ブログ記事9,445件
From三橋貴明@ブログ【今週のNewsピックアップ】最凶の亡国ツールhttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12794087568.html限られた所得のパイを奪い合う構造から脱しようhttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12794385326.htmlデフレーション(総需要不足)と財政破綻論の組み合わせは、本当に「亡国のツール」としては最強、いや最凶です。デフレにより、国民の生産(
弥生から古墳時代へ・・・ニンゲン社会ニンゲンの集団はますます大きくなり・・・卑弥呼を経て大和朝廷(ヤマト王権)、現在の天皇へとつながる流れが誕生したんだよね。時代のおおよその流れは誰もが義務教育の過程でうっすらとは学ぶだろうけど、その真髄に触れるモノは意外と少ないんじゃないだろうか?まあ、そういう慨嘆はおいておこう。とにかく、ボクらニンゲンはドンドンと群れて集団となり、その群れをいかにして維持するかが最大の関心事となっていく。そこにニンゲンの歴史に重要な働きをすることになる要素
こんにちはお元気ですかずいぶんと更新していませんでした仕事の区切りがついて今はオフ12月から入った仕事は結構ハードでだけど楽しく過ごせましたまあ私ってば本当にあたりが良いようで毎回例外なく癖のある人と仕事してる気がします今回もなかなかな方でしたでもそれ以上に素敵な方々ともご一緒できたのでマイナスもなくお釣がくるような感じだったのかなそうは言いましても重要報告事項な気がするので・・・報告さて今回の癖のある方は~♪・自慢がすごい
おはようございます。プロセスアドバイザーの岸本昌也です。仕事を通じて、もっと成長したい人へすぐに実践できるプロセスをアドバイスするブログです。今日のプロセスは【役割】についてです。皆さんは自分に求められていることは認識していますでしょうか。自分が好きなことや得意なことをやることが仕事ではありません。わかりやすい例で言いますと商品を広げる役割の人が作ることばかりでお客様に接点を持っていないや商品を深める役割に人にも求められることがあります。
今回は生産性に影響を与えるPCの環境設定について紹介したいと思います。現在使用しているのはデスクトップPCです。かなり古いPCなのですが、なんとか頑張ってくれています。ついに5年ぶりくらいにPCを購入したので今から設定が楽しみです!PC本体のことは置いといて、生産性を爆上げするPC環境というのがデュアルディスプレイです!つまりパソコンのモニターが2つ!調べてみると、モニターを2つ置くと、作業効率が約1.5倍になるそうです。でもこの数値に疑問が
先週は株アカデミーの入学式でした☆コロナ前は100名前後の方がいつもいらしていたのですがコロナになってからそういう訳にもいかずオンライン中心になったため人数も減ってしまいましたが!最近また会場へお越し頂ける方の人数が増えてきて活氣が取り戻されそうですわたくし秋山は4年ほど株アカデミーのスクール生をインタビューさせて頂いておりますが勝ってるトレーダーと負けているトレーダー
日本は「内戦」でもしているのか?という下落幅。ここに海外要因のコスト高による物価上昇。景気が良くなる訳が無い。「数」より「質」というのは勿論その通りだが最低限の「数」が無ければ「質」など作り出し様がない。デフレ下に「生産性」を問う意味があるのか。適切な通貨供給=国債発行を『赤字』やら『借金』と呼び、財政破綻を煽る下らないビジネスはもうやめるべきです。政治家もこんな簡単な事実を理解できないアタマを反省して下さい。
こんにちは施術+カウンセリング+セルフケアで痛み・不調を改善中野区沼袋の女性専門整体院院長の川原です。何日か前にホットクックの素晴らしさを書いたので、カレーで乗り切る夕ご飯【救世主ホットクック】今回はホットクックを知るきっかけとなった勝間さんの著書をご紹介します。『勝間式食事ハック』(宝島社1,268円)「食事を整えるという事は、食事の生産性を上げるだけではなく、人生の生産性を上げる事につながります。」冒頭のこの言葉全てなのですが、では、勝間流の食
デービッド・アトキンソンDavidAtkinson@atkindm女性の賃金格差によって、40兆円の損失アメリカでは、女性の賃金は男性の賃金の83%。日本は55.4%。これは同一労働・同一賃金の問題ではなくて、そもそもアメリカ人女性がやっている仕事は日本と違う。欧州の男女賃金の格差はもっと狭い国が多い。日本女性の賃金がアメリカ並みに中田智之@歯学博士/医療行政ライター@NakaDash_返信先:@atkindmさん日本の女性の就職率はあがったが、高
面白そうなのでやってみました☺️
