ブログ記事862件
皆様、こんにちは、群馬県で自動車整備を生業としております、トライズポイント・オートワークスと申します。今日から、こちらでブログをはじめます。皆様の愛車の、故障修理やドレスアップ、買い替えなどの参考になれば幸いに思います。先日、アウディA4のお客様より故障のご連絡が入りました。内容はというと、「今朝、出かけてすぐにオートマ(正式にはDGS)のギヤをバックに入れたところ、メーターパネルにギヤボックスの故障を知らせるメッセージが出てバックできなくなった」とのことでした。また、「恐る
DucatiS4Rが、キーをひねってもうんともすんとも反応しなくなってしまいました。このトラブルが起来たタイミングとしては、暫く乗れずにいて、1か月振りにエンジンを掛けたらバッテリーが弱っていた。(←これはいつもの持病)、バッテリー充電器をセルスターとモードで接続し、エンジン始動暫く暖気して水温が充分上がったのでエンジン停止。10分後乗ろうとしたら、起動しないこの症状です。キーをひねってもうんともすんとも反応しない所の動画。ドカティのエンジンはアイドリン
どうも!モータースです。今日は副社長の運動会でサラッと見た後に午後からは3型ターボの入庫です。ターボの現物修理等があるのでちょっと時間が掛かりそうな気がします。週明けから手を付けていきます。作業中の右奥の黒いMR2.エアコンの修理です。A/Cのコンプレッサー交換。上から見ても殆ど見えないです。上から摘出。下からも摘出できますが前後エン
どうも!モータースです。仕事も目途がついているので何年か振りにGW中は一切仕事をしません。そこで何をするかと言うと私の愛車の整備です!(どんだけ車が好きなんだよ)私の所有する1型MR2は新車登録してから33年経ちました。副社長が免許を取るまであと8年、良い状態を維持していく為に予防整備をしていきます。この先部品が出なくなると困るようなブレーキ回りなど早目早目でOHして更新していきます。先ず最初に
2025年一発目のブログです。今年はできるだけ放置しないようにガンバっていきたいと思います!それでは早速「ドライブ(D)にギアが入らず走行できない時があるので点検よろしく!」で、ご入庫いただきました。お車は、メルセデスベンツのE220dW213(S213)。9速AT(9G-TRONIC)です。症状としましては、通常シフトノブをP(パーキング)からD(ドライブ)に操作したら、D1(1速)に入らないといけないのですが、なぜかN(ニュートラル)になってしまう。そのままでは走行
どうも!モータースです。ヴィッツのハブベアリング交換です。左カーブで右前輪に荷重が掛かるとゴワゴワゴワと異音が出ます。ハブナットが死ぬ程固着して心と工具が折れました。どうやっても取れないのでナットをぶっ壊しました。下手にやるとドライブシャフトまで傷つけちゃいますから細心の注意を払いながら。。ハブベアリングも
どうも!モータースです。雨漏り修理の続きですがピラーガーニッシュの内側から伝わって漏れてきます。ピラーガーニッシュを外します。元はスポンジ状の両面テープ?ペッタンコになっているのでよくわかりません。漏れた痕がクッキリ分かります。ピラーガーニッシュを外した部分を清掃してからシーリングをして水の侵入を防ぎます。雨漏れが治ったか確認します。
「エンジンチェックランプが点灯して調子が悪くなったから点検よろしく!」業者様よりご依頼いただきました。誠にありがとうございます!メータの確認。バッチリ点灯しております。スキャンツールを接続してDTCの確認。P0661インテークマニホールドチューニングバルブコントロールバルブ回路低入力(バンク1)P2187アイドル時にシステムが過剰にリーン(バンク1)の2つがストアされています。ライブデータでフューエルトリムを確認しながら試運転したんですが、現在は異常な
エンジンの調子が悪く、エンジンの回転が勝手に上がったり下がったりする。そのうちエンジンチェックランプまで点灯。しかし・・・数日後にはエンジンチェックランプが消灯。エンジン不調も起こらなくなっては来たけれど、診断させて頂く事となりました。お越し頂いた時から数日間はエンジン好調。しかし、アイドリングで暫く放置しておくと、症状が出始めました。回転が2,500rpm位まで上がったり、基準回転数よりも下がったりでまるで1気筒失火しているかの様
BillBallanビルバラン(フライリール)修理メンテナンス再開です。ホームページからもどうぞ!!http://turiguyahonjyo.ocnk.net/product-list/13フライリールのメンテナンスは、こちらです。フライリール完全分解オーバーホール【フライリール完全分解洗浄メンテナンス】基本工賃5400円〜(パーツの交換無の場合)※パーツ交換のパーツ代等は、実費いただきます。ご注文は、カートに入れて頂いて備考欄に機種名・リールの状況・ご要望(どのような改
