ブログ記事46,422件
ご訪問ありがとうございます息子ao小4ASD+ADHD+SLD(2E+学習障害)不登校~付き添い登校中~母子分離チャレンジ娘ピヨコ小2(ASD+境界知能)繊細さんなアスペルガー2人を育てていますアメンバーについてはこちらからブロガーズショップを設定してみましたよろしくお願いしますaoママのおすすめ|Amebaブロガーズショップ発達凸凹に役立つ道具や本などいろいろあります!ml.ameblo.jp信じられない…
ご訪問ありがとうございます息子ao小4ASD+ADHD+SLD(2E+学習障害)不登校~付き添い登校中~母子分離チャレンジ娘ピヨコ小2(ASD+境界知能)繊細さんなアスペルガー2人を育てていますアメンバーについてはこちらからブロガーズショップを設定してみましたよろしくお願いしますaoママのおすすめ|Amebaブロガーズショップ発達凸凹に役立つ道具や本などいろいろあります!ml.ameblo.jpこちらの記事の続編です!
40代両親+娘🌈(小1/発達凸凹)日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。お昼ごはんはチーズバーガーがいいっていわれてスーパーでハンバーグ(成形済、生肉)買ってきて家で焼くところから始めた私を誰か褒めてほしいやはりできそうにない春休みに、Z会4月号を始めて様子を見ていたのですが学習カレンダーに書いてあること以上に何かやることは嫌がります。学習カレンダーの分だけはなんとか頑張ろう、と親も子も思いながら取り組んでいます。はなまるリトル1年生を用意していた
新年度が始まり、慌ただしい毎日(私が)子どもたちも明日から学校。毎年クラス替えがあるので、親はドキドキ…。正直なところ、いわゆる「担任ガチャ」はあるので、「どうか怖い先生にだけは当たりませんように…!」と祈るばかり。息子はというと、「学校始まるのめんどくさーい」とのんびりブツブツ言ってる春休みの様子春休みの間、にぼ太郎は毎日学童へ。新1年生も入ってきたらしいが、特に上級生らしい関わりはしていない模様宿題がないので適当にドリルを持たせているのだが、1ページもやってこ
新年度になり新しい生活が始まりますね我が家は昨年娘が私立小に入学するので、4/1からワクワクしていました。我が家は悩み民間学童に預けていました。昨年は融通がきく上司でテレワーク🧑💻とかもできたんだけど4/1から入学までの間、就学前の最後の期間一緒にいたいな。学童はこれからいくらでも行けるからと思う気持ちもありましたが、4/1のいる場所が大事と先輩ママに伺い民間学童をみっちり入れました春休みくらいはと入学式まで学童お休みさせてしまうとあっという間にグループが出来てたりして、学童行き渋り。に
13年前の事を、今更ながら振り返ってみようと思います。白血病が寛解して退院できた後、この大変な闘病の事を誰かに語ることはありませんでした。(自分の母には少し聞いてもらったけど全部じゃない)当時、私がどんな想いだったか。死と向き合う怖さ。しんどかった、辛かった事。ホッとした、嬉しかった事。色んな感情が渦巻いていて、ほんとは誰かにとことん聞いて欲しかった。話をしたかった。多分、まわりの人達は、辛い思いをさせちゃいけないと気を使ってくれて、誰も白血病の話を口にしなかったし、闘病の話を
大学生活3日目の朝。「今日、晩ごはんいらないから。友達になった子がサークルの新歓に行こうって言ってる」いま、何とおっしゃいました!?「友達になった子」?(いつの間に?もう?)「新歓コンパ」?(古い?)言っておきますが、タロウは陽キャでコミュ力のある子ではありません。小学校時代は友達ゼロで6年過ごした人ですいまのタロウは、どちらかというとうーーん、、、行動力のある陰キャ…?ウマい!23時前に帰ってきたタロウにさっそく尋問。「お酒、飲んでないよね?」「飲んでないよー。先
