ブログ記事9,752件
ご覧いただきありがとうございます。貯蓄が圧倒的に少ないアラフォーワーママのブログです。ファッションに年間数百万円散財していましたが、心を入れ替えて貯蓄や投資・仕事や育児など日々の生活を綴っています。年収上がっても生活水準変えないぞ。購入はさすがに減らしていますがファッションネタも。自己紹介はこちらこんにちは息を吸うように散財するmimiです。ここはマネカテのはずなのに最近全くお金のこと書いてないなぁって思ってます。ダイエットとか断捨離とか多め。マネー…
SNSの怖さはその世界の住民になってしまう事。知らず知らずのウチに。そのかなり狭い世界の中でマズローの欲求階層説が動き始めること。それに気付いたので僕は自分の陣地からしか表現をしなくなったわけ。日本の問題点は日本にいるより海外に出た方が気付きやすいでしょ?出てみたらSNS特にTwitterはやばい。正式な議論をするつもりなくマズローの欲求階層説で言うと尊重の欲求が暴走する。そもそも議論で話してお互いを認め合おうよ!という所属と愛の欲求のため
ビジネスも勉強もうまくいってからじゃないと学べない。何がよかったのか何がまずかったのかうまくいったからこそ見えてくる。だから、学ぶためにも楽するためにもまずは、うまくいかせる。結果を出す。一言で言うと、(後で)楽するためには(今は)努力を惜しまない(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾仕事して、その分、給与もらったらまた翌月はゼロにリセット!じゃなくて【後に残る働きかた】をする。
「貴方の上司も転職活動しています」人間としても個人情報保護の立場からも口が裂けても言えない言葉ですが「貴方の上司も転職活動しています」というケースは少なくありません。やはりお一人の人材コンサルタントが転職を考える職場というものは他の社員の皆さんも同じような理由で転職を考えるケースが多いです。普段は上司という立場上メンバーに厳しい指導をされている方も実際はメンバーの皆さん以上に経営陣からの強
昨日は、お客様からプレゼントをいただきました!ありがとうございます!サロンの近所にある、ボヌールというケーキ屋さん。とっても、美味しい&かわいい💞ので、女性に人気のお店です!私も大好きなケーキなので、凄く嬉しかったです!さらに!万年筆!!!!昨日もとある方に、「ちえぞうさんと言えば、万年筆だから」という紹介?をされたのですが(笑)そんなイメージなのかしら~?(笑)と思いながら、お客様からもそんなイメージなのか、パープルっぽくも、赤っぽくもある、凄く変わった
子育ては生産性のない仕事だと言われます。それはお金を産み出さないからなのか?日本で保育士や看護師、介護士のお給料が低いのは、それが、生産性のない仕事だから。それが故に、利益を追求するための組織ではないから。そもそも、女性の職場だからというのもあります。お給料が上がっていきにくいのも、女性が多い故に出産育児を期に辞めていく人も多いからだと推測します。保育士も看護師も公立は別です。公務員ですからね。でも私は言いたい。子育ても介護も、そして、看護も、利益
最近、子どもらの寝付きがめちゃくちゃ悪い上に、きょうだいで眠りを妨害し合ってます。最近多いパターンだと…グズる次男をおっぱいで寝かしつけ↓たっぷり飲んで次男覚醒吸われ損おっぱい↓ゴロゴロしてる長男をシバキに行く次男↓長男怒る&覚醒突き飛ばされる次男↓夜中のきょうだいゲンカが始まる↓八つ当たりで両者から私も殴られる…このコース。最終的にはふたりとも泣いて私にすがって来るし、気付くと羽毛布団の端っこはしゃぶられ、涙とヨダレで枕カバーもシーツも冷たくなってる日付が変わる前に
私が命名した?自作語?「赤毛のアンローテーション」3着の色チの服で着回すの、ですが、、、ま、これは、冬の気候に合った、服が他に無く、これだ!!と、いうものを見つけたら、色違いで買って、それで過ごすってのが発端真冬限定、1月2月のみかな?冬の寒さに過ごせる服なかなか見つからなかってねースティーブ・ジョブズは、毎日同じ服を着ていたらしい多分、同じアイテムを沢山持ってた?とは、思うんですけどねw毎日の服を選ぶという、選択の時間を無くすと、他にエネルギーを注げ
