ブログ記事38,458件
胎内記憶教育×マヤ暦K26「ロン」ですプロフィール★8/1(金),2(土)in彦根★8/23(土)、24(日)in広島詳細/お申込みはコチラ↓https://ameblo.jp/sasa424sasa424/entry-12915550709.html《今日のマヤ暦》2025/7/24第3の城大転換・変容≪7/7〜8/27≫KIN122白い風/白い鏡/音5白い風のキーワードインスピレーショ、スピリット、繊細な感性感情白い鏡のキーワード調和、美、映し出す音5
(雲を撮りたいのに電線映る)おはようございます2025年7月24日今日も危険な暑さとのこと40度近い気温なんてどうなっているのでしょうkin122白い風白い鏡銀河の音5今日は白、白…白い色のエネルギーが重なる日…新鮮な空気を吸い深呼吸をしてより素直な純粋な思いでお過ごしくだい太陽の紋章白い風繊細な感性、感受性スピリットエツナブ(白い鏡)の13日間永遠性のある秩序調和・美映し出す銀河の音5「中心を定める」キーワードは目標設定定め、スピードを
秋野菜の準備春野菜に感謝せよ早め、早めの土作り全てにおいて、先の先を読め大収穫全ては、早め早めの仕込み1つ、1つを学ぶコツコツ、始める一度に、一気にやる必要なしだから、コツコツ、春野菜、夏野菜、大収穫出来たのである。健康作りコツコツ、始める一度に、一気にやる必要なし全ては、早め早めの仕込み1つ、1つを学ぶ目標設定自分自身が一番に望む願いを、目標にしたら良い子供の成長、孫の成長、これも良いだろうしかし、成長だけでなく、伝えると言う事も、成長に重要で
ご訪問ありがとうございますミドサーDINKS日常ブログです...お品がき...コーデ洋服購入品断捨離家計管理資産運用お仕事自分磨き&目標毎月、簡単な家計簿と貯金簿をつけていることだし、現時点の我が家の金融資産を棚卸ししてみました。自分のお小遣いとポイント投資を除くすべての割合をグラフにしてみると...↓銀行預金が多すぎー!銀行預金と定期預金で資産の80%超えていました。あと、投資余力・その他積立(いつか使う予定
⚫️1年後にどうなっていたいですか?♡姉妹ブログ♡「投資初心者が資産を効率よく増やす海外投資講座」毎日開運♪開運コンサルタントの富田あさみです。なりたい自分になるためには、目標設定が大切です。そのためには、いつまでにどこの場所でどんな生活を具体的にイメージすることが大切です。みなさん、それをしないから、なかなか現実化しないのです。私は65歳までに大好きな沖縄と東京の2拠点生活をするという目標を立てています。だから
意識エネルギーといわれるマヤ暦の260日の時間旅宇宙時間(自然の時間)の波に乗る方法①20の太陽の紋章を意識して顕在意識にアプローチ(紫の枠)②13の銀河の音を意識して潜在意識を動かす(ピンクの枠)マヤの叡智であなたの封印記憶を呼び覚ましましょう☆くらしにマヤ暦☆マヤ暦ってなに?こちらから↑マヤの暦13×20のリズムにのる♪①20の太陽の紋章を意識して顕在意識にアプローチ紋章番号1番の赤い龍から20番目の黄色い太陽まで一日一日をその日の紋章のエネ
「この先、何を目標に生きていけばいいんだろう……」個人差はありますが、40代は子育てが一段落したり、仕事にも慣れてマンネリ化したりといった時期ではないでしょうか?40代は目標がない方が多く、人生においてのモチベーションの維持が難しい傾向にあります。この記事では、40代で目標がない時の生き方と新たな目標設定のヒントについてご紹介します。目標を持って有意義に過ごしたい40代の方は、ぜひ参考にしてくださいね!「Webライターで稼ぐ!」という目標を持って日々頑張っている同年代の私、To
FC王禅寺のキッズクラスを担当するにあたり、どういった目標設定でやるかを考えないといけません。基本方針はサッカーを通じて、小学校6年間で一生関われる(気にかける)仲間を作る事。出来れば次のステージでもサッカーを続けてもらえれば嬉しいけどその他、自分自身で頑張れる(熱中出来る)事に繋がれば🆗。現状の整理としては現所属メンバーは3名。コーチは自分ひとり。自分が教えるスタイルとしては、1対1で勝てない相手に勝つ為の連動を6年間通してトレーニングし続けます。そして、止める・蹴る・運ぶの基礎を
