ブログ記事79,572件
コロナの制限と寒さで年始から、さほど出掛けてないけど、用事で行った先で門松を見るのもお正月の楽しみだった近鉄京都駅に向かう地下道も、こんな雰囲気。でも、そろそろ片付けられるかな?15日は、小正月で神社などでは、小豆粥をいただくようですね実家では、15日頃に鏡開き~と言いつつも、もう少し早めに開いて、小正月にそのお餅でおぜんざいをいただいてた。ちなみに、昔はパックしてないお餅で、鏡開きの頃には少しカビが生えてたりして削って食べてた。けど、昨今のカビの説明をみると、
2021年1月13日(水)天気ー晴れ海ー穏やか今日は、ボドワゲと言うバリのお祈りデーでした。昨日、作ったお供え物を、今朝、娘がお祈りしてくれました。そして、夕方も近所のお寺でお祈り。こちらも、娘3人に行ってもらいました。やっぱり、持つべき者は娘ですね〜@バリ島皆、嫁に行かないでぇ〜。はい、母ちゃんは、何をしてたかって決して、怠けてたわけじゃないですよ旦那と一緒に、家の裏のお寺(デワアユ)の飾り付け&お祈りの準備。そして、日が暮れてから、村の人が集まってきてお祈り開始
2021年1月16日(土)天気ー曇り時々小雨海ー穏やか遅くなりましたが、2021年のバリカレンダーのご紹介です。未だ、いつ海外旅行が自由に出来るかは分かりませんが、年内の旅行計画を立てるご参考に3月13日オゴオゴ(中止の可能性大)3月14日ニュピ(バリ正月)4月14日ガルンガン(迎え盆)4月24日クニンガン(送り盆)11月10日ガルンガン(迎え盆)11月20日クニンガン(送り盆)この他、お寺でのお祭りや数々のお祈りデーがあります。田舎では、更に、結婚式、
ハイ、大須大道町人祭其の四ですヨ大須大道町人祭において一番人気の公演と言えば舞踏集団"大駱駝艦"による金粉ショーで間違い無いでしょうその昔、廃退の一途を辿る大須商店街を何とか盛り上げようと当時の大須商店街の人達が考えに考え抜いた企画が大道芸人達を集めての大須大道町人祭なんですって当初は新進気鋭のアーティスト寺山修司の劇団も参加してもっと怪しげでキワモノ的な出し物なんかもあったらしいですネそして前衛舞踏の"麿赤児"もその企画に手を貸した一人なんだそうです麿赤児…
日曜日に千年の釘で有名な白鷹幸伯さんの鍛冶場である白鷹刃物工房に行ってきました。白鷹さんは、千年の釘で有名なのですが、今の小学校五年生の教科書にも載っている人なので、今の子供などは知っているはず。でも、我々の年代は誰も知らない・・・(^^;)薬師寺西塔の再建の際、それに使うための和釘の製作を宮大工の頭領に依頼され、その条件が千年保つ釘ということで、当時の日本鋼管に純鉄に限りなく近い鋼材を作らせ、それをその時代の釘の形状を調べて再現した人です。ここが分かり易いかな?http://www.f
有栖川宮熾仁親王御真影有栖川宮家は書道と歌道を家学とする名門で、四親王家のひとつであり、8代目幟仁(たかひと)親王の御代に有栖川御流を確立されました。有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)は孝明天皇の皇女和宮親子内親王と婚約していたことで知られています。しかし、和宮との婚約は時の政治情勢(公武合体)により反故となりました。幟仁親王は明治大帝の書道と歌道の師範を務められていました。明治大帝は、遠近を問わず皇族に対しては家族に接するかの如き態度をもって接せられた。当
米川の水かぶりは宮城県登米市東和町米川に古くから伝わる火伏せ行事で毎年2月初午に開催します。米川の水かぶり行事はユネスコ無形文化遺産来訪神:仮面・仮装の神々です。国指定重要無形民俗文化財です。開催日2021年2021年(令和3年)2月3日初午水曜日午前10時30分水かぶり宿出発。来訪神米川(よねかわ)の水かぶり行事火伏祈願町内巡行を約1時間実施。新型コロナ感染防止のお願い来場者はマスク着用お願いします。感染の恐れがある方や体調不良や発熱の方は来場をご遠慮して
欧米はじめ今日の日本も論理が支配していると言っても過言ではありません。百人の人がいれば百の論理が存在します。昨今は「平等」という美辞麗句が横行、闘争の具に使用されていますが、わが国の平等とは、古くは「平坦」、御仏の慈悲が衆生に等しく及ぶという意味合いであって闘争に使われるものでありませんでした。「平等」いう美辞麗句でどれだけの「訴訟」が行われているでしょうか?自由と平等の旗手たる米国は奴隷制度が存在した国であり、人種差別が未だ存在します。民主主義とう定義はきちんとした「定義」が
地球のまなびやままの木板倉かやです2020年のコロナ騒動にて日本各地、ほとんどの祭りは行われませんでした。先月末に参加したライブで、改めて、祭りの浄化力、素晴らしさ、そして必要性を実感しました✨✨✨本当は今年こそ、やるべきだったんですよねひとりでも多くの人が、真実に気付くことが必要なのです「祭りを取り戻そう!」今年はこれをテーマに動いて行きますこの祭りとは、その土地に伝わるような伝統的な神輿と囃子の祭りのことです。色々
