ブログ記事2,802件
数年前のお話なのですが母は当時すでに認知症で卵を何ケースも買ったりキャベツが5個も家にあったり割引シールの貼られたお惣菜も部屋の中にたくさんあり普通ではない状態でした神奈川県在住夫と2人暮らし物の多い家をシンプルに暮らしやすくを目指しています母の老健、信州の義母の特養のお話も綴っています自己紹介はこちらから♪冷蔵庫、冷凍庫もどんどん詰めて閉まらないのでガムテープを貼っているけれど常に冷蔵庫が空いている状態本当にすごい有様でしたおまかせ広
本日気になったニュース。都内マンション、住人が頭を抱える「機械式駐車場」の闇(幻冬舎ゴールドオンライン)-Yahoo!ニュースより頭を悩ませるのが、空き駐車場とマンション管理組合の財政との関係だ。駐車場使用料は、新築時から管理組合の管理費会計の収入になっており、駐車場の利用率が低下すると、収支にも影響を与える。管理費会news.yahoo.co.jp機械式駐車場に関しては、マンション購入時から気にはなっていました。将来維持費が大変だと。。。私は車を持っていませんが、1台
アラサー共働き夫婦です。夫:正社員私:正社員時短勤務→産休中子供:保育園児2022年中古マンションを購入しました。たまに無駄遣いをしながらも、教育資金&老後資金を貯めるため節約頑張ります年間200万円貯金が目標です。ローンに追われる1児ママのくろろんです先日は寒かったですねー全国でも10年に1度の寒波なんて言われてたり。我が家の地域の天気予報を見ると、9時点の気温は1℃でした風が冷たい&強い!!そりゃ雪国から比べたら大したことないと言われるかもしれませんが…。(と
写真は今日買って来た、「朽ちるマンション老いる住民」という本です。いま高度経済成長期に建設されたマンションは、四十~五十年経って、大きな変換点にきています。私の住む住宅においては、管理組合の運営面でいろいろ問題が出て来ています。従来管理組合の役員(理事)は、各棟から輪番で選ばれてきました。まったく知識・経験がない役員でも、管理を請け負った会社(プロの管理人)が運営していたので、問題なく運営されてきました。ところが管理会社に支払う委託管理料が高いと問題になり、当
公式LINEと言えば、お店などが出しているものが多いですね。公式LINEの仕組みを知らない人が多いので簡単にご説明しますと、個人LINEは携帯電話番号に紐づけされていて、1人につき1つのLINEとなっています。それに対して公式LINEは1人につきいくつでも無料で作ることができます。個人LINEは個別チャットとグループチャットができます。公式LINEは個別チャットと一斉配信ができます。公式LINEで一斉配信したものに返信すると、公式LINEを管理している人と個別チャットができま
「そんなバカな!」いきなり怒られたことがあります。セミナー中、ある主婦の方が、いきなり怒り出したのです。私が話していたのは、大震災でエレベーターに閉じ込められる危険がある」と言ったところ奥さんは、挙手と当時に、「うちのエレベーターには、大きな地震の際には最寄り階に止まるシステムになっている」って書いてあるから大丈夫だってとても強い口調でおっしゃったのです。変に脅かさないでよって口調でした。地震管制運転装置付。こう
毎年2回ある共同募金。皆さんのとこは2回ありますか?昨年、組長をやって(2軒がお断りしたようで、3軒目の我が家に半泣きでお願いに来たので渋々やったとさ)まだ終わってないけど2回目の募金時、1件も集まらなくて会計さん「〇〇さん(我が家)だけでも募金してくれる?」私「…………もちろんです」(だから組長やりたくないんだよ💧)ウチはマンションでコロナ禍になってから📮に何でも投函するようになり玄関先での会話は滅多にないんです。都会のマンションは管理組合が間に入って、地区の付き合いはないと