こんにちはー!らいおんママです今日は中学受験の振り返り記事ですー自己紹介はこちら→★中学受験関係まとめはこちら→★最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってますでもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……お金的な自己紹介はこちら…笑→★埼玉の中学入試の出願開始は12月1日のところがほとんど。6年生10月となると、いよいよどんな併願パターンで受験に臨むのか本腰入れて考えなければいけません。10月までの偏差
どうも、腐母さんdeath新学期始まりましたねぇ。弟氏、とりあえず今日は『仲良しの友達と一緒になれるかもよ!』と事前に説得し、なんとか朝から行けました。良かった、良かった。…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解:低⬇️視覚認知::高凸凹差40&ADHD(診断済)母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーラ
2歳児を連れた友達が2人いて、久々に子連れで遊んだ時の話なんだけど、聞いてくれる???2歳児ってさ、会話できるの?!まず、これに驚き!!!めっちゃ会話出来るんだけど!!!会話って言っても簡単なやり取りだけど、それでもすご過ぎるうちの息子、2歳児の頃なんて会話どころか…喋れなかったし、目も合わないし、名前にすら反応するか微妙だったし、ドアの開け閉めが好きだったり、電気のオンオフひたすらしてたり、謎の癇癪泣き〜みたいなのあったし、今思うと自閉み激強!だったよねーー。友達の子供は、2
★【4月から値上げ!】【衝撃の28%OFF!クーポンで5,600円→3,980円!】リンガーハットピリカラちゃんぽん8食セットピリ辛ピリカラ辛いちゃんぽんチャンポンちゃんぽん麺チャンポン麺冷凍国産冷凍食品送料無料麺惣菜具入りお取り寄せ自家製スープ小分け楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私はADHDで自他共に認めるポンコツです。本当に仕事できないので他人には寛容でありたいと思いつつ、社会で生活をしていてさらにレベルの高いポンコツに出
つむぐの森の杉浦むつみですゆい先生とご一緒に開催する『こどもの癇癪』が発達&特性分析で成長のチャンスに変わる!「困った」が「なるほど!」に変わる!癇癪分析講座『癇癪』に対するさまざまな対処法がSNS上で溢れかえっています。しかし、『癇癪』というのは、表れてきた症状に名前を付けているだけのこと。根本にあるものは一人一人それぞれ違います。・感情のコントロールが苦手・言葉が未熟・年齢的な問題それぞれの分野でそれぞれの対応が伝えられていますが、癇癪が起こる原因
ごきげんいかがですか?なつこです。バイトの面接にはるこが行きました。淡々と面接を受けてサクッと帰宅。「どうだった?」と聞いたら「え?フツー」とひとことだけ。その後ボソッと「あんな頼りない人でも正社員なんだね」って辛辣なことを言ってました(笑)合否はまだわからないらしいのですが「ダメならダメで早く知りたい。次行くから」ってブーたれてます。母はその切り替えの早さにちょっと感動。小さい頃から『ガラスのハート』と言われて繊細なところがあったはるこ。ガラスのハートが強
ご訪問ありがとうございます✨️発達凸凹(ADHD/ASD)長男の事✨️年子育児✨️旅✨️観葉植物など気ままに綴っています☆長男の詳しい特性はコチラ↓☆『☆ちょっと、自己紹介☆』最近、ブログに息子のことについて書く機会が増えたためか、息子(の特性)についてもっと情報を知りたいとのメッセージいただくことが増え…きっと私のブログに反応し…ameblo.jp雨の降りしきる中、新年度がスタート。はやい、ですねえ💦電車の車内放送にて「新社会人の皆さまおめでとうございます。新し
私は息子の発達のことについて、療育に行ってるとか、発達が遅いから色々大変なんだよねーとか、オープンに話している方だと思う息子と仲良くしてくれる定型児のお友達のことは、ほんとに定型児ってすごいな〜と思うことが多々あるから素直に褒めているんだけどね。なぜだろう?なぜか息子の発達状況と我が子の発達について比較してくるママさんがいてね非常に鬱陶しいです、はい。息子が大好きなお友達のママということで、適当にあしらっていますが、なぜ発達障害児と比べて自分の子供がすごいみたいな感じを出してくるのだろ
