ブログ記事25,537件
今朝早起きして、かつて家族で暮らしていた家に足を運びました。目的はただ一つ。「家具や家を売却する前に、自分の手で掃除をしておきたかった」からです。夫が出て行き、私と娘も実家へ戻ってからというもの、この家は、“誰も住んでいない空き家”になってしまいました。生活の気配が消えた家って、こんなにも空気が冷たいんだな、と改めて感じます。だけど、不思議なことに私たちが暮らしていた記憶の欠片だけは、まだそこに残っていたんです。今後、この家にある家具や家電、小物類は、一括で引
どうも。doccoiでっすー生きてますちょいちょい書いてましたがこのたび、ひいばあが一人で住んでた古い一軒家に引っ越しましたひいばあが施設に入って空き家になってたんです風呂は薪で沸かす子どもたち大喜びでやってます近所のおばちゃん野菜くれる昨日は猪肉と貰った野菜で晩御飯どこそこ古くて改修に追われてますけどダバダバ水漏れする蛇口を自分で交換もともと田舎出身だからか大工の娘だからかめっちゃ快適に楽しくやってます子どもたちの転校手続きと準備とかでまだまだバタバタして
こんばんは!脇田雄太です。みなさんもニュースでご存知のとおり、今年の春は全国各地で山火事が相次ぐ異例の事態となっています。・岩手県大船渡市・岡山県玉野市・愛媛県今治市・広島県安芸太田町・宮崎市鏡洲・三重県伊賀市さらに長崎県でも7日午前、五島市で発生した山火事によって、924世帯1534人に「避難指示」が出されました。【五島の山火事】空からバケツで散水・計30回火は鎮圧状態に空撮映像あり|長崎のニュース|天気|NBC長崎放送(1ペ
🌼大正天皇ゆかりの大正庵を訪問🌼千葉県鋸南市大六海岸の景勝地に建つ邸宅数年前の台風で甚大な被害を受けるも、神保町で古物商「軍隊屋」を経営されている前川氏が、買い取られ、骨身を惜しまず修繕。見事に保存され、現在に至ります地元の古老のお話ですと、もともと、大正天皇の生母の実家である柳原家の邸宅を、東急グループの創始者・五島慶太氏が、京都から海路で房州へ移築したという柳原家は、京都の公家で、明治維新後、伯爵に叙された格式のある家柄柳原愛子(なるこ)は、明治天皇の女官で、大正天皇の生みの親。京
ピアス小さめレディース18金コーディング花ゴールドスワロフスキージルコニア採用アレルギー対応ポイント消化大人可愛い楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}土曜日、埼玉にあるという〇家の土地の片付けに行った。長らく空き家で荒れ放題だと言う。お庭の木や雑草を前回大まかに切ってそのままにしてあるものを、今度は細かく切って袋に詰める。お庭はすっかり不法投棄の場所となっており、瓶や缶、はては自転車まで様々なものが投棄されていた。ゴミを集め、山積みの枝はノコ
3月10日に入所した母。そして、母のひとり暮らしは終わりとなり、母の家は空き家となった。冷蔵庫を掃除した際のパック惣菜や、日持ちのする菓子パンは姉と分け合って持って帰った。婆さん、抜け出して帰った時に家に入られないと困るから…鍵を置いておく⁉️それは物騒なので、やめてください。認知症の母の鍵の置き場所は、きっと村中の人が知っている。私も姉も、母の家の鍵はすでに持っているが、さらにひとつずつ持って帰ることにした。母が、特養を抜け出して家に帰る🐸…ありそうで恐ろしい。ただ、
こんばんは!脇田雄太です。現在、アメリカのトランプ大統領によるおよそ60の国や地域への追加関税いわゆる「トランプ関税」が、世界経済に大きな動揺をもたらしています。今月5日に、すべての国や地域を対象に一律で10%、本日から「相互関税」対象の国や地域は個別に関税率を引き上げ、中国には104%という報復関税を課すことになりました。この先、世界経済はどうなるのか?大規模なリセッション(景気後退)に進むのか?株式投資や対米輸出でビジネスをされている経営者の方々は
