ブログ記事20,462件
電気回路は中学受験頻出単元のひとつですが、苦手な子も多いですね。最近はオームの法則を入試問題の中で登場させてくる中学もありますし、塾によってははじめから中学で習う電流の考え方に近いやり方で教えているところもあるようです。ただ、電流がはじめて登場するのは4年生!一般的な小学4年生に「抵抗=電流の流れにくさ」というマイナスの概念を交えた説明は少し難しいでしょう。ということで、今回は一般的な小学生(4~5年)が電気回路に流れる電流をマスターするための方法を紹介していきます。もともと自分
おはようございます。発熱3日目ですが、、いまだ高熱のまま。今日は、パパにお任せして私は会社へ。起きてきた娘はソファーに移動して、ゼリーを食べていたらしくその時ぽつりと『あー、勉強しなきゃな・・』と言っていたらしい。母の不安が伝わったのか、、、かわいそうだけど、、体調がよくなったら少し頑張ってほしいとはいえ、唇にヘルペス?が大量にできていたので小児科へ行ったら、疲れから来る口内炎ウィルスが唇に飛んだらしいと、、やはり、お疲れだったのね。。本当は、ゆっくり
SAPIX6年生の春期講習第1回は電流でしたね。電気抵抗を使って電流を考える問題が本格的に登場しました。「分からない…」という子が続出して、この1週間は毎日この授業でした。今回は授業をここで再現してみたいと思います。生徒によって扱う問題を変えていますので、全員と解いたのは図8まで。図9は応用、図10は上位レベルです。図のようなタイプの回路は前回の記事で書いたような「並列をかくす」が使えません。かくしても隣に豆電球が残ってしまうからです。これは、電気抵抗を考えないと数値化でき
連休ですけど、母大忙しです。仕事もあるんですけど、それよりも何よりも、まずは中学理科の勉強です。ふむふむ…二酸化炭素は石灰水を白く濁らせるのか…うーんこれは遠い昔勉強した覚えがあるな…脊椎動物・無脊椎動物…これはまぁ常識でいけそう。ん?プロパンガスは有機物なの?エタノールも?こんなん中学で習ったっけ?密度の単位g/㎤…?なんて読むんだコレ…?水銀は鉄より密度が大きいので、鉄が浮くのね…マジか。ばねの伸びって、重りの重さだけでいいの?ばね自身の重さはノーカンなの?100gの物体を持ち上げる力
理科、先週の単元の確認テストやはり惨敗光、音のやつ。ほんまヒーってなってブチ切れて号泣してたんよな。先週宿題しながら。この単元気長にチョコチョコ本何回もよんで小分けにしていけばええんちゃうか?て提案したけど、確認テストがえげつない点数で聞く耳いまは無しで。社会も得意げでしたが、いざテストしたら、、、で自信をなくしてました。文字を覚えるんやなく、内容理解していかんとこれからは解けないよて言うときました。昨日息子、マンションエレベーターで怖い思いしたらしい上の階の60歳くらいのこ綺麗に
問題)次の回路で、EとFではどちらが明るいですか。解答)60W(E)>100W(F)60Wの方が明るくなります。解説)2つの電球は直列接続なので、電流の大きさは同じだから、明るさも同じと考えたかもしれません。いままでの理論だと正しい判断だとおもいます。また、明るさを表しているのがワットなのだから、ワット数の大きい方が明るいと考えたかもしれません。そう考えるのも仕方ありません。電力(単位W)の求め方についておさらいしておきましょう。明るさ=電力と考えて、電力の大きい方が明るく
星空を見る度思い出す小学校の時の理科専任先生4年生から図工・音楽・理科は専任教師だった。西校舎の1階が理科室2階が図工室・3階が音楽室理科専任の仮にS先生は元々クラス担任だったけど子供達の理科離れが激しすぎると理科専任になった先生。けどねこの先生のお陰で星に詳しくなってね天体望遠鏡で星空観測をしてくれた学校の夜の屋上で結構参加者がいてね先生と同じように星好きな保護者がMY望遠鏡を持ってきて観測した今みたいにゴチャっと建物がない時代街燈も少なかった時代東京
