ブログ記事5,324件
訪問★いいね、コメントなど、いつも本当にありがとうございますとても励みになっています今年度から、小4の息子がいます。昨年11月に発達障害の確定診断を受けました。●LD(学習障害)の中の読み書き障害●不注意優勢型ADHD(旧ADD=注意欠陥障害)●発達性協調運動障害●視覚機能障害が、現時点での息子の確定診断名です。アメンバー申請について上のリンクをクリックしていただき、記載内容を確認の上で、申請をお願いします無言申請は承認いたしかねます。学習障害の子供達に、ルビ入り教
きのこくん幼稚園年長31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得いちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール勉強の習慣をつけようと定番の七田式プリントを購入しました購入したのは対象年齢が3歳半〜5歳のBですところが『もじ』『ちえ』はできたんですけど『かず』がお手上げ1冊目の1枚目から躓くという…おてほんをみて、あいている⬜︎
週末はドラえもんの映画を観に行ったり、スポッチャに行ったりしていましたドラえもん、面白かったですスポッチャは、次男が初めて、自らバッティングをするようになりましたと、言っても全球空振りですが今までは、怖いと言って自分からやろうとしなかったり、私が一緒に入って手を添えても、ボールがバットに当たる時に手首に響いて手首が痛いのが嫌だと言ってました。まだ金属バットが重くて上手く振れない感じですが、自らやろうとするようになっただけでも、成長、成長バスケは、体育でやっ
【見た目は幼児・頭脳は大人!】気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける!発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこですギフテッド2E小5息子(支援級)の母ASD・ADHD・書字困難元特別支援学校教員インスタグラムminamihiroko_nanahoshiフェイスブックこちら発達科学コミュニケーションななほしの記事こちら南ひろこと🔍検索してくださいこんばんは久しぶりの投稿になりますが、心を
次男は来年、年少です。いま通ってる認可外保育園は2歳児クラスまでしかないので、4月から通う保育園を探してます。小学校のすぐ隣にある、自発も経営してる福祉グループのこども園が第一希望だったけど、募集なしってことで、ほかを探し始めたけど、息子のときの記憶が蘇ってきて入れたいと思う園がない…数年前、療育と平行通園したいと伝えたとたんに、相手の声のトーンが一気に下がってお断りされ続けて泣きました。結局、どこも職員が不足しているって理由でお断りされて選択肢がなく、唯一受け入れてくれた園に年少から1
発達検査の結果から書きます。5歳7ヶ月で受けたWISC-IV全検査75言語理解64※補助検査を代替使用知覚推理91ワーキングメモリ76処理速度88報告書の内容です。・検査時の様子等視覚提示のある課題では問題に集中して取り組む様子がみられた一方で、その他の課題では手遊びをしたり、姿勢をかえたりそわそわする姿がありました。中盤では「おうち帰りたい」と話し、意欲的に取り組むことが難しかったが、励ますことで最後まで取り組むことができた。医療的判断では支援級ってことでし
訪問★いいね、コメントなど、いつも本当にありがとうございますとても励みになっています今春、小5になった息子がいます。小3秋に発達障害の確定診断を受けました。●LD(学習障害)の中の読み書き障害●不注意優勢型ADHD(旧ADD=注意欠陥障害)●発達性協調運動障害●視覚機能障害が、現時点での息子の確定診断名です。アメンバー申請について上のリンクをクリックしていただき、記載内容を確認の上で、申請をお願いします無言申請は承認いたしかねます。必ず申請の前後にコメントか、個