唐物点前について真、行、草のお点前は出だしと拝見の所望の仕方がちがうだけ。何によって決めるかというと、亭主と客の関係で決まってくる。自分にとっていい唐物茶入れであってもその時の客がもっと良い茶入れを持っておられる場合は点前を行にするそうです。習事、飾物、茶通箱、ここまでが草の茶の湯と茶書には書かれています。次に唐物、台天目、盆点、乱飾、この四つが行の茶の湯となり、その上の「真の台子」と「真の台子長盆二つ袋」という点前が真となるそうです。現在、表千家では乱れ以上の免状は出ませんから
少しずつ紅葉も始まって、秋がやって来ました。さて、法神流伝承会の10月の稽古についてお知らせします。○日時平成30年10月21日(日)午前9時~11時○場所渋川市赤城総合運動自然公園○その他・見学は無料、いつでも参加していただけます。木刀の用意もいくつかありますが、お持ちの方は持参してください。服装は、運動ができる支度であれば構いません。飲み物の用意をお願いします。(会場に自販機もあります)
自分に優しく。自分をゆるす。あなたが「自己受容」を深め生きやすくなるのを全力で応援する【なりたい自分】実現カウンセラーの江杉侑記です。・・・〈プロフィールはこちら〉前回は「クライアントさんのお声」というお話でした。『クライアントさんのお声』自分に優しく。自分をゆるす。あなたが「自己受容」を深め生きやすくなるのを全力で応援する【なりたい自分】実現カウンセラーの江杉侑記です。・・・〈プロフィールは…ameblo.jp今回は「たまには思いきり、阿呆になろう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑
YonekawanomizukaburiisinportantintangiblefolkcultureassetofJapan.米川の水かぶりは日本の重要無形民俗文化財です。ItwasregisteredasaUNESCOintangibleculturalheritageinDecember,2018.2018年12月ユネスコ無形文化遺産に登録となりました。Raiho-Shin:RitualVisitsofDeitiesinMasks
2021年がスタートしました。本年も変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げます。みなさまにとって、良い年になりますように。。。板原村のだんじり会館[chunatch]2021年【福袋】【総額19,000円相当が5,980円4点セット【アウターが必ず入ります】レディースコート冬防寒おしゃれかわいいあったか暖かいあたたかいおおきい大きめおおきめボトムズボンセーターカットソーvネックVネックとっくりトックリハイネックにっ
ユネスコ無形文化遺産来訪神:仮面・仮装の神々米川の水かぶり催事会場の案内図です。宮城県登米市東和町米川の法輪山大慈寺山門広場が催事会場です。催事当日、市街地は午前10時20分から午前11時30分まで交通規制があります。それから、地図の下部にある国道346号線バイパス梨の木大橋交差点は気仙沼方向(地図上部方向)からの右折は出来ません。米川の水かぶりに関する詳しいことは、このブログで「米川の水かぶりについて最も正統な伝承とご案内です」を参照願います。新型コロナウィルス感染防止の為今回のご来場は
来訪神行事米川の水かぶりに使用するわらじの作り方を記録します。わらじの履き方はいろいろあるが私は写真のように履く。右と左の縄を足の甲で交差してかかとを回し足首で縛る。縄の長さに合わせて変える場合もある。毎年未使用のわらじを用意する。大きさを大中小にする。中は26cmくらいの足の大きさを目安にする。小で24cm。大で28cmくらい。わらじは足の指が出るのでサイズに余裕はある。かかとの部分でもサイズ調整ができる。中サイズのわらじの作り方を記す。わらを準備し、わらすきで軽くすいてハカマ(
わらじに用いる細い縄の作り方を記録します。来訪神行事米川の水かぶりはわらじを履くので毎年数十足のわらじを作ります。わらじの作り方とわらの下準備は別のページのわらじの作り方を参照願います。初めに注意事項として、縄をなう際にわらを回転させるので、目にわらの先が入らないよう顔から離れたところで手を動かして下さい。それでは作業に入ります。わらの穂先の部分を約10cm切る。こすれると皮膚が傷つきやすいので切る。わらを4~6本取る。少しずらして節が重ならないようにする。わらの株元側を足の下やひざの内側など
先日移行してきました。よろしくお願いします。移行した記事の整理がついたのでアメブロで初めて記事を書いています。令和元年5月27日(月)文化庁でユネスコ無形文化遺産認定書を長官から頂いてきました。その時のニュース映像はY○○T○○○で来訪神と検索するとあります。トランプ大統領の来日と重なったので水かぶり装束を収納した荷物には水かぶりのポスターを貼り付けました。不審物に見られると面倒なのでこのような画像を用いました。米川の水かぶりは行事以外水かぶりの完成した姿をしないことにしています。顔に火の神様の