ブログ記事2,199件
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!結局、自費で採卵すると決断しました何故か、自費での採卵周期に突入し、2回目の診察で、不信感…実は、私🦐の2回目の診察の前に、夫も診察してもらっていたんです不妊治療を開始する際は必ず夫婦で受診することが条件の病院は多いので、夫も行ってくれたのですが…どうやら、夫
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!第1子であ~るジュニアの熱がようやく下がりました何のためのカルテ?自費での採卵をしてきましたいろいろ悩みましたが、採卵して良かったですただ、途中で“採卵はやめよう!”と本気で考えていました転院先で初診を受け、次の診察は1週間後に卵胞チェック
こんにちは!ういです今回は妊娠できた今周期に取り入れていた対策について、振り返ってみたいと思います。私は過去、初期胚2回(7cellG3、6cellG2)、胚盤胞1回(5AA)計3回の移植をおこない、いずれもhCG検出無しの陰性でした。反復着床不全に片足を踏み入れるまで至っていたと思います。検査で引っかかる項目も特になく、唯一、血液凝固項目が基準内低値であるくらいでした。参考着床障害、不育症の検査結果それでも繰り返す陰性を打開すべく、今周期は、新しい
エビビ🦐です。51歳夫と42歳妻🦐夫婦。あれよアレよと不妊治療を進め、遂に2024年春に第1子出産!子育てに奮闘しながら第2子不妊治療をする日々について綴ります!第1子のジュニアは明け方39.3℃まで熱が上がり、私🦐が不安になってしまいましたが、今は解熱剤が効いて、熱も下がり落ち着いています週末はゆっくり休ませて、風邪を撃退するぞ~!-----あぁぁぁぁリアルタイムでは、明日が採卵日です当初の予定では、転院するなんて、考えていませ
子宮内細菌叢(子宮内フローラ)の最新の研究発表をご紹介いたします୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧第36回欧州ヒト生殖学会(ESHRE2020)にて、不妊治療で体外受精を行った結果ご出産された女性の子宮内細菌叢と、妊娠しなかった方、流産となった方の子宮内細菌叢を比較した研究の中間結果が報告されました。この結果は研究にご参加くださった452名の患者様のうち、177名の方から得られた中間報告です。体外受精の結果に応じた子宮内細菌叢の違いが明確に観察されており、子宮内の細
年の瀬になり当院も仕事納めを終え、年明け新たな診療体制の準備をおこなっております。さて今回は不妊症特に着床に関連するといわれる『子宮内フローラ』についてまとめてみました。◇子宮内フローラとは?子宮内フローラとは日本語に訳すと『子宮内常在細菌叢』となります。常在細菌叢とはある一定の環境に存在する細菌群のことを指します。ですから端的に言えば子宮内フローラとは「子宮内にある細菌」のことを示しています。近年細菌が感染症の原因となっているだけでなく、生体内の炎症を抑え、臓器を
4/14(月)①今日は不妊治療クリニックの日移植日が決まります。採血、超音波をし、今日は院長先生が休みなので副院長先生でした。子宮内膜が9.0mm。ちょっと厚くなってきたかな。卵胞は、右の卵巣に14.8mmと13.3mmの2つできてるね。自然だと1個だけだけど、レトロゾールを飲んで誘発してるので2つ出てくることはあります。まぁ13.3mmの方がこの後育ってくるかはまだ分からないんだけどね。左からは卵胞が出てきてないので右からの排卵になります。ホルモン値(E2)はまだ低い(
こんにちは。Kinoshitaです。反復着床不全(RIF)についての最新論文が出ました。移植してもなかなか反応が出ない保険の制限回数も減ってきて不安に思っておられる方も全国に多くいらっしゃると思います。不安になって調べていくと反復着床不全というワードが出てきてあらゆる検査(add-on)やそれに対する治療がどんどん出てきてさらに悩んでしまう・・・という流れが多いのではないでしょうか。7年前からブログを始めて多くのことを書いてきました。当院