『自閉症だけど狭間の子の息子の紹介』あっという間に今年で10歳🍀。【息子について】⚪小学4年生⚪情緒支援級在籍⚪自閉症⚪ADHD⚪発達性協調運動障害⚪IQ115〜125⚪身長146cm⚪体重3…ameblo.jp現在5年生。高学年真っ最中。「楽しく学校に通えればそれでいい。」「不登校にならず元気ならそれでいい。」「勉強は二の次。」だった小学校低学年が終わり、中学校入学まであと2年を切りました。この前、1年生になったと思ったのに、早すぎる早すぎる早すぎる(泣)小学校入学から今
一年生の夏からスイミングを習い始めて、丸3年が過ぎました最初は、潜れない、プールサイドから飛び込めない。潜れるようになるのに一年かかりましたとにかく必要だったのは鈍感力!周りの目を気にしていたらやってられなかったです次男が通っているスイミングスクールでは、進級テストに落ちると、コーチが、フォローの電話をくれて、こういう所ができていなかったから今回は残念な結果でした、ここが改善できれば合格です、というのを教えてくれるのですが、この時に、私がコーチに伝えてい
みなさんのブログ見てて、息子より特性薄い子、賢い子たちが支援級なんだから息子は確実に支援級だと感じてますが、まずは支援が少ない環境から始めましょうと言われている地域です。5月頭の懇談で、支援級を検討してほしいといわれました。『個人懇談』①通級の懇談30分②クラスの懇談30分通級はまだ始まってなくて、先生がクラスに様子を見に行ってる段階ってことでした。手をあげて積極的に授業に参加している。…ameblo.jpそれまでに指摘やトラブルの連絡は一度もなくて、どう困っているのか分からなかったか
訪問★いいね、コメントなど、いつも本当にありがとうございますとても励みになっています今年度から、小4の息子がいます。昨年11月に発達障害の確定診断を受けました。●LD(学習障害)の中の読み書き障害●不注意優勢型ADHD(旧ADD=注意欠陥障害)●発達性協調運動障害●視覚機能障害が、現時点での息子の確定診断名です。アメンバー申請についてはこちらをお読みください。学習障害の子供達に、ルビ入り教科書制作をお願いしたくて記事にしました。いつでも、時間が経っていてもリブログ大歓迎
きのこくん幼稚園年中31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得いちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール4月から年長ということで当然就学の話にもなりました「単純に勉強についていけるか、いけないかで判断するなら普通級だと思います。特性を踏まえても『合理的配慮』で対応できる範囲です。必要なら意見書も書きます」「え?でも国語や
訪問★いいね、コメントなど、いつも本当にありがとうございますとても励みになっています今年度から、小4の息子がいます。昨年11月に発達障害の確定診断を受けました。●LD(学習障害)の中の読み書き障害●不注意優勢型ADHD(旧ADD=注意欠陥障害)●発達性協調運動障害●視覚機能障害が、現時点での息子の確定診断名です。今日は3週間ぶりの発達外来受診日でした息子にはほぼ効果のなかった、ストラテラから、インチュニブに変更して約1ヶ月。安定量になるまでは、副作用のひとつと言われ
きのこくん幼稚園年中31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断されるいちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール発達障害あるあるで、きのこくんは折り紙が苦手ですほぼできないと言ってもいいかな発達検査でも半分は折れたけど、もう半分には折れなかったもんねきのこくんもあまり興味がない様子なので特に何もしてなかったんですが、強制したところでやらないもん…「し
皆さまいかがお過ごしですか?毎日毎日コロナの恐怖に押しつぶされそうです。学校は来週から始まるようですが、心配で仕方がありません。夫も遠距離通勤なんで、感染者が多い都市に通勤します。正直、テレワークに完全にしてほしいです。うちの地方で出た感染者は全てクラスターに見舞われている都市や、海外旅行から持ち込んだ人ばかりです。全て、必要ない娯楽を楽しんで地方に持ち込んできた人ばかり。正直、その人たちの実名を公表してほしいくらい憎たらしいです。一部は巷では特定されています。ただ、ニュースやネ
