ブログ記事10,575件
「木村多江の、いまさらですが…絵本やなせたかしと大人だからこそ読みたい作品」が見逃し配信、4/28(月)午後8:00までです。木村多江の、いまさらですが・・・-NHK「あんぱんまん」あんぱんまん(やなせたかしのあんぱんまん1973)[やなせたかし]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「がっこうにまにあわない」がっこうにまにあわない[ザ・キャビンカンパニー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TE
【自己紹介】元保育士カラーセラピストカラー講師として活動中。親子関係をこじらせその後カラーセラピーを学んでから自分らしく穏やかに心豊かな生き方に変わりました。カラーセラピーと色の効果で自分らしく生きられることをあなたにお伝えします自己紹介ブログ🔹自己紹介:はじめまして🔹依存に関わる両親との関係全10話🔹我が子と巡り会うまで全30話🔸アラフィフでも自分らしく全50話🔸グレーのおばさんだった私〜全18話🔸グレーのおばさんを卒業しカラー講師にな
見に留めていただき、ありがとうございます♪絵本講師yukaです子育てに自信がなくイライラと自己嫌悪をくり返していたわたしが、自分を好きになれて、子どもとの時間を笑顔で楽しめるようになった絵本の魅力をお届けしています♪まずはママのメンタルを整えるのが一番!1日10分!絵本を取り入れて、自分軸の幸せな人生を手に入れましょう絵本講師yuka子育て心理アドバイザー5y3y息子たちも、絶賛絵本で子育て中!長男くんはいよいよ年長さん!「保育園もあと1年で終わ
図書館に行ってきました今日も読んでくださりありがとうございますこの前、ママ友さんに図書館に0歳児でも読める本が借りれるよ!って教えてもらい行ってきました学生時代ぶりに行ってきました私が利用してた時とは配置とかが変わっててなんか新鮮ベビーカーで行きましたが、ベビーカーでも通れるように通路も広く、全然困りませんでしたとりあえず7冊くらい借りて帰宅🏠絵本もたくさんあって娘ちゃんにもいろいろな本を読んであげたいな!気に入った本があれば買おうかなって思ってます今日も読んでくださりあり
今年の1月に出た絵本。「あっぱれ!われらのてんぐさま」あっぱれ!われらのてんぐさま[オノガワアサコ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}第12回日本童画大賞絵本部門大賞作品を改稿した作品だそうです。「おおてんぐ」様の自慢の鼻におできができてしまい「こてんぐ」たちはなんとかして医者にみせようと、誰にも知られずお医者さまのところに連れていく任務を全うしようとします。♪うぬぼれてんぐのながいはなおだててあげればにょーきにょきうちわであおげばにょー
【自己紹介】元保育士カラーセラピストカラー講師として活動中。親子関係をこじらせその後カラーセラピーを学んでから自分らしく穏やかに心豊かな生き方に変わりました。カラーセラピーと色の効果で自分らしく生きられることをあなたにお伝えします自己紹介ブログ🔹自己紹介:はじめまして🔹依存に関わる両親との関係全10話🔹我が子と巡り会うまで全30話🔸アラフィフでも自分らしく全50話🔸グレーのおばさんだった私〜全18話🔸グレーのおばさんを卒業しカラー講師になるまで全
NPOブックスタート主催の「いっしょにえほん写真コンテスト2025」の募集が始まりました。親子で絵本を楽しんでいる様子…わが家の絵本スタイル…絵本の思い出…いろんな絵本との関係を写真という形で応募してください。応募はInstagramから!詳細は、NPOブックスタートのサイトでご確認ください。↑の写真をクリック!【今後の予定】4/30(水)大人絵本を楽しもう6/14(土)大人絵本の夕べ日付欄をクリックすると、FBイベントページにつながっ
今日は、全クラスで合同礼拝を行いました。年少組は2回目の合同礼拝でしたが、讃美歌を一緒に口ずさんだり、聖話も心を静かに、耳を傾けて聞く姿がありました。礼拝後は、4月に生まれた友だちの誕生会をしました。年長組には「好きな遊び、果物、色」年中組には「好きな動物、食べ物、色」をインタビューしました。全園児で誕生児に向けて「ちいさなあかちゃんだったのに」の歌をプレゼントをし誕生児をお祝いしました。最後に、先生達からの出し物「まあるいたまご」のパネルシアターを楽しみました。たまごからなにが出てくるの
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。息子が今ポットくんシリーズにめちゃくちゃハマってるので、ポットくんとミミズくん(かがくのとも絵本)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る園芸店でお花とポットくんに似た鉢植えを買ってきました。購入したのはこちらの鉢植え。「ポットくんのおしり」で読んだ鉢底
