ブログ記事2,189件
前々回の記事にも書きましたが、タクロリムス飲んだ状態でTh1/Th2の検査しました。検査しようと思った理由は、以下の通りです①7回目の移植も陰性に終わり、過去一度も着床しなかったこともしかしてタクロリムスが着床を邪魔してるのでは?という疑念が出てきた※過去7回の移植の内、5回タクロリムス飲んで移植してます。〈疑念が生まれた理由〉✔︎杉ウィメンズがタクロリムス反対派この記事↓は非常に説得力がありましたhttp://www.sugi-wc.jp
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!焦りは禁物!急がば回れ!あっ!という間に、3回の保健移植を終え現在、今後の不妊治療をどうするか宙ぶらりんな状態ですいろいろ気が抜けてしまったので、今一度第2子妊活を振り返ってみたいと思います。事の始まりは、2024年4月41歳、5回目の移植で妊娠した第1子を帝王切開で出産←外回転術ま
こんにちは!ういです今回は妊娠できた今周期に取り入れていた対策について、振り返ってみたいと思います。私は過去、初期胚2回(7cellG3、6cellG2)、胚盤胞1回(5AA)計3回の移植をおこない、いずれもhCG検出無しの陰性でした。反復着床不全に片足を踏み入れるまで至っていたと思います。検査で引っかかる項目も特になく、唯一、血液凝固項目が基準内低値であるくらいでした。参考着床障害、不育症の検査結果それでも繰り返す陰性を打開すべく、今周期は、新しい
こんにちは、ぽこみです☆先日ピルを飲んだ翌日に軽く出血したのですが、それ以降止まりどうやら不正出血だったようですピルで生理がうごかせました!初めてずらせましたという事で本物のリセットがきたので移植周期に向けて通院しました。3回目正常胚を移植します。本日からエストラジオールを飲み、明日からエストラーナテープを貼ります。忘れないように気をつけます!!移植はまただいぶずれてしまい4/18でした。ブロガーのひかりさんと同じ日かなぁなんて思っていましたが、やっぱり私の方が遅かった=
今までの治療歴(4年目突入)人工授精→9回全て陰性採卵→4回(2回目まで胚盤胞にならず)初期胚移植→1回陰性胚盤胞移植→7回全て陰性TRIOをしていても着床せず完全なる着床不全です。より詳しい治療履歴はプロフィールアイコンをタップ→「プロフィール情報を詳しく見る」をタップで見れます最後の判定日でまさかのhcg12.9の微陽性!転院保留に…本日再判定です。読者申請のお願い!!不妊治療をしている方のみ承認しています。サプリメントの宣伝や産後ダイエット、写真撮影等のブログを書
動画で解説シリーズです今回は慢性子宮内膜炎について解説した動画を紹介します。まだ不明なことも多い領域ですが、現時点でわかっていることについて詳しく説明しています。CD138や子宮内フローラという言葉を耳にされてことがあるかも知れませんね。慢性子宮内膜炎と診断されたら、どのような治療をするの?そういった疑問にも参考になると思います。ぜひご覧くださいまた新たな知見などが得られましたらあればアップデートしていきます関連する記事もご参照くださ
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の医師部門の江夏宜シェンらが2021年にReproductiveMedicineandBiology(RMB)に発表した論文を紹介したいと思います。タイトルは「Clinicaloutcomeofintrauterineinfusionofplatelet-richplasmainpatientswithrecurrentimplantationfailure」「反復
5月15日日曜日10時から先週に引き続きFM西東京で放送される「妊活ラジオ~先端医療の気になるあれこれ」という番組に当院の江夏徳寿医師が出演します。この番組では妊活中のみなさんへ向けて、ゲストの医師から、テーマに沿って不妊治療の最先端の医療技術について紹介される内容となっています。今回のテーマは、「男性不妊」ということで、英メンズクリニック院長でもある江夏徳寿医師の専門領域のいろいろなお話をする予定です。写真は収録の様子です。パーソナリティの西村華
