ブログ記事4,174件
前回の記事でもお話したんだけど、👉2025年!今年こそ!ズボラ発酵始めませんか?まだ使ったことない人は、発酵生活、とにかく始めてみてほしい!!市販のものでもいいので、和えるだけ、ぬって焼くだけ、みたいな使い方で、まずは試してみて欲しいなぁと思います鮭にぬるだけでもいい感じだよー実は、「発酵調味料、試してみたい!」というお悩みよりもずーっと多いのが、「使い方がわからない!!」という
ずっーと温めてきた〜妥協なし!!思いがモリッモリ⸜🌷⸝【5en流ラクうま発酵ごはん講座𓎩】2025年1月からスタート‼️突然ですが、ちょっと聞いてもいいですか?毎日野菜食べてますか?1日、どのくらい食べてますか!?今日、どのくらい野菜食べたか思い出せますか!?ちょっと焦った人いるかなぁ笑私ね、いつも職場のスタッフと4人くらいでお昼食べるんですけど、みんな、お弁当が見事に茶色……🍱🐻🤎
こんにちは♪ゆるラク発酵料理研究家お袋(ポリ袋)料理研究家のりピです♡いつもありがとうございますお待たせしました2025.3〜4月発酵教室のご案内ですくらしに発酵を✨今回もしみじみ美味しい作って楽しいからだにやさしいそして超簡単な発酵ごはん&おやつメニューとなっています手間と洗い物は最小に美味しさと出来栄えは最大に菌ちゃんとお袋(ポリ袋)さんの力も借りてゆるラク~に作ります♪今年から少し内容が変わっていますこちらの投稿で想いを
レシピ記事をまとめるために、メインブログより記事を移行しています♡メインブログはコチラ♡https://ameblo.jp/lingkaran-hamu塩麹の作り方をUPします~!!塩麹を作り始めた頃は、糀屋本店さんに行ったとき(→★)に教えていただいた常温で1週間ほど発酵させる作り方で作っていましたが、タカコ・ナカムラ先生の本で、炊飯器で1時間で作る作り方を知ってからは、コチラ!日本人のからだにやさしい発酵食旨塩麹(うましおこうじ)のもっとおいしいレシピ
Green-Kitchen募集中レッスン●4月旬野菜と発酵ごはんレッスン『4月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Kitchen募集中レッスン●5月発酵ごはんレッスン・初夏野菜と玉ねぎ麹『5月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Ki…ameblo.jp●5月旬野菜と発酵ごはんレッスン『5月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Kitchen募集中レッスン●4月発酵ごはんレッスン・春野菜と塩麹『4月レッスンご
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜いよいよ春到来?冬の寒さが厳しかった分春が待ち遠しい春はデトックスの季節身体にも心にも溜まった不要なものを排出していきましょう発酵
おはようございます𓍯𓂃𓈒𓏸レッスンをさせていただいていてなにが嬉しいっておうちで作っていただけてご家族やお友達においしいって喜んでもらえること。それをご感想とともにお写真を送ってもらえたりするとさらにさらに嬉しくて小躍りしたくなります♡♡先日もとっても嬉しいつくったよレポをいただきました。お伝えしてから何度も何度も作ってくださっていてお子さまたちに喜んでいただいてるミートソース🍝もうね。㌔単位でパスタを茹でて手首が痛くなっちゃう🥺って。そのご
ブログにお越しくださりありがとうございます。-------------------------------家族がデリケートな体質でもみんなで安心して食べられる添加物を使わない料理が麹のチカラでラクに作れちゃう!ラク麹ごはん主宰きゃくのゆかです。--------------------------------塩麴を料理に使うようになると、お塩の代わりに塩麴という使い方もされると思うんですよ。で、おにぎりにも塩麴♪と思われるかもしれませんが、
この講座を受ければ、発酵調味料を作ること、使うことが当たり前になり、自分にも、家族にも簡単においしく健康なごはんを自信持って作れるようになります。わたし達の60兆個の細胞は、食べた物でできているわけで、もちろん、いいも悪いもない世界だけど、何を食べると心地いいか。を感じてみると、発酵ごはんって、なかなか心地いいエネルギーを持っています。食を大切にすることは、自分を大切にすることでもあります。今まで後回しにしてきた食を整えると、不思議と人生も整いはじめます。なので、この講座をきっか
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ゆいの森ただ今募集中のlessonはこちら✨1dayレッスンお家で麹作り✨前々からリクエストのあった自家製麹作りレッスン