僕は若い頃国産車ディーラーで、セールスマンをしていました。バブルがはじけた後の5年間だったので、台数も自慢できる数字ではありません。それなのに会社はバブル時代の実績台数をノルマに設定していましたから、セールスマンは大変でした。若くてたくさん売っても給料はそれほどもらえず、(ノルマを超えないと一台につき千円しかもらえない、ノルマを超えても七千五百円)ほとんど売ってない定年間近のセールスマンの方が何倍も給料がいいという、今の年金体系のような状況で、若手は僕を含めて皆退職していきました。そんな
フリークには、現在ちょうど10種類の診断機があります。その中でも主に使用しているのがマキシスです。とにかく簡単に診断が出来るので、取り掛かり易い。しかも、様々なコーディングが出来て、リプロまで出来ちゃいます。(ライセンス契約がある状態のプロ&エリートに限る)今回入庫のメルセデスはライトセンサー不良。ヘッドライトスイッチのAUTO機能は便利ですが、こちらの車両はAUTOにするとヘッドライトが付きっぱなしになります。外がどんなに明るくても、センサーにLEDライトをメチャクチ
同業者様からのご依頼で、レクサスLSハイブリッドのATF圧送交換を行いました。このミッション、どうやらトラブルを起こした例がちらほらある様で、それを危惧されての圧送交換でした。トラブルが出た場合は、レクサス店でのミッション丸ごと交換になったそうで、やはり、飛んでもない金額となるそうです。何でそんな事に!?そう思っての作業でしたが、その一因となりうる原因が分かりました。実はこの作業を行ってから数ヶ月経つのですが、この情報をトルコン太郎メーカーのJAMさん
はじめに。今回の故障診断にて、非常にご尽力頂いた方々にお礼を言わせて下さい。・資料を用意して頂いた高田さん・波形診断と故障探求の殆どを行って頂いた須藤さん本当にお世話になりました。今回の修理は、今の整備業界で重要視されている「効率」・「能率」・「コスト」などの分野を無視していて、非常に非効率なやり方であり、考え方の違う方にとっては理解して頂き難いものかと思います。そもそも、フリークで行っている事自体、日々「非効率」の連続ですので、一緒に頑張ってくれ
どうも!モータースです。3台入庫しているMR2ですがリフトに上がっている白のMR2から整備します。重整備ではないので気が楽です。ちょっと前に入庫していたヴィッツのオーナー様のもう1台がこの白のMR2です。ヴィッツのTRDエンジンマウントを強化剤で更に強化した時の残りをこのMR2にも施工していきます。最初に脱脂しますが今回もエンジンクリーナーで洗った後パーツクリーナーで更に脱脂します。
今回は、アドレスV125Sでシートが閉まらなくなった故障修理の手順説明となります。写真は修理をした当該車両では無く同型機種となります。この車両で説明をさせて貰おうと思います。ピンク色囲みが今回の故障原因となったシートロックです。(シートロックの正式な部品名はストライカサポートブラケットとなっています。)ピンク色囲みのシートロックに嵌る、黄緑色矢印のシートのハンガ部です。シートロックの交換作業は、先ずメットインボックスを取り外します。ボルト(8mm)2本とワイヤー止めを
どうも!モータースです。先週土曜日に預かった5型MR2.本日車検も通して残りは雨漏りの修理。車検整備の作業は今までにエンジンを降ろしたりもしているので一通り手を入れていますが手を入れてから走っていたり年数が経っていればメンテナンスをしなければいけません。10万キロ近く交換していないプラグ。ブレーキパッドも前後持ち込み交換。パッドをローターから離すフロントアンチスクィ
みやざきの修理工房なんでもワンですヤマゼンのホットカーペット過去にも修理したのですがまた壊れました壊れると電源ランプが点滅します修理するのは面倒臭いのでほったらかしにしていたのですが寒いので修理しました使う道具はトルクスレンチニッパーはんだはんだごては必要ですコントローラーを開けたら過去の故障と同じで断線ですはんだ付け修理のポイントは赤丸内の細い線もはんだ付けします蜘蛛の糸よりも細いので肉眼では見落
どうも!モータースです。黒の2型A/Tは何とか車検も通してきました。一通り整備内容を。。効きが悪かったブレーキ。汚れ切ったパッド。清掃後、鳴き止めグリス、面取り表面を慣らします。キャリパーOHします。ダストブーツも切れています。ブーツの内側。酷いものです。外したピストンも酷い状態です。キャ
今回のお客様は、以前に当店を初めてご利用頂いたお客様がご友人の方でお車に不具合があるという事で、当店を紹介下さりメールや電話での打ち合わせの後ご入庫となりました。ご紹介下さったお客様のメンテブログはこちら!そして、今回メンテナンスさせて頂くお車はデリカD5H24年式で走行距離は80000Km気になっておられる症状はと言うと・・・(以下、ご相談メールの抜粋です)*****************************************
本日も朝からご納車とご入庫で忙しくさせて頂きました。そんな朝はBMWF31320ⅰツーリングがご入庫。エンジン警告灯点灯です。調子は悪くない気がする。診断機でサッとエラーを拾います。まあまあ厄介なエラーコード。特に101F01が常時異常なところ。21A02Dは結果そうなってるって話だろうから一度様子見。何が厄介って原因として考えられる範囲が広範囲すぎるから・・・エアフロセンサーじゃんって思うでしょ?エアフロセンサーは過去に交
