ブログ記事11,158件
米粉入りのパンじゃなくて、米粉100%パンって食べたことありますか?こんにちは♪東京立川市白神こだま酵母パン教室カンナです♪ミズホチカラというパン用の米粉を使ってグルテンフリーのミニ食パン焼きました〜😊今回は成形しないので、米粉のほかに違うお粉は入れませんでした😊シンプルに米粉、砂糖、塩、白神こだま酵母だけ❣️ぐーるぐーる混ぜて型に入れ、発酵させて焼くだけ😆しかもプロアスター(フッ素加工した型)のパウンド型を使っているのでオーブンペ
ご訪問ありがとうございます♪今日は白神こだま酵母を使って米粉パンを焼いたよーというお話しですよー。皆さんは白神こだま酵母ご存知ですか?私は以前米粉のパンを習ったときに初めて使ったことがあるのですが、その時はボウルで混ぜて、発酵してオーブンで焼くという使い方でした。ホームベーカリーユーザーさんの困りごとの中に「パンが膨らまない!」ということがあるのですが、話を聞くと使用しているドライイーストが天然のものだったりすることがあります。お家で手作りする良さの一つに、自分
3日に1回は食パンを焼く主婦です今日も仕込み、現在、常温で1次発酵に入ったところです食パンには、材料入れてスイッチ押すだけのホームベーカリーが一番ラクと思っていましたが、時間が長いというよりも、毎回ホームベーカリーが長い時間作動するのが気になり、(エコじゃないと思い始めた)ですが、ホームベーカリーの焼き機能は優れているし、(ホームベーカリーを使わずに、型にいれて発酵させてオーブンで焼くのは面倒とも感じている)いろいろやってみた結果、焼き
東京都港区三田少人数制自宅パン教室「おうちパン教室Panifier」です〜地下鉄「白金高輪」「泉岳寺」JR「高輪ゲートウェイ」各駅より徒歩圏内〜本日のレッスン「ラウゲンブロートヒェン」GWを挟んでの久しぶりのレッスン5〜6月メニューの一つ目「ラウゲンブロートヒェン🇩🇪」が今日から始まりましたーいらしたのはFさんとYさんラウゲンブロートのラヴゲンはドイツ語で「アルカリ」という意味があって、要は二次発酵後にラヴゲン(アルカリ)溶液に浸してから焼くことからこういう名前になったのですが
目黒から一駅、単発レッスンのみ。天然酵母なのに早くて美味しい!白神こだま酵母のパン教室(ルプチボヌール)の岡田友美佳です。さて、前回(前回の記事→白神こだま酵母は溶かさずに使えたけど・・)白神こだま酵母は、溶かさなくてもなんとかパンらしきものができることがわかりました。しかし、気になるお味は・・・???美味しく、、、ない!!すごく不味いわけではないんです。ただ、匂いが気になって続きを食べたくない、という結果となりました。。余談ですが、以前生徒さんで「けしの
日光街道を南下している途中、三ノ輪駅近くにベーグル屋さんがありました。偶然出会ったのですが、寄ってみて良かったです。何となく入ったベーグル屋さんは出来栄えが良いお店でした。コーンマヨ、ホワイトチョコレート、マロングレース、きなこ、アールグレイオレンジホワイトチョコ、メープルアーモンド、チョコクッキー、チーズアーモンド、チーズもち、あんこ、抹茶チョコレートなど。丸い形が特徴のベーグルでした。いつも甘いベーグルが多いのですが、何となく、普段とは違って、キムチチーズ、肉味噌チーズを買
半年くらい前にサワードウと言うものを知りました。初めて聞く人もいるのかな?古典的なパンの酵母、と言ったら伝わるかなぁ。パンを発酵させる最古の方法、と言われてたりする。これを知った時、私はかなりびっくりした。エジプト人が食べていたのに近い味のパンが作れるの?と。(食い意地の強さゆえ。)レーズン酵母は知ってる人も多いかもしれない。天然酵母と言われるもの。私は、みかんから酵母を起こしたことがある。でも、この酵母を起こすところからパンを焼くところまで、と言うのは