朝食用にお粥を作るようになったのだけど、炊飯器は普通のごはんを炊くのに使うから夜のうちに鍋で炊いておいてレンジで温め直して食べる方式にしていて、あまりに手間が掛かるのでお粥メーカーを導入しました。今週届いてたのをやっと開梱して試作。いつも通りの作り方で同時に鍋でも炊いたので食べ比べ。左がル・クルーゼ製右が象印のおかゆメーカー製結果、お粥メーカー最高。鍋で作ったお粥にも良さがあって、水を少なくすると焦げるからやや多めで炊き上げるからスープっぽくなる。どっちにしてもお粥は炊き立てのサラ
最近、子どもらの寝付きがめちゃくちゃ悪い上に、きょうだいで眠りを妨害し合ってます。最近多いパターンだと…グズる次男をおっぱいで寝かしつけ↓たっぷり飲んで次男覚醒吸われ損おっぱい↓ゴロゴロしてる長男をシバキに行く次男↓長男怒る&覚醒突き飛ばされる次男↓夜中のきょうだいゲンカが始まる↓八つ当たりで両者から私も殴られる…このコース。最終的にはふたりとも泣いて私にすがって来るし、気付くと羽毛布団の端っこはしゃぶられ、涙とヨダレで枕カバーもシーツも冷たくなってる日付が変わる前に
SE山城京一のP.F.ドラッカー講座Amazon
部下がミスをしたという事実を目の当たりにすると、上司としては、時には頭に血が上って、感情的に怒鳴ってしまいたい衝動に駆られてしまうこともあるものです。しかし、それこそがNGな叱り方の典型例となる場合があります。上司が叱る際「事実と感情を切り分ける」ことが大事です。感情的に怒ると、部下は心理的なストレスから逃れようと、その場を無難にやり過ごそうとします。話を真剣に耳を傾けようとすると、心が折れてしまうからです。つまり、怒れば怒るほど、部下は上司が言うことを真剣に聞かない、ということになり
「保険はちゃんと入ってるよ」と全ての経営者さんはおっしゃると思います。弊社がココで言っている保険というのは福利厚生目的の団体保険や生命保険などの類ではなく、転ばぬ先の杖の保険です。まあ生命保険も転ばぬ先の杖ですが...とにかく弊社が言うのは「人」に関する保険です。つまり「人」に対してのリスクヘッジをしていますか?という事です。突然ですが、ここで問題です。ここに10の仕事量があります。ひとりで出来る仕事は2です。では仕事を終わらすには何人必要でしょう?答えは5人ですね。でも正解は4人
今更ですが…GoogleカレンダーとZoomを連携しました😅これまでオンラインの打ち合わせは、Zoomでスケジュールを予約し、発行されたURLを先方に送るをやっていました😅あと、時々タイムレックスを使っています。しかし、今日、若手経営者仲間よりグーグルカレンダーで予定を入れ、スケジュール招待をすることで自動的にZoomURLが予定に組み込まれているという方法を知りました。手順①Googleカレンダーを開く②設定③アドオンを取得④ZoomforGooglework
今日は仕事終わりに、心療内科へ行く日なので行ってきました。🚙月に一回通院してますが、最近の体調は安定しています。食欲もありますし、ちゃんと眠れています。気分の落ち込みもなく、仕事の生産性も上がっています。薬は夜だけ飲んでいますが、もう飲まなくてもいいかもしれない...このことを医師に伝えると「あ、じゃあ薬をやめてみましょう」と言われました。医師「ただ波があると思いますので、疲れが出た時は休んでください。薬をやめて、休んでくださいね。ストレスを溜めないで楽しいことをやってくださ
ウィズコロナになりまして、生産性を上げる事への意識が以前より高くなったように感じます大事な事ですあくまでも個人的な愛媛の地方にのみの意見ですが、生産性を上げるために色々取り組まれている企業さん、やるべきことは実は一つだと思いますそれは売上を上げることそれだけだと思います色々削減や効率化などやられてるとは思いますが、単純に売上を上げる事だけ考えた方が良くないですか❓で、いつも言ってます従業員の定着率は売上に比例する!そう!効率化など色々考えてる時に従業員さんの事考えてますか?生産
窓枠を絵画の額に見立てて風景を眺めるのがここ最近の趣味だ美術館で絵を観るのも好きだが普段なんともない窓も観る角度を変えてみると思いもよらない絵になるこのように生産性のないような時を過ごすことはとても贅沢なことに思う
コメント:ChatGPT4に関する記事ですが、GPT-4という新しいAIモデルを使って、テキストだけでなく画像も理解できるようになりました。また、長い文章や多くの言語もサポートするようになりましたということです。これからの新卒採用の入社試験に「AIの使い方」が問題に出そうですね。会社によっては、もしかして東京大学を主席卒業した大学生10人より、AIをトレイン出来て駆使できる高校生1人のほうが生産性が高いことが出てくるかもしれません。今年の採用現場が気になりますね。記事本文:ChatG
