ブログ記事18,280件
2次試験の問題文を解釈する際は、その内容を具体化する。(“抽象度を下げる“。)反対に、問題本文を読む際には、その内容の“抽象度を上げる“。つまり、試験問題を処理する際には、“抽象度の上げ下げ“が必要になります。上げ下げですから一種の“運動“です。たとえば、問題文に“組織上の課題“という表現があったら、↓抽象度を下げる部門や人の権限・役割・責任の持ち方?人員の構成?人事制度?組織風土とか文化?・・・・・問題本文中に“A社長は
母、ニ年間勤めた職場を三月いっぱいで異動することになりましただいたい二年ごとに異動があるので覚悟していたとはいえ残留希望は叶いませんでした今の職場自宅からは電車乗り継ぎで一時間はかかるものの読書するにはちょうどいい距離。ローカル線の車窓から見える四季折々の景色も〜いや、ほとんど本読んでるか寝てるかですけども〜穏やかで寒風吹き荒ぶ中での電車待ちを除けばだいぶ快適な通勤・移動でした。業務も難しいことは何もなく静かな環境で昼休み1時間のうち30分は机に伏せてお昼
アラフォーワーママのなななです。子どもは一人、会社では時短で中間管理職。収入はそう低くないはずなのに、趣味と服好きで散財が酷く、手元の現金は毎月すっからかん(むしろマイナス気味)子どもがあまりにパパっ子のため、育児コンプレックス拗らせ中です。純粋な給料記事って書いたことなかった気がするのでさくっと。2023年3月給料の手取りは30.3万円!財形とDCマッチング拠出が引かれてこの金額なので、元々の手取りは35万強かな。変動要素のない給与なので毎月こんなもんです。そして、4月の昇給
働く女性のためのファッションコンサルタントの尾田裕子です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今日のテーマは仕事服の「季節感」の取り入れ方①2023年の春夏ファッションは、活動的でリラックス感のある洋服がたくさんそろっています。緑が芽吹く季節は、どこかに出かけたくなりますし、おしゃれも楽しみたくなりますよね。先日立ち寄った銀座でも、すっかり春らしいファッションでしたね🌸オフホワイトに黒のパイピングがアクセントの春らしいジャケットや、
昨日美容室行って来たのです。前髪を作ることを楽しみにしていたんです。それを楽しみに仕事頑張ってたんです。なのにまぁ、前髪は作りました。普通の感じの前髪がね。←言い方前髪が欲しいと思った理由は、中心部から作る前髪で束感のあるスタイルが流行ってるじゃないですかシースルーというみたいもちろん私がそのままやるにはイタイとわかってはいました。でも、前髪さえ出来てしまえば自分でアレンジしてみるのは…いいありよねでね、いつもの美容師さんにそれとなく、頭触ってここら辺は切らないで真ん中あたりか
朝刊トップは「扶養照会で仕送り0.7%」でした。つまり、生活保護申請をした人の中で、扶養照会により本人への親族からの援助が行われたのは全体の0.7%だったということのようです。この扶養照会は、生活保護申請の大きな壁になっていて。本人としては本当に困って生活保護を申請したいが、親族に照会がいくのが嫌なので申請しない、とか。申請したら照会されて、DVで分かれた夫に連絡が行ってしまい恐怖に陥れられるとか。コロナ禍で生活保護を受けることは権利であると大々的に打ち
あんまり気持ちよい話しじゃないんですけど、職場内ではちょいちょい不倫がありました。今日は若い頃に目撃した不倫です。不倫してたのは普通のおじさんとおばさんで、全然美しくなかった。本人たちの見た目をどうこう言う筋合いなど無いので、そこには触れませんが、普通に職場と言う公共の場で、公私混同は迷惑だって事に本人達は気づいておらず、距離感近くて周りには白い目で見られてました。周りはみんな大人何で、触れずでしたが、その不倫は管理職とヒラだったので、ヒラとヒラなら平等ですが、管理職となると、公平性に欠け
