ブログ記事518件
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて12年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。プロフィール→PF記事春ですね~!もうすぐ6年生になるので、小学校から持ち帰るプリント整理をしてます。漢字テスト。次女の持ち帰るテストはいつも面白い。笑ったらあかんけども。最近反抗期に入ったもので、ちょっとしたことでめっちゃ怒られる・・
2025年3月17日今日は久しぶりに学校に行った。先週のこと。学校から連絡があって書類を取りに行くことになっていたが、息子とクラスのみんなが会える時間も調整してくれた。息子も久しぶりにみんなに会えるって聞いて前日から息子「明日学校行くんだぁ」って楽しみにしていた。そして当日今日は昼過ぎになっても起きない。いつもは13時頃から目が覚めて遅い朝ご飯(兼昼ごはん)を食べるのんびりな生活なのだが、今日はクラスのみんなが午後一の授業で待っていてくれる
記憶に残っている学校の先生は?❤️どの時期もそれぞれ記憶に残っていますが❤️私が小学校5年生の時初めて男の先生になって❤️それも今思えば27歳の若い先生で❤️ユーモアに溢れてて❤️とにかく5教科・体育の授業が全て楽しいっ❤️担任の先生になったばかりの4月の家庭訪問はパパとママと先生3人で楽しい会話が聞こえてきていい感じだし女子3人の班で意地悪女子に仲間はずれにされてた時も💔先生が気づいて入って話し合いを設けて助けてくれたし❤️成績もみるみる伸びて両親も喜んでましたね〜❤️
小学校5年生から、中学受験を考え始められる家庭も多い。5年生から中学受験を始める場合、どういった点に気をつけるべきか。まず、5年生から中学受験を始めるというのが、どういうことなのかをまとめておこう。昨今の中学受験専門塾のスケジュールを見ると、小学校3年生の終わり、すなわち4年生になる年の2月スタートになっていることが多い。たとえば中学受験の大手「四谷大塚」の中学受験教材「予習シリーズ」は、4年生版から発行されている。3年生までの教材もあるが、こちらは「はなまるリトル
小学校5年生から使っている子供(現在大学一年生)のiPhoneXSがついに壊れました。画面が急にピキんと縦線が入ったら、数分後に真っ暗になってしまいました。そろそろ買い替え時かなとは思ってましたが、急に寿命がきてしまいました。まだ使えてるし、娘は、最新がいいとかはなく、アイホンであればなんでも良いので中古でも高いしまあいっかと放置してました。ところが、画面が真っ暗でなにもできなくなると引き継ぎができないことに気付きやってしまったーと言う感じですおそらく12以降のアイホン
こんばんは今日は小5長女の運動会と、中1長男の参観日が重なり忙しい土曜日でした私に似ないで旦那さんに似てくれて、足の速い長女!4組に分かれて走るリレーのトップバッターになってしまって、他に一緒に走る子はアンカーを務める足の速い男子3人。それを聞いたときは、そんなーかわいそうと思ってけれど今日見てみたら長女ほとんど同着でバトンを次の走者に渡せていて速い男子たちと互角に走る長女を見て、わが子ながらかっこよく見えてキュンキュンしてしま
幼稚園時代の記憶を6年間大事に持ち続けているほど、過去の出来事に強く影響を受けるタイプである。そのため、治療的なアプローチが必要とされる。また、彼は環境によって躁状態になりやすく、特に自信がない子がリーダーになろうとする場面では、盛り上げるために躁状態になることがある。しかし、自らの躁状態に気づくと、今度は鬱状態になるという特徴を持つ。学級の中での振る舞いとしては、手遊びや姿勢の崩れが、6月から9月の間に減少している「まだ習っていない」という発言や、「待ちなさい」と言われる機会が減ってい
問題分数の応用1個の重さが1/4kgのパンを15個買いました。このとき、合計の重さをkgで求めなさい。また、これを3人で平等に分けるとき、1人あたり何kgになるか答えなさい。解法1個の重さ=1/4kg15個の重さ=15×1/4=15/4(kg)=3と3/4kg=3.75kg次に、これを3人で分けると、1人あたりの重さ=3.75/3=1.25(kg)答え:合計3.75kg、1人あたり1.25kg