ブログ記事4,124件
寒くはないものの、暖かくもない中途半端な気温の曇り空です。昨日は、初めての理事会でした。このマンションに越して、早くも11年目。マンション内の理事会は一年に6人で輪番制です。まだまだ先と思っていたのに、この日が来ちゃったよ。。。それまでには越すつもりだったのに、タイミングが合わず。すばるがいるうちは転居不可能。いざって時にすばるのお世話に来てくださるシッターさんのテリトリーのギリギリに住んでいるため。以前の住まいの方に越したい希望があるけどテリトリーを越えてしまう。
築40年超の高経年マンションは、建物の老朽化と居住者(区分所有者)の高齢化という「二つの老い」に直面しています。これに対応するため、「区分所有法」の改正が行われてきました。また、現在開会している国会でも「区分所有法」の改正が審議されています。如何に建て替えしやすい区分所有法にするかが課題ですが、建て替えやすい法律になっても、マンションの終末期になればいろいろな問題が発生します。中でも建て替えたい派、建て替えたくない派などの果てしない抗争が繰り返し行われます。
こんにちは、本気不動産の佐藤です。「このマンション、フルリノベーション済みって書いてあるけど、本当に“リノベ”なの?」最近、お客様からこんな質問をよくいただきます。結論から言えば…多くの場合、“リフォーム”を“リノベーション”と表現しているケースがほとんどなんです。今日はそんな「リノベーションとリフォームの違い」から、「本物のリノベをするための注意点」「マンション特有の制約」「売却戦略」まで、まるっと解説します。リノベーションとリフォームの違いを明確に!そもそもリノベーションって何?
土曜日の西宮も夏日の25℃と蒸し暑い天気になりました。毎月第3土曜日も資源ゴミ(古紙・チラシ・段ボール・衣類)の自主回収日です。管理組合の収入となれば云うことなし。6:32少し霞んでいる甲山上空。マンションの葉桜が初夏への誘いかなぁ今朝のニャンズです。私が稼動する午前5時過ぎにはもう起き出しています。猫の朝食の第1弾は早いですね。7:57↓↓↓↓↓↓↓毎朝、リビングの扉を開けるとニャンズが待ち受けています。ニャンズの元気な動きを見て、飼い主は安心します。猫部屋に向か
「そりゃ、ないぜぇ!」ウチは50年近い分譲マンションです。5年に1度、管理組合の役員が回ってきます。これまでハハの代理で2度ほど務めました。次は、来年4月にまわってくる予定。なのに先日、今年理事長就任予定の方より突然、電話があって「〇〇さんの家族からご連絡あって高齢だから、役員できませんって。だから、〇〇の担当でお願いします」「イヤ」「断わる」と言おうとしましたが、・・・待てよ・・・前回、一緒に役員したメンバーは、スキっくないしぃ今回の担当は、そんなに負
ごあいさつお立ち寄り頂きありがとうございます2023年に新築マンションを購入しました✨夫婦で賃貸マンションから終の棲家となる家への住み替えを検討、、、様々検討した結果新築マンション購入に至りました皆様こんにちはmimikoです近頃よく読まれてる過去記事👇食器棚の上の隙間?ってどうしてる?『③カップボードの上のフィラー』公式ハッシュタグ記事22位にランクイン!しました❤️ありがとうございます記事はコチラ『②カップボードの後ろのコンセント問題』『キッチンのカップボード決まっ…
今日は少し受験とは関係の話になるが、少し気になっている話を書きたい。持っているマンションの1つで以前、管理組合の監事をしていた。そこの理事長から「リベート」を持ち掛けられたのである。就任して間もなくであり、1回目の監査に入る前であった。いわゆる背任行為である。もちろんお断りし、すぐに理事長の解任に動いた。定期総会で、他の理事長を立てる動きをしたら、当時の理事長はあっさり降りた。そして、旧理事長は20年近く理事長を務め、前の監査は、形式的に引き受けていたが、所