こんにちは、諏訪智(ちえ)です。◆はじめましての方へ自己紹介。こちら、明後日12月25日(日)の開催です。詳細・お申込はこちら★*******今回は前回のご質問者さんからの2つ目のご質問です②生産性が高い生き方をしなければないのか?私の理解ではフラクタル心理学で伝えている事は、宇宙は進化の方向に向かっていて、人間も進化することが望ましい。進化とは成功、拡大の方向に向かう事なので、人間であれば結婚して子孫を増やし、経営者になって人を雇う事が目指
先日珍しく綾香ちゃんと女子トーク。『田町のおしゃれなカフェで女子トークと株話』昨日は【株に興味がある女子の会】の説明会今回も素敵な方に出会えました♡ご参加してくださった方本当にありがとうございます毎回ありがたいことに・…ameblo.jpいつもは大体、株女子会のあれこれについてトークしてて、プライベートな話はあんまりしないのwコトの発端は家具の組み立てを一切手伝ってくれない彼ってどうなの⁉️と私がプンスカしてたから※ちなみに彼氏は俺は絶対家具の組み立てやらない高くていいか
いらっしゃいませ♡きてくれてありがとうございます。あなたの心を軽くするビューティセラピスト大坪美沙子です。朝から大雨だったのに、急に晴れ間が…🌞いてもたってもおられず、近所の海が見えるカフェへ❤️本でも読もうかなぁと思ったけど、最近、読書ばっかりしてるから、ただ、ただ、ぼ~っと過ごしてみた…カフェオレ美味しいなぁ~海がきれいだなぁ~、晴れっていいなぁ~ちょっと暑いなぁ~(hot注文したから笑)って、一つひとつの感覚をとことん味わいながら。仕事もせず、ぼけ~っと
私のように何の関係もない野次馬が、人の生き方や死に方にああだのこうだの言う資格も意味もありません。ただ、テレビのニュースや新聞記事、ネット記事を見ると、死ぬほどのことはなかった、死を選ぶようなことではない、といった内容の意見には、違和感があります。健全な思考を持てる人は、自分で死のうなどとは思いません。普通の人は生きたいからですよ。殺されそうになったら、殺さないでくれと思うし、元気に長生きするために色々してる人がたくさんいます。つらいことあるけど、頑張って生きていくしかない、というのが
日本の刀剣史において理由がわからない事が二つあります。1:なぜ剣が使われなかったのか2:なぜ平安後期~鎌倉期は薙刀が主で槍が使われなかったのか・・・・・両刃の剣の使用は中国~西欧に至るまで一般的かと思うのですが、なぜ日本ではほとんど使用・製作されなかったのか。遡ると銅剣は弥生時代に多数作製されている。日本には青銅器と鉄器の制作技術は同時に伝来したようですが、その頃から銅剣と違って銅刀というのは見た事がありません。反対に、弥生時代~古墳時代の鉄刀は多く
今まで、ハイブランドものに興味がなかった。それは、自分のエネルギーに興味がないのと同じだということに気づいた。確かに、私のブロックの1つに『人から、どう思われるのか』というのがある。人のことばかり気にして自分を置き去りにしてしまっていたんだなと思った。コスパ、生産性に囚われると安上がりな存在になってしまう。まずは、ブランドの存在(エネルギー)を許そう。私がブランドであることを許す勇気。私の存在が、ブランドなのかもしれない(๑・̑◡・̑๑)
6月末の竣工目指して建設が進んでおります我々の新組立工場SID-E7。工事は順調に進んでおり、6月の工場見学会では中をちらっとお見せできるレベルにはなるかと思っています。その前に、移転される側の本社工場では移設で空いたスペースの新レイアウト検討や物流改善等の事前施行や準備が着々と進んでいます。やることはたくさんありますが、新しいモノが出来上がっていくのは何ともワクワクします。ぜひ、新しい工場ご視察も楽しみにしてください。工場見学会の参加お申し込みはコチラ
