ブログ記事4,142件
料理教室選び困っているあなたへ体験レッスンのお知らせ【宮崎】発酵料理教室笑顔のミナモト♪はじめまして発酵料理教理教室笑顔のミナモト♪くろぎみわです。たくさんあるお料理教室の中から笑顔のミナモト♪に辿りついてくださりご縁を感じます。「食べることを大切にすることは自分自身を大切にすること」私の料理教室はお食事からご自身の体と心を元気に笑顔にして欲しいそんな願いを込めて発酵美人食をお伝えしています。発酵美人食とは日
1月19日蔵本駅近くにオープンした「発酵おうちごはんhome」でランチしました。県立中央病院の真正面にあります。ランチはワンメニューです。ビルの2階へ夜は喫茶BAR14D-キッド-が営業しているので、ドアには「home」と「14D」の両方の表示があります。中に入ると、想像とは違って広々とした空間ゆったりとしたソファが並ぶ落ち着いた雰囲気です。ランチのワンプレート@1300円「腸活」を目的にし、健康と美をサポートするランチ色とりどり
私が一番伝えたい発酵調味料の使い方。それは、/発酵調味料でタレを作っておくこと!!\甘酒、塩麹、醤油麹を使ったタレを作っておけば、発酵・無添加・時短のごはんの全部が叶うのですーータレ作るのがめんどくさいやん……って思ったあなたも大丈夫ズボラ発酵ダレは、ほぼ、混ぜるだけです材料・調味料をなるべく3種類で作る工程もほぼ3ステップでこれが、ズボラ発酵ダレのポリシーです(大きく出たな笑)
おはようございます𓂃𓂂𓍯*.゚お味噌仕込みが終わりホッとしてボーッとしすぎて役たたずな今日この頃(笑)自分時間8割仕事2割で自分甘やかし強化月間でございます。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣┈┈とはいえちゃんとレッスンはさせてもらってまして昨日は【クロックケーク】のレッスン。大阪からいらしてくださいました𓂅𓎩イベントやおもてなしのときにテーブルが華やかになるお料理です。作り方もコツさえつかめばちゃちゃっとできてあとはオーブンにおまかせだから
さいたま市北区宮原麹発酵調味料・発酵野菜を使ったお料理で免疫力アップを目指すお料理教室自然派発酵ごはん教室のはら野原実千代ですこのブログでも、メルマガでもLINEでも私は甘酒をお砂糖代わりにお料理に使うことをオススメしています。お砂糖の甘さってすごく強いので甘酒に代替しようとすると結構な量の甘酒を使用します。それだけお砂糖の甘さって強烈ですが甘酒のあまさをもっと強くする方法があるんです!これはすぐ
さいたま市北区宮原麹発酵調味料・発酵野菜を使ったお料理で免疫力アップを目指すお料理教室自然派発酵ごはん教室のはら野原実千代です前回の記事でお伝えした「冷蔵庫の奥で眠っている塩麹を活用する方法」では、毎日使える塩麹の使い方を解説しました。でも、実は、塩麹を使わないほうがいいお料理があるのをご存知でしたか?塩麹を使うと失敗するお料理があるんですよ!これは、長年塩麹を使ってきた私の実体験です。
カフェ「ふくふく」の麹教室・料理教室のご案内①「自家製麹を作る3日間」—麹のある暮らし、はじめませんか?麹を一から仕込んでみたい方へ。3日間かけてじっくり育てる、本物の自家製麹を一緒に作りませんか?✅麹の基本を学びながら、自宅で再現できる方法をお伝えします。✅最終日には、完成した麹を使った料理の実践付き!✅自家製みりん作りも体験できます。📅開催日:予約制(ご希望の日程をご相談ください)📍場所:カフェ「ふくふく」👥定員:少人数制でじっくり学べます👉ご予約・お問い合