ご質問先日ERA検査と同時にCD138とフローラの検査も受けましたが、その後で、CD138の検査は内膜の基底部を採取しなければならないので、内膜が薄いときに採取しないと正確に検査できないとの記事を見かけました。分泌期(厚さ9.1mmでした)に採取したことで、形質細胞数の検出に有意な差が出るのでしょうか?結果は、「軽度のリンパ球浸潤が見られます。血管・腺管周囲の炎症細胞浸潤ははっきりしません。400倍視野(20視野)で1個の形質細胞が見られます。慢性子宮内膜炎は考えにくい像です。悪性
今回は、2022年3月6日にオンラインで実施されました4thIgenomixAPACSymposiumのレポートです。本シンポジウムは、今や世界中で実施されている子宮内膜着床能検査のERAや子宮内膜細菌叢検査のEMMA-ALICEを行っている検査会社のIgenomx社主催で環太平洋各国に向けて配信されました。シンポジストも、日本・台湾・中国・韓国・ベトナム・マレーシアから、6名の医療プロフェッショナルが招かれて、ERA、EMMA-ALICEやPGT-Aの最新事例を紹介されました
6月12日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会JRMSSに参加してきましたのでレポートしたいと思います。近年、インターネットやスマートフォンなどの情報端末の普及は目覚ましく、医療においても、会計システムだけでなく、電子カルテ、画像保存などへの電子機器の応用が進められています。一方、医療は最先端技術の導入等により高度化し、また患者ニーズは多様化していることから、より安心・より安全・より確実な医療サービスの提供をおこなうためには、様々な診療支援システムの活用が期待されます。こ
動画で解説シリーズです今回紹介する動画は、子宮筋腫・子宮内膜ポリープについての解説です。子宮筋腫・子宮内膜ポリープは物理的な着床阻害因子となりうるものです。そもそも手術の必要があるのか、手術するとすればどのような手術をするのか。などについて、わかりやすくお話ししていますぜひ一度ご覧ください。https://youtu.be/A5tnPxfgg5A関連する記事もご参照ください。子宮内膜ポリープは妊娠にどのように影響するのか?①子宮内膜ポリープは
先日、日本大学医学部病態病理学系微生物学分野早川智先生に英ウィメンズクリニックまでお越しいただき、ご講演をいただきました。密を避けるためクリニック内での講演に加え、スタッフ向けにwebでも配信しハイブリッド形式で行いました。タイトルは『女性生殖器の常在菌と粘膜免疫「いわゆる」慢性子宮内膜炎について』ということで、微生物学や感染症学でとてもご高名な早川先生のお話が聞けることを、以前よりとても楽しみにしていました。細菌叢(フローラ・マイクロバイオーム)とは何かというお
こんばんは中途半端な記録のままだと自分の中で消化しきれず気持ち悪いので、ざっくり経過を書いていきます。出血の話や流産の記録なので、ご不快に思われる方はリターンしてくださいね。5w0d昨日の出血後、朝イチで受診。朝起きたときは出血なし。これはまだ希望が持てるかも?と心臓バクバクしながら血液検査と内診してもらいました。結果、胎嚢6.4mmを確認!胎嚢の小ささとかどうでもいい!ずっと化学流産が続いていたから私にとって大きな一歩でした。嬉しくて泣いたhCGは20000超えてたっぽいです。血
こんばんは流産手術から1週間後、消毒と経過観察の為クリニック受診してきました。あれから出血は続いてるものの生理1日目ぐらいの量に減り、大出血することはありませんでした。通勤中に大出血したら大変なのでお着替えセットを持ち歩いておりました…毎日大荷物だったー内診の結果、血溜まりはまだ残ってるのでもう1週間子宮収縮薬が処方されました。でも、それ以外は問題なさそうでした順調に回復に向かってるみたい。人体の不思議だわ…染色体検査の結果はまだでしたが、病理検査の結果は返ってきてて、これも問題なし(病