「パートナー」と、カタカナで言うと今は特別な意味合いにとれる何らかの理由で結婚できない、していない二人が相手を呼ぶときに使うことがある以前は、例えば野球のピッチャーがキャッチャーを夫婦に見立てて「女房役」などと呼ぶことがあったように記憶しているが学校の校長と副校長の間でもそんな言い方をされることがあった当時私は女性の校長に仕えていたので私が「女房役」とはおかしなことだ、と苦笑していたそんなところにもジェンダーの問題が見え隠れしていて興味深い私自身は副校長とし
こんばんは😃専業主婦のブログへようこそ今日は、夕方から学校に行って担任と会う予定でしたが、娘(小6)の喉の痛みがよくならなかったので、断りの電話をいれました。すると、『少々お待ちください』と、待たされること8分。大変お待たせ致しました、の一言もなく、担任『いつから、喉が痛かったんですか』私『2~3日前からです』担任『2~3日前から休もうと思ってたんですか』私『よくなったら行くつもりでしたけど、当日まで体調なんで、わかりませんよ』担任『こちらも色々と準備し
コーチkeikoです。コーチングオフィスSole(ソウレ)の代表です。私はコーチングのスキルを使いみなさんのお悩み解決願望実現をしています。コーチkeikoの問いによりみなさんの思考を促しみなさんは潜在意識まで答えを探しにいきます。自分と向き合い自己理解をふかめていき気づきとなり新しい行動が生まれていきますよ🧡ところでアエラの記事に『管理職になりたくない理由ランキング』が出ていましたよ。みましたか?NO1責任が重いと.....まぁ、確かに管理職
先日、保育士の大変さと初めて私がもらってる給料の金額をいうと旦那が一言。「明日、辞めてこい」私が日々仕事と子育てを両立し、忙しそうにしているのに、管理職からの要求に応えつつ子どもたちを保育している姿を見ていたからか、即答された。いやいや、もう担任決まってるし💦知るか!のやりとり。でも、そんなに大変なのかとわかってもらえたような気がしてちょっとホッとした。障害や様々な課題を持った子どもたちを簡単に受け入れる管理職。でも、見るのはわたしたち。健常児と一緒に過ごすことは、本当に大切で大き
こんにちは今日は枝豆ランチ。急に主役にされ、たじろぐ枝豆これこれ気になる方は携帯を横向きにしてね。←とんだ不丁寧今や大戸屋がスーパーで買えるとはね(大戸屋の味が、ね)500円程したものの、満足ランチとなりました✨お昼にテレビを観ていたら今日のイケメン紹介がありましたけど。イケメンも色々いすぎてどれが誰だか分からなくなってくるのはおばさんアルアルかしらね?(若い子がおじさんどれも同じに見える現象と同じかしら。てことはコレ老化ではないと言ってよい?)イケメンを見るたびに息
荒れ放題の中学に通ってる息子。あまりにも酷いので管理職に電話したんです。その前にどれ位酷いのかあげてみますね。●授業中他所のクラスの生徒が教室へ入って来て叫ぶ●↑仲間見つけて喋り倒す●爆竹を鳴らす●トイレで喫煙→気分が悪くなる●廊下に唾を吐く●トイレ個室にて上から唾を落とされる●転倒させられる●押される●殴られる●きもい、●ねと言われる●制服やジャージを破られる●血を流す怪我●授業中にトイレに行くと(勝手に出て行く時もある)学校徘徊する●授業中廊下で歌を
先週からぱったりとやる気が消えました。やる気と言ってもメラメラする燃えるような熱いものでもなく、一応立場としての自覚を持つくらいのものですが…メンバーのひとりで、とにかく様々な顧客のほとんどから好まれない人がいます。とにかく自己主張が強くて、嫌な言い方とかでなくて癖が強い事で相手にされなくなる…まず、電話の終わり方。用件自体もグダグダなのに、切るタイミングになると、ハイハイハイハイ、ハイ、ハイハイ、失礼します。と切る。忙しい時でなくともそうなってるのに、忙しい時は更に感情が言葉に出て
今日、管理職解除されました・・・嬉しい。だって、保育に集中したいし、あと一年をしっかり頑張りたいから。でも、重要な仕事が舞い込みました💦これに関しては、また限定で書きたいと思います。文句言ってたから外された?力不足で外された?どちらにしろ、私の希望だったので、旦那に伝えたら「よかったね」と言ってもらいました。たぶん、2万くらい給料減るかな?笑手取り20万無いので、節約しなきゃ子どもに向き合う時間が欲しいから、嬉しかったです。これからは、いらない気遣いは減りそうです勤務表の変更も簡