最後の保護者会が終わりました~中受初心者の我が家にとっては、入試直前期の保護者の動き方まで詳しく説明してくださり助かりましたとくにSNSへの投稿も禁止されていないので書こうと思えば内容も詳しく書けるのですが、道義的観点で控えたいと思います一点だけ、理科に関しては、直前期に、仕上がっている単元については忘却を防止するとともに素早く見直せるという観点で、サピックスのコアプラスをお勧めされました我が家は、お勧めされる前から、少しですがすでに着手していたので、結果として良かったです実は直前期に余計
SAPIXの春期講習もあっという間に折り返し、後半戦に突入です何が何だか分かっていなかった昨年の春期講習に比べると、今年はずいぶんと余裕を持って過ごせているように見えます《1日目》授業は算数・国語算数:算数Aと『入試問題に挑戦』『思考力養成』計算コンテストがないのが大きいですね午前中が講習なので、午後にスプリングサピックス&確認AとB国語:まとめて家庭学習する時間は取らず、一日一問だけ解くようにしています今は、要点を読み取る・要約して簡潔に書くというのを意識しているので「量より
覚えること満載の中学受験。実は鉄郎、歌で覚える〇〇〜みたいなのが大変苦手で九九の歌とか、七田式ソングとか、ああいう歌が小さい頃からダメなんです歴史は全体のストーリーで覚えています年号ズバリという形で覚えているのは僅かですが並べ替え問題は、流れがわかっていればイケる!しかしながら理科と社会の知識系では、覚えていないと答えられない事が色々あって歌はダメでも言葉は好きなので知識系の暗記モノは、言葉だけの語呂合わせで勝負。よく使っているのはこちらです
こんばんは昨日はテスト採点日のため学校がお休みだった娘一日中好きなことをして過ごしていました(寝っ転がったり、ゲームしたり、マンガ読んだり)そして今日早速テストが返却されたようですでは、どうぞ※娘の予想と比較してみます国語80点くらい→82点(約71点)数学α80点くらい数学β85点くらい理科90点くらい→81点(約65点)社会75点くらい英語80点くらい→83点(約71点)※左側は予想点数、右側は実点数。()内はクラス平均点。
高校1年生、大体が文理選択終わるか終わらんかの時期かと思います。他の高校の人の話を聞くと理系からの〜文転が出来ない高校もあるとチラホラ聞きました。えっ?マジですか?そりゃあ、文転できる高校の方がいいやん!と思ったわけですが実際は一長一短やなと調べていくうちに思いました。文転出来ないってことは、その高校のカリキュラムを必要最低限履修すればよいように計画されているため自由度が低いわけです。つまり理系の人が文系コースにいくと学習指導要領の必要な単元を満たせない場合もある
今日は6年生の『土地のつくりと変化』の導入。最初に先生からの『これから地学の学習を始めます。地学の地は地面とか地球の地です。なので地球や地球の周りのことを学んでいきます』という話、そして『さて、地面と聞いて思いつくこと』というブレーンストーミングから授業が始まりました。ブレーンストーミングでは、アスファルト、コンクリート、土、砂、地層、化石、お金などが出てきました。本日のメインは学校の下の地面の様子を想像して絵に描くこと。渡した授業案には、『土だけ型』『都市伝説型』『博士型』の3種類が出
こんばんは今日は昨日よりも寒かったですね〜寝具をようやく冬仕様にできました😅しゃちょーはシーツのみまだ夏仕様です寝ていると暑いらしい自塾の公開模試の結果が出ました😌こちらの2回目ね『報われた、自塾の模試結果』こんにちは我が家は先程から週テスト開始しました特別な用事が入っていない限りは土曜日の午後は週テストとしています土曜日に足掻いて日曜日にテストを受けるという発想…ameblo.jp全国統一小学生テストよりも当県では受験者が多いこの自塾模試📝前回よりも県内受験者が増えて