これまでの治療遍歴はこちら未受精卵凍結人工授精体外受精各種検査2021年2月上旬セカンドオピニオンとして他院で受けた血液検査で抗PEIgG抗体陽性と出たため、・移植周期に入ったら低用量アスピリンを服用開始・陽性判定後からヘパリン注射開始と言われ、低用量アスピリン100錠の処方を受けました『子宮収縮検査・HOMA-R検査結果』これまでの治療遍歴はこちら未受精卵凍結人工授精体外受精各種検査2021年2月上旬三軒茶屋ARTレディースクリニ
こんにちは、ぽこみです☆本日は待ちに待った杉ウィメンズクリニックの検査結果を聞きに行く日。杉ウィメンズクリニック(着床不全・不育症)杉ウイメンズクリニック新横浜:不育症、反復流産、死産、着床障害新横浜:不育症・習慣流産・子宮内胎児死亡・死産杉ウイメンズクリニックのホームページです。www.sugi-wc.jpお願い、何か引っかかってください…とドキドキしながら診察室へ。杉先生「はい、ぜんぜん引っかからなかったよ。強いて言うならこれとこれ。あなたの場合は卵の問題だね。」私「は
こんにちは!Kinoshitaです前回の続きです!『子宮内膜細菌叢検査EMMA/ALICEする前に読んでおいてね①』こんにちは。Kinoshitaです。移植2回が終わり、妊娠判定陰性で苦しい中ERAやEMMA/ALICE検査を提案された方も多くおられると思います。EMMA/…ameblo.jpEMMA/ALICE結果はどんな結果が返ってくるの?その後の治療は何をするの?についてです。EMMA/ALICEの結果は4つ1.Normal:乳酸菌属が90%以上検出され子宮内環境が良い
こんばんは前回からの続きです。『記録①』こんばんは中途半端な記録のままだと自分の中で消化しきれず気持ち悪いので、ざっくり経過を書いていきます。出血の話や流産の記録なので、ご不快に思われる方はリターン…ameblo.jp心拍確認できないと言われてからなんか色々気にしてたのがアホらしくなって無敵の人状態になりました。例えば自転車乗りまくったり、夜更かししたり、足が冷えてるのに気にしなかったり、茶おり出続けても気にしなくなったりウトロゲスタンも適当になったり…結構メンタルボロボロでした。でも
エビビ🦐です。49歳夫と40歳妻🦐のあれよアレよと進む不妊治療について綴ります!やっぱり血流が悪い…まだ不育症検査について勉強しきれていませんが←カタカナ検査項目は山ほどあるとうとう私🦐の検査結果を確認する日が来ました子供の頃から冷え性で血の巡りが悪かったから、血液凝固系の検査で引っかかるかな?甲状腺ホルモンが低かったら、専門病院にもいかないとダメだな〜なんて考えていたのですが、結果は抗リン脂質抗体の検査で引っかかりました←これも血流ですね不育
こんばんは記録③です。過去のブログはこちら『記録①』こんばんは中途半端な記録のままだと自分の中で消化しきれず気持ち悪いので、ざっくり経過を書いていきます。出血の話や流産の記録なので、ご不快に思われる方はリターン…ameblo.jp『記録②』こんばんは前回からの続きです。『記録①』こんばんは中途半端な記録のままだと自分の中で消化しきれず気持ち悪いので、ざっくり経過を書いていきます。出血の話や流産…ameblo.jp結果から先にぶっちゃけると、稽留流産が確定しました8w0dの時点
Q.子宮内フローラの検査を受けたのですが、受けた病院の先生もまだ勉強中とのことで詳しくないようで、質問しても返事が曖昧です。もし先生にお時間があれば教えて頂けたら幸いです。6年前に妊娠6ヶ月での感染による破水→流産となりました。2年前に娘を出産していますが、そのときも感染を起こし、緊急帝王切開となり娘は1ヶ月NICUに入院しました。第二子を望むにあたりこれらの経過から検査を進められ受けました。検査の数日前に感染性胃腸炎を起こしたばかりだったので、結果に影響がないか医師に尋ねましたが