以前から、マンション大規模修繕のネガティブな報道が報道新聞、週刊誌、テレビ等で見かけます。報道内容は、設計コンサルタントや管理会社が談合に関与し、工事業者から事費の5~20%ものお金が流れているというのです。発端は、業界の内部告発を受け、2017年1月27日に国土交通省が不適切な設計コンサルタント問題に対する事例を示し、相談窓口の開設を通知したことから始まりました。・・・私が考える最大の問題点は、目先のお金に右往左往するアマチュアの管理組合とそれを利用しようとする大規模修
アラサー共働き夫婦です。夫:正社員私:正社員時短勤務→産休中子供:保育園児2022年中古マンションを購入しました。たまに無駄遣いをしながらも、教育資金&老後資金を貯めるため節約頑張ります年間200万円貯金が目標です。ローンに追われる1児ママのくろろんです意味不明なタイトルですみません。マンションにはゴミ清掃の方がいらっしゃいます。毎朝8時前後くらいに、ゴミ置場からゴミを外に出しておいてくれます。おじちゃんとおばあちゃんの二人なんですが、とっても愛想が良いんです子供連れ
こいあまのmyPick楽天市場スカンツ大人気!イメージが変わるシフォンエアリーパンツ/ロングパンツ/スカーチョ/ガウチョパンツ[白・ベージュ・アプリコット・モカ・グリーン・ネイビー・ブラック]フォーマルにも[p25710]3,040円ふんわりしてて色もキレイ♪お腹周りもキツくない(o´ェ`o)Amazon(アマゾン)ブスに花束を。(1)(角川コミックス・エース)574円恋心がよくわからない私でもぎゅんぎゅんする一冊です☆Amazon(アマゾン)ワールドトリガー
統合失調症様の妄想がある義母と正統派認知症の義父。不安だらけの2人の生活は続きます。そして介護中の思春期子育ても…このブログは2017年からの記録をもとに時間を追いかけながら書いております。いつものように夫の実家に様子を見に行くと義母が待ち構えたように一枚の紙📄を差し出して震える声で言いました。「マンションの管理組合の理事がまわってきてん。どうしたらいい?」義母、自分の頭で処理できない事があるとちょっとしたパニックになります。ああアカン、もうアカン、アカンて
アメリカ南部から今晩は&今日は今日は関西は大雪でJRも計画運休してるとか。京都も大雪の☃️❄️写真を友人が送ってくれました。お気をつけてー!昨日の家に関するトピックの続きです。HOAとは、HomeownersAssociationの略で、日本の管理組合のようなもの。アメリカではHOAが不動産の資産価値を守るために、家の壁の色やフェンスの素材・色、芝生の手入れなどを定めて、違反者に警告や罰金を課しています。我が家にも入居後、早速警告が来ましたよ『HOAか
10月に引き続き、11月もまた帰省しました。そして、12月も帰省します。と言うのも、進行していく病気の治療をしながら、もし先で働けなくなった時、住宅ローンの残債をどうやって返済していくのか、今はどうにか元気に仕事をしているけれど、何かあった時のことを考えると、日に日に不安は募るばかり。そして、ロケーションはいいし、心地のよい住まいだったけれど、管理組合や自治会の運営のあり方が、本当に不快極まりなく、強い嫌悪感を抱いた次第。そんなわ
大規模修繕の進め方、最終回です。今回のテーマは、「資金計画」「合意形成」「修繕の実施」です。「大規模修繕」の期間は、発意から工事完了まで、2~3年と思われます。「大規模修繕工事」は、マンションの規模によって違いはありますが、4ヶ月から1年までで終わります。「大規模修繕工事」という言葉のみを考えれば、短期ですが、「大規模修繕」という言葉を考えれば、長期で管理組合が本気で取り組まなければならない重要な事業であるということが分かります。「大規模修繕」の各手順の留意点を
大規模修繕工事の進め方について数回のブログで紹介していきます。まず、言葉の整理をします。「大規模修繕」と「大規模修繕工事」の違いを定義します。「大規模修繕」は、「発意→検討体制の確立→専門家等の選定→劣化診断→基本計画→改修設計→工事費見積→資金計画→合意形成・集会における決議→工事実施→工事完了後」の一連の行為を指します。「大規模修繕工事」は、「大規模修繕」の中の「工事実施」の部分を指します。「大規模修繕」の期間は、発意から工事完了まで、2~3年と思われます。
