ブログ記事4,425件
【管理組合取材レポート】無理せず助け合うコミュニティ活動〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(後編)〜住民主体の大規模修繕を成功させた大阪府枚方市の大規模マンション「労住まきのハイツ」。後編では様々なメディアから取材を受けているマンションの活発なコミュニティ活動について管理組合の方々にうかがいました。(聞き手:KENSOMagazine編集部[リボンハーツクリエイティブ株式会社])前編記事はこちら⇒『【管理組合取材レポート】このマンションを100年もたせる!住民主体の大規模修繕工事
【管理組合取材レポート】無理せず助け合うコミュニティ活動〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(後編)〜住民主体の大規模修繕を成功させた大阪府枚方市の大規模マンション「労住まきのハイツ」。後編では様々なメディアから取材を受けているマンションの活発なコミュニティ活動について管理組合の方々にうかがいました。前編記事はこちら⇒『【管理組合取材レポート】このマンションを100年もたせる!住民主体の大規模修繕工事〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(前編)〜』【管理組合取材レポート】無理せず助け
2025年8月も残り2日です。長かった夏休みも終わり来週からは通常の生活に戻りますね。まだ暫くは暑い日が続きそうなので、健康管理には十分注意しましょう。今回は機械式駐車場の収支について説明いたします。マンションは車を駐車する十分な敷地を確保するのが難しいため、機械式駐車場が採用されるケースが多くみられます。特に都市部では殆どが機械式駐車場です。機械式駐車場は、「多段方式・二段方式」と、「垂直循環方式・エレベータ方式」に大別され、前者は屋外、後者は屋内(タワーパーキング)に設
【管理組合取材レポート】このマンションを100年もたせる!住民主体の大規模修繕工事〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(前編)〜高度成長期に建設された多くのマンションは、建物の老朽化という現実に直面しています。国土交通省が2018年末に行った調査によると、築後40年以上が経過した分譲マンションの戸数は全国で約81万4000戸となっており、その数は10年後に約198万戸、20年後には約367万戸へと急増する見込みです。この現状において、「このマンションを100年持たせる」をスローガンに掲げ、日常
マンションのエントランスのエアコンが壊れてて、勝手に切れちゃってエントランスが蒸し風呂状態。一度切れるとリモコンでも反応しないので、管理人さんがいちいちブレーカーを入れ直して稼働させていました。その状態、実は去年からで管理組合に報告あげてたのに議題にも上がらず、完全に壊れてしまってから慌てて新しいのを探した感じ。今日、やっと新しいエアコンがエントランスに取り付けられました。涼しいんだけど、私が仕事から帰る時間は時間外で稼働してないんだよね日曜にポストに投函し、夫に送った手紙
マンション外壁タイル問題解決ガイドライン第1章マンション外壁タイル剥落事故第1節外壁タイル第2節外壁タイルの剥落事故の背景と主な原因第2章外壁タイル剥落に関する「責任」第1節タイル剥落事故の管理組合の責任第2節管理会社の責任第3節売主(デベロッパー)の責任「共用部分についての瑕疵担保責任」第4節施工会社の責任第3章CSR(CorporateSocialResponsibility)第1節建築業界におけるCSRの意義とメッセージ第2節CSRの国際基
こんにちは、山内です。今回は、「管理計画認定制度のポイント③福岡県の某マンション管理士の解説」について説明します。引き続き、認定基準の説明です。認定を取得するには以下のすべての基準を満たす必要があります。都道府県等マンション管理適正化指針に照らして適切なものであることという独自基準については下記の過去ブログをご参照ください。『(福岡の)管理計画認定制度について』こんにちは、山内です。今回は、「管理計画認定制度」について説明します。令和4年4月より、マンション管理