女性の働き方改革スペシャリスト勤続17年の現役会社員&管理職時短勤務でも営業全国No.1奪還♡(2021年3月実績)女性性を活かした管理職に。結婚しても出産してもトップ営業マンに。会社とはwin-winのまま自立した働き方を。管理職×時短営業職×ママとして365日発信中🖊はじめましての方は【こちら】から【朝活コミュニティ主宰】【超実践型・時間管理術講座】【女性管理職育成アカデミー0期~3期】【営業1DAYセミナー】すべて
こんにちはツナカンです。ふだんは心理師としてお子さんや子育てに悩む親ごさん先生の応援をしています。仕事をしているとしばしばリスクマネジメントという考え方に触れます。私は管理職になったことはないですが尊敬できる管理職とそうでない管理職の差がはっきりしてきました。そこには2種類のリスクマネジメントがキーワードだったのです。尊敬できる上司のリスクマネジメント尊敬できる上司のリスクマネジメントはスタッフ
こんにちは~。来月から人事異動される方も多いと思われます。当社でも人事異動が有りました!癒し課係長から広報課長に出世☆彡しました。管理職に出世しエラくなったのでストーブ前に余裕?!で陣取っています。新課長就任挨拶は・・・。事務所でお会いした時に❤お祝いはチュール❤で(`・∀・´)ノヨロシクとの事。夕方も相変わらず寝ています・・・。体の向きが変わっただけですね💦今日もご安全に!
我が家の紹介パパ(58歳)定年まであと1年半ママ(56歳)アラカンでもワーママ↑管理職夫婦(パワーカップル)マル(18歳)アルバイト2つ掛持つ大学1年生我が家の家計簿本部支部制になっております本部会計は月合計¥40万その内訳は…パパ¥25万ママ¥15万4月から妻の方が転職しひと足お先に管理職を離脱来年の誕生月で夫が定年を迎えます一応定年継続雇用で働き続けるつもりらしいのですが基本給が半分になるのだそう我が家の収入額の激変がこれでもかってくらいに来る一
こんにちは。管理職ワーママ、ゆかりです。初めて、家族5人一緒に飛行機に乗りました。新婚旅行以来の長期休暇。夫、勤続20年。特別休暇がもらえる権利があり、年度末、最後の最後で滑り込み。私も勤続20年ですが、産休育休のためズレてしまい、休暇がもらえるのは2年後かなハードスケジュールでしたが、実現できて幸せです。行き先は沖縄。7歳次女は、物心ついたらコロナ禍だったということもあり、初めての飛行機。機体が浮いて、空に飛んだ瞬間、地上が遠ざかる景色を約15年ぶりに見て、私はこの景色を見
こんにちは早期退職を夢見る意識低い系ワーママのスイッチです今の職場では、些細な事でのモヤモヤが募ってましてー例えば↓『平社員の自分に嫌悪感を感じる時。』こんにちは早期退職を夢見る意識低い系ワーママのスイッチですゆるく働くことを決め、管理職への昇進を希望しない旨を毎年人事へ報告している私。でも最近、とある出…ameblo.jp『職場にて、トイレの回数を数えられていた‥‥!』こんにちは早期退職を夢見る意識低い系ワーママのスイッチです11月に入りましたね!気温も下がってきてい
余分なことは全てやってはいけません。具体的に言うと①朝の職員全員清掃(15分間)本校には年度はじめに毎日朝の15分間教室や廊下、いろんなところを清掃するという時間がとられていました年度はじめの新しい先生方を迎えためちゃくちゃ忙しい時にです。正直子どもが来てからでいい。キレイな校舎で迎えたければ始業式前日だけでいい。毎朝の15分をとられるってちっぽけだけど積み重なると大きいんです。今年度は私が意見し回数を減らすことができました。しかしまた復活しているっぽい。私
お久しぶりです♡オマエダレヤネン(・᷄д・᷅)?って言われそうなくらいご無沙汰だけど……覚えてる人いるのかしら?前回の更新から2年余り。卵巣がんに罹患した頃は、何時まで仕事続けられるのかな?なんて思っていたけど、そんな私も気がつけば管理職……。15人の部下のマネジメント業務が新たに加わり、忙しくも充実した日々を送っています♡月イチだった診察は半年毎になり……先日は、仕事にかまけて、すっかり診察の日を忘れてしまい、主治医からこっぴどく叱られました!再発したのも一度や二度じゃ