ママの姿勢改善サポーター看護師・保健師須永さおりです。妊娠出産を繰り返すたび大きくなるからだに自信がもてなかったわたしが姿勢を整ったら自分が好きになれた♪キレイに歳を重ねて自分の人生を楽しむそんなお手伝いをしています。産後体重が増えたまま全然減らない…むしろ増える一方お腹がポッコリで産後なのに妊婦さん子どもが大切で可愛いはずなのにイライラするわかってくれない夫にイライラするこれ全て産後のわたしの悩みでした授乳していれ
こんにちはグローバルキッズメソッド新古河店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます😊今日の子供たちの様子は?少し覗いて見ましょう🎵今日も元気にスタート!今日も学校の宿題かグローバルプリントに取り組みます集中して取り組む姿に成長を感じますねもちろん、パソコン学習にも意欲的に取り組んでいます学習の時間が終わると、お待ちかねのおやつタイムです「今日のおやつは何かな?」わくわくしながらお菓子を選ぶ姿や、嬉しそうに食べる笑顔に、こちらも思わずほっこりします
最近全然、絵本記録できていないんですが、寝る前の絵本タイムは小学生になっても変わらずです。最近長めの本も増えてきたので、息子の音読絵本も入れて5冊くらい。20分〜30分くらいかな。音読は年末くらいにこれを読み終わって頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日[加藤俊徳]楽天市場今は普通の絵本を文章量によって簡単なのは一冊、文字が多いのは6ページという約束で読んでもらってます。正直、「寝るまえ1分おんどく」の最後の方は読み始めるま
心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです42歳。夫と別居のため小さいおじさんのような1歳の息子のワンオペ子育て中ワーママ生活やたまに英語教育について書いてます2歳4か月、まだ喋らないモン君。甘えん坊な性格で、登園時も抱っこ、帰りも抱っこです大きめのガチムチ体型(13キロ)のため、これが地味につらい・・歩いてさえくれれば、親子の楽しい時間となるはずの、保育園からの帰り道も。毎日抱っこでずしっと重く仕事終わりの疲れた身体にム
見に留めていただき、ありがとうございます♪絵本講師yukaです子育てに自信がなくイライラと自己嫌悪をくり返していたわたしが、自分を好きになれて、子どもとの時間を笑顔で楽しめるようになった絵本の魅力をお届けしています♪まずはママのメンタルを整えるのが一番!1日10分!絵本を取り入れて、自分軸の幸せな人生を手に入れましょう絵本講師yuka子育て心理アドバイザー5y3y息子たちも、絶賛絵本で子育て中!お疲れ出ていませんか?新学期が始まってしばらくですが、
💌shunauzer1@gmail.comhttps://www.instagram.com/yeonji.illustration/
〈年少組クラスメールより〉今日は登園後、昨日の「朝の支度」の話を思い出しながら、水筒は水筒カゴに入れる、コップ掛けにコップとタオルをかける支度に挑戦しました。自分のマークをしっかりと覚え、自分のフックに掛けることができました。自由遊び後に、手を洗った後、自分のタオルで手を拭けることに喜んでいるお子さんもいました。園庭では砂場でケーキを作ったり、虫探しをしたり、ジョウロで水やりをしたり、お兄さんお姉さんとすべり台をしたりして過ごしました。部屋の中でお兄さん、お姉さんがしている遊びに興味を持って
こんにちは!都内在住。1歳の女の子を自宅保育している専業主婦です。このブログでは、室内遊び、お出かけ、ママの日常を記録します。今後益々AIが進んでいくであろうこの時代。この時代にあった教育ってなんだろう?と日々問いかけながら、手探りで子育てをした1年でした。でもやっぱり私たち夫婦の子育ては、知識を習得することに重きを置かず、いろんなことを経験させて、本人の好きなことを早い段階で見つけて、それを伸ばしてあげよう!という教育方針だなと思いました。そんな気持ちでいた時
心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです42歳。夫と別居のため小さいおじさんのような1歳の息子のワンオペ子育て中ワーママ生活やたまに英語教育について書いてます少し前の話です。前のクラスも終わりに近づいてきた3月のこと。保育園のお便りに掲載する、アンケートがありました。テーマが「この1年で成長したことはなんですか?」改めて、1歳~2歳を過ごしてきたクラスの1年。4月から、3月までを振り返ると。
今朝は小学校一年生のクラスへ絵本読み聞かせに伺いました読んだ絵本は3冊まいごのワンちゃんあずかってますAmazon(アマゾン)あしたのじゅんびできるかな(入学準備かみしばいがっこうってたのしいな)Amazon(アマゾン)へんしんトンネル(新しいえほん)Amazon(アマゾン)『あしたのじゅんびできるかな?』紙芝居です忘れ物がないよう準備が出来ますように!!『まいごのワンちゃんあずかってます』お庭に現れたワンちゃんは本当に「ワンちゃん」なのか???
