ブログ記事9,752件
>東洋経済オンライン>日本人の「給料安すぎ問題」超シンプルな根本原因すべては「30年間の労働生産性の停滞」に帰結>デービッド・アトキンソンによるストーリー•昨日9:30>オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。>退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼の新刊『給料の上げ方――日本人みんなで豊かになる』が上梓された。>「いまの日本の給料は、日
SNSの怖さはその世界の住民になってしまう事。知らず知らずのウチに。そのかなり狭い世界の中でマズローの欲求階層説が動き始めること。それに気付いたので僕は自分の陣地からしか表現をしなくなったわけ。日本の問題点は日本にいるより海外に出た方が気付きやすいでしょ?出てみたらSNS特にTwitterはやばい。正式な議論をするつもりなくマズローの欲求階層説で言うと尊重の欲求が暴走する。そもそも議論で話してお互いを認め合おうよ!という所属と愛の欲求のため
こんにちは☔️昨日も今日もよく雨降るな〜😭☔️やっぱり天気がいい方が気分上がるよね✨でも雨だから出かけるのも、ちょっぴり気分下がるよね😢ものすごく大変だった現場が水曜日に終わり、木曜日から1週間休み✨仕事の時とかは、休み欲しい。やりたい事がいっぱいあるからと思っていたけど、実際2.3日で終わってしまった…この2日間ものすごく生産性のない無駄な日々を過ごしている…あと5日間効率のいい為になる休みの使い方をしなければ。とりあえず色々頑張るぞ(ง•̀_•́)ง
日中の働き方・生き方が夜の過ごし方に現れるーーー。―慢性の不調を病気にしない。身体の中から生涯ヘルスケア―タイパと幸福感をアップさせる睡眠術🍀出来た!続いた!変わった!生活習慣改善🍀42歳3歳児ママ💕妊活サポートと高齢出産ママの健康サポートもお受けします山下智子のご紹介プロフィール(←クリック)Miraifaホームページ体験レッスン実施中詳しくはコチラ↓体験レッスンssl.form-mailer.jpこんにちは!
今日は6月2日🐌『ちょこっと雑学』[[安全第一には続きがある]]安全第一には「品質第二、生産第三」という続きがありますが、日本ではあまり知られていません。日本で知られていないのは当然であり、実は元々はアメリカの企業で使われていたスローガンだからなんですね。日本では「安全第一」の部分だけが使われることが多く、実際に工事現場や工場などでは「安全」と「第一」の間に緑十字を挟み、「安全十第一」と表記されています。「安全第一」というスローガンが掲げられるようになってからは、実際に
こんにちは。花鳥風月です。今日は、1年分の日付を入力する、連続したデータを一発で終わらせるテクニックのご紹介をしています。ぜひ業務に取り入れて、生産性の高い仕事へ。時短を実現してワークライフバランスのお手伝いになりましたら幸いです。
藤原です。一昨日は後藤さんのマスターマインドでした。今回は自分のボトルネックを発見できました。今の自分の目標に対して、日々やっている行動は果たして必要な行動なのか?何かモヤモヤすることはないのか?そう考えると、3つくらいあったのです。1つは先日39.3度の熱が出た時に出てきて、残り2つはあらためて時間を取ることで発見できました。ただ、全てすぐに解決できるものではありません。なので、数ヶ月かけてそのボトルネックを取り払うために行動
6月になりました。月が変わるということはまた個々の品々で価格が上がるということですね。個々の値上がりの分がちゃんとそこで働く人の収入に直結するならば良いですけど。会社の内部留保になってしまうとますます低賃金、低生産性の負のスパイラルから抜けられなくなります。電気量も電力各社で値上げです。そしていよいよ梅雨本番、台風も心配になってきます。心配事は多いけれども元気に過ごしましょう。
私が命名した?自作語?「赤毛のアンローテーション」3着の色チの服で着回すの、ですが、、、ま、これは、冬の気候に合った、服が他に無く、これだ!!と、いうものを見つけたら、色違いで買って、それで過ごすってのが発端真冬限定、1月2月のみかな?冬の寒さに過ごせる服なかなか見つからなかってねースティーブ・ジョブズは、毎日同じ服を着ていたらしい多分、同じアイテムを沢山持ってた?とは、思うんですけどねw毎日の服を選ぶという、選択の時間を無くすと、他にエネルギーを注げ
宅建の勉強、ボチボチ始めました😅明日から6月だし本腰入れないと!!!さて、もうすぐ仕事に関連する起工式があります今回は統括&司会を任されています統括って笑いやー統括って臨機応変な対応が求められると思うのですが私は臨機応変が超苦手なのでありとあらゆる想定をしまくっておりますそして考えすぎて頭がグルグルして生産性が落ちてる気がします🤣悲とりあえず、紙に書いて頭を整理ですね😂当日の司会もど緊張するだろうし早く楽になりたいです~途中でイレギュラーなこと起こっても対応で
