ブログ記事3,595件
ポイント最大15倍★楽天BrandDay4/1900:00-4/2023:59★【公式】トーンアップUV人気サンプルキット/コフレ/30mL/ローズ+/ホワイト/クリア/無香料/日焼け止め/SPF50+/正規品/ダーマコスメ楽天市場【母の日】プレゼントスープ4個6個限定ラッピングかごギフト野菜をMOTTOバスケット|感謝期間数量限定レンジ1分野菜スープレトルト常温カップスープ詰め合わせ食べ
入院した!朝から忙しかったよー何か嫌で支度をグズグス結構な量になったし会社に骨折した時の「五号の用紙」を取りに行って病院に提出してきたり(労災用)入院受付が結構混んでて少し待った病室についたらあれも足りないこれも欲しいとなり明日も主人に来てもらう事に医大は高速使っても1時間手術まで来なくていいよーって言ってたけど、やっぱり来てもらう主人が帰ってから入れ替わり立ち替わり看護師さんや看護助手さんや薬剤師さん、理学療法士の先生何と早速リハビリ科に行ってきたよー
直腸内分泌腫瘍の手術から2年経ち今日は大学病院での診察でした。CT検査と血液検査の結果は大きな問題は無いようでした。が、少し気になる点は幾つか有りました。忘備録にもなるので書いておこうと思います。●肺に何か有ったみたいで痰があったり何か無いか、と尋ねられました。2日くらい前に不注意で軽い風邪をひいてしまいました。その際からだのあちこちの関節痛と共に肋骨辺りが痛くなったのですが…実は肋骨ではなく肺🫁だった、なんてことはあるのでしょうか?答えになってなかったかも知れませんがし
「★神経内分泌腫瘍★生き急ぐこまきの雑記帳」の存在を知って下さった方からメッセ-ジを頂き、今月初めからやり取りをしていましたその方と共通点があって・・・↓🦓神経内分泌腫瘍(場所は違いますが)🦓年齢と生まれた年(6か月違い)🦓「神経内分泌腫瘍」の診断確定の中核病院と主治医🦓転院先の病院🦓名前「〇●●★●」※●の漢字が同じ・★の読みが同じ(例:赤木真希子と青木真貴子)🦓職業が複数の中、介護も有りもう、びっくりです。で!本日、お互いのお昼休みの時間が合ったので会う約束をしまし
毎晩、息子が寝る前に絵本を読んでいます。最近は、Kindleの子供向けタブレットを使い始めました。最初の1年間は無料でさまざまな絵本が読めるので、その中から私が選んだり、息子が選んだりして楽しんでいます。昨日、「トイ・ストーリー」シリーズをすべて読み終え、今夜は何を読もうかと考えていると、息子が「これ読んで」と持ってきた絵本がありました。タイトルは『はなちゃんのみそ汁』。読み始めると、女の子が朝5時に起きて、お父さんと一緒にお味噌汁を作るシーンから始まります。お母さんがいないのかな?と
2025年一発目のブログ、明けましておめでとうございます。3ヶ月に1回の通院でMRI検査と血液検査をしてきました。血液検査の結果は、γ-GTPが576とアルカリフォスターゼ626と少し悪化傾向でした。MRIの肝臓の画像を見ると目に見えて増悪はなかったのですが、少し要注意だね。という主治医の先生の話でした。引き続き経過観察で、ソマチュリンなどの追加治療もなしということです。体調も12月に患部に少し違和感があった程度で、下痢はランソプラゾールのおかげでコントロールできてるので、脂
大学病院で膵頭十二指腸を受けましたリ、退院後にki-67指数の上昇や、膵臓周りの多発リンパ節転移の存在を知りましたリと、NETの発症を知りましてから予想できない意外なことばかりでしたが、現在、再発もなく順調な経過を送っています。フォローの通院は現在3か月に1度、血液検査と共にしておりまして、あと、術後2年目に入りましてからは半年に1度、エコーやCTのどちらかをしていますが、でも、造影剤アレルギーがありますので、造影CTなど造影剤を使用しました検査ができないのがちょっと不安であったりします。
日本神経内分泌腫瘍研究会のガイドライン、7月11日付で改訂が出ています。guideline_cq9.pdf(umin.jp)NETTERー2試験の結果が早速日本のガイドラインに反映されたようです。膵・消化管神経内分泌腫瘍のG3およびKi67が10%以上のG2の患者にはルタテラが初回治療で推奨される、と明記されました。G1およびKi67が10%未満のG2の患者に対しては二次治療以降で「考慮してもよい」とされています。なぜG1とKi値低めのG2はファーストラインじゃないのか?