Green-Kitchen募集中レッスン●3月・春の韓国料理レッスン『【レッスンご案内】3月も韓国料理!人気のスンドゥブ』Green-Kitchen募集中レッスン●1月・冬の韓国料理レッスン『【1月レッスンご案内】黒食材で養生!冬の韓国料理』ご訪問ありがとうございます。…ameblo.jp●コンフィチュール・ネーブルオレンジ『【レッスン案内】コンフィチュールレッスン・ネーブルオレンジ』ご訪問ありがとうございます。\旬野菜にワクワク//お野菜たっぷりお料理教
おはようございます𓆸⋆*昨日は\醤〜ひしお〜/仕込みのレッスン𓂅𓎩醤〜ひしお〜とは日本の伝統調味料で酵素がいっぱい旨みもいっぱい毎日スプーン一杯食べればからだの中からキレイになるお料理にも色々使えてそのまま食べても火を通してもスイーツにも使えたりするんです。レッスンでは醤〜ひしお〜を仕込みお持ち帰り。アレンジレシピもお伝えします𓂅𓎩𓈒𓂂◕和風麻婆豆腐𓈒𓂂◕醤なめたけ𓈒𓂂◕発酵ドレッシング𓈒𓂂◕さつまいもの大学芋風𓈒𓂂◕醤deお漬物どれもとって
【静岡】麹ごはんとかんたんおやつとパンの教室*mama_pan*『かんたん』『たのしい』『おいしい』初心者さん向けレッスン多数資格取得講座ありかんたんおやつインストラクターかんたんシフォン養成講師パンマスター麹生活マイスター大石あきこ麹生活応用ワンプレートメニュー一覧①【ミートパイプレート】・ミートパイ・クラムチャウダー・豆乳マヨ・アンチョビマヨ・ビーツマヨ●レッスン料金対面5,500円/オンライン4,800円
🦋卵黄の玄米味噌漬け鱈蒸し焼き玄米味噌でふき味噌柚子添え玄米味噌ドレッシングのサラダ玄米味噌汁玄米味噌食べ比べ今週は玄米味噌づくしです😊••本日より日曜日まで季節の手しごと•発酵講座開催の為、食堂はお休みです。宜しくお願い致します。••#自家製味噌#玄米味噌#季節の手しごと#発酵講座#発酵教室#くれは食堂料理教室#seasonalfood#organicfood#brewer#fermentedfoods#naturalfood#japanesefood
定番レッスン𓂅𓎩Mnicokitchen流【難しくないおうち和ごはんレッスン】もっと気軽に簡単においしい和ごはんを作れたら…お料理初心者さんもベテランさんも苦手さんもMnicokitchen流の和ごはんのコツで【作る人も食べる人も楽しい】そんなシアワセなお料理生活始めましょ♪𓂅𓎩おうちのお鍋でごはんを炊く𓂅𓎩無理しないお出汁のひきかた𓂅𓎩ふわふわしっとりだし巻きたまご𓂅𓎩蒸籠蒸しおかず𓂅𓎩煮物黄金比𓂅𓎩漬け込みお魚・お肉のおかず𓂅𓎩手
【静岡】麹ごはんと米粉パンとおやつの教室*mama_pan*『かんたん』『たのしい』『おいしい』初心者さん向けレッスン多数資格取得講座ありかんたんおやつインストラクターかんたんシフォン養成講師パンマスター麹生活マイスター大石あきこ麹生活ワンプレートごはんから『まごわやさしいおばんざい』が仲間入り和食の定番の9種類が一気に作れるおばんざい和食と麹ってやっぱり相性抜群!!『まごわやさしい』って知ってる?ま・・・豆類ご・・・ごま
こんにちは厚木市の発酵教室「発酵美人ラボ」あいばみかこですいつも訪問ありがとうございますまだまだ寒い日もありますが少しずつ春めいてきましたね野菜売り場に春野菜が並びはじめて買い物の度にウキウキしているこの頃です春野菜大好き4月はそんな春野菜を使ったレッスンですレッスンメニューが多過ぎて悩ましいかも?ですがお待ちしております!塩麹・ひしおミニレッスン3/20(祝)10:00~16:00えびな市民活動センタービナレッジ2階※事前予約優先『イベント出店のお知
2024.3.25mon.花の庭の小さなアトリエへようこそ愛知県東海市パンとお菓子のアトリエBreadHouse中村は『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』のお教室です発酵おうちご飯のお料理教室。武豊町のかもそう食堂さんへ行ってきました。「発酵」って、パンを作る人には自分の一部、ごく身近なこと。私は普段イーストのパンを作っていますが、イーストも酵母=発酵です。趣味の範囲で自家製酵母をおこし、パンも作ったり。日常使いに