姉の話はそれでした。実家の売却……案外早そう。姉はもう色々準備していて、固定電話も新聞もやめました。建物は50年近いので、土地だけですね。姉は自分の終の住処を探してます。東京で生まれて4歳で千葉県に来てからずっと同じ街。いい加減出たいと。それと、両親の亡くなった病院に通いたくない。今月またカテーテル交換で入院だけど、苦しくて仕方ない。それもあり引っ越したいのですが、どうしても海の近くが良い……何故そんなに海?潮風で色々錆びないのかな?入院設備のある泌尿器科が近くにあって、スー
おうちに関するモヤモヤを暮らす人の目線で整理して可能性を一緒に探します。住まいのよろず相談承ります。32年間勤めたハウスメーカーを辞めて、関西から長野県伊那市の茅葺き古民家に移住準備中いよいよ、古民家改修に向けて出発!京都から持って行くものの一つにトイレットペーパーがある。そんなんむこうでも買えますやん!ってなものなのだけど。ワタシが欲しかったのは「無漂白」で添加薬品を極力抑えたペーパー。古民家のおトイレは壁や床が朽ちていて使えない
こんばんは。ここ数ヶ月の間に、比較的近くにあった空き家、計3軒があっという間に更地に。我が家に関係のあるお宅でもないので、ただ傍観するだけでしたが、あっけない。・1軒目和風の落ち着いた感じの家。比較的最近まで住まわれていたと思うのに、昨秋頃、産業廃棄物取り扱い用トラックで残置物が運び出されていたと思ったら・・・。・2軒目我が家が転居して来る前から空き家だった家。昨夏頃から何度か残置物が運び出されており、不動産業者に依頼したとの話を風の便りに聞いたと思ったら・・
母が亡くなり相続登記が終わってこれから相続税の件に入ります。同時進行で母のホーム入居により2年前から空き家になっていた実家の査定については不動産に詳しい身内に任せて買い手が決まりました。先日、契約が済んで問題がなければ引渡しとなります。空き家の使途についてシェアハウスやルームドナーなどいろいろ案が出て(みなさんからもご意見ありがとうございました)検討したのですが成約とはならず。二世帯住宅かつ複雑な設計なのでそのまま購入される可能性は低いだろうということも
あるリフォーム業者が私に『僕は仏教の事よく分からないのですが、仏像にお坊さんが心と言うのか、魂を入れたりする儀式がありますよね?』と聞くので、『開眼供養の事だね』と答えると、『共通する事か分かりませんが、家も不思議なもので、住む人間がいない空き家になると、みるみる傷んで朽ちるのが早く感じるもので、やっぱり住む人間の氣と言うのか熱量みたいなものに家自体影響受けているのでは?と思う事が度々あります』と話していたもので、やはり同じ様な事を他の業者からも聞いた事のある私でした。でも、
「玄関」からスタートした実家の片付け↓『実家の片付け玄関➀靴箱からのスタート』今日からは、実家片付けの様子をBEFOREAFTERの写真を交えながら場所別にお伝えしたいと思います。その中から「見つけた宝物」も、時折ご紹介できれ…ameblo.jp続いては、「キッチン」の片付けです。母の城、キッチンの収納にもものがパンパンに詰まっています。二番目に「キッチン」の片付けを選んだ理由は、キッチン内にある「もの」がほぼ想定内のものであるこ
Blogtopics*暮らしとインテリア*家づくりについて*楽天で見つけたインテリアアイテム*外構や庭についての話*新築からリノベーションの時代へ*築52年自宅リノベ忘備録ご覧いただきありがとうございます。一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。自己紹介はこちらから私自身のことですが2020年の4月、中古住宅を購入しました。(現在すでにリノベを終えて住んでます)築52年床面積
家の現状がわかったところで、まだ入居日は先…。しかしながらこの家の問題は山積み。少しでも状況を良くするため、私たちはその日にできるだけの応急処置をして帰ることにしたのだった。事前に水道局に連絡したところ「元栓あければ水は出るはずですよ」とのことだったので、とりあえず外のメーターを探す。貰っていた上下水の古〜い配管図を頼りに探す家の裏手。ん〜このあたりから上水が引き込まれてそうだからこの辺にあるはずだと思うんだけど…。当て感で地面をざっと掘ってみるゴンッ重い樹脂の音が響く。私「お
