店の「特選こどものともライブラリー」の本たち。特選こどものともライブラリーの存在は、保育園からもらってきた配本のチラシを見た時なんですが、65年以上の歴史を持つ月刊絵本「こどものとも」の中から、復刊を希望する声が多い人気作品を、特別にハードカバー化したライブラリーです。との事で、それはぜひ読みたい!と思って、過去分を片っ端から図書館で予約して読んでいますこれは幼稚園や保育園での注文のみの取り扱いで、書店では手に入らないそうですが、
Webライター小河原友香理🌸Google検索上位多数🌸ライティングセッション期連続🈵🌸Webライティング代行・HP制作・フライヤー制作お客様🈵🌸クラウドファンディング達成🌸SEO検定🈴🌸絵本ご予約で42冊🈵🌸主催パーティー🈵🌸動画編集者・ライター含むコンテンツチーム主宰「SNS発信はライティングが必要ないって本当???」に対する問いですが答えは「ライティング”だけ”ではだめ」です。お客様は写真・想い・文章全部に共感してファ
前回FIVELITTLEDUCKSの絵本を記事にしましたが、『FIVELITTLEDUCKS』最近息子が気に入っている絵本。指先を使うしかけ絵本になっていて、小さな子どもは指先の練習になるし、この絵本はとにかく絵が可愛い❤️読み聞かせをする私もウキっと…ameblo.jpLiao130にもFIVELITTLEDUCKSの絵本が入っていました!ガラッと絵が変わるし、内容も少しだけ違います。絵は前回紹介した方が断然好みボードブックでしかけもあるので息子もそっちの方が好きみたい
三女が難病と診断された時の長女が素晴らしかったその前に‼️お知らせ😊絵本読み聞かせワークショップを開催します✨✨✨心が整い自分の言葉に確信がもてる実感を味わってみたいと思いませんか✨どうしても後ろ向きに捉えてしまって目の前の現実に右往左往しちゃって心が乱されちゃう事ってないですか😱何があっても振り回されないで自分の言葉に自信を持ち選択できたら良いと思いませんか三女の診断が出た日長女のバイト先に迎えに行くと車
もうすぐクリスマス?ということで、クリスマスには息子(2歳)にきょうりゅうずかんをあげたいなーと思っています。候補となっている「じぶんでよめるきょうりゅうずかん」と「ひとりでよめるきょうりゅうずかん」、どちらにするのか決めるべく、比較してみました!きょうりゅう(ひとりでよめるずかん)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}きょうりゅうずかん(じぶんでよめる)
今日は、愛星幼稚園第73回卒園式が行われました。26名の元気な子どもたちが、巣立っていきました。「幼稚園は卒園しますが、またいつでも遊びにいらっしゃい。」と、先生たちは送り出しました。お父さまお母さまの愛情をたっぷり受けて、育った子どもたち。あなたたちの未来が希望に満ちたものになりますよう、お祈りしています。卒園おめでとう🎊
流産を経て1年間本気で体作りをして40歳で自然妊娠・出産したととみです底辺の貧乏劇団員夫婦が親になり、貯金ゼロから資産運用しつつセレブな街で人並みに生きている記録です。自己紹介はこちら★1年で自然妊娠した妊活記事★こんにちはもうコートしまっていいですか?いいですね?ととみですいつも迷うぜ!さてさて!先日待ちに待った商品が届きました!これー!回転式本棚ー!!ぴこみの絵本が増えて増えて増えて増えてもう絵本ラックに収まりきらなくなってきたので満を持して買いました!3
どーもこみんです5歳男の子と全国転勤の夫と3人暮らしの記録知育玩具や絵本、幼児教育についてInstagramで発信しています\フォロワー5万人/知育遊びと日々の暮らしを発信中こみんのInstagram遊びに来て下さると嬉しいですおはようございます昨日の挽回じゃないけれど、朝から穏やかに息子を送り出せたのでほっと一息というのも昨日、体調が悪かったのか、息子との折衝に疲れて、夕方くらいに心がポッキリ折れてガラガラガラ〜閉店休業中何もかも嫌になってリビング横の寝室のお
******************お一人でも、初めてでも楽しめる、ベビーマッサージ&ベビースキンケア&おくるみタッチケア教室と資格取得のAngelTouch西谷です。******************おうちで赤ちゃんと2人でいるのも飽きたなー、なんか親子で楽しめることないかなーっ思うことありませんか?そんな時は是非こちらへ♪堺市西区にある西図書館では、原則毎月第3水曜日午前中に赤ち
〈年長組クラスメールより〉今週の水曜日から年少組の登園が始まりました。愛星幼稚園に加わったこと/最高学年のゆり組さんになったことから子どもたちと「すみれ組(年少組)ゆり組(年長組)ってどんな子かな?」と考える機会を持ちました。すると、すみれ組(年少組)は「小さい・かわいい・すばしっこい・ないちゃう・まいごになっちゃう」等、自分たちがすみれ組だった時のことを思い出しながら話ししてくれました。次に、ゆり組(年長組)は、「大きい・年上・優しい・泣いているお友達を慰めてくれる」等沢山の話が上がり