ソマチュリンの注射を打ってからずっとお腹が痛いと言って、2ヶ月で10kg以上減少してしまい、8月になる頃には歩行が困難となってしまいました。日々体調が悪化していき、先週には自分でトイレに行くこともできない状態でした。その後、腹水でお腹が大きくなり始めました。そして心拍数が常に120くらいになり、身体が熱くて寝れないと言うようになり、24時間全く寝れない日々が続き大変辛そうでした。寝れない夜が来るのが怖いと怯えた顔で言っていました。中々病院に行きたがらなかったですが、腹水でベットの上から降り
「お子さん、まだ小さいのに・・・。」がんに罹患した事を話しておいたほうが良いかな、という状況と機会があるのですが、これを言われるとすごく凹みます。相手に悪気は無いのは重々解っています。母親なら一番に心配な事ですからね。でも、心が押し潰されそうになります。長男中学2年生、次男小学4年生。小さい・・・です、私にとっては。まだまだ可愛いし手がかかるのです。出来る限りの事はしてあげたいです。他には・・・(>_<)Q「旦那さん、何て言ってるの?」A「まあ、16歳年上なので
ブログ更新しないと言いましたが、追記させて頂きます。5歳の息子ですが、妻が亡くなって約半年、今までほとんど寂しいとかママに会いたいとか言ったことはありませんでした。ところが今朝、開口一番「ママに会いたい」といいました。「夢でママ見たの?」と聞くと「違う。見てないけど、会いたいの」と言いました。そして今夜、息子が「ママに会うにはどうしたらいいの?」と聞くので「ママは天国に居るからもう会えないんだよ」と言うと息子が「じゃ死んで天国行くと」と言いました。「天国に行ったら、お友達とか
午前中、主治医に昨日のセカンドオピニオンの先生からの封書を渡し、転院希望を伝えました。PRRT(ルタテラ)が選択肢にあるなら、今の病院では不可能なので先生は「いってら~!」と、看護師Yさんも「良かったね。」と送り出してくれました。気になる大腸検査の時の小さなポリ-プは、5年後くらいでも良いくらい大丈夫なものだから、落ち着いたらいつでも来て良いとの事。診察室を出る時は私は笑顔になっていました。思い返せばですよ・・・。2月下旬の初診時に「あ、消化器内科の〇〇です。今から血液検査と造影C
「多発肝神経内分泌腫瘍」と診断されて、アルコールの飲みすぎ?と主治医に聞いたら、あまり関係ないと言われました。肝炎でも肝硬変でもなく、腫瘍がある状態。最初のクリニックでもアルコ-ルは関係なく「肝臓が腫れている」と言われました。今までの人生の中で、私の身体と肝臓さんに「ごめんなさい」をしなければいけない事4つ。有害物質の解毒を沢山させてしまいました。①アルコ-ル30歳を超えてからワインが美味しいと知ってしまい、毎日のように飲んでいました。ビ-ルや日本酒は全くダメで、1日1~2
医大にて女性の先生が待っていてくれた前日電話頂いたので女性とはわかっていたけど専門の先生とは抗がん剤の先生?と思っていたけど違ったこの日から私の主治医になったわけね前の先生が電話で、専門の先生がぜひ治療したいって言ってるとはきはき、きびきびどっかで見た事あるな?テレビでこの感じ早稲田大学教授の中林美恵子先生!アメリカ上院議員で働いてた!の40代版前の先生より、詳しく説明してくれた症状ないので、非機能性非機能性はほんとにわかりにくいし普通の検査ではさらに
本日はお仕事お休み手術の準備を色々したいのに気分がのらない松葉杖だし家の中ではかかとで歩いて負担ないように職場では皆さん気を使って頂いてほんとに申し訳ないです少し気分が落ち込み怖いし怖いし怖いし何とも言えない気分これ皆さんどうやって乗り越えてるの?胸がザワザワ少しづつ言える人には言ってるけど手術日が1週間前倒しってのは上司しか知らない日程変更がちょっと色んな意味でよかったのか悪かったのか職場にはめちゃくちゃ迷惑かけてる病気って人生設計狂うよ