〈年中組クラスメールより〉「♪あくしゅでこんにちは」という歌のリズムに合わせて、グループの友だちと2人組になり、ふれあうことを楽しむというねらいで活動を行いました。年中組でグループが新しくなり、活動やお弁当などを通して、同じグループの友だちとの関わりを少しずつ深めていければと思います。最後は、好きな動物になりきり遊びをして活動を終えました。
こんにちは!都内在住。1歳の女の子を自宅保育している専業主婦です。このブログでは、室内遊び、お出かけ、ママの日常を記録します。今日も朝から晴天な東京ただ、私が体調が悪く、ヒメちゃんや夫に迷惑かからない程度に、省エネモードで行こうと、比較的元気だったタイミングの8時過ぎから公園に1時間弱遊んで、お風呂入って、寝かせてお昼までお昼寝その間に家事などやって、少しゆっくりして、起きたタイミングでお昼ご飯食べさせて、食べこぼしでシャワー。その後は、室内遊び私も身体が
心理✕脳科学者のゴトー(後藤)えいこです42歳。夫と別居のため小さいおじさんのような1歳の息子のワンオペ子育て中ワーママ生活やたまに英語教育について書いてます2歳4か月、ガチムチなのにまだ喋らない息子のモン君あるあるだと思うのですが、朝の登園時、おもちゃを持っていこうとしますおいていこうね、と言ってオモチャを取り上げて、ぎゃ~となって、遅刻という風になるのはイヤなので、とりあえず持って行ってます。それで保育園の前で、
てんかん、脳性麻痺、無呼吸症候群、遺伝子疾患の肢体不自由児16歳のまおです見に来てくださりありがとうございます🙇♀️✨最近そろそろコミュニケーションスキルを育てよう!ってことでママ施設のリハビリ先生に相談していましたところヘッドホン使っての絵本読みを毎回してくださるように✨するとなんだか急に自分の声に興味が湧いてきたまお😍ヘッドホン読みきかせをしてもらったディサービスからの帰り道「はーーー」と、、ひたすら発声練習にいそしむま
このまえ読んでいた本です「SnowflakeBentley」JacquelineBriggsMartin文/MaryAzarian絵雪が大好きで、雪の結晶を顕微鏡とカメラで撮り続けた男の子を描いた英語の絵本です。SnowflakeBentley:ACaldecottAwardWinner(EnglishEdition)Amazon(アマゾン)好きなものを追い続けた情熱が将来の本の出版に繋がって、今私たちが雪の結晶のデザインのものに親しんでいる始まりになってい
昨年の11月発行の絵本です。「ぼくはぽんこつじはんき」ぼくはぽんこつじはんき[由美村嬉々]楽天市場自販機が一人称で「ぼく」と語っています。「ぼく」と語られると突然人間味をおびて、気持ちが入ってきますね。ぽんこつと言われながらもみんなに愛されて大切にされてきたながーい歴史を感じます。「1人で食べているのに1人じゃない気がする」「求めているのは味じゃなくて、思い出」そうそう、味はね、確かに、同じものを家で食べておいしいか、と言われると?ここで、この自販機
プロフィールはこちらから♡前回のブログ『【開講】北海道阿寒町に耳つぼセラピストさんが誕生しました♡』プロフィールはこちらから♡前回のブログ『絵本と色のリラクゼーションTimeを♡』プロフィールはこちらから♡前回のブログ『あんなに苦手…ameblo.jp【開講】奥深さ&マニアックな絵本と心育てのレッスン♡絵本の奥深さに感動しています✨絵本ってすごいんだよ♥︎昨日4月17日は絵本と心
〈年長組クラスメールより〉今日のお弁当の支度中、アゲハの蝶が羽化しました。「ちょうさんばいばい〜!」と蝶を空へと送り出しました🦋活動で雑巾リレーをしたので、保育室で一休みしました。
タイトルがいい!「ねこは液体」ねこは液体[「ねこは液体」調査委員会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ページをめくると、「ねこは液体」このタイトルに、うんうん、と頷いてしまいます今、仕事場が忙しすぎてパニック状態です。みんな疲れ果てている感じ。昼休みもなくトイレにも行く間もなく、のどもカラカラで。という日もあるほど。ちょっと落ち着いたら、癒しのこの絵本、お昼休みにみんなと共有しよう!私、どちらかというと犬派ですが、これはいやされま
「いたいっ!がうんだ大発明」文/バリー・ウィッテンシュタイン絵/クリス・リー訳/こだまともこ発行日/2018年12月27日発行元/光村教育図書定価1400円(税抜き)所要時間約7分絆創膏がどうやって発明されたのか、考えたことあります??図書館で見つけて気になったので借りてみました!絆創膏って、今から100年くらい前にアメリカで、ある男性が奥さんの為に発明したんですって我が子も私も「へぇ~」となりました(笑)でしかも、その男性が働いていた会社があの有名な、