東京都立川市白神こだま酵母パン教室カンナです♪ご訪問ありがとうございます♡さて、今日からスタートしたイベントレッスンのご紹介です~(^-^)「冷蔵生地、冷凍生地、通常生地の焼き比べレッスン♥」「パン作りまだあまり詳しくなくって冷蔵?冷凍?よくわかんない」って方も大丈夫です!冷蔵してある生地を冷蔵庫からだすところから、冷凍生地も冷凍庫から出して解凍するところから始めます(^-^)だって、言われるだけじゃわからないですもんね!実
第二子の妊娠中につきつわりで米が食べられず小麦料理を楽しんでいる最中😚♪3連休最終日の本日娘と2人でのおウチランチは手作りピザ🍕♡米粉パンを作りまくっていた時の白神こだま酵母が残っているのでそれで生地を作りたく…調べてると生地を15〜30分捏ねるとか😳!?なんだか面倒くさ〜い😂と思いかけたその時米粉パンで活用していたオーバーナイト発酵でやってみよう!と閃き💡しかもそれなら砂糖なしでもいけるんじゃないかと!!やってみた!!昨夜寝る前に、生地の材料(最後にレシピあ
岡山県にはとても有名なチーズの牧場があります。https://www.instagram.com/yoshida_dairy_farm?igsh=dng5ZDhpZmdmYnk5Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.insta
大麦粉を使ったパン作りに励み、悩み、やり直し、また本を読み、悩む...そんな日々を数日過ごしました。やっと満足いくパンが焼けました。これはひとえに白神こだま酵母のお陰だな、と思っています。焼き上がったパンは👇カンパーニュミニ食パンまるパンです。小麦粉100%の生地と異なり、膨らみ方は控えめですが、大麦粉の香りが良い感じです。大麦粉は小麦粉に比べ、カロリーは7パーセント程少なめです。大差ありません。でも、食物繊維は小麦粉の約4倍です。ビックリ‼️水溶性食物繊維大麦βーグル
5月の天然酵母パン教室のレッスンが始まりました。今月は米粉パンの月です🍚「天然酵母米粉のベーコンエピ」を作りました。麦の穂の形がかわいいベーコンエピ。米粉で作ると、クラストはパリッと・クラムはもっちりとした食感で、小麦とは全く違ったベーコンエピになります。小麦のベーコンエピはとても人気のあるパンですので、みなさん一度は食べたことがあると思います。さて米粉で作ったらどうだったのでしょうか。食べ比べてみるもいいかもしれませんね。写真を撮り忘れましたが、サイドメニューとしてブ
目黒から一駅、単発レッスンのみ。天然酵母なのに早くて美味しい!白神こだま酵母のパン教室(ルプチボヌール)の岡田友美佳です。さて、ふとした疑問(前回の記事→白神こだま酵母は溶かさずに使えるか(1)をもったからには、確かめないわけにいきません。粉に砂糖と塩、そして酵母を入れてぐるぐると混ぜておきます。そこにぬるま湯を投入していつものようにこねてみました。こね上がりました!・・・が、よくみると。つぶつぶつぶつつぶつぶつぶ見なかったことにして、作業を進めます。いつも
目黒から一駅、単発レッスンのみ。天然酵母なのに早くて美味しい!白神こだま酵母のパン教室(ルプチボヌール)の岡田友美佳です。無事、丸めの技術を習得した私(前回の記事→【張る】とは生地を緊張させること。百聞は一見に如かずって本当!)は、こだま酵母のパン作りについて次々と疑問をもつようになりました。まずこの白神こだま酵母を使う時の下準備。この酵母は粉に直接入れたりはせず、35度のぬるま湯に溶かして5分待つことになっています。必ず溶かすお約束なんです。しかし、しかしです!白神こ
食物アレルギーの重度の子供のママです。ママも楽ちんに、家族みんなで美味しく食べられるレシピを公開中。これ、米粉100%パンです、おいしそうでしょ。ナチュラルフードコーディネーターを学んで初めて天然酵母の白神こだま酵母を知りました。天然酵母なのに、ドライの状態でそのまま使えるしスーパーにも売ってる手軽さもいいですよね。米粉パン,白神こだま酵母で焼きたい!残念ながら、なかなか膨らみませんでした。そこで、白神こだま酵母のパンづくりの第一人者の大塚せつ子