前回の続きラクトバチルスは善玉菌のプロバイオティクス不妊治療を進めるにあたって、子宮内フローラの状態があまり良くなかったとき、特に検査によって善玉菌ラクトバチルスの割合が90%に満たないことが分かった際には、ラクトバチルスを増やすための加療が勧められるのですが、そもそもラクトバチルスとはどのようなものなのでしょうか?ヨーグルトなどのコマーシャルなどで見たことがあるかもしれませんが、身体を健康に維持するためには常在菌の中でも善玉菌と呼ばれる菌が適材適所で働くことが重要だとされています
おはようございます。Kinoshitaです。今回の質問にお答えしている最後となります。ぜひ最初から見てください。『31歳①高AMHで卵胞チェックで10個以上見えていても採れる卵数が少ない』こんにちはKinoshitaです。不妊治療を扱う企業からの依頼で患者さんからの質問に答えてほしいとのこと。なるべく詳しく説明したのでせっかくなら皆さんとも…ameblo.jp『31歳②刺激法すべてアンタゴニスト法だった、刺激法を変えることで採卵数が増えますか?』こんにちは
アラサーOLのみかんですブログにご訪問いただきありがとうございます*****先週書いた記事です。↓ただいま、不妊治療の病院待ち。平日の昼間だというのに今日は夫婦で診察待ちの方が多くてびっくりえ、みんなこんな感じなの??私1人でしか来たことないよそういえば看護師さんにもみかんさんのご主人さまは仕事がお忙しいのですか?って聞かれたことあったな。忙しいのは忙しいけど、暇でも一緒に病院に来るという選択肢が私達夫婦にはない久しぶりに不妊治療のことを記
慢性子宮内膜炎陽性でした。数値は119でした。EMMAALICE善玉菌0%悪玉菌87%不育症&着床不全検査こちらも引っかかりまして、内膜の血流が悪く、着床しづらいと。流産は経験がないので不明。アスピリンを処方。以上、悪いことは全て見事にビンゴだった話です。酷すぎる結果に、流石に落ち込みました。詳細はまた載せますが、今はこれ以上書く気力が出ず‥。ではまた。
こんばんはまる子36歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2018年2月〜シーちゃん先生メソッドをかじり22時頃就寝2018年8月〜体外受精で妊娠反応出るが継続せず流産本格的に養生生活を始めます。タダ症例目指しています。自己紹介、治療履歴、生活習慣基礎体温2018年記事まとめ服用中サプリメントアンズ糖鎖メシマMAX(9/20〜)0.5-0-0.5アンズ馬の底力(10/5〜)0-0-1
こんにちは、ぽこみです☆次の移植は不良胚をまとめて入れてもらうことにしました。4つ!!4BC×2が1本の試験管に。4CC×2が1本に試験管に仲良く凍結されています。以前、PGT-Aに出せない胚盤胞は破棄をお願いしようとしたら先生に「破棄する事は簡単だけど、本当にいいの?不良胚で妊娠した方もいらっしゃいますし、考え直しては?」と止められたのと、妊活ブログをしている方で4つ戻す予定の方がいらしたので、私も先生にお願いしてみました前回移植した正常胚がかすりもしなくて、もうかれこれ1年
タイトルの通り出血の話です。ご不快に思われる方はリターンお願いします。こんばんは陽性判定をもらって数日。BTで言うと、BT15(4w6d)。その日はぷーさんは出張で家にいなくて1人。ご飯も適当でいいやとお弁当を購入して食べました。つわりはあるんですが、食べないと気持ち悪いので常に何かしら食べてます太る〜ご飯食べ終わってウトロゲスタン入れる前にお風呂に入ろうかな、その前にトイレ〜と思ってトイレに行きました。毎日出血がないかドキドキしててナプキンもトイレ入るたびに毎回食い入るようにチェック
また少し間が空いてしまいましたナチュラルアートクリニック日本橋での、初めて(前のクリニックを入れると5回目)の移植を経て、移植後BT4のホルモン測定(仮判定)です結論を先にお伝えすると、今回はダメでした思っていたよりも心のダメージが大きく、回復に少し時間を要しました。。暗い内容なので、苦手な方はご遠慮ください!BT4の診察を振り返ります。この日の流れ12:30受付12:35採血13:10診察13:25看護師さん説明、お薬処方13:35お会計NACでは、採卵期の通院は午前中