公正取引委員会が、独占禁止法違反の疑いで関東地方のマンション修繕工事業者20社以上に立ち入り検査を行いました。この検査は、大規模修繕において繰り返されていた談合の疑いに基づくものです。マンションの管理組合の修繕積立金を狙った悪習は、業界内で広く知られている事実でした。しかし、このことが違法行為に該当するという認識を持っている人は少なく、それが問題でした。私自身も以前は、談合や業者から設計コンサルタント、管理会社へのキックバックが違法行為とまではいえず、グレーな領域だと思っていました
無事に引き渡しが終わった後、特に何もすることがないと思っていたら・・・不動産会社から書類がいていました。中身は、管理会社への区分所有者の変更の届出や、管理費や修繕積立金の口座振替の登録の書類でした。早速、記入をして不動産会社へ返送。銀行口座は、余計な手間を発生させないために家賃収入の振込とローン支払いの口座と同じにしています。2ヶ月分は先に払っているので2か月後から自動引き落としが開始されます。この後は、基本的にはほったらかしになるのかなと思っています。ただ、新しくマンショ
中古マンションの購入を検討してます。考えたり調べたことのメモです。今、大本命の物件S。積立金が安すぎると心配しています。修繕積立金が安いマンションは将来的に積立金が足りなくなり、マンション自体を維持するのが難しくなる可能性があるらしいいのです(ネット情報)もしくは突然値上がりするとか、突然、一時金を請求されるとか!(これもネット情報)ってことで物件Sがどうしてこんなにも安いのか疑問に思ったので「長期の修繕計画書」を手配いただきましたよ!▽ちなみに相場はこれ
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。ココロとカラダの調律師・パーソナルヨガトレーナーAyakoです今日は暑くなりましたね〜!朝は肌寒くてちょっと厚着するレベルだったのにこの寒暖差本当に勘弁してほしい。そんな今日は朝から自宅マンションの管理組合の理事会がございましてそこそこ長い時間会議をしておりまして。もともとの日程を変更したり役員以外の方に参加いただいたりとイレギュラー開催だったのもありますが修繕工事とかやってるんで審議する議案が多くて
朝イチでドンドンってノックまだ7時前なんですけど、なに⁉️急いで着替えて出たら「カラスが巣を作ってるからなんとかして❗️」はい?見に行ったらほんとだ〜‼️わかりにくいけど巣を作ってる💦早速管理組合に行って対応をお願いしたら造園業者さんがすぐに見に来てくれて2日後に撤去してくれました高所作業車で撤去されたカラスの巣まだ卵を産む前でよかった〜ちなみに卵を産んでからだとカラスが凶暴になるので近づけないみたい❗️自治会長の初仕事とりあえず無事に終了σ(^_^;)次は何
ここ最近会っているセフレ。お互い都合のいいときだけ連絡するという暗黙の了解で成立する仲であることをわかっているんだけど…。4月に彼がうちにいたときに、マンションの火災報知器が誤作動で鳴って大騒ぎになった。うちが火災を起こしたという警報がなって、消防と警察がきて、家の中に入られ、住所氏名生年月日職業を書かされ。結局、誤作動の原因は不明。インターフォンで検知するのでそのインターフォンの不具合ではないかということで、中の基盤を取り換えてもらった。そして昨日、また誤作
中古マンションの購入を検討しています。調べたり考えたりしたことのメモです。先日、居住中の物件の内覧(物件S)に行ってきました!『【内覧の感想⑤】工場・浸水エリアなのが気になる中古マンション物件S』中古マンションの購入を考えます。備忘録と行動メモです。大本命の物件Bが過去競売物件だったと判明しました。▽競売物件についての経緯はこちら『元競売物件を不動…ameblo.jp売主さんが同席なのは初めてです。調べたり聞いたことをブログにメモしますね。まず、事前にしらべたこと
1ヶ月半前、インターフォンの一斉取り替え工事があった。それまでの受話器を取り上げて答えるタイプ(ものすごく久しぶりに見た)から、タッチパネルで操作が出来、来客者の録画も出来る新しいタイプに変わったのだ。「工事のお知らせ」に「以前のままの形がいい人は申し出て下さい」とあったのには驚いたが、年配の人は確かに新しいものには順応しづらいのだろう。さて、私たちの部屋のインターフォン、段々と調子が悪くなり、10日ほど前から集合玄関からも部屋の玄関からもチャイムを押しても反応せず、お知らせランプ