ご親族の方が明かされたので書きます。次の犠牲者出したくないのでストレートに書きます。参政党党首神谷宗幣の公設秘書が昨年9月退職12月に自殺され亡くなりました。こちらは亡くなられた娘さんが今日公開された文章。>正直に申し上げますと>神谷宗幣氏関連事業には>今後一切かかわりたくありません。参政党事務など大して大きな組織ではありません。40人程。その中で心を病むまで追い込まれ最悪の事態が起きてしまいました。文章書かれ
1歳すぎて息子の違和感に気づいたときは毎日検索しては泣いて将来に絶望して、発達障害の子を受け入れてくれる保育園がなかったときには怒りのような感情になって、息子と私はみんなとは違うんだって十分過ぎるくらいに分かったはずだったのに、まだ覚悟できてなかった。小集団の就学準備コース、個別療育、遊び中心の放デイではたくさん褒めてもらえたからいつの間にか感覚が麻痺しちゃってた。2歳前からみっちり療育に通ったおかげで、いま家で困ることはそこまでなくなって、家族でお出かけできるようになったことを喜んでたけど
こんにちは、凸凹君のママです。今日は、凸凹君の「文字を書くことの困難さ」について。今までもちょこちょこ書いてきましたが、凸凹君は字が汚いです私もクセ字でヘタクソですが、凸凹君はそれとは違う次元で書字に「困難さ」を抱えています。書字障害(ディスグラフィア)の特徴LD(学習障害)のひとつ「書字表出障害」と同じとされたり別だといわれたりしますが、知的な遅れが原因ではない文字を書くことに困難が見られる症状を指しています。言葉や意味を理解し
こんにちは療育mamaです我が子は発達性協調運動障害手先が不器用です10歳ですがまだトレーニング箸書字も苦手ですそんな我が子が低学年の時に使用していたクレヨンがこちらコクヨ透明クレヨンシリーズ[SS中限定クーポンあり]コクヨ透明クレヨン16色透明くれよん透明感綺麗美しい子供キッズ女の子男の子大人プレゼントプチギフト高品質人気贈り物御祝お祝いお絵かきぬりえ可愛いかわいいおしゃれオシャレ映えKE-AC28クリスマス
泊まりの距離にある0歳から12歳まで遊べる有料の遊び場遊具やおもちゃが充実、ワンクールで一旦みんな退室するルールで清掃するから綺麗、遊んでくれるスタッフさんが数人いたりで人気です。初めて今年の夏に行って、よかったからまた行ってきた。みんな親が付き添ってるからなんとかなったけど、息子の行動が危なくて目が離せませんでした。ふだん週末は、土曜午前療育SST午後夫とフレンダ行く、夫がいなかったら家でiPad日曜は家族で県内の公園とかで遊ぶってかんじで過ごしてて、田舎だからどこも人が
来週、支援級コーディネーターの先生と担任の先生とお話しする予定です。それまでに、相談事業所の担当者さんと幼稚園の訪問支援をしていた方が引き継ぎを兼ねて、小学校に見学に行ってくれることになり私も同行します。相談事業所の先生は、そんなにいきなり支援級をすすめられるのはなんで?って反応で、実際に息子の様子が見たいと見学を提案してくれました。2歳前から今も事業所を相談事業所にしていて、保育園の入所、幼稚園への転園、就学などこれまでたくさん話し合って決めてきました。すごく頼りにしててほんとーになん
年長息子、ここ最近また荒れてます昨日は、幼稚園にさぁ行くぞ!と玄関で支度をしていたら、靴がどれにするか決まらない!という理由でぐだぐだここでぐだぐだするってことは、もう行きたくないサインだろな、もう今日は行けないだろうな、とすぐに思いました。この日は園のイベントがある日で指定の靴下を履かなければいけない日。たぶんそのせいだろうなとは思ったけど、後日聞いたらやっぱりそうだったみたい。だったらそう言ってくれればいいのに嫌なら無理して履かなくても大丈夫と先生も言ってくれてるのに。で
