ブログ記事19,817件
仙台、最終日の朝。雨があがる合間を見て、長男が通うキャンパスに行き最後にいちばん見たかった桜を見ました。前々夜、長男が案内してくれた桜がこれらです。とにかく、全部デカい!!息子巡回ツアー、次男が埼玉にいる間は続けるつもりで今回「第一弾」と書きましたが、そう何回もないかもしれません。次男はたぶん2年内にまた転勤になると思います。それだけでなく、長男も…4時間も飲んでいた間には将来の話もしましたが、当の長男は仙台という地に拘りはなく、「居続けるつもりはない。」と言
まいど〜🌸🌸🌸昨日の続き……😁《キーナの森》で林道散策した後……再び車に乗り込み向かった先は……《枝垂れ桜》が綺麗な神社【淡河(おうご)八幡神社】❗️❗️超満開の《全開バリバリ》でした🌸🌸🌸。(横浜銀蝿の《かっ飛びロックンロール》が流れました(笑))しかしながら……本当に見事な枝垂れ桜ですな🌸🌸🌸コレ程までに満開の枝垂れ桜をみるのは初めてです。タイミングバッチリでした❗️❗️あまりにも綺麗だったので動画を撮ってみました。彼女もメチャ喜んでくれました❗️ってのも、2年前の
還暦旅行その3です『満開の桜と贅沢な還暦バースデー①』還暦を迎えた日桜を愛でた朝のウォーキングの後飛行機で松山に飛びました『CHANELFineJewelryからサプライズ還暦祝い』還暦言葉の響きインパク…ameblo.jp『満開の桜と贅沢な還暦バースデー②』還暦旅行の続きですDinnerはカウンターで目の前に広がる美しい自然もご馳走夕陽に染まる景色から始まります桜のお花が可愛い🌸全て愛媛県産の食材伊勢海…ameblo.jpお風呂にお湯を溜めている間窓の外はこん
ピレニーズちゃんとサヨナラした後は満開の桜🌸並木をお散歩しましたグランドもありますね✨子ども博物館内に鉄道模型がありましたゾイドだそうです(一見オウムみたいなゾイド…)でもなんか気になって何枚も撮っていましたゾイドを後にして…もこの好きな林の方へワンちゃん達にご挨拶いっぱい歩きました今年はもことお花見🌸できました
月のお小遣い2万円39歳のたわマンです小遣いがお菓子とコーヒーに消えていく日々…これはヤバイ小遣いを節約&アップするぞ日常と節約と副業の事とかをつぶやきますヨロシクこんにちは✋たわマンです。今日は4月中旬、外は春の陽気に包まれていると同時に家の前の桜が散り始めています一週間前は満開だったのに…時の流れの速さを感じますね🌸そういえば昨日の帰り道も昨日の帰り道、ふと見上げると桜の木から花びらが舞い落ちていました。足元には淡いピンク色の
おはようございますここは檜垣桜公園久万高原町4/14松山と久万、高知を結ぶ道路建設に尽力した久万高原町の偉人檜垣伸(ひがきのぶる)を記念した檜垣桜公園です『久万高原町お花見ドライブ』おはようございます久万高原町お花見ドライブ4/11正確にいうと、ここは皿ヶ嶺のお膝元水の元ですが、、、お山は冷涼なので、まだ桜が残っていました今年最後の桜だ…ameblo.jp2022年も同時期に訪れています色々な桜がそれぞれ満開🌸あら?病気の桜もある!😭ヨウコウやソメイヨシノ、シダレサクラが同時
もう這い上がれ無いと思っていた3月村下孝蔵さんのソネットを聴き続けた(傷口に塩)これじゃいけない動いてみようと桜島に行き少し浮上した皆さんが満開の桜・ボケの花ミモザや菜花そしてチューリップの写真をアップして下さりそれにも力をいただく亡くなる年の3月最期の桜を見れなかった夫自分の死を俯瞰で見ていた夫は満開の桜の下で遺影を撮ると意気込んでいたのに緊急入院して叶わなかった入院した時の桜はそれから5日後に満開となった面会もできないコロナ禍危篤状態から脱した夫
