ブログ記事1,237件
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。自分の釣った魚が何かを探すために魚図鑑を買いました。電子書籍ですので釣り場に持って行けますね。楽しみが一つ増えました。さて、今日は「線でとらえる」です。釣りの本だけではなくある著者の本も買いました。この著者は経営者でしたが大きな負債を抱え倒産しました。反面教師の意味合いで買いましたが二冊読むとまるでドラマを見ているようです。そして昨日はまた会社を作ったという本を
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。頭がボーっとしながらもブログを書くと頭に冷や水をかけたように回転しだすのがわかります。朝のブログは頭のジョギングのようです。さて、今日は「前提条件」です。昨日はインバスTVを放送しました。テーマは前提条件を考えるです。判断をする際に前提条件を捉えておくというプロセスは大事です。前提条件とは判断するうえで外せない条件のことです。ほとんどの方が”自分は前提条件を踏まえ
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。毎年3月はゲラのチェックに追われます。3月に本を出したいのはどの出版社も同じですね。決算月であり本を出すことイコール売上になりますからね。さて、今日は「ムリムラムダ」です。チームを抱えるリーダーの仕事は与えられた資産をフル活用して結果を残すこと。ですから結果が残せたとしてもプロセスが重要なわけです。無理やり目標達成するのではなく安定して達成できる仕組みを作る。
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。いやあ、朝から失敗しました。早朝に携帯を触っているとワンタッチボタンで電話をかけてしまいました。ご迷惑をかけちゃったな・・・すぐにワンタッチボタンは削除しました。便利の裏側にはリスクがあるものです。さて、今日は「概算という考え方」です。インバスケットで悩まれること。「時間が足りない」確かにインバスケットは1問題でおおよそ1万文字くらいありそれを短時間で読み取らなければなりま