本日、10時からオープンです🍞白神こだま酵母のパンと、自家製レーズン酵母のパンをご用意してます。遊びに来て下さいね💕人気のシュークリームのキッチンカーも出てます。食べた事ないけど…笑
ご訪問いただきありがとうございます。名古屋市昭和区地下鉄桜山駅から徒歩2分の場所で天然酵母小麦粉パンと米粉パンのレッスンを開催しているマンピョウです。ようやく桜が開花した🌸🌸と喜んでいましたが、あっという間に盛りを過ぎ、すっかり葉桜になってしまいました。ほんとうにはかない命です。だからこそ余計に愛されるんでしょうね。桜🌸早いですが、来月新緑の季節5月の教室のご案内です。5月は米粉パンの月「天然酵母米粉のベーコンエピ」を作ります。お花のような形がかわいいベーコン
突然ですが、ひと結びするパンの成形得意ですか?(^-^)クノート型、ノット型って言われる成形です。こんにちは♪立川市白神こだま酵母パン教室カンナです♪今日もブログを見ていただいてありがとうございます♪今日は黒糖ロールのレッスンでした♪黒糖ロールはスーパーでも売られているなじみ深いパンですよね♪自分で出来たらいいなぁ~って思う人も多いんじゃないかと思います。実はこのパンを作ったのも生徒さんから「先生~!スーパーの黒糖ロールって出来ませんか~?子
最近お米不足が話題になっていましたが、ある所にはあってもないお店の棚にはお米が並んでいない・・・・とかお米屋さんに買いに行くと、常連さんにしか売りませんといわれたというような話も聞きました。もちろん、いつもはスーパーで購入している人たちが急にお米屋さんに買いに行っても売ってもらえない事情もあるのだと思います。なぜこんな事態になったのでしょうか・・・?今、米粉ブームと言われていますが米粉にはいろいろな品種があります。私は、ごはんで食べても美味しいお米
東京都港区三田少人数制自宅パン教室「おうちパン教室Panifier」です〜地下鉄「白金高輪」「泉岳寺」JR「高輪ゲートウェイ」各駅より徒歩圏内〜本日のレッスン「米粉入りベーコンエピ&チーズエピ」4月レッスンの最終日、Aさん、Sさん、Yさんがいらっしゃいました白神の予備発酵をしようとカップを手にしたSさんの指先を見て皆「ネイル綺麗ですねー」Sさん「これ、桜🌸なんですよー?」皆「うわー、かわいい」皆「きゃっきゃっ」ならばとSさんが全指を披露しようとした瞬間、がしゃーーーん
白神こだま酵母で米粉100%パン作りました相棒のホームベーカリーくんとのコラボPanasonicSD-MDX4ホームベーカリーの米粉パン自動コースではわたしが使う材料も配合も異なるので失敗や出来上がりムラの予感オート機能だと21番なんですが利用せず白神こだま酵母を使うのでまたその通りにはうまくいかないだろうし材料無駄にしたくないしね一通りいろんな人の仕上がり具合と材料など比較検討その上で焼いてみた材料はたったこれだけ!余計なものなし米粉(熊本ミズホチカラ)・砂糖
東京立川市白神こだま酵母パン教室カンナです♪ご訪問ありがとうございます💕【急遽開催決定❗️】なんと❗️先日終わったカフェイベントのメニューが美味しすぎる💕と嬉しい熱烈オファーをいただきましたので、【土鍋バンズで作る絶品ハンバーガーランチレッスン】開催決定です!*今回は土鍋をお持ちじゃない方もお申込み出来ますよ~♪〈メニュー〉⭐️土鍋バンズを使ったハンバーガー⭐️ラタトゥユ・ピクルス・スープ
おっはようございま~すパン教室に行ってきたよぉぉぉぉぉぉ捏ねるの大好きな私が、なんと、捏ねないパンに挑戦ですポテトフォカッチャ捏ねないのに美味しいパンはできるのかって、ずっと思ってたけど・・・・材料混ぜてパンチ2回なのにふわふわもちもちのフォカッチャできちゃった。捏ねた以上に美味しいパンが焼けちゃってマジでビックリこれは、どういうことなんだ・・・しかも白神こだま酵母で作れるなんていい事づくし世界遺産の白神山地から発見された酵母、国産小麦との相性がよく甘味料を使用せずともほんのりと