経営コンサルタント・毛利京申です。おはようございます「ブスは引っ込んでろ」「このハゲぇ~、デブ」などと、他人の外見を誹謗する人は、世の中たくさんいるようですしかし、モーちゃんの周りには、一人もいません皆さん大人ですからこの「ブスは~」という言葉はフォーリンラブのバービーちゃんの言葉です。「ブスはひっこんでろ」と言われたバービーが声を大にして言いたいこと(FRaU)-Yahoo!ニュースフォーリンラブのバービーさんが芸人として、ひとりの女性として
10年以上前の話息子が中学、高校時代、リトルシニアと部活での野球の父母会に参加した。高校時代は、一学年で10人ちょっと、全体で30人強だったが、父母たちはパンチの効いた奴らばかりだった。部員たちはおとなしいが、父母会での話し合いなどまとまりはしない。色んな意見や文句もあり、一筋縄ではいかなかった。ただし、飲み会は楽しかった。とりあえず、実質2年半の間、大変だった。そして、分譲マンションの管理組合もこんな感じなんだろ?いや、色んな職業、年齢、国籍等絶対話し合いなんかまとまらないよな。
【管理組合取材レポート】シニア向けマンションの優しい大規模修繕工事とは?〜メデカマンション桂/宮城県仙台市〜高齢化が進む日本において、マンションでもシニアを対象にした物件が増加しています。宮城県仙台市にある「メデカマンション桂(かつら)」は、東北初のシニア向け生活支援付きマンションとして注目されており、この度行われた大規模修繕が、一般社団法人マンション計画修繕施工協会が主催する「マンションクリエイティブリフォーム賞」を受賞しました。そこで今回は、株式会社ユニマットリタイアメント・コミュニ
【管理組合取材レポート】シニア向けマンションの優しい大規模修繕工事とは?〜メデカマンション桂/宮城県仙台市〜高齢化が進む日本において、マンションでもシニアを対象にした物件が増加しています。宮城県仙台市にある「メデカマンション桂(かつら)」は、東北初のシニア向け生活支援付きマンションとして注目されており、この度行われた大規模修繕が、一般社団法人マンション計画修繕施工協会が主催する「マンションクリエイティブリフォーム賞」を受賞しました。そこで今回は、株式会社ユニマットリタイアメント・コミ
本日2つ目。これを姫食いと呼び昔、昔、祖母によく叱られました食べかけの美しくない写真を載せます。悪しからず・・・ぎぶあっぷ・・・🤮チーチーてりやきが無性に食べたくなり久しぶりにマクドナルドに寄りあれもこれもと欲張り!沢山のジャンクを買ってしまいました。が案の定食べきれなくて・・・お残しです。セットドリンクはアイスブラック珈琲、夜勤やしね♡(ブラックは好きだけど眠れないから夜勤の日のみ解禁)今朝はblogを挙げてから不燃物の回収地域を探してド
ピンチをチャンスに変えるピンチャンです❣️東京湾岸タワマンに引越して1ヶ月が経ちました。今、ここに転居して、本当に良かったな😊家賃以上にコスパがいい‼️と感じることがあります。それは…①お部屋からの眺望⬆️朝焼け⬆️夕焼け⬆️夜景(レインボーブリッジと富士山)⬆️雲が幻想的⬆️大天使ミカエル⁉️⬆️龍神様が天使さんとチューしてる😘毎日、家に居ながら、旅行気分を味わえるので、お金を出して旅行しようと思わなくなりました。これは、かなりの節約ですなぁ〜②
不動産業務としては、サラリーマン宅地建物取引士としてずっと長く土地や建物の売買や地上げ折衝の仕事をしてきました。個人事業としては住まいエージェントとしてエアコン新設工事や給湯器取替工事や物置設置などの建材卸代理店業務や、住宅建築コーディネーター資格者として新築を検討しているお客様に同行して施主代理人として商談を仕切ることや、アパートを借りかえようとしている人に同行して賃貸不動産会社に行って入居者代理人として打ち合わせしたり物件見学に同席したり重説や契約に同席したりの業務経験を積ん