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜いよいよ春到来?冬の寒さが厳しかった分春が待ち遠しい春はデトックスの季節身体にも心にも溜まった不要なものを排出していきましょう発酵
19日は今月最後の水曜発酵ごはんです。今月は、寒い!!と雨!!と来やすい日がないなあ~。26日は出張のためお休みさせていただきます。ご了承ください。水曜発酵ごはん2月19日(水)11時30~14時17時~(テイクアウトのみ要予約)gohanfactory松山市山越2-11-17南側に駐車が上手くなる駐車場2台あります。発酵定食1000円A・自家製味噌ラーメン・自家製米麹(松山産あいがも米)麹納豆・自家製米麹(松山産
今日から2月。2025年もどんどん過ぎてく笑もうすっかり市民権を得た!?麹や発酵調味料だけど。「まだ試したことない!」「市販のものしか使ったことない!」って人がいたら、今年こそ試してもらいたいな、と思ってるまず試して欲しい基本の調味料としては、甘酒塩麹醤油麹これだけ。この3つがあればなんとでもなる!!あとはみりんがあれば、もうどうにでもな
本日はオーガニック食堂「水曜発酵ごはん」開店でした。お越しくださった皆様、ありがとうございました。来週はお休みでまた来月よろしくお願い致します。本日、ある方から「お礼」といただきものをしました。その一部がこんな豪華なもの。↓ねんりん家さんのギフトセットだそうです。こんなゴージャスなのみたことなかったです。そして、お礼というものが一部なんですよ。大したことしてないのになあ~と思って、お返しの提案をしていますが、受け入れられるか?ただ、こういう時は、私が返せなくても
里子ちゃん受験のその3は明日書けるかな?うまく回ってるなあ~。悲しいことですけど、伯父が他界しました。里子ちゃんに帯同している時でなくてよかったです。明日も料理教室ありますが、隙を見て帰宅してやれるかな?もろもろ変更なくやれると思います。<水曜発酵ごはん>3月5,12,19,26日11時30〜14時(イートイン、テイクアウト)16時30分〜(要予約、テイクアウトのみ)※メニューや価格はその週の私のブログをご覧下さい。<土曜ドーナッツどう?>米麹酵母のドーナッ
おはようございます𓍯𓂃𓈒𓏸昨日は不定期開催の【醤〜ひしお〜仕込み】レッスンでした𓂅𓎩醤って?『酵素いっぱい旨みいっぱい【醤〜ひしお〜】仕込みレッスン』おはようございます𓆸⋆*昨日は\醤〜ひしお〜/仕込みのレッスン𓂅𓎩醤〜ひしお〜とは日本の伝統調味料で酵素がいっぱい旨みもいっぱい毎日スプーン一杯食べればから…ameblo.jp不定期開催なのでゲリラ的な感じなんですが人気のレッスンで醤にハマる人続出!昨日はいつも通ってくださっている方と先日犬山市の古民家カフェでの
おはようございます𓂃𓂂𓍯*.゚昨日は花粉が酷かった😭黄砂も飛んできてるとかで…昨日までは『あれ?今年は花粉症全然平気だわ〜』なんて呑気にしてたのにやっぱりダメだったよ(笑)アレルギー持ちなのもあるけれど春は首から上にトラブルが起こりがちなんです。(春の風は下から上に吹くので陽気が上に集まる)めまいやのぼせ頭痛・鼻水鼻づまり・吹き出物疲れ目や目のトラブル情緒不安定にもなりやすい解毒の季節なのでどう過ごすかどうケアをするかも大事になります。とそんなお話を