松葉杖つきながら最後の消化器内科コツコツコツおはようございますえへへ〜骨折しちゃったー👩🏻コツコツ音してたから何か嫌な予感したのよどしたのよーつまづきそうになったんで踏ん張ったら小指の根元やっちゃいましたー手術には影響ないって整形の先生が👩🏻小指は大事だからねー日程変更になるみたいねこの後外科に行ってねあっ、やっぱり日程変更…👩🏻じゃ、頑張ってねはい、頑張りまっす!何か
つい先月の希少がんセミナーの記事がはやくも出ていました。所用で聞けなかったのでありがたい。低侵襲治療も広がる神経内分泌腫瘍の治療:がんナビ岡山大学の松本和幸先生と東京科学大学の伴大輔先生からは主として低侵襲の治療について話がされた様子。国立がんセンターの肱岡先生からは、最新の話題であるカボザンチニブ、エベロリムス+ランレオチド、CAPTEM、R-PRRTなどなど。話題豊富な回だったようですね。動画も見たい。小さな腫瘍に対する対応は本当に悩ましい。もちろん、自分のよう
本日PRRT4クール終了後のCTと診察でした。結果は腫瘍の顕著な縮小となりました。腫瘍マーカー関係もCA19-9248→5NSE47.5→10.7となりいずれも基準値内に体感的にも体調は変わらず良好な状態。画像的にも腹水がなくなり(外側の黒く覆われた膜みたいなの)、真ん中のよくわからんもじゃもじゃしたもの(腫瘍)が、ほとんど見えなくなりました。先生曰く焼かれたみたいとのことです今後についてだいぶ効果が出たので、PRRTはお休みして、身体を休めることとなりました。ただ
本日、セカンドオピニオンに行って来ました。セカンドオピニオンを受ける理由や聞きたい事、現在の主治医からの治療の提案、その他聞きたい事を事前にアンケ-ト用紙に記入をして、預かって来た紹介状や診療情報提供書、CDと合わせて事前に提出しました。私の大まかな質問は以下の通りです。Q①切除可能かどうか→手術可能な場合、待機期間。A①可能だが、減量になる可能性もある。今からだと3か月以上待ち。Q②PRRT(ルタテラ)適応かどうか→可能な場合、待機期間。A②左葉のオクトレオスキャン検査で光
2021年4月妻から無月経が数か月続いているため近くの産婦人科クリニックに行ってくると聞きましたが、正直あまり深刻には考えていませんでした。クリニックから帰ってきた妻から紹介状を見せられ、卵巣2つ共が10cm近くに腫れているのですぐに近くの総合病院に行くように指示されていました。後日、総合病院の婦人科で診察を受けると「卵巣がんとしても2つ同時に腫れるのは普通ではないので、もしかしたら原因は他の場所かもしれませんとのことで、消化器内科と外科を含めて検査(大腸カメラ、胃カメラ、マンモグラフ
ルタテラの入院費用は退院後、1週間位に請求書が届く予定昨日の診察のお支払い時に主人が自動精算機から手招き👱♂️「限度額認定証出してないの?」「出してるよ」👱♂️「これ?」思ってたよりたっか!なんで?いやまーたしかにたっかい治療ってのは知ってるけど?受付で限度額認定証が通ってるかどうか確認🧑🏻💼「限度額認定証の扱いになってますし、計算の間違いはございませんね。個室料金が、別にかかってますね」👱♂️「あーすみません。個室料金ですねー。
昨年の11月13日に手術で直腸を切除してから今日でちょうど丸1年。直腸のない体に生まれ変わって満一歳の誕生日です。病名は直腸神経内分泌腫瘍で、腫瘍の場所は下部直腸と上部直腸の境目の下部直腸側で肛門から4〜5cmのところ。腫瘍の大きさは約15mmでした。正確には、手術前の生検では神経内分泌腫瘍と確定診断できず「疑い」でしたが、神経内分泌腫瘍にほぼ間違いないということで手術を受けることにしました。11/12に入院し、11/13手術、11/19に肛門の管が外されて食事開始、11/20から肛門
実際の写真を投稿する勇気は無いので生成AIによるイラストになります。実際の写真から生成していますのでかなり似ています。7ヶ月前石川県の旅館にて夕食PRRT(放射線治療)を始める直前で、まだ元気でした。1ヶ月半前子供の5歳の誕生日肺転移が見つかりPRRTは中止代わりに受けたソマチュリン皮下注射直後から慢性的な腹痛で食べられなくなってどんどん元気がなくなってきました。とは言え、まさかすぐに旅立つことになるとは全く考えていませんでした。亡くなる直前病院では写真を撮っておりませんの