「マンションは管理を買え」といわれますが、実際には、外見上は立派なマンションでも管理の内容は、杜撰なマンションだったということを聞いたことがあります。管理状況など分からないわけですから、中古マンション選びは、立地・間取り・築年数・デベロッパーや建設会社、管理会社などの情報から判断するしかなかったのです。そういうことを払拭するために新たに創設されたのが、二つのマンション管理評価制度で、2022年4月1日から始まりました。これからは、マンション管理状況の中身が分かりやすくなり、購入後に「
いいねもフォローもコメントも。毎回とても嬉しく思っています。素人ブログではありますが今後ともよろしくお願いします今日のお弁当息子おにぎりくるくる角煮まるハムホウレン草のベーコン炒め夫とわたしからあげウィンナー甘辛ケチャップホウレン草のベーコン炒めたまごやきもうすぐ約1年。毎日毎日毎日毎日朝~夜中のほぼ1日中。真上からの異常なまでの・・・騒音に悩まされ。寝不足の日々これまで我が家は、何もやって来なかったわけでなく。考えられるあり
管理組合の理事長に下の子が怒鳴られたこと、ブログを書いて、それで済ませようと思った。あまり下らないことで争いたくはない。ところが、である。翌日の夕方、上の子が近くに買い物に行こうと玄関を出たら、ちょうど隣の女性と会ったのだそうだ。まあ、タイミングがたまたま重なることはある。だが、同じ時間に家を出た、ということではなかったようだ。その人はどういう訳だか、玄関のドアを開けて顔を出し、左右をキョロキョロ見回していたらしい。そして、子どもと目が合って、慌てて顔をそむけたという。「だ
こんな夜中(25:30)にまだまだやることが沢山あって、気分転換にブログを書いてます。夫の置きみやげであるマンションの理事長の仕事が山ほどある。「ジジイたちの悪習」にも書いた通り、個人情報が入っている部屋の暗証番号を変え、土日に管理人室のトイレを使えなくしました。『ジジイたちの悪習』膵臓ガンの夫が、今年度マンションの理事長を引き受けて来ました。でも、病状が悪化したので、理事長をわたしが引き継ぐことになりました。看病、仕事、家事…ameblo.jp
「適正な値上げ」は”本来あるべき姿”と考える。最近の出来事として・・・現在住んでいる分譲マンションの管理組合の総会が近日行われる予定なんですが、そこでマンションの月額の修繕積立費用の変更(月額15,000円程度の値上げ)が議案に挙がることになりました。ちょうど今のマンションを購入して4年目。一定水準の環境保全のために未来に必要となるであろう修繕予定費から逆算すると、これまでの修繕積立金は安すぎたので、今回の修繕積立金の値上げをしよう、という流れになりました。
夫がガンの治療が上手く行っていた今年の2月にマンションの理事長を引き受けて帰ってきました。輪番制なので、理事会の何らかの役割を受け持たないといけないのですが、夫は見た目がかっちりしていて堅い職業なので理事長を任されたそうです。一度断りましたが、「他に適任がいないので是非」と言われて、理事長の仕事があれば治療の励みになると思って引き受けて来ました。そして4月・・・理事長、就任式の前に体調が激変してわたしが夫の後を引き継ぎ、理事長になることにし
今日はマンションの管理組合が手摺の修繕に来ています。老朽化で手すりがグラグラしてたんです。危険なので管理人さんに連絡。共有部なので、修繕費は組合持ち。こういう所は、マンション住まいは便利ですね。ウチの前の住宅の事なのですが、その隣に隣老夫婦が住んでいて(かなりボロ屋だった)4年前の台風で、その老夫婦の家の屋根が飛び、ウチの前の住宅の出窓が破損。スェーデン風のおしゃれな出窓だったんですが、なんと…加害者の老夫婦、夜逃げしちゃった未だにその窓ガラス、養生テープ貼ったままで放置さ
マンション委託契約は、準委任契約と請負契約の混合契約といわれています。誰かに何かを依頼したときに、そこで発生する費用について明確にしないままで事が進んでいることをよく見かけます。それをはっきりさせるために契約書を交わします。マンション委託契約について、規定している法律がマンション管理適正化法です。特に、法律では、マンション管理委託契約の準委任契約の部分を重要視しています。この準委任契約部分が、基幹業務となっています。請負契約部分は、清掃や管理人業務などです。