【そうだ、お家をつくろう。】こんにちは、くめまりと申しますSmileHappySweetHomeへ遊びに来てくださり、ありがとうございます。賃貸住宅DIYから→長い間、空き家だった古物件のセルフリノベーションへ。↓お家とブログを引っ越ししました↓本日更新のブログは【ルームツアー】賃貸団地から5年間空き家だった古い家への引っ越し。引っ越した家の全て大公開、写真多めでお届けしています^^byそうだ、お家をつくろう。DIYer
無事に火葬も終えて天国へと旅立ったお父さん。あぁ…なんだかまだ変な感じだな。当たり前のように元気で当たり前のように存在していたお父さんがもうこの世にはいないんだな…不思議な感覚。正直、なんの気持ちの整理もつかないや…。悔しいな…寂しいな…悲しいな…まさかこの夏に会ったあの時が最後になるなんて思ってなかったな…電話はしょっちゅうかかってきてくだらない話とかはしてたけど、今も鮮明に覚えているあの声も、あの喋り方もあの笑い声も…もう、どんなに願っても二度と聞け
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。「不動産の2025年問題」という言葉を聞いたことはありますか?不動産を所有している方は聞いたことがあるかもしれませんが、全く聞いたことがない方も多いかと思います。そこで今回は「2025年問題とは?」と「2025年問題が不動産市場にどのような影響を与えるか」などの説明をしていきます。202
亡き叔父の遠縁からレターパックが届きました。病院のレンタル代の請求でした。亡くなったら、郵便物の転送届は出せない。空き家でも郵便物は届いてしまう。分かる限りで電話を掛け、私宛に変更したけれど、知り合いのいない人は本当に困ると思う。実家の父の分も、親戚にお願いしてあります。こちらは転送届を出したけれど、10日ほどかかると言われたので、、、そういえば、一ヶ月以上経つけどお願いしたレターパックは届きません。大事な郵便物はないと思うけど、叔父に何かあったのでは?叔父は葬儀があっ
過去の下書きが溜まっているので早くアップして現在に追いつきたい毎日更新できるように頑張りますはじめて物件の内見をしたのは2021年秋でしたもともと間取りとか見るの好きだった私不動産サイトを見るのは趣味みたいなもので漠然といい物件があったら引っ越したいな~くらいのテンションで数年SUUMOを徘徊していたんですそんな中で気になる中古戸建がありましたこのエリアにしてはかなり安い!なのに売れずに何ヶ月も掲載されてる気になって仕方ない私(ググり魔です)があれこれ調べたところ
・・・・・・・っということで、実家のマンション(空き家)に忘れ物を取りに行ったら、冷蔵庫の中に食べ忘れていたものがあったので、捨てました。賞味期限が近づいていたものは持ち帰り。ホント最近は物忘れが多い。そのあとまた忘れ物を取りに一往復しました。スーパーOKで100グラム201円の格安薄切り牛肉を買って、期限切れ間近の野菜とソーセージで一人焼き肉。桜を眺めながらのビールは、明日もできそうです。
せっかく救世主に道路出してもらったのにドーンッと音がしてお向かいの空き家の屋根から大量の雪が落ちて道路をふさいだクソがーっ!と、毒を吐いてもどうにもならんので雪の塊を崩しに出動です明日も気温が高いのでとりあえず広げといたらとけるであろういや、もしかして第二弾落ちてくるのか?勘弁して〜
帰国日が近づいています。実は我が夫婦、同じ日に帰国しません。私が先に帰国し、住民票を入れるために必要な戸籍謄本などを実家地方に取りに行ったり、寝具や猫グッズを揃えたりします。その間シャミおは車を売ったり商売道具を売ったり、猫の輸出関係の書類を揃えたりして、私の帰国から1週間後に帰国します。当面の住まいは、知人の両親が亡くなって空き家になっているところを貸してくれることになっています。ニューオーリンズ旅行も終わったし、最後にやるべきことをやろう。まずはシャミおと猫のタビちゃんのためにワ