いらっしゃいませ♡きてくれてありがとうございます。あなたの心を軽くするビューティセラピスト大坪美沙子です。朝から大雨だったのに、急に晴れ間が…🌞いてもたってもおられず、近所の海が見えるカフェへ❤️本でも読もうかなぁと思ったけど、最近、読書ばっかりしてるから、ただ、ただ、ぼ~っと過ごしてみた…カフェオレ美味しいなぁ~海がきれいだなぁ~、晴れっていいなぁ~ちょっと暑いなぁ~(hot注文したから笑)って、一つひとつの感覚をとことん味わいながら。仕事もせず、ぼけ~っと
今では、「肉体労働」が単純労働とされているようですが、近い将来はAIにより「頭脳労働」が単純労働になると思います。「ヒトが考える」とは、過去の知識を展開する事ですが、間違わないで結論を得る場合は、ヒトはAIの能力には遠く及びません。逆に、「間違った結論」に到達するのは人間の得意分野ですが、今のところAIは不得手です。また、「屁理屈」を考えるのもAIには難しいかも知れません。とは言っても、「間違った結論」がその人にとって有利な場合は、間違った人が財を成す事が可能になります。この「間違い」
私たちはなにをするにも生産性を気にしてしまいますよね「これをして何の役に立つか」「読書をして語彙力を身に付けよう」「動画をあげて登録者を増やそう」疲れませんか?私は疲れました😂でも結局私たちは生産性を求めてしまうだからこそ24時間の中の10分でも5分いいから何も考えないで過ごせる趣味を見つけようと思いました『瞑想』瞑想って何かしらいい効果があるらしいんですけど正直そこはどうでもいいです😌ただ何も考えないでまるで宇宙に浮いてる感覚で世界からか
こんにちは。花鳥風月です。今日は、顧客毎、取引先毎などに大量のフォルダを作成したいときに役立つテクニックのご紹介をしています。ぜひ業務に取り入れて、生産性の高い仕事へ。時短を実現してワークライフバランスのお手伝いになりましたら幸いです。
昨日は、お客様からプレゼントをいただきました!ありがとうございます!サロンの近所にある、ボヌールというケーキ屋さん。とっても、美味しい&かわいい💞ので、女性に人気のお店です!私も大好きなケーキなので、凄く嬉しかったです!さらに!万年筆!!!!昨日もとある方に、「ちえぞうさんと言えば、万年筆だから」という紹介?をされたのですが(笑)そんなイメージなのかしら~?(笑)と思いながら、お客様からもそんなイメージなのか、パープルっぽくも、赤っぽくもある、凄く変わった
こどもは時々、どきっとすることを言う事がある。なんの弾みか、「生産性が無い人は価値が無い」と言い放った。津久井やまゆり園の犯人と同じ事を言っている!と一瞬あせる。もちろん、こどもが殺人者になるとは思わないが。彼は、自分の言っていることは論理的に正しいのだから、なぜ言ってはいけないんだと言う。何かを発言する時は、その言葉を聞いた人の気持ちを考えた方が良い。人の気持ちを大事にするという事は、自分の気持ちを大事にすることなんだよ。星野富弘さんって知ってる?中学校の先生だったんだけど、
こんにちは、マイコです先日初めて家事代行をいれてみてわかったことがありますそれはいいことをしている気分になるということこれは想定外の感情だったのですが家事代行をお願いしてキッチン周りの掃除や冷蔵庫の掃除(賞味期限切れのものチェック笑)TVまわりの掃除子供の見守りなどをお願いしたのですがわたしは勉強ができてHAPPY夫は仕事ができてHAPPYわたしと夫は他のことをやっている間に家が綺麗になってHAPPY家事代行の方は好きな仕事でお金がもらえてHAP
S議員では特定は難しいですが、昨日、名誉毀損を争う民事裁判の控訴審で大阪高裁は損害賠償請求を認めました。LGBTQの「生産性」を巡っては「新潮45」が廃刊になりました。ジャーナリストの伊藤詩織氏が起こした名誉毀損を争う損害賠償請求では敗訴して、上告手続き中です。以上は「ファクト」ですが、名前を晒(さら)すことは避けます。この方の「生産性」は偏った考え方を広める点では傑出しているようです。(5PM、追記)毎日新聞が大きく報じています。(5:40PM、追記)「議員名」+「
意志力は「朝」に使う本当はやった方が良いけどなかなか出来ないな〜ということありませんか?・何か新しいことの勉強・運動・構想を練るようなプランニング・複雑な要素が絡んだ課題の整理・本当は嫌な人への連絡・・・こういった類のものを推進するには私たちの「意志力」を使うことが非常に重要になりますよしやるぞ!と決めて作業に取り掛かったり分からない事が出ても調べて進めたりとめげそうになる中で推進するには「意志力」が必要なんですこの「意志力」を使うには朝が最強
毎日ライフハック日常を彩る小さな幸せ現代の生活では、スマートフォンが私たちの日常生活の一部となっています。しかし、スマートフォンの通知が私たちの注意を逸らし、生産性の低下や集中力の散漫さを引き起こすこともあります。そこで、本記事ではスマートフォンの通知を制限するライフハックをご紹介します。これらの方法を実践することで、より集中力を高め、生産性を向上させることができます。1.不要な通知をオフにするスマートフォンの設定メニューから、不要な通知をオフにしましょう。SNS