生産性の向上従業員の入れ替わりが多いと、一時的に他の業務を巻き取ることになったり、新しく担当する方へ引き継ぎを行うために本来の業務を行う時間が減ってしまうこと、精神的な負担が伴うことで生産性が下がる可能性があります。それが計画通りに人が増えていく、突発的な業務の発生などが減ることでより士気をあげて業務に取り組むことが想定されます。ではまた株式会社ニコネクト代表取締役森田晴夫
仕事が忙しくなってくると増える不満と愚痴この原因の多くがコミュニケーション不足例えば自分の部署の生産数を増やしたら次の工程が生産品の渋滞をおこして自分の工程の生産品を送り込めないなんてことがあったその時リーダーの役目は次工程の責任者に「流れを止めるな」とクレームを言うことっと勘違いしているリーダーけど・・・このリーダーが苦情を言って一旦は問題が解決したとしても次工程の責任者との軋轢を生んでいるとしたらこのやり方
仕事が10倍早く終る!しつもんプロダクティビティシートをプレゼントします。https://mailchi.mp/mahoq/prod-seat【しつもんプロダクティビティシート】プレゼントマツダミヒロです。ぼくが短い時間で仕事をすることを研究してきて、やっと完成しました!ぼくの感覚としては10時間の仕事が1時間で終わるくらいの仕事が10倍早く終る魔法のシートです。なづけて、【しつもんプロダクティビティシート】プロダクティビティとは生産性という意味で、生産性を上げ
こんにちは修司さんの久しぶりのブログです!組合の総会があり久しぶりに岐阜まで来ました!岐阜都ホテル北海道代表をさせて頂いているdupaでは、「中小サロンの活性化」をテーマに掲げて2年経ちました、タイムパフォーマンス(人時生産性)を重要指数として勉強会をオンラインで開催してましたが今日は久しぶりのリアル定例会です。成果評価より、プロセス評価!新しい表彰イベントが始まります、生産性上位サロンのプレゼンも楽しみです!doup加盟サロンは圧倒的にスタッフの生産性が桁違いスタイリストの可能性をひ
最近、コスパとかタイパとかいう言葉がネット上でよく取り上げられる。いや、取り上げられるのはもはや最近ではなく、しばらく前から取り上げられていたような気もする。その最近の取り上げられ方というのは、つまりコストパフォーマンスとかタイムパフォーマンスをあまりにも追求する生き方はどうなのか、という疑問形になっていることが多い。少なくともわたしがたまに観るYouTubeとかではそういう話題がよく出てくる。古くはわたしが尊敬する野口悠紀雄氏の「超・整理法」とか、もう少し最近だと勝間和代氏のタイムパフ
時折思うのだ、ぼんやりした概念でしかないな、私も。生きてるだけでまるもうけって言葉、好きだけど、その意味することはすごく深い。この間観た役者さんの老いていくそのままを映したドキュメントでも、彼の言葉に気づかされたのだ、呼吸するって生きるってことだって。そう、呼吸できることだけで充分に生きているってことだ。何だかね、OOOができて当たり前とか、できなきゃダメとか、OOOするのが基本だとか、そこから流れ流れて、生産性のあるなし、なんて基準?が出てきたり、子どもができたできないで差をつけ
人材育成の重要性が更に高まる可能性はあるのでしょうか?私は非常にあると考えてます。というのも、転職市場は未だに売り手市場が続いており、優秀な人材の確保が難しくなっています。そんな中で人材育成の仕組みができていない会社はより選ばれづらいという懸念に繋がります。人手不足が加速するなか、企業の競争力を高めるためには従業員1人1人が戦力となり生産性を向上する必要があります。人材育成ができていないと、人材を確保できても生産性が上がらず、更には優秀な人材が去っていき、新しい人材を育成する力も衰えて
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○日本法令令和5年度雇用関係助成金申請手続の実務DVDはこちら○助成金の無料診断はこちら○メルマガ「新労社が贈る、人事のツボ!」はこちら○著書『最新情報を網羅!雇用関係助成金申請・手続マニュアル』の内容はこちら==========================================令和5年度助成金のゆくえ(上)の続きです。新設・好転・後退・廃止と述べてきましたので、この回は横ばいです。ほとんど変わらないのなら
やばっ3時過ぎてるじゃん。私は時折アホになる。なぜ眠らない。ちなみに私が眠れないのはきっとソワソワワクワクすることがあるからだ。わかりやすい体だな。本当に。
3歳の息子、麺類、パン類、豆類、芋だーいすき!多分グルテン大好き米粉のパンとかも好きで、小麦粉だろうが米粉だろうが…多分わからないと思うよく蒸しパンとかホットケーキ、クッキーとかおやつに作るけど、米粉で代用してみたいなーーとそんでこの前のこと、米粉を購入したくて探してたら発見!+いつかシフォンケーキを作ってみたかったので、作ってみた!!!オーブン汚いな(失礼)20分で焼き上がり、ふくらみいまいち?いや分量の問題?(焼いてる間に晩御飯の塩焼きそばとコンソメスープを作り終え)※焼