日本に古くから伝わる甘味飲料"甘酒"「飲む点滴」とも呼ばれるほど発酵調味料の中でも栄養成分がずば抜けて多く、家族の健康の土台作りのために習慣にして取り入れたい発酵調味料です甘酒を取り入れたことがない、甘酒が苦手という方にも無理なく甘酒を習慣化するコツをお伝えします※5enでお伝えする甘酒は米麹を使用しております!!もちろんお砂糖などは甘酒に入っておりませんレシピはSNSや本を見たりすると無数にあるけど実際作ってみたらこれあってる?なんだか不安‥
本日はオーガニック食堂「水曜発酵ごはん」でした。今週はお花見弁当とかぶっていてちょっとバタバタしています。寒い日が続いていますが、うちに来て春を感じます。2週前くらいから、入口横の窓に飾ってあるエアプランツに蕾がピンクに染まっています。もう少し温かくなったら咲くかな。というかいつの間にか株が増えてるんですよね。それも嬉しい。先週は誰も気づいてなかったですが、今週は皆さん、「え?花が咲いたりします?」と声かけくださいました。また花が咲いた頃に訪ねてくださると嬉しいです。4月は5週
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ゆいの森ただ今募集中のlessonはこちら✨しあわせ発酵ごはんbasic✨いよいよこの春からスタートの講座のお申し込みが始まっています「来年度も定
Green-Kitchen募集中レッスン●5月発酵ごはんレッスン・初夏野菜と玉ねぎ麹『5月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Kitchen募集中レッスン●4月発酵ごはんレッスン・春野菜と塩麹『4月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Kitch…ameblo.jp●オンラインコラボ講座・発酵の力でキレイと健康を!『「発酵の力でキレイと健康を!」3回連続オンライン講座スタート✨』Green-Kitchen募集中レッス
発酵料理を学びたい方へ発酵料理基礎10回継続レッスン発酵食に興味があるけど、何から始めればいいのか分からないそんなあなたへ。『笑顔のミナモト♪』では、お料理初心者さんでも安心して通える料理教室です。体験レッスンございます。人の体は食べるものからできています。食材選びってとても大切ですよね。特にスーパーやコンビニで売られている調味料には添加物がたくさん使われているんですよね。添加物と聞いてもあまりピーンとはこないと思うん
こんばんは♪愛知県愛西市で発酵料理教室をしています!発酵キッチンすずさんです!この基礎講座リニューアル、なぜ今このタイミングでやろうと思ったか・・・実は、去年の私は発酵ごはんをもっと沢山の人に届けたくて、改めて「発酵ごはん」を学んだ1年でした✨その学びの中ではこれまでのやり方、方法、発酵の考え方とか違う見方ができるようになって私の中で新しい扉が開けた気がしたのです例えば、これまで、当たり前のように常温で1週間混ぜて作っていた塩麹や
1月19日蔵本駅近くにオープンした「発酵おうちごはんhome」でランチしました。県立中央病院の真正面にあります。ランチはワンメニューです。ビルの2階へ夜は喫茶BAR14D-キッド-が営業しているので、ドアには「home」と「14D」の両方の表示があります。中に入ると、想像とは違って広々とした空間ゆったりとしたソファが並ぶ落ち着いた雰囲気です。ランチのワンプレート@1300円「腸活」を目的にし、健康と美をサポートするランチ色とりどり
みなさま😊草木が芽吹き始める頃となりましたが、お元気でいらっしゃいますか?😌浜離宮恩賜庭園の菜の花✨️綺麗でした☺️桃の節句を迎え、春の訪れを感じます🌸今週はとても寒く、雪予報もちらほら。。⛄️三寒四温の言葉の通り、だんだんと春に向かうのですね💐気温の変化に気をつけて、暖かくお過ごし下さいませ🫶さて、本日は、インナービューティーオンラインサロン“私のためのmy美容食サロン”3月トピックスのご紹介です🥰IBオンラインサロン〜3月〜鉄板発
Green-Kitchen募集中レッスン●4月発酵ごはんレッスン・春野菜と塩麹『4月レッスンご案内.【旬野菜と発酵ごはん】』Green-Kitchen募集中レッスン●5月発酵ごはんレッスン・初夏野菜と玉ねぎ麹●オンラインコラボ講座・発酵の力でキレイと健康を!『「発酵の力…ameblo.jp●オンラインコラボ講座・発酵の力でキレイと健康を!『「発酵の力でキレイと健康を!」3回連続オンライン講座スタート✨』Green-Kitchen募集中レッスン●
<水曜発酵ごはん>4月2,9,16,23,30日11時30〜14時(イートイン、テイクアウト)17時〜(要予約、テイクアウトのみ)※メニューや価格はその週の私のブログをご覧下さい。<土曜ドーナッツどう?>米麹酵母のドーナッツ「麹ドーナッツ」の販売開始です。先月に続き様子見で8日にひっそりと開店してみます。プレオープン期間3月7日20時までに公式LINE登録下さり、ご提示下さった方に限り「ドーナッツのおへそ」ひとつプレゼント!!(無くなり次第終了)土曜ドーナッツどう?4月