ツイッターの文字数制限では伝えきれない事もあるのでブログを立ち上げる事に致しました。ブログを始めた直接的な理由は、現在、やさぐれメタルがトンデモな言動を繰り返しており、ツイッターの文字数制限ではツッコミが追いつかないからです。やさぐれメタルの件に入る前に、何故私がツイッターを始めたかについて述べて行こうと思います。私がツイッターを始めたのは今年の2月から。colabo問題で話題の暇空茜さんを応援する為にツイッターを始めたモノの、彼はホモフォビア丸出しのツイートをしており、私は
三松社員の恒例行事、いや鍛錬行事である三松統一試験2023が現在実施中です。今年も念のためコロナ禍での万が一の感染を考慮して三密を避け会場の分散等の環境下で実施しています。↑試験時間は60分、真剣に、いやいや必死に解いています。三松ではパート・アルバイトの方から管理職まで全員参加で社内の様々な決めごと、必要知識をためすために「三松統一試験」を実施しています。ただ、日ごろ図面を見たり、現場作業に従事する機会が少ないメンバーにはやはり難易度の高いテストでは
7:30家を出発8:10西新宿駅から徒歩7分くらいでKLCに到着(初診の予約時間は8:30)10階受付カウンターにて受付をしました。保険証、身分証、戸籍謄本、事前に登録してあった事項の最終チェックをして、検査データもお渡ししました。次に、夫婦それぞれ磁気の診察券(今日の予約番号が印字されている)とファイルを渡されます。ファイルには、本日のスケジュールが書いた紙が挟まっていて、この流れの通りに進みますということでした。この時点で、受付さんのレベルの高さに感動して、早くも転院してよ
みなさんこんばんはえむこんのまっきーです数年前から、中小企業をはじめとするDX支援が盛んになっていますDX=デラックスではなくDX=デジタルトランスフォーメーション簡単に言うと、ITを導入して生産性を向上させましょうと言うことです世間では人手不足に悩まされている企業が数多くあります人口は今後増えることはほぼなく減るばかりこれまでのやり方で業務をしていても経営が成り立たなくなりますデジタル(IT)の力を借りて業務効率化
あの三橋貴明がついに自論を撤回する事態になった⬇︎今までの彼の主張は、・自国通貨建ならいくら日銀が国債を購入しても、財政破綻もハイパーインフレも起きない。・統合政府で考えればいい。と言ったのと同時に以下のようにも主張していた。・全てはカネだ。積極財政さえすれば経済成長し、全て解決する。・人口減少は生産性を向上すれば良く、大した問題ではない。それなのにいきなり「重要なのはカネではなく供給力だ。人口減少は経済にとって重要な問題」などと、今までと真逆の主張をし始めたのである。私はこ
【復習問題】1.その国の生活水準生活水準の成長2.物的資本:財サービスを生産するために使われる設備や建造物人的資本:教育、経験を通じて獲得した熟練や知識天然資源:自然によってもたらされた生産に使われる投入物技術知識:財サービスを生産する最善の方法に関する知識3.将来生産に使われる人的資本を生産する意味において重要4.貯蓄の増加により消費が抑えられ、消費財ではなく資本財が作られることで、資本ストックが増加し、生産性が上昇することで生活水準の上昇がもたらされる
部下がミスをしたという事実を目の当たりにすると、上司としては、時には頭に血が上って、感情的に怒鳴ってしまいたい衝動に駆られてしまうこともあるものです。しかし、それこそがNGな叱り方の典型例となる場合があります。上司が叱る際「事実と感情を切り分ける」ことが大事です。感情的に怒ると、部下は心理的なストレスから逃れようと、その場を無難にやり過ごそうとします。話を真剣に耳を傾けようとすると、心が折れてしまうからです。つまり、怒れば怒るほど、部下は上司が言うことを真剣に聞かない、ということになり
まいどっみんなでこの時間に電車で帰んの遠足みたいで楽しいほんで花粉症の薬飲んだら全然ちゃうなっめちゃくちゃ楽やコレが噂の10円パン美味しいやんかっアッツアツSさんいつもありがとうございます😊エビのプッタネスカ次はでっかいエビでやろっOさんお誕生日おめでとうございます。そんな感じで本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。