こんにちは、ぽこみです☆本日は待ちに待った杉ウィメンズクリニックの検査結果を聞きに行く日。杉ウィメンズクリニック(着床不全・不育症)杉ウイメンズクリニック新横浜:不育症、反復流産、死産、着床障害新横浜:不育症・習慣流産・子宮内胎児死亡・死産杉ウイメンズクリニックのホームページです。www.sugi-wc.jpお願い、何か引っかかってください…とドキドキしながら診察室へ。杉先生「はい、ぜんぜん引っかからなかったよ。強いて言うならこれとこれ。あなたの場合は卵の問題だね。」私「は
不妊症の原因のひとつに着床障害があります。卵管で受精した受精卵は分割して胚盤胞となり子宮内に到達して、着床するわけですがこの着床が何らかの理由で障害される場合を着床障害と言います。例えば以前ビタミンD不足が着床障害の原因となる(→ビタミンDは重要です!)と書きました。これ以外にも粘膜下筋腫(子宮内膜に突出するタイプの筋腫)、子宮内膜ポリープ、中隔子宮(子宮奇形の一種)など子宮側に何らかの原因があり、着床障害を引き起こす場合もあります1)。しかしこれらの原因がはっきり
皆さん、こんばんは!昨日想定よりかなり早くリセットがきてしまい、クリニックを予約!いきなり検査周期がスタートしました!!↓『【悲報】まだ検査どうするか悩んでいるのに!』皆さん、こんばんは!昨日、PGT-A検査結果でる前&卵巣休ませるためのお休み周期に検査何かやろうと悩んでいる話しましたが…↓『【悩む…】検査について夫に相…ameblo.jpこれまでの検査ふりかえりこれまで、2つ検査しています!!検査①子宮鏡検査『【検査①】子宮鏡検査、痛い痛くない問題。
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の医師部門の江夏徳寿らが2022年にReproductiveMedicineandBiology(RMB)に発表した論文を紹介したいと思います。タイトルは「Anovelsystembasedonartificialintelligenceforpredictingblastocystviabilityandvisualizingtheexplanation」「人工
Q.子宮内フローラの検査を受けたのですが、受けた病院の先生もまだ勉強中とのことで詳しくないようで、質問しても返事が曖昧です。もし先生にお時間があれば教えて頂けたら幸いです。6年前に妊娠6ヶ月での感染による破水→流産となりました。2年前に娘を出産していますが、そのときも感染を起こし、緊急帝王切開となり娘は1ヶ月NICUに入院しました。第二子を望むにあたりこれらの経過から検査を進められ受けました。検査の数日前に感染性胃腸炎を起こしたばかりだったので、結果に影響がないか医師に尋ねましたが
5月8日日曜日10時からFM西東京で放送される「妊活ラジオ~先端医療の気になるあれこれ」という番組に当院の江夏徳寿医師が出演します。この番組では妊活中のみなさんへ向けて、ゲストの医師から、テーマに沿って不妊治療の最先端の医療技術について紹介される内容となっています。今回のテーマは「着床の窓を見つけるERA検査」ということで、江夏徳寿医師がERA検査についてのいろいろなお話をする予定です。写真は収録の様子です。パーソナリティの西村華奈穂さんとトシさんです。
今回は、2022年3月6日にオンラインで実施されました4thIgenomixAPACSymposiumのレポートです。本シンポジウムは、今や世界中で実施されている子宮内膜着床能検査のERAや子宮内膜細菌叢検査のEMMA-ALICEを行っている検査会社のIgenomx社主催で環太平洋各国に向けて配信されました。シンポジストも、日本・台湾・中国・韓国・ベトナム・マレーシアから、6名の医療プロフェッショナルが招かれて、ERA、EMMA-ALICEやPGT-Aの最新事例を紹介されました