【ふるさと納税】本年総合1位只今年内配送可ホタテふるさと納税訳あり800g~3.2kg【発送時期が選べる】(ふるさと納税ほたてランキング海鮮ふるさと納税帆立人気ホタテ貝柱北海道別海町冷凍ふるさと年内発送お歳暮)(クラウドファンディング対象)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】総合1位常連いくらの町しらぬか鮭いくら醤油漬け400g/800g/1.6kg/2.4kg200gパッ
中学受験の理科の導入に、冬休みはちょこちょこ理科の動画を見て、学んでいる?遊んでいる?・・・まあどちらでもよいのですが、時間のあるときに、たまに動画を見せています!!最近のすごいな、20分くらいで一つの単元が理解できるような動画が多数配信されていて、20分テキストで勉強するよりもよほど効率的な気がしています・・・(おそらく今だけだけど)冬の大三角のごろ合わせの動画とか、電球と電流の動画とか見ています。息子が今、はまっているのは、こばちゃん塾とい
こんばんは。ルッタです。今回は、基礎固めに使った問題集、理科編ですま、これまでに紹介したものですがね私は中学受験の理科は簡単だと思っています。というか、正直簡単です。志望校の算数で90%の点数を取るために必要な勉強時間と、理科のそれを比べれば圧倒的に理科が少ないというのが理由の一つです。N中で90点以上の点数を取るためには、物理の問題への対応、特に初見の問題への対応力が必要になるような気がしますが、正直そんなのが無くても70点ぐらいは取れるようになります。理科に
こんにちは。中学受験プロ家庭教師のチャーリーです。今回は「月」についてです。【問題】【解説】図1の月は右半分が輝いているので上弦の月です。上弦の月が南中するのは18時ごろです。また上弦の月が西の地平線に沈むのは0時ごろです。図1の上弦の月は南と西の真ん中にあるため、南中時刻も18時と0時の真ん中の21時です。正解はイです。【重要ポイント】月の南中時刻は以下の4つだけ覚える。新月は12時上弦の月は18時満月は0時下弦の月は6時月の南中時刻から月の出・
11月19日(火)まだ本格的な除雪をしなければならないわけではないでしょうが、真っ白な雪景色になりましたね。これからは、だんだんと早起きして除雪をし…という生活に変わっていきますね。さて、本日の上中の日常は…=====================<1年保健>保健の授業に、欲求やストレスへの対処など、心の健康に関して学ぶ単元があります。人は、生きていく以上、思い通りにならないことは当たり前にあります。今日はその対処法についての基礎的な学習をしました。ゲーム的要素を取り入れた授業
長女小学3年生👧4月から学校でもついに【理科】【社会】の授業が始まりました娘本人は「難しいのかな~?楽しみ~」ってな具合にドキドキワクワクといった感じ、親である私は「内容って私の時(約30年前)と同じなの家庭での予習復習はどうするのが良いんだろう⋯」と、とりあえず様子見といった感じで4月を迎えたのですが⋯蓋を開けてみると、娘本人は「理科も社会もたいしたことやらないわーでも色々やるから楽しいよ」と特に初めて知るような内容を掘り下げて学んだりするわけでもなくと
そんなところに効果が。理科の授業の解剖が怖くなくなったらしいです。そんな効果が料理教室にあるとは…。しかし、料理教室に通っているとなると、私が作っているお菓子が割と適当だとバレるのも時間の問題だな…。ぽちっと応援クリックしていただけると大変嬉しゅうございます。ランキングバナーはこちら↑↑です
息子が1年生から愛用していた水筒のカバーがボロボロに。泣クラスメイトとかぶってないらしく👦これがいい!と言い張るのでカバーのみ探しました。【最大購入数3点まで】【メール便対応可能】象印ZOJIRUSHIカバーポーチのみミズノMIZUNOステンレスクールボトル部品コード:BB675802N-01水筒部品【定】楽天市場4,340円${EVENT_LABEL_01_TEXT}高い‼︎ボトル付きだとこのお値段。●ミズノMIZUNO水筒保冷1.0Lステンレス