どうも、今日もバカバカしい茶番に付き合っている二児パパの達也です。マンションには規約、総則があるマンションの理事会ネタなんですけどね、まぁ…しょーもないというかなんというか。どうでもいいんですけどね、個人的に…。マンション総則でいろいろ決められている事項があります。言葉は丁寧に書かれてますが簡潔に言うと「勝手に色々いじくるな」という決め事。マンションの共用部と専有部1階の庭って、頭が悪い人は自分の庭だと思ってる人が多くて、まぁそれは頭悪いから
会社の若い奴らが皆、戸建を買い始めた。都心からは離れている為、手頃な価格なのだろう。というか、そもそも今の若い奴らは、分譲マンションの管理組合の活動など、敬遠する傾向にある。週末に会合など行きたくないよな。また、面倒な事が多い。イザコザがあったりしても同じ屋根の下に住む住民同士、色々ややこしい。だが、最大の問題は大規模修繕だろう。現在建設業界は歴史的な資材価格の高騰に苦しんでおり、更には労務不足も顕著になりつつある。つまり、金払わなければ請け負ってくれない。しかも大規模修繕の請負契
管理組合の仕事で都会に行きました。都市銀行2行を巡らなきゃなりません。なにしろお山には信用金庫があるだけなので銀行なんて慣れてないんです。(どんな田舎だ)「みずほ銀行」なのに「りそな銀行」を捜して歩き迷子です。な、なんとATMが十数台もある・・・びっくり。予約しないと窓口相談もできないの?まあ予約してますけどなにか。それにしても書類に書く項目が多いです。窓口のお姉さんが「ここにチェックを」と言ってくれるからなんとかなりますが。下界では田舎娘だとばれな
自転車のマナー1/17マンションからの注意事項集合ボストにマンションの管理組合から注意書きが入ってました。(全戸に配られるやつです)マンション規約で自転車をエレベーターで自室へ持ち上げるのが禁止となっており、違反している人への注意。ロードバイクとか高価な自転車の自室保管なら見逃してあげたらと思うところですが、そうではなさそうで狭い廊下を自室まで乗って移動する危険行為付きだそうです。すぐに思い浮かびました。犯人はうちの隣の高齢のおばさんです。ふらふらしながら廊下で自転車乗ってるのを
裁判事例マンションにおけるペット飼育に関する説明義務東京地裁判決平成16年9月22日(ホームページ下級裁主要判決情報)《要旨》ペットの飼育が可能であると誤信させて売買契約を締結させた売主業者に対する損害賠償等が棄却された事例(1)事案の概要買主Xは、平成13年、売主業者Yの従業員Aから、販売中のマンションの説明を受けたり、モデルルームを見学したりしていた。その後、Yとの間で本件マンション一室の売買契約を締結した。その際、Yの取引主任者であるBは、Xから飼育中
私たちが「マンションを購入」したり、「注文住宅を発注」したりできることに疑問を持つことはないと思います。また、会社が契約したり、売買したりすることに疑問を持つことはありません。会社は、「法人」だから取引ができることができます。法人とは下記のように定義されています。「一定の社会的活動を営む組織体で、法律により特に権利能力を認められたものをいう。たとえば会社、労働組合、私立学校,神社などが法人である」(コトバンクより引用)法人をもっと簡単に表すと、「人扱いされる組織」です。人扱い
『猿も木から落ちる?!欠陥が報道された財閥系タワマン・・・。』ライオンズシティ恵比寿の玄関から恵比寿通りを渡ったところにあるのが『シティタワー恵比寿(2019年3月築)』23階建て(地下2階)310戸分譲:住友不動産…ameblo.jp欠陥が報道された『シティタワー恵比寿(2019年3月築)』23階建て(地下2階)310戸分譲:住友不動産、施工:西松建設欠陥内容は、大きく二つ。①地下・機械式駐車場の湿気対策不備壁が二重になっていない為に湿気がこもり動かなくなる