5月15日日曜日10時から先週に引き続きFM西東京で放送される「妊活ラジオ~先端医療の気になるあれこれ」という番組に当院の江夏徳寿医師が出演します。この番組では妊活中のみなさんへ向けて、ゲストの医師から、テーマに沿って不妊治療の最先端の医療技術について紹介される内容となっています。今回のテーマは、「男性不妊」ということで、英メンズクリニック院長でもある江夏徳寿医師の専門領域のいろいろなお話をする予定です。写真は収録の様子です。パーソナリティの西村華
こんばんは中途半端な記録のままだと自分の中で消化しきれず気持ち悪いので、ざっくり経過を書いていきます。出血の話や流産の記録なので、ご不快に思われる方はリターンしてくださいね。5w0d昨日の出血後、朝イチで受診。朝起きたときは出血なし。これはまだ希望が持てるかも?と心臓バクバクしながら血液検査と内診してもらいました。結果、胎嚢6.4mmを確認!胎嚢の小ささとかどうでもいい!ずっと化学流産が続いていたから私にとって大きな一歩でした。嬉しくて泣いたhCGは20000超えてたっぽいです。血
2018年に産み分けを考え始めてはや5年…希望性の正常胚さえ手に入れればすぐに女の子ママになれると思ってました。その頃から、産み分けに費やした時間は軽く見積もっても少なくとも3000時間?もしかしたら5000時間?何か難関資格取れそうな勉強時間ですよね。年季入ってます笑秋に2度移植するも陰性だった後は着床不全のみに特化して、毎日10時間×30日×4ヶ月間(1200時間w)ずーーーーーっと調べていました笑完全なる暇人(ヤバい人)ですねwクリニックのブログは最新のも
こんにちは!Kinoshitaです前回の続きです!『子宮内膜細菌叢検査EMMA/ALICEする前に読んでおいてね①』こんにちは。Kinoshitaです。移植2回が終わり、妊娠判定陰性で苦しい中ERAやEMMA/ALICE検査を提案された方も多くおられると思います。EMMA/…ameblo.jpEMMA/ALICE結果はどんな結果が返ってくるの?その後の治療は何をするの?についてです。EMMA/ALICEの結果は4つ1.Normal:乳酸菌属が90%以上検出され子宮内環境が良い
こんにちは、培養部門です。今回は子宮内膜スクラッチについて説明します。以前の記事にも説明しましたが、先進医療には体外受精・顕微授精・胚移植を受けられる全ての方を対象とした技術と反復して着床や妊娠に至っていない方を対象とした技術があります。当院の不妊治療に関わる先進医療の種類と効果子宮内膜スクラッチは反復して着床や妊娠に至っていない方を対象とした技術です。通常は移植胚から着床環境を整える信号が子宮内膜へ伝達され、着床し妊娠が成立します。しかしながら、反復して着床や妊娠に至ら
動画で解説シリーズです今回は着床の窓(WOI)を調べるERA検査について解説します。ERAはEndometrialReceptivityAnalysisの頭文字で、子宮内膜の受容能(着床能)の検査になります。今回からよりリラックスして観ていただけるよう、動画の雰囲気が少し変わっています。肩の力を抜いて、のんびりとご覧くださいね関連する記事もご参照ください。動画で解説なぜ良好胚が着床しない?着床不全の全体像について’着床の窓’と子宮内膜受容
英ウィメンズクリニックでは、生殖医療に関するさまざまな内容について、わかりやすく解説する動画を公開していますこれから妊娠を目指す方、なかなか妊娠しないなぁと思われている方、不妊治療を検討されている方、そして、実際にクリニックに通われている方いろんな方に見ていただきたい動画を作っていて、ハナブロでも随時ご紹介していますおかげさまで多くの方にご覧いただき、参考にしてくださっている方もいらっしゃるのではないでしょうかところで、これらの動画はどのように作っているのでしょう今回は、動画作成