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ゆいの森ただ今募集中のlessonはこちら✨1dayレッスンお家で麹作り✨前々からリクエストのあった自家製麹作りレッスン
本日はオーガニック食堂「水曜発酵ごはん」開店でした。私には会ったこともない、ここにも来たことがない。でも、ブログは見てくれていて、昨日のブログを見て、「お疲れ様を言わなくちゃ。」と思ったとのことで、開店よりもちょっと早く来てくださいました。なんだか有難いです。常連さんたちが来る前にお帰りになったのですが、あわただしいというよりも春一番が吹いた感じがしました。テーブルを片付けて、洗い物をしながらちょっとほろり。県外からお越しくださったそうでありがとうございます。今日からカレー麹でカレ
🦋Goodmorning火曜日!火曜日はkurehashokudo.comでお買い物して下さった方へ発送の日🎁✨今週もありがとうございます♥️寒暖差が激しいと自律神経の働きが狂って気持ちも体調も調子が狂いがち。切なくなったり、やる気に満ちたり、行ったり来たり。。そんな今日は、3月11日。生きていて、大切な存在がいて、大切なことがあって、最高な「いつも通りの朝」があって、笑うことができたら、もう、幸せを感じてます。その上に、嬉しいことがあります。お
ブログにお越しくださりありがとうございます。-------------------------------家族がデリケートな体質でもみんなで安心して食べられる添加物を使わない料理が麹のチカラでラクに作れちゃう!ラク麹ごはん主宰きゃくのゆかです。--------------------------------塩麴を料理に使うようになると、お塩の代わりに塩麴という使い方もされると思うんですよ。で、おにぎりにも塩麴♪と思われるかもしれませんが、
【静岡】麹ごはんとかんたんおやつとパンの教室*mama_pan*『かんたん』『たのしい』『おいしい』初心者さん向けレッスン多数資格取得講座ありかんたんおやつインストラクターかんたんシフォン養成講師パンマスター麹生活マイスター大石あきこ\NewLesson/麹生活ワンプレート【レッスン場所】対面またはオンライン【レッスン時間】10:00〜13:00頃
この講座を受ければ、発酵調味料を作ること、使うことが当たり前になり、自分にも、家族にも簡単においしく健康なごはんを自信持って作れるようになります。わたし達の60兆個の細胞は、食べた物でできているわけで、もちろん、いいも悪いもない世界だけど、何を食べると心地いいか。を感じてみると、発酵ごはんって、なかなか心地いいエネルギーを持っています。食を大切にすることは、自分を大切にすることでもあります。今まで後回しにしてきた食を整えると、不思議と人生も整いはじめます。なので、この講座をきっか
レシピ記事をまとめるために、メインブログより記事を移行しています♡メインブログはコチラ♡https://ameblo.jp/lingkaran-hamu甘酒は昔から受け継がれてきた日本の伝統的な飲み物。冬に温かいものを飲むというイメージが強い方も多いかと思いますが、江戸時代には夏バテを乗り切るために重宝されていた飲み物なんだそう。俳句の世界では、甘酒は夏の季語とされているのだとか。甘酒がブームなのか?ときどきテレビなどメディアでも紹介
大阪・泉佐野市発酵おうちごはんとおやつの教室ーnatureー(なちゅれ)【4回完結】かぞくの発酵ごはん入門講座2023.4月〜開催予定こんにちは有地まいこです!我が家のかぞくの発酵ごはんをこれから記録していこうかなと思いますこの前の日曜日だったかな☆白味噌で作った米粉のシチュー。お日様の力で写真も良い感じに撮れて嬉しい♩米粉でとろみを出すといい感じ♩白味噌のコクと旨味がおいしいシチューです子どもたちからも大人気