イトケンの簡易プロフィール1日にできることを過大評価し、一年でできることを過小評価するという考えを持っている人が多いかと思います。自分もそうでした😄ほんの小さな勇気を使って毎日の生活に変化を起こすことをおすすめしています。たとえば、健康について考えてみましょう。毎日少しずつ運動をすることや、バランスのとれた食事をすることなどは、健康に良い影響を与えることが知られています。長期間にわたって継続することで、体調や体力が改善し、病気の予防にもつ
「今度飲みに行きましょう!」「お茶しませんか!」第6波の中でもランチや夕食をお誘いいただく事も多く、大変恐縮いたしております。ですがコロナ渦という以外にも、基本ある一定の理由を持って、お断りさせていただいております。当然クライアントさんのお誘いでも同じです。お仕事の量、つまりは金額の大小で判断している訳ではないですし、仕事にならない人と行くのが嫌って訳ではないんです。嫌なのは僕の時間を奪ってるって概念のない方と行くのが嫌なんてす。ちなみに「ちょっとあの資料データにして送ってくれま
日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ【怒れるガバナンス】2021年11月21日時事通信作家・江上剛江上剛(えがみ・ごう)。早大政経学部卒、1977年旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行。総会屋事件の際、広報部次長として混乱収拾に尽力。その後「非情銀行」で作家デビュー。近作に「人生に七味あり」(徳間書店)など。兵庫県出身。岸田文雄氏が念願の首相に就任した。岸田氏は、自民党総裁選で、新自由主義から決別し、新しい日本型資本主義を築くと公約した。これ
生産性の向上従業員の入れ替わりが多いと、一時的に他の業務を巻き取ることになったり、新しく担当する方へ引き継ぎを行うために本来の業務を行う時間が減ってしまうこと、精神的な負担が伴うことで生産性が下がる可能性があります。それが計画通りに人が増えていく、突発的な業務の発生などが減ることでより士気をあげて業務に取り組むことが想定されます。ではまた株式会社ニコネクト代表取締役森田晴夫
こんにちはルーシャリーです自己紹介はこちらですコロナショックで株が下がり○百万円の損切りをしたにも関わらず何故か今の生活の方がコロナ前より遥かに楽しいコロナ前は20代からの夢が全て叶い何不自由のない生活をしてたけど夢が全て叶った後の世界知ってますか??退屈!!!もちろん幸せだけど退屈で仕方ない!!!!退屈だから『子供の為に』と用事入れたり手に職付けてみたり…旅行に行ったり…だけどこれは私が切に望んでる事か!??(あ、旅行は楽しいな)それにしてもセ
こどもは時々、どきっとすることを言う事がある。なんの弾みか、「生産性が無い人は価値が無い」と言い放った。津久井やまゆり園の犯人と同じ事を言っている!と一瞬あせる。もちろん、こどもが殺人者になるとは思わないが。彼は、自分の言っていることは論理的に正しいのだから、なぜ言ってはいけないんだと言う。何かを発言する時は、その言葉を聞いた人の気持ちを考えた方が良い。人の気持ちを大事にするという事は、自分の気持ちを大事にすることなんだよ。星野富弘さんって知ってる?中学校の先生だったんだけど、
今日は6月2日🐌『ちょこっと雑学』[[安全第一には続きがある]]安全第一には「品質第二、生産第三」という続きがありますが、日本ではあまり知られていません。日本で知られていないのは当然であり、実は元々はアメリカの企業で使われていたスローガンだからなんですね。日本では「安全第一」の部分だけが使われることが多く、実際に工事現場や工場などでは「安全」と「第一」の間に緑十字を挟み、「安全十第一」と表記されています。「安全第一」というスローガンが掲げられるようになってからは、実際に