今まで、高校受験の振り返りでスケジュール管理や勉強方法など書いてきました。今回は中3夏休みにやることの簡単なまとめです。まず、夏休みに入る前。計画を立てる夏休みを3つか4つの期間に分けます。3つなら7月後半、8月前半、8月後半。4つなら7月後半、8月前半、8月半ば、8月後半。夏休み明けに定期テストが始まる学校も多いですよね。その場合は8月半ばから後半の2、3週間くらいはテスト勉強に充てます。期末テストの場合は科目が多いので、中3はそれくらいの期間を使ってしっか
おはようございます昨日、都内に用事。前日の夜、ある方から「面白い隕石のお店があるから行ってみるといいよ」とLINE。隕石別に興味があるわけでもないけれど宇宙から降ってきた石。元々の予定場所から近いのでちょっとした好奇心😙💕宇宙村ひゃーーーー!!怪しい丸の内線新宿御苑駅から徒歩圏。一歩入ると仏像やらこけしやらマリア像やら骨董品がところ狭しと並んでる。お客さんは私とスレンダーな女性の二人だけ。明る
行ってきました。長男の三者懇談に!こんなこと言っちゃダメですが、長男の懇談が一番気が重い〜担任の先生は、去年と同じ。見た目はふんわりやさしい系だけど、しっかりした厳しい先生です。もう3年も先生にお願いしたいくらい🙏今回は、現時点での本人の志望大学、学部の確認。進路に対する、家庭の希望。勉強面での課題、この夏、やっておきたいこと。こんな内容が中心でした。長男、担任の先生をとても慕っていて、よく学校で話を聞いてもらっているみたい。1年のころは、部活と生徒会のために学校に行き家
こんにちは😃田園調布・多摩川ピアノ教室田園調布徒歩10分多摩川徒歩13分バス3分バス停1分二子玉川バス13分バス停1分お車でもご来室いただけます🚗(月曜日・木曜日・金曜日・土曜日午後)ピアノが上手になりたい夢を一緒に叶えるブリランテ音楽教室西玲子ですいつもたくさんの方にご訪問いただきまして💕誠にありがとうございます♬🎹小学2年のAちゃんは【もっとピアノが上手になりたい】という気持ちで体験レッスンにいらしてくださいました体験レッスンの時からとても集中力が
こんにちは!「個別指導のさかもと塾」の坂本です!暑い日が続いています。水分補給が大事と言われていますが、実はこの水分補給、風邪の予防にもなるそうです。のどに潤いが足りないとウイルスが定着して風邪になりやすいみたいです。積極的に水分をとっていきたいですね。さて今日も、勉強に関する内容です(正確には社会人にも必要な考え方でもあります)。まず勉強を始めるとき、何から手をつけるのがベストでしょうか?答えは、目標設定です!「次の定期テスト
こんにちは、永田です。開講中の動画講座や個人対応プログラムなどに関してお問い合わせを多数いただきます。(ありがとうございます)情報が多いので見落とされている方もいらっしゃるかも。大切なチャンスを逃さないためにもここでまとめてご案内しますね!下記が最新のご提供中のプログラムやコーチング、セミナー等の一覧です。ご興味のあるものにぜひ参加してみてくださいね。情報は随時アップデートしてゆきますのでよろしくお願いいたします!下記には今までの受講者
おはようございますマヤ暦が好き過ぎるマヤ暦アドバイザー惠良信子ですこのブログではマヤ暦の日々変わるキンナンバーからのメッセージをお伝えしています。今日のあなたの行動の意識ポイントや1日の振り返りの気づきのヒントになれば嬉しいです。【聴くマヤ暦】今日のマヤ暦の振り返りと明日のマヤ暦からのメッセージを夜にインスタライブしています(だいたい9時頃してますがその日の都合により前後することも)アーカイブも残してますのでご都合よい時間に聴いてみて下さいね