2022年5月から始まった自宅の雨漏りですがもうね色々あって管理会社への怒りを通り越してあきれてものも言えないTARAKOです。なんだかんだで金額を問わず修復していただける事で管理組合には感謝です〜で、昨日から修復作業開始となり、夜勤明けから本日も立ち会っております。こんな感じでコンクリートまで天井を開けた6畳間と洗面所の天井も同じく開いてる状態なので修復に3日掛かります。長かったけどやっと普通の生活ができるであろう次男です😊ちょうど三男は海外旅行中でしばらく留守にしてるのでそこで生
第4回「中古マンションの逆襲」―名古屋のリセール事情と東京・大阪との落差🏠新築高騰で浮かび上がる“中古の存在感”新築タワマンや億ションの高騰が続く中、「じゃあ中古はどうなんだ?」と考える人が増えています。実際、名古屋でも中古市場が活発化しており、特に築浅物件は強気の価格で取引されるケースも珍しくありません。一方で、築30年を超える物件は大きく値崩れしており、同じ“中古”でも二極化が鮮明です。今回は、瑞穂区・昭和区・千種区などの具体的事例を交えながら、名古屋中古マンション市場の実
仙台市青葉区に、防災対策向上のために積極的な取り組みを行っている「ライオンズタワー仙台広瀬」というマンションがあります。東日本大震災の前から災害時対応マニュアル作成に取り組み、震災発生時には事前の準備を活かしてライフラインの復旧や安否確認を迅速に実行しました。震災の経験を経てさらにさまざまな防災対策向上への取り組みを行っていることが評価され、仙台市が防災力を認定する「杜の都防災力向上マンション認定制度」で、初となる最高点の6つ星を獲得しています。建装工業(株)では、このライオンズタワー仙台
【管理組合取材レポート】震災経験を活かしタワーマンションの防災対策向上を!〜ライオンズタワー仙台広瀬/宮城県仙台市〜仙台市青葉区に、防災対策向上のために積極的な取り組みを行っている「ライオンズタワー仙台広瀬」というマンションがあります。東日本大震災の前から災害時対応マニュアル作成に取り組み、震災発生時には事前の準備を活かしてライフラインの復旧や安否確認を迅速に実行しました。震災の経験を経てさらにさまざまな防災対策向上への取り組みを行っていることが評価され、仙台市が防災力を認定する「杜
昨日の朝ラジオ体操に行く時公園の入り口で見つけました。雑草が茂っていてみにくいけどヘクソカズラです。少しずつ秋が近づいてるのかな?ところで壊れたエアコンは今日新しいのが来るはず昨夜11時に来るとスマホにメッセージがきたので楽しみにしてたら電話で30分早くいけますというので買い物に行くよていをやめて待っていたちょうど10時半に業者が来る。ところがなんと専用コンセントがないとエアコンは設置できないと言われるその専用コンセントの工事は別の
朝から友人に頼み事をしたG−tomicaです忙しいのに、時間を割いてくれることに感謝しかありませんいいヤツだ…たぶんからの、本題今年からブログに現れた高校時代の友人『天真くん』『2025/04/23気づいたこと【朝からちょっと吐き出し】』もうすぐ4月も終わると気づいて焦るG−tomicaです月末までにやらなくちゃならないことが!スポーツ用品店も行かなくちゃならないし、通院もあるし、またまたニト…ameblo.jpその天真くんと共通の友人(以下ヤンくん)がいます私の携帯番号が天真
マンション管理士の小沼です(こぬま)です。[違うブログでは正直・節約マン(ション)を名乗っています。<いい年して恥ずかしながら…>不動産の売却、購入、マンション管理のことで何かありましたらまずはご相談を承ります。少子高齢化、建物の高経年化のこれからの世の中、長期的視点でアドバイス致します。そのマンションの管理組合が管理会社をリプレイスされているか、されていないか、損害保険会社、その代理店、修繕工事会社、設計コンサル会社を選んだストーリーや、管理意識はどうかなど知り得た
