ブログ記事4,079件
今日はマンションでさくら祭り🌸晴れてはないけど暖かくて、桜も満開でキレイ🌸フランクフルトとジュースかビールが貰えてお米のジップロック詰め放題があります。去年もおんなじだけど、今年はお米詰め放題、真剣にやっちゃった後はお子様向けに輪投げ、ビンゴ大会、eスポーツなんかもドッグラン🐕も。なかなかの盛り上がりです管理組合に納めてる管理費から出てるんだけどね。毎年やってます。子供か小さい頃は一緒に参加したり、役員やったり。懐かしいなぁ桜の写真撮って帰って来ました。今日投稿し
昨日は、管理組合の理事会でした。と言っても…理事長兼会計のKちゃんと副理事長兼書記の私とこの季節だけ登場の監査のRちゃん私がその役職なのは、Kちゃんは、ずっとここ在住で民生委員もやっていて地元の事情にも詳しいから。私は、30年ほどここには居らず。そして、他の役員のなりてがいなくてパソコンが出来る私が書記に彼女が会計にと言う単純な理由。Rちゃんとは、元旦に一緒に初詣に。Kちゃんの家に向かうと、桜の木の所にいて、左からRちゃん来て、植木屋さんが、木曜に剪定と消毒に来
花チラシの雨には会わなかったのですが、まあスゴい曇り空。せめて、昨日ならと思いましたが、昨日は、外国の歌を歌う皆さんのコンサートに行ってたので、晴れていたのに、あとの祭り何処かに載ってた、神戸一桜の本数が多い、須磨浦公園でお花見をしてきました。しかも、人が多い土日を選んで。花より人を観に行ってたのかも。シートを広げて、お弁当を食べる人たちの多いこと。家族で子ども連れも多いんだけど、ベビーカーにのせられている小さい子が多いのは、じいちゃんばあちゃんも含めて家族でお花見をするような年が、限られて
人に言われると良い気分は、しないがワイは少しアホなのではないかと思いつくと、ナイスアイディーアと思い突貫して始めてしまふ。雨の翌日、昨日は晴天お風呂に入るタイミングを逃してたので朝風呂をし、残り湯でタオルケットや洗濯物を洗いベランダのフェンスを雑巾で拭き。干していて目についたもの…お金をかけて、丸刈りにした庭の雑草父が数年間、放置していた庭もとうとう去年管理組合からクレームがきたのでワイが手配してお隣さんにも菓子折りを持参してお詫びにいったりしetc女性がフルタイムパートで働いても、
昨日はゴルフの疲れもあり、20時過ぎに就寝し、途中一度目が覚めてトイレに行ったものの、今朝は4時半に過ぎに目が覚めています。体調は良好で、いつもの土曜日が戻ってきました。午前中は管理組合の打合せ、午後は、銀座での写真教室に参加する予定で、先週の東秩父の撮影会などの講評があります。また、合間をぬって、浜離宮のソメイヨシノの撮影に行ければと思っています。打合せが延びた場合は、明日にするつもりではいますが、天候が気にはなります。ということで、今日の一枚は、昨年の浜離宮の桜の写
2025年4月も中旬に入ります。新年度にあたり、懸案事項を解決していきましょう。今回は修繕積立金の設定について説明いたします。【修繕積立金の積立㎡あたりの単価/月】平均積立額187円/㎡(東日本不動産流機構調べ)必要積立額241円/㎡(国土交通省調べ)⇦ガイドライン10ページ参照単純計算で月額54円/㎡(241円-187円)の不足、70㎡の部屋に換算すると、3,780円/月不足するので、平均的な大規模修繕工事の周期を15年として試算すると、約68万円/戸(3,
こんばんは。ジャイアンツ親父です。そして、ハナとモモのジージーです😁我が理事長を務めているマンションの【大規模修繕工事】も着々と進んでいる👍今日、現在の“工事の進行状況“や“今後の工事の進め方“などを議題にした業者との『打合せ』が行われた。そこで、再来週から始まる“北側の足場“に関する話題になり、七台の車に約2、3週間の移動が発生した❗これまでの『打合せ』では話題にもなっていなかったので我々役員は気にしてなかったのである😩管理人さんからの報告では、殆どの方は問題無かったのようなのだが、
現在、東北支店管轄の仙台市一番町・五橋エリアで2件のタワーマンション大規模修繕工事をほぼ同時進行で進めています。「第1回ザ・レジデンス一番町大規模修繕工事」と「シティタワー仙台五橋大規模修繕工事」です。タワーマンションにはさまざまな形状があり、仮設の設置方法や施工の重点ポイントもそれぞれ異なります。今回は、「シティタワー仙台五橋大規模修繕工事」の施工を通じて工夫した点や施工のポイントについてお伝えします。本マンションでは今回が初めての大規模修繕工事となります。施工業者の選定は設計監理者方式で行
私はマンションの管理組合理事や理事長を何回かやったことがあります。役員は輪番制ですが理事長になりたがる方は少なく以前は立候補して数年連続で理事長やりました。何故なら∼報酬があるから∼✨️笑だってどうせ輪番で顔出さないといけないなら報酬がもらえたほうがいいじゃない?(注:年3万円)しかし熱心に?理事長やっていたのに理事会はたいてい土日。以前の勤務先で土日を休むと上司に苦情を言われるようになりすみません引退しますと一時は役員から遠ざかっていました。でも勉強してマンション管理会社の方に必須資格