こんにちは。ふるやまんです。気づけば7月も半ば。ブログの更新をちょっとお休みしていたのは、忙しかったというより……勉強を優先していたからです!(受験生なみに勉強しています。泣きそうになりながらやってます。大袈裟?)さて、夏期講習前に必ずやっておいてほしいことを今日はお話しします。それは、「目標を決めておくこと」です。🎯目標はシンプルでOK!目標って聞くと、堅苦しく感じるかもしれませんが、なんでもOKです。たとえば、「この問題集を1冊やりきる!」「夏休みに100時間勉
札幌のマンダラチャート認定講師さとうゆきえです。便利な時代になりました。わからないことは、スマホに質問したらいろいろ教えてくれますもんね。でも、私は今日、何を目指して何をすればいいの…?なんて質問には、さすがのAIも答えられないんじゃないでしょうか。その答えはね。実は、ちゃんと自分の中にあるのです。あとは、引き出す方法だけわかれば…自分の心と向き合えるオンライン講座2025年8月23日(土)開催お問
こんばんは瘦身外来の続きです。今日は先生から糖尿病治療薬で減量していく仕組みや、付加価値の事を聞き、管理栄養士さんからの食事指導も受けて血液検査を受けてOKが出たので糖尿病治療薬を使ってのダイエットがスタートしました私が使う薬は【マンジャロ】という注射で1週間に1回、注射をします。今日はお昼前に注射を打ちました。来週末に副作用の確認をして問題がなければ自分で注射を打つそうです。副作用とは吐き気等だそうです。
術後14日目。3回目の外来リハビリの場で、ニーブレースを卒業した。診察はなし。リハビリ開始直後、「今日から外しても大丈夫です。心配であれば、外出時や夜間なんかはつけるといいですよ。」と告げられる。これまでの頑張りをねぎらうかのような、若い女性理学療法士の笑顔がこそばゆい。たった2週間だけれど、短くはなかった。トイレ、入浴、着替えの度につけ外ししなきゃだし、寝返りひとつ打つのも一苦労で、夜中眠気を振り払って何度も外してはマッサージした。煩わしい存在には違いなかったけれど、勝手のき
ようやくの雨です。東京、6月終わりの金曜日。梅雨入りしたものの、雨が少なくて。心配になります。言うまでもなく降れば良いというものではなく、豪雨も困るのですけれど。今日の雨で少しは気も紛れるというものですが、川の上流、水瓶の辺りはどうなのでしょうね?これまでがそうだったように、少しずつ溜まっていきますように。先々週から今週まで、風邪っ引きでした。この冬、年末から年始にかけて、コロナ?と思ってしまうような、匂いを感じず食べ物の味が分からなくなる風邪を引いたため、今年はもう重い
私は習い事の先生をしているのですが、目標を自分の実力より高く設定する子がいます。そういう子に限って、できない!!と途中で投げ出すのです。少し失敗しただけで途中であきらめてしまい、そこから頑張れば問題なかったのに集中力も切れてしまい、結果はさんざんとなります。もったいない、、、先日のとある子は出来上がったものを「こんなの全然上手じゃない」というので「じょうずに出来てるよ」というと「ここがこうでここがこうでそうしたらもっと上手にできる」と。私から見たら、今
はじめまして。nanaです。2020年1月に出産、1歳半から育休復帰し保育園に通いますが、2歳の時に保育園から指摘あり療育に行くように勧められ2歳半から療育に通っています。現在、5歳2ヶ月保育園年中2024.4月〜週2回午後3時間大手療育、保育所送迎ありに通っています。発達グレーゾーンの男の子のことを書いてますおはようございます。nanaです。今日は、年中のふり返りと年長の目標等々備忘録です。■年中の課題■・集団行動の中で自信がなく行動が遅れることが多い・暗
現在の趣味を聞かれたらバイトル、インディードエンバイトなどなどを見ること3月いっぱいで今やっている仕事の案件が終了するので場所を変わり移動をするか更なる好条件の職場を探すが選択を迫られておりますんが、後者を選びたいが44歳の職場友と52歳の私同じ案件に応募してみた応募の入り口は名前、年齢、性別だけなのになのに面接の連絡がきたのは44歳の彼女のみまた、他案件も連絡は来るも52歳は面接までたどり着かずお〜い世の中厳しいんだな確かに働いている人達み