「NPO日住協」の略称で知られている、特定非営利活動法人日本住宅管理組合協議会(以下、NPO日住協)は、日本で最古の管理組合の支援団体です。今回は、NPO日住協の活動内容の詳細や管理組合の現状、そして今後について、川上湛永会長と上地光男理事長にお話を伺いました。特定非営利活動法人日本住宅管理組合協議会川上湛永会長(写真右)上地光男理事長(写真左)目次日本のマンション管理の方向性に影響を与える存在に大規模修繕工事の仕組みを確立。今後も居住者と業界の良い関係づくりに貢献を「自
【専門家取材レポート】アスベスト、耐震、高齢化。管理組合が目指すべきもの〜NPO日本住宅管理組合協議会「NPO日住協」の略称で知られている、特定非営利活動法人日本住宅管理組合協議会(以下、NPO日住協)は、日本で最古の管理組合の支援団体です。今回は、NPO日住協の活動内容の詳細や管理組合の現状、そして今後について、川上湛永会長と上地光男理事長にお話を伺いました。特定非営利活動法人日本住宅管理組合協議会川上湛永会長(写真右)上地光男理事長(写真左)目次日本のマンション管理の
マンション管理士のマー坊です。今回は管理会社の値上げが話題となっていて管理組合はどうしたらよいのかも含めて、管理会社との関係に追及したいと思います。自身がフロントマンをしていた時代は、管理組合の役員の顔を伺いながら解約されないように業務をしていました。ところが数年前からカスハラという言葉があるように管理会社が管理組合を選ぶ時代へと変わりました。その顕著な現れが管理委託費の値上げです。場合によっては2倍から3倍の金額を提示するところまであります。いままでの金額よりも2倍、3倍の金額を提示さ
私がいま管理組合で力をいれているのは、役員の選出方法の改定です。三~四年ほど前に、特定の人が「棟から出る人がいないから!」という口実で、理事に出続けていました。更に理事長の選出においては、理事の中では誰も引き受ける人がいなくて、まったく管理組合の経験のない人が理事長を引き受ける事になりました。その結果、先の特定の人たちが管理組合活動を動かす事となってしまい、大規模修繕工事に関して、いろいろと問題が起きました。いまその反省に基づいて、棟役員の選出方法や、理事長の
酷暑に次ぐ酷暑💦庭の雑草がずっと気になっているけどこの暑さで草抜きをやる気が出ず放置している。昔は「マンションの資産価値が下がりますので1Fの庭のある住人様はお手入れを滞りなくお願いします。」みたいな回覧板が管理組合から来てたけどもう40年近くなるこの昭和ボロロンマンションにはもうそのお達しは届かなくなっている。それでもやはり気になる雑草。もう少し気温が下がってからにしよう〜と去年も思ったが結局9月も10月も暑過ぎてて確か11月に入ってからやったな。雑草抜いたのは。しか
ブログにお越しいただきありがとうございます大学生の子アラフィフ夫婦3人家族です我が家は今マンションの管理組合の理事メンバー(理事メン)です理事メンと言ったってただの順番で半強制的にさせられるだけ今までずっと管理組合の総会すらろくに出席したことがないそんな我家にもついに順番が巡ってきたそして理事になってわかったこと近年の物価高騰に伴い管理費が大赤字じゃないかぁ年間100万ずつの赤字だよ
こんにちは、山内です。今回は、「管理計画認定制度のポイント②福岡県の某マンション管理士の解説」について説明します。早速、申請の際に必要となる書類から確認します。続いて、認定基準の説明です。認定を取得するには以下のすべての基準を満たす必要があります。なお、認定の有効期間は5年間です。(有効期間の満了日までに認定の更新の申請が可能です。)また、認定基準の内容に変更があれば変更の申請が必要となります。
昔、仲介や仕入れで商品として沢山手掛けた正に現在手掛けたくない理由偶々楽待新聞編集部さんが記述しておりましてご参考まで周辺物件より格安であれば『半値以下』であれば、話は、別ですが、以下の理由で現在は、手を付けたくないです「。かつて「渋谷の北朝鮮」と揶揄されたマンションが都心の一等地にあった。話題となった物件や不動産業界をめぐる事件などを取り上げる「クソ物件オブザイヤー」では、2021年の第1位に選出されるなど、不動産界隈やネット上ではかねてからその存在が注目されていた。当