このブログでは、主に小学5年生の息子について書いています。1歳前には【目が合わない】など気になることが多くなり、市が運営する発達支援センターへの通所開始に伴い、療育スタート✨その後、LITALICOジュニアやABA療育への通所も開始するなど療育にどっぷりの未就学児期間を過ごしました。現在、公立小学校の自閉・情緒支援級に通う小学5年生です。放課後デイに通所継続中です。発達凸凹児の育児や今までの療育について、現在のことから過去を遡ってのことも書いています。そんなわけで、
みっくんは、春休みに入りました。短い春休みですが、私がパートがあるので、朝から午後過ぎまで学童へ行っています。去年の夏休みもあったのですが、夏休みは長くて猛暑で外遊びも無かったため、直ぐに飽きてしまい途中から義理祖父母の家で遊ばせて貰いました。しかし、祖父母ももうかなりの高齢です。疲労を考えて春休みは学童にしたのですが、始まって直ぐにゴタゴタがありました。普段もみっくんは週に2日、学童へ行っているのですが、やはり毎日行っている子は自分の家庭のようにワガママを言い、みっくんにはマウント
やりたいことをリクエスト!ご訪問ありがとうございますたっくん2019年生まれの息子。2歳8ヶ月まで発語なし。こだわり強め。好きな色は紫、赤、だいだい、黄色。趣味:シール貼り(1歳〜)電車(4歳10ヶ月〜)お気に入りはドクターイエロー2026年度の療育療育A①:週1お勉強メイン療育A②:週1小学1年+年長クラス療育B:週1年長クラス(小集団+個別)2026年度の療育が始まりました。まずは、療育A②。このクラスは去年一緒だったメンバーばかりな
息子は中学3年生ADHD不注意優勢型発達凹凸有意差36R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しましたR7.4中学3年生も特別支援学級(情緒級)に所属今日はいよいよ始業式です息子は中学校最後の1年がスタート娘も小学校最後の1年がスタート2人共クラス替えはありません誰が担任になるでしょう?春休み最後の昨日少し暖かかったので息子と2人で散歩しました息子は支援級メンバーのそれぞれの特性(性
ごきげんいかがですか?なつこです。はるこ、バイトの面接が決まりました。本当に人手不足なんですね。15歳(高1)が平日午前中にバイト?って絶対思っているはずなんですけど履歴書不要で面接に来てくださいって。(決まるかはわからないですが・・・)お父さんは「朝、起こされないと起きないのにそんな早い時間スタートなんて!」と心配してましたが、失敗しても仕方ない。そこで学ぶこともあるでしょう。私なんて寝坊で出張の飛行機に乗り遅れがなんと2回も!しかも1回は行先が高知だったの
特別支援学級(情緒)に通う息子(小学3年生)のことを主に書いています。多動・多弁あり独り言大好き!国語←LDの診断あり。漢字を覚える事をついに放棄しだしました。授業についていけず…算数←基本的には得意だけど、分野によっては苦手図工←工作、絵など得意、ただお題じゃないもの作りがちこんにちは!ご訪問ありがとうございます新学期スタートしました。今日は久々に朝早くから私が息子を起こしました!すると「もう!学校行かない」と切れながら起床した息子「じゃあ、休みって電話すればよい?」と聞い
鼻が喉が耳の中が痒い目が痒いぃぃ花粉がすごい(>﹏<*)昔は副鼻腔炎がお友達くらいに酷かったが今はかなり軽くなりました耐性かしら春ですね🌸兄貴のこと考え過ぎで心ここにあらずなのか抜けてます私が今朝は目覚ましアラームかけたつもりがしておらず次男に起こされなんとかギリセーフ💦焦りましたお弁当も水筒もできた良かった今週は仕事も多くて兄貴のこともあり色々いっぱいいっぱいなのかもしれません疲れてるな…兄貴ですがLINEの返信もぱたっと止まったり位置情報動かずだったり