"CHALLENGE50"は、50mの走行タイムを精密な計測器で測定し、全国でどのくらい速いのかを試したり、日々の成長を確認することができるイベントです。レースではないので人とぶつかることもなく、自分の走りに集中して記録に挑戦することができるため、レースが好きでないお子さんも参加しやすいイベントだと思います。今回は始まって2年になる"CHALLENGE50"の魅力を探るため、このイベントを企画運営している(株)タキスの瀧本さんと、運営に協力されているランバイクチーム「BEAR
7月の夢を叶える♡書き出しワークの会のご案内をさせて頂きます私らしい未来をクリエイトする夢を叶える♡書き出しワークの会〜7月の振り返りと8月の目標設定〜やりたいことやるべきことがいっぱいで頭の中が忙しく何だか心もモヤモヤザワザワ…気がつけばいつも時間に追われて本来やりたいことがなかなか出来ていないそんなことはありませんか?夢や目標やウィッシュは順調に叶えられていますか?立ち止まって振り返る間もなく毎日を過ごしていると折角描いた夢や目標をすぐに見失ってしま
こんにちは😊神崎麗華です。本日は潜在意識を使って顔を変えた体験談についてお話していきたいと思います。私は幼少期から自分の容姿に絶大なコンプレックスを持っていました。小学生の頃はクラスの男子から「ブサイク」「暗い」「無口」だと言われていました。潜在意識の勉強を始めた時顔も潜在意識で変えられるという記事を目にしましたがさすがに整形でもしない限り
暑くて溶けそう。日中は外には出ない。家の中か、車の中か、買い物での施設の中か、夕方から外出に決めてます。熱中症になりますよ。この夏休みも正に学習日和か?!我が家は少しクールダウン、少しリフレッシュタイムを取り入れます💦まだまだ先は長い。正念場は冬です!!2025年大物ブロガーさんと2022年のレジェンドブロガーさんがオフ会で交流されてますね。久しぶりにブログサーフィンしてたら拝見しました!しかも、tips集やまとめサイトも作ってくれたりして、非常に参考になりますね。夏期講習算数、
家族や友人達と、回復した後にやりたいことの話をよくします。回復後の目標を設けることで、何とか前向きな気持ちを保っています。目標が無いと、とても闘病には耐えられません。今の時点で立てている回復後の目標を、備忘録を兼ねて何回か書いていきたいと思います。全部やろうとすると、とてもお金が足りないので実際は優先順位を決めてという形になるかと思います。現在、私は右肩にポートがあり、右脇腹に人工肛門が付いているので、シートベルトがあるとモロに当たってしまいます。なので、5月の入院以降は、一切運転し
高校生になった長男。色々な側面も併せて考えると高校サッカーは長男にとってどうかなという気持ちの方が大きく、長男の前ではいろんな部活があるからやりたいことをやればいい、と伝えておりました。結果、サッカー部も含めて色々悩んでおりましたが、サッカーをやらずに別の部活をすることになりました。長男が結果的になぜサッカー部を選ばなかったのかという理由は置いておいて、なぜ私がサッカー部に入らない方がいいと思ったのか、というと、まず、そもそもサッカーをやりたいのならそれを見越して高校を
「どうして、こんな簡単なことができないの?」「何度言ったらわかるの?!」お子さんに対して、思わずそんな言葉を口にしてしまい、後で深く後悔する。発達に凸凹があるお子さんを育てている親御さんなら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。集団行動が苦手、特定のことに極端にこだわる、何度教えても同じ間違いを繰り返す、急な予定変更でパニックになる…。目の前の「できない」に、親も子も疲弊し、「どうすればいいんだろう」と途方に暮れてしまう日々かもしれません。でも、安心してください。お子さんが「でき