今までの治療歴(4年目突入)人工授精→9回全て陰性採卵→4回(2回目まで胚盤胞にならず)初期胚移植→1回陰性胚盤胞移植→7回全て陰性TRIOをしていても着床せず完全なる着床不全です。より詳しい治療履歴はプロフィールアイコンをタップ→「プロフィール情報を詳しく見る」をタップで見れます最後の判定日でまさかのhcg12.9の微陽性!転院保留に…本日再判定です。読者申請のお願い!!不妊治療をしている方のみ承認しています。サプリメントの宣伝や産後ダイエット、写真撮影等のブログを書
動画で解説シリーズ今回は着床不全について解説します。以前、「妊娠の基本妊娠の仕組み、ご存知ですか?」?という動画で妊娠には4ステップあるというお話をしましたが、その4ステップ目が着床になります。着床不全とは?着床不全の主な6つの要因についてやそれを調べるための検査についてなどを短時間で分かりやすく説明しています。関連する記事もご参照ください。「不育症・着床不全外来」のご紹介習慣性流産や着床不全の要因となる慢性子宮内膜炎について『ハナブロQ&A』
こんにちは、ぽこみです☆前回の正常胚が不発に終わり落ち込んでいたところ、ブロガーさんに教わった杉ウィメンズクリニック。まさか5日後に予約できるとは。こちらのCL、結構キャンセル待ちなんですねなめてました。今近日だと3月が最短!たまたま初診のお問合せの電話をしたら偶然キャンセル空きが出たみたいです。ラッキーホルモン剤を止めてまだ2日ですが、行ってきました。新横浜って意外と近い目黒から1本でいけました。ここに皆さん来たんだ…となんか感慨深く、記念にパシャリブロガーさんの記事で、先生の
6回目の採卵についてふり返りというか自分のためにまとめておきます。6回目の採卵はアンタゴニスト法でした。誘発9日間⬇︎トリガー45時間前⬇︎10個採卵⬇︎6個成熟卵⬇︎成熟卵6個のうち・ZFありで培養3個…発生せず・ZFなしで培養3個…3個とも胚盤胞⬇︎凍結できた胚盤胞・5日目胚盤胞5BA・5日目胚盤胞4AB・6日目胚盤胞4BC10日後の診察では卵巣の腫れは問題なく初めてピルを処方されませんでした費用は3/
妊活専門鍼灸師瀬戸美也子です。不妊の原因は十人十色!人の真似をしてみても上手くいかないのは当たり前貴方に合った妊活方法を割り出し、身体を軌道修正するあなたの身体『振り返り妊活法』で確実に身体が変化する喜びを感じてみませんか?ご新規のカウンセリングの治療の経緯を伺ってると移植後の判定待ちでグレードが良い胚盤胞を移植しても陰性で終わる。それを何回も何年も繰り返す人が時々いらっしゃいます。不育症の検査後着床不全や不育で引っかかってい
動画で解説シリーズです今回紹介する動画は、子宮筋腫・子宮内膜ポリープについての解説です。子宮筋腫・子宮内膜ポリープは物理的な着床阻害因子となりうるものです。そもそも手術の必要があるのか、手術するとすればどのような手術をするのか。などについて、わかりやすくお話ししていますぜひ一度ご覧ください。https://youtu.be/A5tnPxfgg5A関連する記事もご参照ください。子宮内膜ポリープは妊娠にどのように影響するのか?①子宮内膜ポリープは
先日、日本大学医学部病態病理学系微生物学分野早川智先生に英ウィメンズクリニックまでお越しいただき、ご講演をいただきました。密を避けるためクリニック内での講演に加え、スタッフ向けにwebでも配信しハイブリッド形式で行いました。タイトルは『女性生殖器の常在菌と粘膜免疫「いわゆる」慢性子宮内膜炎について』ということで、微生物学や感染症学でとてもご高名な早川先生のお話が聞けることを、以前よりとても楽しみにしていました。細菌叢(フローラ・マイクロバイオーム)とは何かというお
こんばんはまる子36歳1人目妊活日記です。いつも、いいねありがとうございますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2018年2月〜シーちゃん先生メソッドをかじり22時頃就寝2018年8月〜体外受精で妊娠反応出るが継続せず流産本格的に養生生活を始めます。タダ症例目指しています。自己紹介、治療履歴、生活習慣基礎体温2018年記事まとめ服用中サプリメントアンズ糖鎖メシマMAX(9/20〜)0.5-0-0.5アンズ馬の底力(10/5〜)0-0-1