Webライター小河原友香理🌸Google検索上位多数🌸ライティングセッション期連続🈵🌸Webライティング代行・HP制作・フライヤー制作お客様🈵🌸クラウドファンディング達成🌸SEO検定🈴🌸絵本ご予約で42冊🈵🌸主催パーティー🈵🌸動画編集者・ライター含むコンテンツチーム主宰私はアイドルが大好きなのですが...♡アイドルっぽくヘアメイクをしてみた時の♡かっこいい人がなぜかっこいいかかわいい人がなぜかわいいかアイドルの方の分析を進めると
あいのり桃、だいぶ衝撃的な動画を載せていたって噂を聞いたよ〜。しょうくんが本を読んで、たろじろくんが、おもちゃで、本の中のキャラをバンバン叩いていたらしい…やば。やばいでしょ。しょうくんは止めないし、桃は笑いながらそのまま動画を撮っていたらしいよ〜。しかもフルボッコって言葉も綴っていたとか。え!衝撃。ちゃんとしつけできているのかな?物(人も動物も)を大事にする、嫌な物(人も動物も)でも叩かないってことを小さい時から教えないと、攻撃的な子、我慢できない子、に育ってしまうんじゃない
4月になりましたね寒の戻りがありますが、桜は満開で、風は春の匂いを運んでいます。3月30日(日)日本橋三越本店三越カルチャーサロン主催「絵本コンサート」にお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。(中国のトラのお話が1冊目なので・・。りんさんの帯も見えにくかったかもしれませんが、実はトラ。魂さんは、もぐもぐタイムなのにパチリ!舞台裏は、いつもばたばたです(笑))(終演後、ほっと一息・・、ご来場ありがとうございました)定員を超えての開催とな
こんにちはMaryです。先日図書館に行って来ました😊2月は、ギリギリ50冊借り出しできました。自宅の本棚にもたくさん絵本があるのですが、図書館にいくと、借りて来た絵本ばかりをよみたがります。ちなみに今回借りて来たのはこんなかんじ。※1-10が下の子セレクト、11-20が上の子セレクトです。1.いのちを救いたい救急救命24時2.ぴーんちゃんとふぃーんちゃん3.このおみせなあに4.まるくておいしいよ5.でんしゃくるかな?6.ももんちゃんえーんえーん7.ミッフィ
2025年度の始園式、入園式をしました。新しい子どもたちを迎え、賑やかな毎日が始まります。今年度も子どもたち1人ひとりの今、その時!に向き合いながら、保育を行なって行きたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
生後4ヶ月の娘お気に入りの絵本ランキング1位Sassyのあかちゃん絵本がおー!いぬ、きりん、うまなどいろんな動物のイラスト。今は圧倒的にsassyの絵本がお気に入りです。コントラストの強い模様とかわいいイラストで、1ページを5分以上じっと見続けたりと凄まじい集中力を発揮します。2位Sassyのあかちゃん絵本にこにこ1位と同じsassyの絵本。コントラストが強く目につく色合いです。3位あかちゃんのあそびえほん1ごあいさつあそびかわいい動物たちがあいさつをする仕掛
こんばんは^^オーストリア・リンツ在住のciaciaです。面白い動画を見つけましたー!Kevin'sEnglishRoomという名前でYoutubeで開設している掛山ケビ志郎さんという方のチャンネルからです!Kevin'sEnglishRoom/掛山ケビ志郎ケビン、かけ、やまの3人組です!英語系、音楽系、日常系など様々な動画をあげてます!毎週月曜の21時〜YouTubeLIVEをしています🎬お便りを募集していますのでかけのInstagr
ご覧いただきありがとうございます北摂豊中市千里中央の育児の『+α』が知れるベビーマッサージ教室のKaoriです当教室のベビーマッサージについてはこちら↑ただ撫でる、だけじゃないインスタグラムはこちら→主に開催後の内容や脳育のことなどをアップしています11月のスケジュールはこちらベビーマッサージ初級講座に関する情報はこちら自己肯定感を高める育児講座に関する情報はこちら(準備中)たくさん楽しめたようです吹田市千
〈年少組クラスメールより〉今日から3月の壁面になりました。3月の壁面のテーマは「気球にのってすみれ組(年少)からばら組(年中)へ」です。先日製作した、子ども達の絵と気球を飾りました。〈クラス活動〉今日は蝶のデカルコマニー製作をしました。デカルコマニーとは絵の具を紙で挟み込んで転写し、絵の具が混ざりあった模様を作り出す技法です。絵の具(ピンク・黄色・水色)の中から好きな色を片面に筆で塗り、画用紙を半分に折って開くと反対側の片面の画用紙に色が転写され、様々な模様の出来上がりです
〈年長組クラスメールより〉年中組で育てていたアゲハ蝶は、子どもたちと一緒に、年長組に進級しました。その蛹が今日、羽化しました!子ども達は、「やったー!すごい!」と大喜びでした。まだ羽が柔らかい状態だった為、お部屋の中で蝶とお別れをしました。