おはようございます早く目が覚めてしまった朝です。まる子が腕の中にいてお布団の中でブログ書いてます昨日の朝ごはん残り物のお揚げの焼いたん。刻んだキャベツ塩もみしてしんなりさせてツナ・塩昆布・マヨ・ほんの少しのカレー粉混ぜてお揚げに詰めて焼きました。美味しかったよピカピカチリチリなふたり先発ジュッちゃんでお散歩にお宮さんの枝垂れ桜、満開になりました花曇りなのが写真的には残念だけど、とっても綺麗でしたお散歩コースのあちこち桜が咲いてます🌸お疲れちゃんあとばんこ星太☆は木の枝くわえてニヒ
おはようございます肌寒い朝です。週末お母ちゃんひとりでお出かけしてきました。その様子をどうぞ朝家を出て、まずは小浜でビッグストップ🍦かじられてちょっと恥ずかしい振り込み用紙をしれっとした顔で払い込んできました。いつもお父ちゃんコンビニ行ってくれるのにかじられたやつは恥ずかしいからヤダと両親をピックアップするのは輪島からの特急バスがとまる県立中央病院に。桜吹雪🌸でした。何年か前に母がオペした病院で何度も来てるのと、金沢西インターから来やすくてお昼ごはん食べた後は金沢市内の大乗寺丘陵公
こにゃにゃちわんタイトル思い浮かばず河島英五風今は青空も見えてるけど、さっきは急に暗くなって雨がパラパラ降って風が冷たいキラ☆こはちん☆華丸星太☆地区です。昨日の朝せわしなく番猫するまる子です。朝ごはん食べてるお母ちゃんの目の前をしっぽが通過していきましたコーヒーのお供に温泉土産のお菓子の紙袋ガサガサ開けてたら、集まる星太☆とジュッちゃんごめんこれ毒饅頭、食べたら死ぬねんお散歩先発ジュッちゃんで公民館のしだれ桜🌸の下で。桜の根元の水仙は鹿に食べられてほとんど花がつかず、残念。昔は桜に
先日の…🌄早朝ウォーキングで…ハプニングが起こって土手の桜を見に行けなかった……😭『早朝ウォーキングで…《ハプニング》……(✿⁰o⁰✿)』そろそろ桜が咲いてきたので…主人と行く早朝ウォーキングのコースを変えて…川沿いの土手の桜を見に行く事にした…この写真の道の先に…桜並木がある…🌳車の通らない道…ameblo.jp今朝の桜は…昨日の風雨で…☔⛈️ほとんどが散ってしまっている…😭なので………桜を見る為のルートじゃなくていつものルートを歩いた…😅でも…帰り道…
4月9日に姫路城の満開の桜を見に行って来ました。当初満開予定は5日ぐらいみたいだったけど数日ズレたようで、9日も全く散っていませんでした!(^o^)/当日は快晴でとても暖かくてお花見日和でした。車を姫山駐車場に入れました。3時間で600円はまあまあ良心的かなと思いました。この姫山というのはこの地の古くからの地名だったのですね。はるかさんもこの地名を名前にしたのかな?この日は平日に関わらず、さすが世界文化遺産の白鷺城!インバウンド客でごった返していました。
花冷えの日が続いています。昨日はあいにくの雨で残念ながら満月は見られませんでしたが前日は綺麗な月が出ていました。この日、二女は会社の同僚達と松本城へ桜見物に出かけました。夜は飲み会とのことで松本までは電車で。土曜の夜ということもあり翌日でライトアップも終わりなので予想通り人出も多かったようですがまだお堀に花筏も浮いておらずまさに「ちょうど満開だったよ🌸」と話してくれました。人混みは苦手ですし車で市街地までいっても駐車場も満杯でしょうから出かける気にはなりませんがLINEに