元気がない時…☝️猫背なっていませんか?☝️顔が下向いてないですか?心も身体も全体的に下がっていると思います。猫背の姿勢が続くと自律神経系が乱れ、マイナス思考、体の機能の低下などが起きてきます。このような状態が続くことにより、体は徐々に疲労感を感じやすく、疲れがなかなか抜けないようになります。元気が出ない…マイナス思考だな…そんな時は顔を上に上げて胸を張って背筋をピーーーンと張ってみてください!!胸を張る事で幸福感と生産性UP!疲労感の軽減、自己意識の緩和につながります
みなさんこんばんはえむこんのまっきーです数年前から、中小企業をはじめとするDX支援が盛んになっていますDX=デラックスではなくDX=デジタルトランスフォーメーション簡単に言うと、ITを導入して生産性を向上させましょうと言うことです世間では人手不足に悩まされている企業が数多くあります人口は今後増えることはほぼなく減るばかりこれまでのやり方で業務をしていても経営が成り立たなくなりますデジタル(IT)の力を借りて業務効率化
こんにちは。花鳥風月です。今日は、フォルダーの中に入っているファイルの名前をエクセルに貼り付けるテクニックのご紹介をしています。ぜひ業務に取り入れて、生産性の高い仕事へ。時短を実現してワークライフバランスのお手伝いになりましたら幸いです。
タイラー・ダーデン著2023年5月30日火曜日-午前10時15分UBS小売アナリストのマイケル・ラッサー氏の最近のレポートによると、過去12か月であらゆる小売部門で2,000以上の店舗が閉店した(プロサブもいつもの場所で利用できる)が、それはほんの始まりにすぎない。「2022年第3四半期(入手可能な最新データ)の時点で、小売業者は純店舗数を1,500店削減した。ベッド・バス・アンド・ビヨンド、フット・ロッカー、チューズデイ・モーニングなどが最近店舗を閉
イトケンの簡易プロフィール1日にできることを過大評価し、一年でできることを過小評価するという考えを持っている人が多いかと思います。自分もそうでした😄ほんの小さな勇気を使って毎日の生活に変化を起こすことをおすすめしています。たとえば、健康について考えてみましょう。毎日少しずつ運動をすることや、バランスのとれた食事をすることなどは、健康に良い影響を与えることが知られています。長期間にわたって継続することで、体調や体力が改善し、病気の予防にもつ
私はペースを乱されると、焦りが生じてしまうタイプ。そして前にも書いたけど、日程のプレッシャーを必要以上に感じてしまうタイプです。急な依頼があると、ワタワタしてしまうし、そっちが気になってしまって、手につかなくなる。しかも日程が厳しかったりすると。。。優先順位なんか吹っ飛んで、そちらを第一優先にしてしまう。そんな焦りが生じている時は、失敗に対してもシビアに感じてしまう。失敗しそうなので要素が見えてくると、さらに焦りが倍増する、府の循環に入ってしまう。そんな私が、最
今週から会社要る時間が長くなりました。ですが、傷病手当金を頂いているので、生産性のある仕事は出来ない!会社に要る時間は長いけど、使えない私が情けない気持ち。当たり前ですが、会社の人達は忙しく働いてます!そんな中に要る私の存在、仕事してない!邪魔者?働けない人は要るだけで目障りな気がする?自己嫌悪感ありありですね!後半月近くこのままです!体は慣れて来ました!生活リズムも会社で働くことを入れても、整っています。何故(?_?)なら、私を鬱の原因が無くなってます!でも、休職中に人生楽し
誰もが経験していると思いますが、人にお礼を言ったり、感謝したりすると、自分の気持ちも温かく満足した気持ちになります。これは、脳の働きがそうさせているという研究結果があります。人は感謝すればするほど、幸せになれるというのです。ポジティブ心理学の研究で有名なマーティン・セリグマンの実験がそれを示唆しています。その実験で被験者は、今まできちんとお礼を言ったことがない人にありがとうカードを渡し、その後、自分の幸福度を記録するよう指示されました。その結果、被験者の幸福度が大幅にアップしたのです。このこ
Noproblem,EverythingisOK!「どうしたら良いと思う?」と聞かれてもし、「どうもしなくていいよ」なんて答えたら相手はどう感じるだろうな?なんて無責任な人だと感じるでしょうか?おそらくは、答えを求めているのに答えを返してくれないなんて冷たい人だと思われる確率が高いでしょう又は、投げやりな答えだと思われるかもしれませんでも本当は、しなければいけないことなんて何も無いんですも
今日も昨日に続いて、午前中は娘の習い事の送迎で、プールにプログラミング教室に、合計4往復して、合間にアイロンとか家の片づけをしてたら、あっという間に半日終わりました。(娘も大変だったと思いますが)で、午後からは、会社に行って仕事のことを考えようと思ったら、カギを忘れていて、家に帰るのもなんなので、先週と同じパターンですが、ネットカフェに行って、ゴソゴソとしてきました。(リモートでどこでも出来るので)1人になれるところの方が集中力は上がるので