サピックス新6年生の授業開始から1週間が過ぎましたね。我が家では息子の1週間の家庭学習スケジュールを現在計画中ですが、娘(現在、桜蔭中学生)がサピックス6年生だったときの家庭学習スケジュールを見つけたので紹介します。ただし、算数基礎トレ、漢字の要、言葉ナビ、コアプラス(理科、社会)、知識の総完成(国語、理科、社会)などの毎日コツコツやる教材は記載していません。適時、みなさまの方で補完してください。また、大前提として、サピックスの講座は、火曜日は国語・社会、木曜日は算数・理科、土曜日は土特を
この募集記事は2024年11月20日現在の記事になります。体験授業1回のみで志望校への合格可能性や今後の指導方針を御提示させて頂くことが可能です。2学期になりました。夏休みで学習したことを更なる高みにしていくのがこの2学期になります。小6は入試まであと僅かになりました。特に9月~10月は夏休みに扱った内容を反復させて定着をさせることで志望校の問題に対応出来るようにしていきます。典型問題も3週目くらいになるでしょう。問題を見た瞬間に解答の糸口がわかるようになっていることが望まし
理科の「滑車と輪軸」の単元について、続き。グノラーニングチェックという要点がまとまったプリントを私自身、娘がやる前にやって、授業動画を見ておいた。自力では解けない問題も。応用問題は難しい。娘の質問に備えたわけだが、娘はグノラーを自分で進め始めた。ほんとに最初の方だけ授業動画を見たけど、あとは自分で進めていた。私が苦戦した問題もすんなり解いている。なんだ、できんじゃんでも、最後の自転車の問題はさすがに難しかったよう。「自転車のギア、分かんない」「あー、難し
私は中学受験の理科と算数を教えています。入試のレベルが年々上がり、多くの受験生は十分な対策をして入試に臨むようになりました。植物の知識は、完全に覚えて当然といった状況になりつつあります。とはいえ、知識を覚えるのは結構大変です。人によっては水溶液の難しい計算より、植物の暗記の方が嫌いという人もいます。そこで活用するのが、知識の絞り込みです。算数で偏差値40の生徒には、文章題でも難しいパターンはカットして教える対策を取ります。理科でも、覚える事項を絞り込んで提示して、頑張りやす
チャオー-----!!!!!お昼の記事も読んでくれてありがとうございましたぁ。『【最近の爆ギレ】あんた達が行きたいって言ったんじゃん!!』チャオー-----!!!!やっぱりおじさんにとって「シャレオツベーカリー」は難易度最難関なんやで。『【ひとりで出来るもん】初めておつかいに行ったドキ…ameblo.jpちょっと聞いて。うちのパラダイスルーム住民。試験真っ最中やのに、ずっと遊んでるから、『【やきもきヘリ子】言いたいことも言えな
こんばんは!これまで紹介した以外のCDの評価を書きます。迷っている方の参考になれば。こちらは日本地理のCDで、日本の大きさ、周りの海、川と平野、河川、湖、海流、島、半島、岬、産地、盆地、県名と県庁所在地など16曲あり、盛だくさんで、情報量は多いです。七田式教材(しちだ)社会科ソング日本地理編【正規販売店送料無料】七田しちだ歌で覚えるCD七田式教材七田式右脳教育うたって覚えよう社会世界地理子供小学生社会中学生小学5年6年中学1年2年
夏ですね…夏といえば、夏の大三角やさそり座…街中ではあまり見えませんが。旅行や林間学校などで見た!ということならありそうです。ということで今回は季節と星座を考えます。季節によって見える星座が変わるのはなぜでしょう?「地球が公転してるから!」そうです。北極の上から見た図で考えます。地球が公転すると夜に見える方向が変わります。「夏にはさそり座が、冬にはオリオン座が見える」そうですね。今日はもう少しこの図を使いこなしましょう!問題1夏の真夜中、南の空に見えるのは?「さそ