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ今のマンションに住み始めてから総会には夫婦で参加してました。息子が生まれた年からは夫に参加をお願いしてたんですが…息子が1歳半くらいの頃の総会は夫が予定が入ってて出られず。1歳半の息子を連れて私が総会に参加することになりました。
区分所有マンションでは車庫証明の承諾書はそのマンションの管理組合から出されることが多いですが、まれに代表者である理事長名が抜けていることがあります。⭐社外登録事務センター自動車手続きを通しての想いの橋渡しオーナーさんの想い販売店さんショップさんの想いを大切にしたいクルマの開眼法要😊しおちゃんです。全国の車庫証明・自動車登録・出張封印にも対応します。『冷泉潮美』なので『しおちゃん』と呼ばれています。本名は『深井勝彦』といいます。普段から、レディー
やはり春先は、なにかとストレスがあるここ一週間は、空気が澄んでなく、色々なものが空気中に舞っている感じだ……スギ花粉が終わり、ヒノキPM2.5や黄砂そして、となりのベランダでのタバコの煙で気分が晴れない私管理組合でも議題にあがっていた。他の部屋の方も吸ってるんだと思ううちは隣だからケムリがベランダや部屋の中まで入ってくる本人もわかってて吸うんだろう!以前よりは少しきにしてる??気もするが…一度気になるとどうしても余計に気になる悪循環煙より気になる心のストレスの方が体に悪
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ『マンションクセつよ住人との出会い』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3…ameblo.jp歩きたい盛りの息子を連れての
引っ越した格安中古筑古マンションで、換気扇から入ってくるタバコの臭いに悩まされる日々。管理会社も管理組合も何もしてくれません。そこで恐る恐る、右隣りと真下の住人に話を聞いてみました。右隣の人は娘がたまたま話す機会があって、いい人だったということだし、可能性として、真下の部屋が発声元である確率はかなり高いと思われたので。しかし右隣りは「高校生の息子を育てるシングルマザーで喫煙せず、同じく真下の夫婦も吸わないということ。内廊下をはさんで向かい側は90歳ぐらいの老夫婦だし
・(JBpress)コメ価格高騰の元凶、50年以上も続いた減反政策が招いた生産能力の低下と生産意欲の減退何かと問題の多い減反政策!!・(まとめダネ)【コメ不足】ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーがPB商品化5キログラムで2,399円「国産米だと5キロ4,172円w」「癖が無くて食べやすい」:まとめダネ!5キロ2400円・・国産米では太刀打ちできませんね。・(TBSNEWS)【ミス東大・上田彩瑛】「東京大学医学部を卒業しました」芸能界引退も公表「来週からは研修医として働きます
おはようございますとても悩んでいたお隣のお子達の騒音問題ですが、解決したかもしれません過去日記↓『今朝も6時から走り回っていました…』こんにちは隣のお子達、今朝は6時直前から走り回っていました『お互い様とは言うけれど…』おはようございます私は築50年の団地をフルリフォームした物件を4年前に購…ameblo.jp実は土曜日の朝にお手紙を投函しましたそれもずっと考えて、考えて、考えて、の事でした月曜日の昼間は走り回る音と甲高い声は聞こえていたのですが、朝は月曜日から起こされませんし、月
1.玄関扉の専用使用権と専有部分の境界マンションの玄関扉は、「標準管理規約(単棟型)」第21条別表4「バルコニー等の専用使用権」に基づき、区分所有者の専用使用権を有する共用部分とされています。この専用使用権には、「通常の使用に伴う管理・維持は専用使用権者(区分所有者)の責任と負担で行う必要がある」との規定があります。一方、「標準管理規約(単棟型)」第7条により、玄関扉の「錠」と「内側の塗装」は専有部分に該当することが明記されています。このため、区分所有者が元のデザインや機
