ブログ記事1,980件
お誕生日会を開催しましたごーうぃず開所当時から通ってくれているTさん。気が付けばもう中学生・・・。美人で元気なTさん、これからも宜しく!発達障がい児空手教室|名古屋市守山区の放課後等デイサービスごーうぃず放課後等デイサービスの発達障がい児専門「空手道場」。運動療法で発達障害児の暴力・暴言・落ち着きがない・気分にムラがあるなどのお悩みをサポート。思い通りに生活できず困っている子どもたちを、武道(空手やキックボクシングレッスン)を通して成長できるよう指導します。winchallgood.
先日、療育教室でお迎えに行ったときに、「今日はお名前を呼んだときに、「はい」と手をあげられましたよ!」と報告を受けた。すごい!と思って、家でも何度か名前を呼んで手をあげる練習をするけど、あげてくれないなぁと思ってた。でも、今日、名前を呼んだら、ちょこっと手をあげた!ワーイ!(たまには絵でも書いてみようと思ったけど、難しいなぁ。。。)・・・・・・我が子はまだバイバイもしなかった。でも、先日だんなさんが家を出るときに、玄関から「いってきまぁす!」と手を振った
初めましての方は→自己紹介まとめ読みは→各シリーズのダイジェスト版「全話読む時間はないけど、Niwacaの話は気になる。」という奇特な方に朗報です。今後各シリーズの連載終了後に、このようなダイジェスト版を作成していこうと思っています。とりあえず概要だけかいつまんで読むのも良し、気になったら各話読んでみるのも良し。特におすすめの話は、赤字にしました。~全話あらすじ~健診や保育園では一度も発達について指摘を受けたことがない、仲良しの
明日から新学期、新しい友達も増えてますます賑やかになってきました♪今週のテーマは『下段払い』です。空手の素手による下段払いの他に、◆トンファーやサイを使った下段払い武器を用いることで、動作の繊細さや道具の操作スキルが鍛えられ、手先の器用さもアップします。◆2人一組での下段払い(約束組手)相手とペアを組んで交互に攻防を行う「約束組手」では、他者との関わり方・距離感・集中力を学ぶことができます。攻撃側と受け側の役割交代が、協調性や応用力の発達にも繋がります。4月も元気に行きましょ
親子教室@保健センター9:30~11:001歳半健診(→コチラ)でおすすめされた親子教室に参加。先月には、その後の成長ぶりの確認電話もあった。1歳半健診から、そんなにできることは変わってないかも……?バスの時間の関係で、一番ノリ。ボールがおいてあったので、遊んで待つ。いいかんじにごきげんで遊んでる。・・・・・参加者は親子10組保育士さん、心理士さん、看護学生さんで10人くらいが見ててくれる。みんなで輪になって自己紹介の歌などお歌遊び。みんな一応輪になって座ってるか
親子教室(1回目)→コチラ2週間ぶりの親子教室。今日の参加者は8組。今日も最初に丸くなって自己紹介のお歌とか。我が子、やっぱり泣く。お部屋から出たがる。歌ってるのがダメ?出られない空間がイヤ?大きいカラフルな布で遊ぶ。我が子、少し興味をもちはじめる。・・・・・クレヨン遊び我が子、自由に遊びだした!クレヨン遊びは、以前に少しさせたけど、全然書かなかった。でも、今日は普通に遊びだした。新聞紙を広げて好きに書かせる。みんな、ちゃんと新聞紙の上に書く。そして新聞紙をビリ
親子教室@療育センター前回は調子よかったけど、今日も調子よいといいなぁ。前々回担当で大泣きしたときの先生で、前回は泣かなかったことがちゃんと伝わってた。(前回→コチラ)参加者:7組?10:00~10:30自由遊び10:30~10:45ベル、布とか10:45~11:20ボールあそび11:20~11:30ベルとか今日はいつもよりせまい部屋で人口密度が高いから泣いちゃうかなぁと思ったけど、大丈夫だった。自由遊びもアンパンマンレジ、コロコロチャイム、プラレール、おままごとな
今週のテーマも先日に続き『下段払い』です対人練習を中心してパートナーに感謝し、共に成長する気持ちで練習します。GOWITH!です発達障がい児空手教室|名古屋市守山区の放課後等デイサービスごーうぃず放課後等デイサービスの発達障がい児専門「空手道場」。運動療法で発達障害児の暴力・暴言・落ち着きがない・気分にムラがあるなどのお悩みをサポート。思い通りに生活できず困っている子どもたちを、武道(空手やキックボクシングレッスン)を通して成長できるよう指導します。winchallgood.