ブログ記事21,126件
先日、ふと立ち寄ったビックカメラで顕微鏡を購入。本当はちょっと見るつもりが店員さんがわざわざ出してきてくれた商品がパソコンに繋いで写真が撮れる200倍まで倍率が上げられるコンパクト照明が上下についている10000円以内の自分の希望を満たすものだったので「これいいかな」と即決しました。KenkoTokinaDoNatureデジタルマイクロスコープSTV-451MIIホワイトAmazon(アマゾン)パソコンにUSBでカメラを接続倍率は50
【問題】磁石にはN極とS極があります。同じ極同士を近づけたとき、どのようになりますか?【解法】(1)同じ極(N極-N極、S極-S極)は反発し合う。(2)異なる極(N極-S極)は引き合う。
高校の入学式に参加しました。中学時と同じ体育館での式なので新鮮味などはありませんが、校長の挨拶を聞くと気持ちも新たになりました。さて、入学前の期間は、英語は中学の復習で「標準問題集英語長文(受験研究社)」数学は数学Bの範囲をスタディサプリと白チャート理科は、スタディサプリと「宇宙一わかりやすい高校化学、物理」に取り組みました。学校の課題が多くて、自主勉強が進まないのは歯痒いですが、仕方ありません。3月中にあった入学者向け説明会では、自称進学校お得意の「学校の課題をこなしていれば
この募集記事は2025年4月8日現在の記事になります。体験授業1回のみで志望校への合格可能性や今後の指導方針を御提示させて頂きます。4月になり、新学年のスタートになりました。塾だけではなく、学校でも生活環境が刷新されます。個々で目標を設定して、しっかりと学習のペースをつかんで下さい。最終目標の第一志望校合格へ向けて頑張りましょう。とはいえ、入試はまだはるか先にあります、短期的な目標を設定してそれをクリアしていくことを心掛けていくのが理想です。小4〜小6までは、1学期は基礎を徹
【問題】電磁石の強さを強くする方法を3つ挙げなさい。【解法】(1)コイルの巻き数を増やす(2)電流を大きくする(3)鉄心の材質をよくする
我が家の地域は昨日が入学式で今日が始業式です。娘ちゃんは児童会執行部なので昨日は2時間位学校で入学式のお手伝いしてきたようです1年生可愛かったなんて言っていました。今日から2人とも学校で元気に歩いて行きました。登校班は娘ちゃんが班長で息子くんが副班長で行きました息子くんの同級生がもう1人いるのでどっちが副班長になるのか心配だったけど息子くんが副班長やりたいって。相手の女の子がいいよって。いよいよ息子くんも高学年の仲間入りこれからはお兄さんとして学校で過ごすんだろうな娘ちゃんは小学校最後。
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。自己紹介はこちら。毎月定期で開催している、小学生向けの理科実験教室のご案内です。コープさっぽろ新はっさむ文化教室理科実験教室毎月第1・第3月曜日16:30~17:30対象:5歳以上定員:15名受講料:月2706円(税込み、引き落とし)材料費:各回1500円(税込み、現金支払い)≪2025年度前期講座内容(予定)≫4/7オリエンテーション~冬芽の観察4/21
洗剤には様々な種類があります。酸性洗剤、中性洗剤、弱アルカリ性洗剤アルカリ性洗剤等です。どの洗剤を使うべきでしょう?強い洗剤は汚れ落ちは良いのですが、リンスが大変だったり、素材を傷めたりする可能性を考慮しなければなりません。マイルドな洗剤は取り扱いは楽ですが、強い汚れには不向きです。その時、その場所に適した洗剤を使用するのがメンテナンスのコツなのですが、どう選ぶべきでしょう。洗剤の強さはpH値に準拠しています。pH値とは下図の表の様になっています。中学の理科の時間でお馴染みの表です。pH値
おはようございます。昨日は新学期始まりということでクラス替えのようでしたね、息子たちは。二人とも一つ大きくなり、小学生というのは本当に早いなぁと実感しています。さて、昨日は半日ということですこし、多めに課題をだしましたが、、消化率は50%。。妻からこれでは、「伴走ではなく神輿ですね」といわれる始末まぁいまのところ神輿はまちがってない気が。ただ、あれだけやろうとおもえばやれる力はあるので、いかに火をつけるかですね。つくかな。。さて、昨日の理科の確認テストは散々でした。、。、みたこと
【問題】新月から次の満月までの日数を求めなさい。また、満月の次に新月になるのは何日後ですか?【解法】(1)新月から満月までは約14.8日(約15日)。(2)満月から次の新月までも約15日。よって、新月から次の新月までは約30日。