こんにちは、最近貴女のラジオからの生声しばらく耳にしなかったのですが先日日曜日の夕方?だったか、少し拝聴しました。新年度になって、担当が変更になったのですね。それはそれとして、お花見弁当?すごい豪華ですね!当団地は岐阜県根尾の淡墨桜(ウスズミサクラ)の子孫?が3本植わっており、丁度今が満開状態です。昨年から小生は管理組合の役員を退きましたので、気楽に眺める方に回っておりますが先日の気温の低い折に、担当の組合員がライト・アップの準備をしておりました。
ヤクルトがやっと1勝したやれやれハァ━(-д-;)━ァ今週は雨が続き非常に寒い家から一歩も出ておらずニート生活である郵便受けも見に行っておらずごみも捨ててないので生ごみが日ごと増えている今季限りで管理人さんが変わります今の管理会社の契約料が大幅値上げとなるようで管理組合が他の管理会社と契約をしたようです仕方のないことですがこの管理人さんにはお世話になりました自治会の役員をしている時
このブログでは、築古マンションでも「いいマンション」は多数存在することをお伝えしています。今日は、僕が訪問したエリアで最も古いマンションの見た目年齢を判定する企画「分マン遺産探訪」の第140回目をお伝えします。「分マン遺産探訪」の目的は、マンションを買いたい人が自分で調査できるようになり、買った後で後悔しないようになることです。今回の分マン遺産探訪は静岡市駿河区です。
今日は少し受験とは関係の話になるが、少し気になっている話を書きたい。持っているマンションの1つで以前、管理組合の監事をしていた。そこの理事長から「リベート」を持ち掛けられたのである。就任して間もなくであり、1回目の監査に入る前であった。いわゆる背任行為である。もちろんお断りし、すぐに理事長の解任に動いた。定期総会で、他の理事長を立てる動きをしたら、当時の理事長はあっさり降りた。そして、旧理事長は20年近く理事長を務め、前の監査は、形式的に引き受けていたが、所
いつもブログをご覧にいただき、誠にありがとうございます!今回はアパート塗装についての、4つのポイントをご紹介したいと思います。ポイント①不動産屋や管理会社に外壁塗装をお願いしない。ご存知だと思いますが、不動産業の利益は「中間マージンを取る事」です。土地売買でも、賃貸でも手数料を収入にしています。なので、外壁塗装工事やリフォーム工事にも当然「不動産屋の中間マージン」が上乗せされています。管理会社も同じです。では、どの位の中間マージンを乗せているのでしょうか?「20%~40%」が不動産業者
現在、東北支店管轄の仙台市一番町・五橋エリアで2件のタワーマンション大規模修繕工事をほぼ同時進行で進めています。「第1回ザ・レジデンス一番町大規模修繕工事」と「シティタワー仙台五橋大規模修繕工事」です。タワーマンションにはさまざまな形状があり、仮設の設置方法や施工の重点ポイントもそれぞれ異なります。今回は、「第1回ザ・レジデンス一番町大規模修繕工事」の施工を通じて工夫した点や施工のポイントについてお伝えします。本マンションでは今回が初めての大規模修繕工事となります。施工業者の選定は設計監理者方
おはようございます。年度替わり、底冷えのする陽気の朝を迎えています。ご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございます。昨日は、年一回の浄水器のフルメンテナンスの日そして、ディスポーザを交換希望な場合は、申し込み締切日でもありました。この手のことは、今は亡き夫が全てこなしてくれていましたので、正直、私は把握し切れていません。こんなところにも、夫が目に見えない所で携わってきてくれたから快適な生活が送れていたことを改めて実感するばかりです。私は、マンションに住んでいますので、時期が来
・(JBpress)コメ価格高騰の元凶、50年以上も続いた減反政策が招いた生産能力の低下と生産意欲の減退何かと問題の多い減反政策!!・(まとめダネ)【コメ不足】ベトナム産ジャポニカ米、日本のスーパーがPB商品化5キログラムで2,399円「国産米だと5キロ4,172円w」「癖が無くて食べやすい」:まとめダネ!5キロ2400円・・国産米では太刀打ちできませんね。・(TBSNEWS)【ミス東大・上田彩瑛】「東京大学医学部を卒業しました」芸能界引退も公表「来週からは研修医として働きます
我が畑の近況です。最近は管理組合の仕事に追われて半ば放置状態ですが、野菜たちはその方が元気にしているみたいです🤣🤣玉ねぎ(極早生)は写真のように、根元がふっくらとして来て、何とも愛らしい姿です。スナップエンドウは追肥の失敗や寒さにやられて、一時期は萎れていましたが、今はたくさん白い花を付けてくれました。イチゴも、春が来て元気いっぱいです。スイカの畝も完成して、あとは今月20日頃に苗を植えるつもりです。いずれももう少しすれば賑やかになってきます。