今日は医大でした。先日、K大学病気で撮ったCD持って。診察室入っていくと👩🏻⚕️は、先週撮ったオクトレオスキャンの画像見てた👩🏻⚕️わかるー?これ?ぜんっぜん、わかりませーん👩🏻⚕️だよねーほんと、もうこんな感じの馴れ合い加減👩🏻⚕️これ、最初のやつ小さい丸いのたくさんあるでしょ?あっ、あるあるー👩🏻⚕️これとか、こことかあるあるある👩🏻⚕️こっち、先週のえー、無くなってる👩🏻⚕️そうなのよーすごいねその後、K大学病院で撮ったCDクル
先日、消化器内科の後に行った消化器外科👨🏻🦰骨折したらしいですねーすみません〜手術には影響ないって整形の先生が〜でも、リハビリの先生から8000歩歩いてって言われたのに80にしてって言われましたー👨🏻🦰ははっまだ若いから大丈夫でしょう自転車もありますからはーい👨🏻🦰泌尿器科の先生と相談した結果やはり、当初の予定日では難しくて、日程変更でお願いします。(やっぱり…。)👨🏻🦰1
"神経内分泌腫瘍(NET)の治療市場の概要:神経内分泌腫瘍(NET)の治療市場に関する調査レポートは、現状と課題を巧みに深く分析しています。この調査レポートは、2025年から2031年の市場の成長に影響を与える他の重要な傾向と市場の推進力も分析します。神経内分泌腫瘍(NET)の治療市場におけるテクノロジーの進歩も、この調査レポートに記載されています。市場の成長を促進し、世界市場での成長を促進する要因について詳しく説明します。このレポートのサンプルPDFを入手する@https:
昨日は、3か月に一度の大学病院の定期健診に行ってきました(^^)検査などのメニューは血液、CT、診察という感じだったのですが、血液検査とCTとの間の時間があまりなかったので、予約ながらも、その中で順番が早く呼ばれるように少し早めに到着するように行ってきたのですが、血液もCTもいい感じに受けられました。診察がまた12時と、本当にこの時間に呼んでくれるのかな?みたいな感じでいたのですがw少し早いけどと15分前に外来に行きますと、なんと、到着したばかりの時に、ジャストなタイミングで呼んでく
神経内分泌腫瘍のいくつかの治療薬が保険適用になったのがこの10年ほど。最新の2019年の神経内分泌腫瘍「ガイドライン」では、現在複数認められている治療の使い分けについては「今後の課題」と書かれています。ある程度のサイズの膵神経内分泌腫瘍の場合、最初に分子標的薬であるアフィニトール(エベロリムス)かスーテント(スニチニブ)が使われることが多いようですが、患者にとって重要なのは、これらが「どれくらい(長く強く)効いてくれるか」とともに、「服用期間、どれくらい副作用を抑えて健康に過ごせるか」だと思いま
アフィニトールについて聞いてみた👨⚕️もう半年くらい飲んだのかな?そろそろスーテントに変えた方がいいかな?え?アフィニトールより副作用倍って聞いたんですけど?この病気のほとんどの方がアフィニトール飲んでるって?🧑⚕️日本中がそんな事になってるんだよねースーテントは日本で僕が1番使ってる薬だよ副作用もそれほどでもないのスーテント半年飲んで大きくなってなくて肝臓の腫瘍が20個以下なら手術できるよではソマチュリン注射は?👨⚕️もっと症状が軽い人向きだねウルソデオキシ
2024年7月体調が悪かったのでかかりつけ医に血液検査をしてもらい数値が悪かったのですぐに紹介状を持って大学病院へ。当時の記憶が曖昧な為覚えている事だけ。CT.MRIで膵臓膵頭部に腫瘍がある為生検で病理検査。結果は膵神経内分泌腫瘍NETG2ki-67指数10多発肝転移。原発巣に5cmほどの腫瘍。肝転移の方は5mmほどの腫瘍が7個ほど。非機能性でスーテント3錠からスタート。副作用はほとんどなく休薬もなくスーテント開始から5ヶ月間毎日3錠を服用しています。毎月の血液検査の結