このブログでは、主に小学4年生の息子について書いています。1歳前には【目が合わない】など気になることが多くなり、市が運営する発達支援センターへの通所開始に伴い、療育スタート✨その後、LITALICOジュニアやABA療育への通所も開始するなど療育にどっぷりの未就学児期間を過ごしました。現在、公立小学校の自閉・情緒支援級に通う小学4年生です。放課後デイに通所継続中です。発達凸凹児の育児や今までの療育について、現在のことから過去を遡ってのことも書いています。そんなわけで、
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学6年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級(情緒)3年生➡️特別支援学級(情緒)3学期から不登校4年生➡️特別支援学級(情緒)ほぼ不登校⬇転校・転居5年生➡️特別支援学級(情緒)⬇転校・転居5年生の2月〜➡️フリースクールへ現在6年生デスこんにちは息子は5年生の2月転居をきっかけに特別支援学級から【フリースクール】に転校しました。【フリースクール】を選択するというこ
湘南茅ヶ崎・辻堂で活動中発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザーmaimaiですプロフィールはこちら♡夏休みも後半みなさんいかがお過ごしですか?我が家は楽しみは7月に終わってしまったので8月はダラダラ夏休みです。夏休み前半、西湘グルメ旅に行ってきました♪支援級在籍、中1の息子。中学校入学前は「早く家に帰りたい!」という理由で部活には入らないと言っていました。でも部活の活動発表を聞いたからか?
ご訪問ありがとうございます息子ao9歳自閉症スペクトラム(知覚推理141・凸凹差50以上の2Eタイプ)不登校~付き添い登校中~母子分離チャレンジ娘ピヨコ7歳自閉症スペクトラム(境界知能域)繊細さんなアスペルガー2人を育てていますアメンバーについてはこちらからブロガーズショップを設定してみましたよろしくお願いしますaoママのおすすめ|Amebaブロガーズショップ発達凸凹に役立つ道具や本などいろいろあります!ml.ameblo.jp
わが家の発達凸凹くん"カズ"🍀小3普通級🍀4年生から支援級への転籍(入級)が決定→転籍の理由はこちら🍀ADHD(注意欠如・多動症)🍀ASD(自閉スペクトラム症)就学相談で支援級を希望するも判定は“普通級在籍で通級利用が妥当”3年生まで普通級で頑張ってきましたがついに支援を受けられることになりました就学相談で支援学級を希望したけど「知能検査の値が入級対象じゃない」という理由で入級させてもらえなかった息子『自閉症スペクトラムの診断あり、
【家族構成】ムスコス小5長男高IQ過集中,色々問題あれど基本前向き,やりたいことしかやらない(やれない)問題児日能研TM・2026中学受験予定ムスコッティ小3次男得意不得意の差が大きく表出と受容のアンバランスから情緒が乱れがち気分屋boy,2028中学受験するとかしないとか!?ムスメリゼ:年中長女,元気で素直で先生に言わせれば『気持ちの良い子』甘やかされてすくすく成長中ぴの(私)アラフォー,ワーママ。理解できない行動をとる息子たちに日々振り回される。夫アラフォー,専門
こんにちはー!らいおんママですフォロー、いいね、いつもありがとうございます!!気づけば500名超えてました❤先日無事にいっくんの卒業式が終わりましたー!いっくんはいっくんらしく、友達と写真撮るとか一切無しで帰ってきてしまいました……私は先生とも、ほかのママとも話したかったのにーーー他のお友達も唯一の羽織袴男子(本人の希望)、一緒に写真撮りたかったと思うけどなぁーー今日も中学受験のときの振り返り記事ですが発達障害関係の記事で、あまり勉強とは関係ない記事になっております自己紹
同意できないことには反論したい…お年頃私が中学生くらいの頃、私はよく親と喧嘩をしていました。親がおかしいと思いだしたころ、私の両親は(姉妹間でもよく話ますが)理由を話さずああしろ、こうしろいうタイプです。女はこうであれ!長女はこうであれ!色んな事を制限されてきたり兄弟間で差別を受けてきて、それに対して正論で反論し殴られる。それが私の中学生時代でした。。。私の妹たちは親から殴られたことはあまりないそうで、それは私が殴られている姿を見て、「黙っとこう」と思っ