🌸10月15日(木曜日)🌸『naturalkitchenmof*mof』11:00~OPEN致します😌✨お早めでも大丈夫です💝🌸10月17日(土曜日)10:00~12:00営業とさせていただきます。💝レジ袋削減のため、エコバッグをお持ちください😌✨✨💝お早めにお召し上がりください😌トースターで2.3分温めてお召し上がりいただくか、保存の場合は冷凍保存をお願い致します😌💝木曜日&土曜日限定でCafeCreamさんのキッシュやチーズケーキがございます✨✨土曜日限定のランチプ
https://www.kirin.co.jp/experience/factory/キリンの工場見学|体験・おでかけ|キリンキリンのビール工場・ウイスキー蒸溜所・ワイナリー・ソフトドリンクの工場見学のご案内。全国のキリンのビール工場で工場見学が可能です。できたてのビールやソフトドリンク、ウイスキーが無料で試飲できます。www.kirin.co.jp今日は仕事でキリンの工場見学に行きました。小学校の時に遠足で行って以来工場は創業53年だとか。良かった、記憶があっとった。私が工場見学に行ったの
本日も5月の天然酵母パンのレッスンがありました。土曜日と同様に「天然酵母米粉のベーコンエピ」です。成形は比較的簡単ですが、かわいい形にカットするのがちょっと難しいポイントは単純です。思い切ってスパッとカットする!個性豊かなそれぞれにかわいい形のベーコンエピが焼きあがりました。焼いている間にサイドメニューの「ブロッコリーのペペロンチーノ」をご試食いただきました。茹でてマヨネーズ、塩コショウで炒めるなど、マンネリ化しがちなブロッコリー栄養豊富などで、頻繁に食卓に
🌸米麹酵母『あこ天然酵母』の種を立ち上げました୧꒰*´꒳`*꒱૭💓💞私は、普段、自家製で紫黒米と米麹の甘酒を作り、その紫黒米米麹甘酒と白神こだま酵母でパンを作っております米麹の甘酒は、飲む点滴と言われ栄養価がとても高い自然食品です米麹甘酒でも良かったのですが、実家がある岩手で紫黒米を生産している叔母様がいて、どうせならもっと栄養価を高く⭐️と思い、甘酒を作るお米の3分の1を紫黒米にして甘酒を作ったのです米麹甘酒と紫黒米の栄養素を合わせて、美容と健康に良いパンを日々研究イーストの代わり
書きたいことが盛りだくさんで、思い付いてはアメブロに保存して。やりっぱなしの記事がめっちゃたまって参りました、あいこです。ひとつずつ最近の気になることをあげていきたいと思います。数年前の天然酵母ブームから、手軽に使えるインスタントな天然酵母として流行った白神こだま酵母寒い山地で育った酵母やから耐冷性に優れてますねん。国産小麦のゆっくり発酵に相性良い気がして、オーバーナイト法によく使います。ガスの発生量グラフの山が一般的なイーストよりだいぶ後。繋がりにくい国産粉は最初からグイ
目黒から一駅、単発レッスンのみ。10年通える白神こだま酵母のパン教室(ルプチボヌール)の岡田友美佳です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【200度までしか出ないオーブンでハードパンはやけるのか?】現在、5月23日からのオンラインカンパーニュ教室のお申し込みの受付中です。まもなく満席の日もありますので、お早めにお申し込み下さい。https://petitbon.jp/article.php/20200502224912764ところで、、
こんばんは!米粉食パン作りも6回目になりました今回は初心に戻ってシンプルを心掛けつつ角食パンの高さが出ない原因探り今までは乾燥肌みたいなひび割れがあったけど今回は良い感じや!高さはやっぱり出なかったけど…ちなみにこのレシピを私は普段参考にしています↓これに対してミズホチカラ(パン用米粉)+5g塩+1gきび佐藤+3.2gそしてわたしは白神こだま酵母を使用しているので6g使用しましたドライイーストの方が発酵も早いし発酵力もあるのはわか