おはようございます昨日、畑の物置小屋を清掃したら、大きなしっぽを見つけた、すぐにいなくなった。この続きのブログは明日掲載しますね。思い出は心、物は処分2025年、団塊世代のターニングポイント「ねぇ、そろそろ実家どうする?」親の介護が落ち着いたと思ったら、今度は実家問題。1947年~1949年生まれの「団塊の世代」が75歳以上に突入!相続や実家の管理問題が、否応なく押し寄せる年齢です。ついに来た!大相続時代長年住み慣れた実家。でも、いざ相続
「親の家、空き家になりそう。」「誰が管理していくんだろう…」心のどこかで気になっている方も多いのではないでしょうか。先日、わたしが開催した終活セミナーでも、「実家を相続したけれど、どうすればいいのかわからない」「空き家のままでいいのか、不安な気持ちがある」という声が、寄せられていました。実は、空き家をそのままにしておくと、固定資産税が高くなってしまったり、倒壊や火災のリスクが発生したりと、思っている以上に大きな問題に発展してしまうことがあります。この記事では、空き家を
今日から4月ですね🌸引越しシーズンで、空きだらけの今のマンションにも3軒引っ越してきました。しばらく空き家だったうちの真上。この4年間で1人目は単身赴任だか、独り身なのかわからない単身の男性。深夜1時を過ぎると爆音で音楽が流れてズンドコズンドコまるでクラブ行ったことないけど。それが明け方4時とか5時まで続く。ずっとそのベース音が下の階である我が家に響き続けていた次に引っ越してきたのは金髪ブランドの奥さんがいる医大のお医者さん。管理人が愚痴をこぼすほど神経質でマメな方。我が家が
アロハ静かで海がきれい....日本のそんな小さな島に住むのは、爺と婆の憧れだった。そんな憧れが、現実となっていくのは、爺が自転車で、うろうろしてできた友達の、お家へBBQに招待されてからだった。彼らの家は高台にあり、そこからは、ハワイとは全く違った、小舟が浮かぶキラキラ光る穏やかな海が見えた。夕暮れに見た海に沈む夕日は、心が震えるほどきれいで、言葉を失った。自分達も家が欲しい。小さな島に住んでみたい....と、心に中で、ずっと思っていた。生まれ育った田舎の古い
珍しく先週に引き続き2周連続の土日🐻さんとデート1日は遠出してピクニック予定そろそろ桜も咲いてくる頃なのでお花見でもしようと計画してます2日目はまだ未定ですがぷらぷらするのかな来週は🐻さん予定入ってるのでその分今週って感じなのかもしれません基本奥さんのお休みの週末は会いません逢えない時には平日に逢うようにしてます私よりも🐻さんが逢えないと駄目みたいでごちゃごちゃ騒いでおります🐻さんと遠出すると不思議と一緒に暮らすとこんな感じなのかなって感じる事が多
誰もいない実家の片づけに帰った夜「ピンポーン」とインターフォンがなりました。この記事からのつづきです↓『誰もいない実家に帰って片づけるということ』高齢になった母が施設に入所して実家が空き家になりました。それが、私が親の家を片付け始めたきっかけでした。詳しくはこちらもお読みください^^↓…ameblo.jp恐る恐る玄関を開けると、立っていたのはスーツを着た「知らないおじさん」でした。「こんばんはあれっもしかして娘さんです
春に母が旅立ちました弟家族も私達もこの先住む予定がない実家をどうしたのか実家じまいの道のりを記録します実家のある市では葬儀社さんから『葬儀後の手続き』という冊子が渡されその冊子を持って市役所に行くと手続きのサポートを受ける事が出来ます以前はとても大変だったと聞きましたが今はこの窓口に行くだけで一連の手続きが出来て助かりましたブルーとピンクのマーカーは市役所の方が説明の時に付けたものですとてもわかりやすかったです😊⬆︎これらはこの日に手続きが終わり国民年金は説明だけで