今年2019年4月に購入したAQUAの洗濯機AQW-GV70Gフタと本体の所にヒビが・・・まだ半年すぐに電話修理にきてくれるとのこと。11月18日にきてくれて1時間位で交換完了。技術サービスマンに「半年で、ヒビが入りましたが大丈夫ですか?」と質問すると「大丈夫です。たまたまです」「えったまたまですか?」「はい」「ここのヒビが大きくなって割れたら、フタ閉まりませんよね」「そうですね~」「
本日ご紹介するのはShokzOpenRunです今回は製品紹介というよりも感動した修理・交換対応について商品の調子が悪かったり、これから購入される方の参考になれば幸いです急速充電Shokz【旧AfterShokz】OpenRun骨伝導イヤホン公式ストア正規品驚きの通話品質IP67防塵防水ワイヤレスbluetooth5.1230日間返品無料コズミックブラックAmazon(アマゾン)17,880円
今回のお客様は、当店のネット環境の構築・メンテナンス、通信関連やOA機器の販売からメンテナンスなどなど、いつもお世話になっている法人担当者様の社用車・・・・・コロナ渦と言う事もあって、リモートワークに関わるお仕事の依頼などもあり、県内の企業や個人宅への訪問で、今まで以上お車を使われておられるのですが・・・・・最近、ギヤの入りがものすごく悪くて、一日中運転していると左腕が・・・・かなりキツイそうで、このまま行くともっと悪化しそうだし、と言う事で入庫となりました。
発進時や加速時にクラッチジャダーが発生するという症状で岡山県からご相談頂いたお客様。既にディーラーさんでは診断済みで、間違いなくクラッチが原因です!という診断結果を携えて、週末に岡山県からご来店頂きました。「それなら診て貰ったディーラーさんで直して貰ったらいいのに」というご意見もあろうかとは思いますが・・・担当者とそりが合わなかったり、作業費用の折り合いがつかなかったり、そんなこんなよりも「一度フリークを利用してみたかった」とかもあるかもしれませんし(笑)私の思慮の範疇では及
フリークでは、日々故障に悩むお客様からのお車をお預かりしております。愛媛県内はもとより、四国四県はもちろん、近畿一円、中国地方一円、遠くは東海地方や九州地方、更には関東一円まで、お客様からお問い合わせ頂きご来店下さいます。輸入車が好きな方は多く、独創性・デザイン性・安全性など、特筆するべき点が多々あります。そして何と言ってもその「走り」!。早いとか、そういうのもありはしますが、ここで言いたいのはそうではなくて、長距離を走っても疲れないという話はとても多く、普段はメルセ
最近、走行中に前の方??から突然、大きい音が出るようになったのと、エンジン不足のメッセージが出る時もあるので一度診て欲しいと電話にてお問合せ。走行中の音に至っては、乗り始めはしないけれど、一定時間以上経つと出てくるみたいとの事。しかも、その音は走行時間に伴い大きくなって、歩行者も振り向くほどの大音量らしく、乗ってて恥ずかしくなる位だと。H21年式の車両走行距離は・・・分かりません81000Kmでした。。。早速、症状確認の試運転へG
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます私は、ガーミンのバイクナビを愛用しております。購入順に、Zumo660、ナビゲータⅤ、そしてZumo396。ガーミンのナビは、しばしば極めて愚かなルート案内をするのですが、防水防振、そしてPCで詳細なマニアックルートを作ることができて、仲間と共有できるのはこのナビしかありません。おバカな案内で、致命的とも言える間違いを犯しそうになったことも数多くあります。しかし、機種ごとのにくせがあります。つまり、機種ごと
ホンダシビックFK7業者様よりエンジンが掛からなくなったとご入庫。お話を伺うと元々はエンジンかかっていたのだがフロント周りの事故修理と室内をバラした後からエンジンが掛からないとご入庫。現車を確認するとプッシュスタートボタンを押しても電源が立ち上がらず、ブレーキを踏むとボタンの電気がつくはずですがそれもない。ボタンがダメなのか?IGONにもならないので、診断機は用無しです。プッシュボタン裏を点検するとコネクタが差し間違ってます。(写真撮り忘れました)室内をバラしたと言ってたので
何年も前からずっとフリークにてメンテをさせて頂いているA1です。車検毎のメンテナンスだけでしたが、これまで特にトラブルも起こらず、同型A1が乾式クラッチトラブルでどんどんオーナーの手を離れて行く中、この真っ赤なA1はこれといったトラブルも無く、元気に走ってくれていました。ところがある日、鍵が回らなくなってエンジン始動が出来なくなり・・・、その時は一時的なものだったので、一先ずは事なきを得たそうですが、今回はもう、全くいう事を聞かない。何度鍵を刺し直して回そうとしても、全然回