春期講座が終了しました。いよいよ明日から新学期です。それぞれの生徒が希望をもって新しい学年、学校に臨みます。いいスタートが切れるといいのですが。新学期にあたって、なるべく委員や係に積極的に立候補してください。内申書のためじゃないですよ。なにごとも傍観者でいるよりは中に入って活動する方が楽しいですよね。学校活動も同じです。新しい出会いがあるかもね。新入生は部活選びは慎重に。特に高校生は一番大切なものは何かをよく考えること。ゆめゆめ先輩に引っ張られて、仕方なく3
予定外でしたが入院しました…先週の木曜日、呼吸器外科の外来でした肩の痛みがまた増していたので痛み止めの薬が増えました月曜日に放射線科の予約をしていただき痛みの軽減ができたらいいなと思っていました日曜日に体調が悪く眩暈、痛みが激しくご飯もあまり食べれなかったため病院に連絡し救急へCTや血液検査をして入院はなし!痛み止めの薬がまた増量6時間くらいかかり帰宅したら0時でしたそして今日、やっと放射線科に!と思っていたら家から🚘️で病院までは痛がってましたが話しもできてました受付
明日から通常授業少ないけどあるだけよい今のうちに理科を勉強したり譜読みしたり時間使いたい最近紅茶やハーブティーに凝ってる今体重が最高潮だからお菓子控えたいがお菓子たくさんいただいたありがとうございます食べます(笑)
今日は、春期講習の最終日にやった理科の単元「天体総合」の復習をしました。理科はわが家の長男の“得意科目”だと思っていたのですが……今回は思いのほか苦戦。解き直しをしていても、なかなかピンときていない様子で、親としても少しびっくりしました。◆得意だったのは、“得意分野”だっただけこれまで理科の単元といえば、虫や魚、植物など、いわゆる“身近な自然”がテーマになるものが多く、息子にとってはどれも馴染みのある内容でした。わが家はキャンプや川遊びが大好きなアウトドア派。小さい
【問題】長さ120cmの棒の真ん中に支点を置き、左側に3kgの重りを50cmの位置にのせました。右側に何kgの重りを何cmの位置に置けば、棒が水平になりますか?(重力加速度は考えない)【解法】(1)てこのつり合いの公式左の力×左の支点までの距離=右の力×右の支点までの距離3kg×50cm=xkg×50cm(2)x=3kgなので、同じ50cmの位置に3kgを置けばつり合う。
赤ちゃんとお手手で会話♡ベビーサイン1週間で勝手に勉強する子供に変わる楽しい家庭学習法♡親勉そこそこの幸せを実現したい!ベビーサイン&親勉マネーリテラシー講師静岡県のあきたみらいです(自己紹介はこちらから)案外知られていない「知ってる」と暮らしがちょっと豊かになる話ブログのトピックス1.忙しい人こそ、知っていたほうが良い事2.知識は、最高のコミュニケーション3.「知っててよかった」になる瞬間忙しい人こそ、知っていたほ
合不合の素点が出ました。む、むむ、国語の酷さよ。「理科の点数が、国語の点数をはるかに上回る」という惨劇。満点が全然違うのに国語だけは、大して勉強しなくてもイケる!と、思っていたのに、小6に入ってから、国語の偏差値の低迷は半端じゃない困ったよね〜これは〜まさか、国語に悩むことになるとは、思いもしなかったよ。娘のクラスの国語の先生は、あたりさわりない、あやふやな言い方が多く、問い合わせに対する折り返しがないこともあったので、かなりの不信感を持ってしまっていたのですが、
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぼん吉6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中合不合判定テストぽん吉の感想算数の感想はこちらから『【四谷大塚】第1回合不合判定テスト『算数』ぽん吉の感想』こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に
【問題】Aくんはコップに水を入れて外に置いておきました。数日後、水の量が減っていることに気づきました。(1)水の量が減ったのはなぜですか?(2)水の蒸発が早くなる条件を2つ挙げなさい。【解法】(1)水は温度が上がると蒸発しやすくなり、気体となって空気中に広がるから。(2)-気温が高い-風が吹いている
今年のいちご狩りはどこが良いかな。去年と同じとこ?けど、行くのがちょっと不便だったしな。。。。と探していたところ、みつけたのが、千葉大学でやっているいちご狩り。小学生以下の子供がいる家族向けのイベントで、千葉大学柏の葉キャンパス内にあります。株式会社LocoDoorと千葉大学と「農業、教育」をテーマに共同研究を行っているようです。そのため、普通にいちご狩りをするだけでなく、糖度を測ったり、受粉体験をしたり