働く女性のためのファッションコンサルタントの尾田裕子です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今日のテーマは仕事服の「季節感」の取り入れ方②仕事服にもきちんと感は保ちながらも「季節感」も適度に取り入れることも大事です。春夏に向けて、仕事服の色にも明るさや軽やかさを取り入れていると、「季節を意識した装いを、ちゃんと取り入れている」とあなたの装いを見た人に感じてもらえます。春から夏に向けて明るい色合いの服が増えている季節なの
T校長は教育委員会で自分の作成した保護者対応を誰が保護者に渡したんだと大騒ぎを起こしていたそして教育委員会も悩んだ挙げ句個人ではなく市として謝罪がしたいと申し出てきた個人が反省することなく責任転嫁のうえ怒り狂っていることがなによりも許せなかった市に謝罪してもらっても私が求めているものではないこういうことが起きることが問題であり今の体制を変えない限り同じことが起きるなのにそういう提案が教育委員会からまったくないことが腹立たしかっただから、市ではなくT
今日の勤務は8:00〜12:00。スッと引き継げる程に完了していた。11:00〜勤務のリーダーが、「12:00〜会議があるから交替出来ないので1時間残ってくれる」私は、えーっ😭❗とよろめき、ショックのゼスチャーをする。「部長ともAUOAさんには昨日もお願いしちゃったからなんなんだけど…と話して来たんだけどさ~」だって。いわゆる管理職会議ですよ。私のリーダーは主任なんです。リーダーを兼ねているんです。今日も人手不足。12:00〜13:00にスタッフが1人足りないことになる。で、
先ほどまで母と電話で会話。うちの会社のバカ人事の話を聞いてもらい…なぜか母が心を痛め泣いてしまいましたなんかごめんよー。さて、昨日のブログで写真を撮ろうと鞄からリップや口紅をとって気づいた…ポーチ持てば?と。『自分に似合う春メイク』マスク緩和から1週間、なんだかんだでつい癖でマスクしたままが多いかもでも、やっぱりという感じでこんなニュースも出てましたね。化粧品の売り上げ好調、「脱マスク」…ameblo.jp今まで基本的になんでもポケットに突っ込んでたのですが、考えたらホコリとか汚いよねと
アラフォーワーママのなななです。子どもは一人、会社では時短管理職。収入はそう低くないはずなのに、オタクと服好きで散財が酷く、手元の現金は毎月すっからかん(むしろマイナス気味)子どもがあまりにパパっ子のため、育児コンプレックス拗らせ中です。はい、年度末ですね。タイトル以上でも以下でもないのですが、公私ともにどことなくしっくり来ないような?ちょっとしたことで苛々しちゃうような?そんな毎日を送っております。以下、全部愚痴です(潔く)まず公!仕事!やっぱりさぁ、日本でジョブ型雇用入れる
みなさんこんにちはNKです。今日は私が訪れたとある私立高校についてお話してみようと思います(ベネッセ模試の偏差値で55程度)。それは学校経営状況が悪く、倒産のリスクがあるんです。何を言っているんだと思う人が多いと思います。実際のところ、偏差値が低いから潰れるわけでもなく、経営手腕がないと潰れます。あと、キャッシュもめちゃくちゃ大事です。補助金だよりは危険です。この学校は会う先生によって考え方が全く違うんです。シラバスはあるんだけど、同じ教科にも関わらず各先生によって教
あるあるだと思うんですけど優秀な社員がほんとはなりたくない管理職に昇進させちゃうからイヤになってやめちゃうあるある。たとえば営業職で優秀な社員を管理職にしちゃうけどその社員は営業ずっとやってたいとかクリエイティブ職や技術職も同様で自分自身でずっと制作する仕事したいとか。なのに管理職にしちゃうからやる気なくして会社辞めて独立しちゃうとか転職しちゃうとか。そもそも現場の優秀な社員が管理職でも優秀なのかは別問題。向き不向きもあるのにそこを無視して管理職にしちゃうと組織