日本人は請負契約のリスクを十分に認識していないように感じます。特に建設工事において、発注者には大きなリスクが存在します。請け負った施工会社が倒産すれば、工事の完成が危ぶまれ、予算超過や工事品質の問題も発生する可能性があります。日本では、このようなリスクを元請会社が負ってきました。しかし、日本のゼネコンが海外で赤字を繰り返す背景には、日本的な請負契約のリスク認識の希薄さがあるかもしれません。本来、大規模修繕においてもリスクを適切に制御することが必要です。管理組合にとっての
みなさんこんにちは。実はタイトルの通り、春先に転職をしました。仕事は前職と同じくマンション管理かつフロントです。業種も仕事内容も変わりません。本日は転職を決意した動機について数回に分けてお話しをします。またこの記事を通して同業の方や、マンション管理の業界へ転職を考えている方の一助になれば幸いです。同業他社への転職の動機について現在、私の年齢は30代後半です。フロントの仕事を定年まで続けるつもりで数年前にこの業界へ飛び込みました。定年を65歳とすると、まだ30年弱働き続け
築10年のマンションに住むオセアンです。「秀和レジデンス」というマンションを知ってますか?秀和株式会社が1960〜80年台に販売したマンションシリーズ。全国に134棟建設されたうちの30%が東京港区・渋谷区にあります。青い屋根と凸凹の白い壁のレトロな外観が特徴。私は代官山の秀和レジデンスの前をよく通ります。一階に入っているお店もオシャレで素敵なヴィンテージマンションの印象です。しかし......「幡ヶ谷」は不動産界隈では買ってはいけないで有名なほどヤバい物件だったそうで
マンションに住むことが楽だと思っていたのに、裏切られた気分になったことがありませんか?「マンションに住む」ということは、「マンション管理」が必然的に付いてきます。マンション購入時に、マンション管理について意識していましたか?管理費を払っているから、「管理会社がやってくれる…」と思っていませんでしたか?「近所付き合いも少なく楽」「管理会社におまかせで大丈夫」というイメージを持っていませんでしたか?・・・実際は、マンションほど管理が大変なものはありません!
訪問ありがとうございます掃除が苦手な40代パート主婦が賃貸で住んでいるマンションの管理人になりましたたぶんですが普通の管理人さんとはちょっと環境が違います平穏な管理人ライフを夢見て頑張るただの管理人の独り言です注意個人情報等特定できないように考慮して書いてます出来事はリアルタイム投稿ではありません「事実に基づいたフィクションだ」くらいに思って読んでください管理人さんの基本勤務情報時給1000円土日祝休み12-20時勤務(内休憩1
マンションの管理がうまくいかなかったらどうなるか、想像してみてください。住民同士の信頼関係が崩れ、施設の劣化が進むことに……。そんな危機を回避し、マンション運営を支えるのが監事の役割です。この記事では、監事の具体的な責務とその重要性について詳しく解説します。・・・監事の権限とは?監事の役割は近年大きく注目され、国土交通省のマンション管理標準管理規約においても詳細に定められています。以下はその要点を簡単にまとめたものです。1.業務執行および財産状況の監査と総会への
1.はじめに国土交通省「平成30年度マンション総合調査」では、分譲時に分譲会社から提示された管理会社に業務委託しているマンションは73.1%、変更したマンションは20.9%という結果が出ています。多くの管理組合が管理会社を変更していますが、近年、中には管理会社から契約更新を辞退されるケースもあり、状況が変化しています。マンション管理会社を変更(以下「リプレイス」という)する過程では、特に理事や専門委員会の役員に多大な労力や負担が生じます。リプレイス後の管理会社対応によっては、「管