自己紹介あやこ(38歳)会社員(短時間勤務中)本&学習マンガが好きです家族はパパと新小3息子電車&昆虫大好き!新小6娘お絵描き&歴史大好き!算数苦手家庭学習を現在模索中ですよろしくお願いします小6娘新学年用のドリルを購入しました前回は小6娘の国語『[小6年娘]新しいドリル購入しました!!(国語)』自己紹介あやこ(38歳)会社員(短時間勤務中)本&学習マンガが好きです家族はパパと新小3息子電車&昆虫大好き!新小6娘お絵描き&歴史大好き!算数苦手家庭学習を…ameblo.j
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。自己紹介はこちら。毎月定期で開催している、小学生向けの理科実験教室のご案内です。札幌カルチャーセンター平岡理科実験教室毎月第1土曜日10:30~12:00対象:5歳以上定員:15名受講料:月2420円(税込み、引き落とし)材料費:各回1100円(税込み、引き落とし)(2か月単位での引き落としになります。)≪2025年度前期講座内容(予定)≫4月5日ダンゴムシヘル
赤ちゃんとお手手で会話♡ベビーサイン1週間で勝手に勉強する子供に変わる楽しい家庭学習法♡親勉そこそこの幸せを実現したい!ベビーサイン&親勉マネーリテラシー講師静岡県のあきたみらいです(自己紹介はこちらから)気にしてること、つい見ちゃうよね。今日のブログ「歯並びいいね!」にっこりと笑う子どもたちの写真に、思わず目がいったのは――桜じゃなくて、歯並びでした(笑)実はここだけの話、最近ちょっとズレてきた前歯が、けっこう気になっています。
まだ素点が出ていない、早稲アカ生です…昨日、合不合の会場から力なく出てきた息子。「ママすまん。梅雨前線出た。」・・・天気・・・!天気だけはまるっと飛ばしてしまってました。(冬期講習・春期講習テキストに出てなかった)「人体出るよ!」って、人体やらせてました。こちらこそ、申し訳ないふつう人体出ない・・・?50、60、50、50の「50」を回避したかったのですが、『「これじゃ届かなくな
勉強会追い付かないか国語語彙をpcで伸ばせ後は理科は好きか算数もか後は捨てろもういい会社は見当ついたか地元かそうか(笑)9
先日、共通テストの成績通知書が届きました。生物は、自己採より実際4点高く数ⅡBは、自己採より実際2点低かった。合計では、実際の点数は2点高かったことになります。微妙な差ですが、あれだけパックをやって解答を記入してくるのを練習したのに次の共テまでに、改善していけるといいなーそして、今日から新しい課題がきてやっと【生物】の課題が出て喜んでいましたもし、次も数学ならノイローゼになるー!!!と騒いでいました。数学、どんだけ苦手なの?嫌いなの?と心配になるわ詳
2018新小12020年中おうち学習(通信教育・おもちゃ・絵本)で賢い子を育てたいママの知育ブログ『オウチーク!』積み木ブログ『つみきつむぎ』も運営中こんにちは♪今日は知育や食育にもぴったりな、「バケツ稲づくりセット」を記事にしてみました!JAグループさんがやっているもので、種もみ・肥料・マニュアル・名前シールが送料のみで申し込みできるという太っ腹な企画\詳細はこちら/🔗https://life.ja-group.jp/education/
【問題】ばねに5Nの力を加えたら、もとの長さから6cm伸びました。(1)ばねの1Nあたりの伸びを求めなさい。(2)ばねに8Nの力を加えたときの伸びを求めなさい。【解法】(1)5Nで6cm伸びたので、1Nあたりの伸び=6cm÷5N=1.2cm/N(2)8Nの力を加えたときの伸び=1.2cm/N×8N=9.6cm
い合不合✏︎✏︎✏︎長女は得意の国語の説明文が超難しかったとのこと💦💦💦理科①問1これって新演習や予習シリーズのどの部分にあるのかしら…検索したら良さそうなページ発見。種子風中学受験で検索主宰のブログ:中学入試に役立つ学習法:理科編その3小・中・高校生を対象とした進学塾を経営する主宰のブログ。長年生徒と近い距離で接し続けてきた人でないとわからない、生徒指導のノウハウなどを実体験に基づき配信していきます!excellent-semi.sblo.jpすごくよい動画も発見‼️
おおわるおおかみおとぎ話をかがくする:きみのだいすきなおとぎ話は、真実か否か(1)Amazon(アマゾン)1,815〜4,850円『おおわるおおかみおとぎ話をかがくする』という絵本は、おとぎ話に登場する「おおかみ」というキャラクターを科学的な視点から紐解き、幼児や小学校低学年の子どもたちの好奇心や科学への興味を育むための素晴らしいツールとなる作品です。この絵本は、単なる物語の読み聞かせに留まらず、子どもたちが身近な自然や動物について考え、探求するきっかけを提供します。