お久しぶりです。8月もあっという間ですね。夏休みももうおしまい。子ども達がずっといる毎日。仕事しながらどうなるだろうか…と思っていたけれど、知らぬ間に手もかからなくなって成長してるなぁ。と感じさせられた今年の夏。いや、手がかからないというか、放ったらかしと言うべきか。笑何年か前の私だったら、宿題みてやらなきゃ、勉強させて立派に育てなきゃ、いろいろ連れてって体験させてあげなきゃって、母親としてちゃんと育てなきゃという思考で、それができてない自分を日々責めていただろうなぁと、ふ
2024年7月レッスン発酵デリシャスカレー塩糀のポテトサラダ発酵デリシャスカレーカレールーを使わないスパイスカレー。発酵美人料理教室の中でも大人気のメニューです。発酵調味料もたくさん使っていて、添加物も一切不要なので、健康に良い自慢のカレーです。焼き野菜を添えてワンプレートで仕上げていきます。このカレーを食べたら市販のカレールーには戻れないかも...塩糀ポテトサラダポテトサラダにはマヨネーズが必須と思い込んでいましたが、塩糀を使って仕上げるポテト
料理教室選び困っているあなたへ体験レッスンのお知らせ【宮崎】発酵料理教室笑顔のミナモト♪はじめまして発酵料理教理教室笑顔のミナモト♪くろぎみわです。たくさんあるお料理教室の中から笑顔のミナモト♪に辿りついてくださりご縁を感じます。「食べることを大切にすることは自分自身を大切にすること」私の料理教室はお食事からご自身の体と心を元気に笑顔にして欲しいそんな願いを込めて発酵美人食をお伝えしています。発酵美人食とは日
Green-Kitchen募集中レッスン●3月・春の韓国料理レッスン『【レッスンご案内】3月も韓国料理!人気のスンドゥブ』Green-Kitchen募集中レッスン●1月・冬の韓国料理レッスン『【1月レッスンご案内】黒食材で養生!冬の韓国料理』ご訪問ありがとうございます。…ameblo.jp●コンフィチュール・ネーブルオレンジ『【レッスン案内】コンフィチュールレッスン・ネーブルオレンジ』ご訪問ありがとうございます。\旬野菜にワクワク//お野菜たっぷりお料
Green-Kitchen募集中レッスン●3月・春の韓国料理レッスン『【レッスンご案内】3月も韓国料理!人気のスンドゥブ』Green-Kitchen募集中レッスン●1月・冬の韓国料理レッスン『【1月レッスンご案内】黒食材で養生!冬の韓国料理』ご訪問ありがとうございます。…ameblo.jp●2月・塩麹豚の和風ポトフレッスン『【レッスンご案内】2月は煮込み料理!塩麹豚の和風ポトフ』Green-Kitchen募集中レッスン●1月・冬の韓国料理レッスン『【1月
昨日の記事で、塩麹からでも始めてみませんかー??とお伝えしました。👉おうちごはんが増えた…!ズボラ発酵はじめませんか?市販のものでもいいので、和えるだけ、ぬって焼くだけ、みたいな使い方で、まずは試してみて欲しいなぁと思います鮭にぬるだけでもいい感じだよー実は、「発酵調味料、試してみたい!」というお悩みよりもずーっと多いのが、「使い方がわからない!!」という声!!・使ったことあるけどな
さいたま市北区宮原麹発酵調味料・発酵野菜を使ったお料理で免疫力アップを目指すお料理教室自然派発酵ごはん教室のはら野原実千代ですこのブログでも、メルマガでもLINEでも私は甘酒をお砂糖代わりにお料理に使うことをオススメしています。お砂糖の甘さってすごく強いので甘酒に代替しようとすると結構な量の甘酒を使用します。それだけお砂糖の甘さって強烈ですが甘酒のあまさをもっと強くする方法があるんです!これはすぐ
発酵ごはんとおやつアブク発酵プレート¥2200税込ランチは1種類このパン美味しい
こんにちは♪愛知県愛西市で発酵料理教室をしています!発酵キッチンすずさんです!あなたは塩麹派?醤油麹派?教室で皆さんによくする質問です笑これね、結構半々かも・・・醤油麹なら醤油と同じように使える!という方や塩麹のが、漬ける、焼くというように基本の調理に使いやすい!という方もいますちなみに先生はどっちですか?聞かれるけど、私も半々かも・・・笑醤油麹も、使い慣れてくると本当に万能調味料なんでこれは絶対使いこなしてほしい調味料
さいたま市北区宮原麹発酵調味料・発酵野菜を使ったお料理で免疫力アップを目指すお料理教室自然派発酵ごはん教室のはら野原実千代です前回の記事でお伝えした「冷蔵庫の奥で眠っている塩麹を活用する方法」では、毎日使える塩麹の使い方を解説しました。でも、実は、塩麹を使わないほうがいいお料理があるのをご存知でしたか?塩麹を使うと失敗するお料理があるんですよ!これは、長年塩麹を使ってきた私の実体験です。