久しぶりに息子の障害の重さを感じてショックだった出来事卒園式で歌う曲をよく口ずさんでいたから、もっと歌ってみて!って言ったら息子歌えない…私なんで?息子むずかしくてわからない…口ずさんでるのに?言ってることがよく分からなくてYouTubeで流してみたら🎵さよならぼくたちのようちえん息子………えん🎵ぼくたちのあそんだにわ息子…………だにわ歌詞をサビしか覚えてない曲のテンポで口を動かせない私が歌詞を言って復唱させたけどワーキングメモリが低いせいでワンフレーズ言えな
7月9日訪問支援に同行し、掃除を10分間見学しました。少し早めに着いたから昼休みの様子も見れました。4人でボール持って校庭に走って行って、ドッチボール?キャッチボール?よく分からないルールでボール遊びしてました!全然学校の話してくれなくて、自由帳がもう既に3冊目だから1人でずっと絵書いて過ごしてると思ってたから一緒に遊んでくれるともだちがいることが分かってうれしかった。チャイムが鳴ったら走って戻ってきて汗だくのまま掃除開始。息子は廊下のホウキ係でした。高学年の子たちがお手伝いに来てく
前回はこちら『子育てはツラいよ、どこまでも。襲いかかる母との過去の体験【かおんのヒストリー4】』長男は生まれた時から超絶感覚過敏ボーイ。背中はまな板のごとくかたい。首も病気を疑うほどガッチガチ。おっぱい飲むのも下手寝るのも下手。ずっと泣い…ameblo.jp最初から読むには『生きづらさは生まれる時から始まっていた【かおんのヒストリー1】』1979年、北海道の酪農家で三女一男の長子として誕生。ごく一般的な家庭で育った母。朝が早い休みがない。ひたすら力仕事。姑や舅と
『子供会ソフトボール』『発達性協調運動障害?』『自己紹介』家族構成夫(会社員個性的趣味は釣り・天気の話は盛り上がる)息子(ADHD広汎性発達障害不登校経験を経て現在大学生…ameblo.jp息子は小学校不登校現在大学生です。↑ここでも書いたけれど小学校一年生の二学期から登校しぶりが始まったのは明らかに息子の容量が限界だったのだと今ならわかります。楽しみにしていた小学校だったのに辛い思い出ばかりになってしまいました。例えこの時不登校に
①通級の懇談30分②クラスの懇談30分通級はまだ始まってなくて、先生がクラスに様子を見に行ってる段階ってことでした。手をあげて積極的に授業に参加している。発言を聞いて賢い子だと思った、平均のIQはあると感じる。WISKで75なのは検査当日の体調が悪かった?って聞かれました。私ももう少し出来ると思ってたからこの数値はショックだったし、STの言語聴覚士の先生、自発の先生の見立てより低かったです。でも実生活では分かりにくいだけできっとこの数値が息子の実力なんだと思いますが、私の感覚が間
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪私は子供の頃からお遊戯が大の苦手でした。みんなと同じ動きをすることができないのです。体育では走ったり、単純な競技は得意だったけど、チーム競技やダンス系は苦手でした。毎年、夏休みに毎日通っていたラジオ体操は体が自然と動きを覚えてしまったけど、イレギュラーな動きに関しては脳が追い付か
運動療育の先生からそれとなく何度も指摘され、最近よくネットで目にする片付けられない大人の話を読み、小さい頃は野生動物にしか思えなかった息子がそれなりに成長したから私の子どもの頃を振り返って重ねて、やっと気づいた。私、発達障害だと思う…。ADHDが強くて、たぶん自閉もある。そして発達性強調運動障害は確実にある。縄跳びの二重跳び、鉄棒で逆上がりできない。そして、ボール競技全般は壊滅的にできない。運動神経悪いのに加えてルールがわからない。興味なさすぎてルール説明が頭にはいってこないんです。水泳
初めて、息子が放課後に友達と約束して学校に遊びに行きました。いつもはダラダラやって1時間かかる宿題と翌日の準備を20分で終わらせて、車で送ってあげようか?っていうのを断ってまた20分の距離をひとり歩いて行きました。この1年でかなりたくましくなった。待ち合わせ時間から40分くらい経って見に行くと、約束してた4人でドッチボールしてました。授業参観、訪問支援の同行で何度か昼休みの様子を見ていますが、いつも同じクラスのメンバーでドッチボールしてます。下手でもドッチボール大好きなおかげで強調運動が