土曜日に、生徒さんから頼まれたお孫ちゃんの顔を描きました。娘が産んだ子なら、良いのだけれど、嫁が産んだ子なので…ブスに描いたら家庭争議になります!と、初めてそのお孫ちゃんを描いた時に言われてから5年。毎度最後の顔を描くのは、私の役目に!勿論、代金など頂きません。私の課題!宿題!勉強!そう思って、いつも描いています。よそのお孫ちゃんの成長を感じつつ。しかーし、今回はなんだかねー!今週金曜日の体験講座が、心配過ぎて、本調子でない私〜!アクリル画の良い所は、修正出来るとこ
名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です。おはようございます数日前にマンションの修繕費が高騰していることを紹介しました。すると、恐らくAIが感知しているようで、やたらマンションの管理組合のニュースがヒットするようになりました今日は、そのヤフーニュースからです。3月4日、不動産業界に激震が走るニュースが報じられた。マンションの大規模修繕工事で談合を行った疑いがあるとして、関東の主要工事業者20社に公正取引委員会が立ち入り検査
マンションの管理組合の役員。基本、交代でみんな2年ずつやることになってます。ポストに来年度はウチがやる事になってるので引き受けて下さるか管理人室へ連絡下さいと紙が入ってました。好きでやる方はいらっしゃらないでしょうけど、身体の事もあるし、正直やりたくありません。主人は自営業なので、毎日ほぼ休み無しで働いており、毎月の会議にも参加出来ません。主人には、管理人さんに説明してお断りしてほしいと言っておいたのですが、お断りする前に管理人室からインターホンに連絡が入り、どうですか?と聞かれたので、
こんにちは。今住んでいるマンションは築25年が経って、2度目の大規模改修がこのほど無事終了しました。この機に、長らく開かれていなかった、管理組合主催の懇親会が開催されました。新築で入居した当初は、よくバザーとか、餅つき大会とかいった、住民同士の交流がありました。子どもたちが同級生であるなど、お互い共通の話題が多かったこともあって、交流もあったのですが、子どもたちが成長するにつれ、次第に疎遠になっていったように思います。拍車をかけたのが感染症の拡大で、それを機に全員で顔を会わ
昨夜は、管理組合の来年度役員が集まって担当職務を決める会合でした。その席で驚いた事が二つありました。その一つは、集まった人の中で最も若かった50才台くらいの男性に、「来年度総務の役をお願い出来ませんか?」と依頼しましたところ、「総務はパソコン業務が多いと聞いておりますが、私は家にパソコンを持っていません。ほとんどの事はスマホで済ませますので!」と断られました。若い人は全員パソコンを使えこなすものと思い込んでました!な~るほど!最近はそうなんだ!も
無限の夢を秘めた坂城町に。夢がありました。そして、いまも夢がある。ご参考:武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく:読売新聞
こんにちは!今日は、武蔵小杉駅近くの「小杉町3丁目町会」が解散するというニュースを題材に、地域コミュニティの課題やこれからの可能性について考えてみたいと思います。地域社会の変化が急速に進む中で、私たちが学べることは多いのではないでしょうか。町内会解散が象徴する時代の変化武蔵小杉駅周辺は、かつて工業地帯として栄えていました。しかし、再開発が進み、タワーマンションが次々と建設されたことで、地域の風景が大きく変わりました。同時に、住む人々も移り変わり、昔ながらの町内会活動が難しくなってい
マンション管理会社の変更でよくある失敗例と注意点について書いてみます。マンションの滞納管理費等回収実務ハンドブック:管理組合・理事が取り組める解決手法Amazon(アマゾン)1営業プレゼンの巧みさに惑わさたリプレイス担当者のプレゼン能力が非常高く、期待して管理会社を変更したが、いざ管理開始後に担当するフロント担当者の能力が低かった。また、会社全体が属人的で、フロント担当の不在時は対応が滞るような体制だった。2新旧管理会社の引き継ぎの失敗新しい管理会社が旧管理会社との連
今日の帰りしなに管理室のメンバー方々から今夜吞みに行きませんか、突然のお誘いで申しわけないんですが~と。少し考えて、:私の友人、大の広島カープファンが昨日阪神タイガースに負けて不貞腐れてるみたいだから今日慰めに行くんですよ~と。今日の試合結果広2ー3神急なお誘いでも嬉しかったですが行けなくてごめんね🙏。区分所有者様所有の不動産価値の維持目的で管理組合さんから、資料室として使っていた部屋の用途変更の話が立ち上がり、用途変更の前のリフォームに直ぐに取りかかれるように資料や棚の
2025年3月も終わりです。桜も開花しいよいよ新年度ですね。3月決算の管理組合も多いと存じます。心機一転、積み残し案件を解決に向け進めていきましょう!今回は、現在トレンドとなっている「大規模修繕工事の長周期化」について説明いたします。大規模修繕工事とは、マンションの外側に足場を組む必要がある大掛かりな工事で、長期修繕計画では一般的に10年から15年周期で組まれています。国土交通省の調査では、1回あたり140万円/戸程度かかると言われており、第1回目を実施するタイミングは