こちら地方に満開🌸の発表があった翌日今月の4日?だったかな?恒例の一人お花見に出掛けてきたお天気に恵まれて、桜を堪能できた以下、桜の写真が続きますご興味なければスルーしてくださいね↓↓↓下は1週間前、同じ場所咲いているのがわかるよねいつも同じことを言うけれど・・・やっぱり青空って、大事😍いつもの撮影スポットから〜朝早く出掛けたけれど、夜の宴会お花見の場所取りのビニールシート🟦が映りこむ・・・😥こちらの場所は、若い男性が1人、寝っ転がっていた原爆ドームと桜今年も、一人お
名鉄電車に揺られること15分、新清洲駅から歩くこと20分、清須公園へ桜求めて行ってきました。(4月7日撮影)清須公園から五条川の桜越しに清須城を望み。五条川に架かる赤い橋「大手橋」を渡り清須城へ。清須城は織田信長が桶狭間の戦いに勝利し、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出したお城です。現在のお城は、もともとお城が立っていた場所の近くに、1989年(平成元年)に新たに建てられたものでした。
先々週の事。娘Aと孫さんとで周南市にある『蔵々』さんでランチしたRieruですもう満開の桜は防府天満宮で愛でましたが、周南市でも見ようと、気になっていた場所へ。(永源山の桜は親子水入らずで見てきたらしい)東川?沿いの下流に近い場所で、毎年花見提灯が吊るされていて間近で見たかったのです。車からしか見た事が無くて。実際に歩いてみると、思っていたより印象的な場所でした。「あれは、エビフライがモチーフなんかね?」と、遊具を指さしてみたり。⋯多分エビフライ⋯ですよね?男の子のブロンズ像の作
群馬県の赤城南面千本桜まつり🌸に行ってきました🌸(2025.4.12)🌸🌸桜満開🌸🌸渋滞でもう夕焼け🌇お花見の人もたくさんわ〜キレイ🌸🌸🌸菜の花もキレイでしたよ🌸キレイ🐻1000本目の桜の木🌸夜桜もキレイでしたよ🌸満開の桜でした🌸屋台も出て賑やかで人も花火大会みたいにたくさんでした皆さんお写真でお楽しみいただけたらと思います😊お出かけの方は平日をオススメします
花の道🌸満開の桜少しずつ散りかけてきて桜の🌸じゅうたんになってきてる。一年で1番華やで綺麗な時、朝晩お散歩へ宝塚ホテルの雪組❄️舞台写真販売してほしいくらい✨素敵💓ソリオ本屋さんに行ったら特大ポスター並んでた😍かっこいい🕺宝塚ホテルへ舞台写真見に😍素敵すぎる💓色気ダダ漏れ😍フッドさま🥰舞台写真どれも目を奪われて、しばらく見惚れました🥰これが朝美絢か🕺トップさんかあ😍幸せなひとときでした❤️朝晩2回も見に来てしまった🤭美しい朝美さん😍を見て、心潤います✨桜🌸の花の道に
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕本当に温かいコメントくださり…読みながら涙しています金沢は桜満開です桜が満開になる頃にはウォーキングできるように、と年初の入院で思いました。それが叶わず、花見も行けないなあとしょんぼりしていた時訪問看護師さんが、私と娘を連れ出してくれたのです家の近くの河原沿いには桜並木があって、そこまで酸素ボンベコロコロ持ちながらの徒歩を補佐してくださいました。昨日は天気も良く、満開の桜の下は最高訪問看護師さん、折りたたみ椅子や酸素ボンベを持ってくれた
夫と二人・すれ違いながらも笑い合える70代夫婦のくらし今年は引っ越してきて初めての桜..家の周りはどこもかしこも桜が満開で綺麗だった!毎日の駅のロータリーにも大きな桜たちが満開だったし広い駐車場も桜の木がいっぱいで、電車が走り出すと車窓から満開の桜を愛でながらの通勤は楽しかった‼さくらさん達また来年ね!その後はハナミズキがいっぱい咲いてくるよ..桜とくればやっぱり花見弁当よね!和食が合ってるし、食べたくなったよ…笑笑🍙🍡🍱🍶🥢来年は誰かとふたりでお花見できる
掲載したい写真がたくさんあるので、飛鳥山公園の総まとめを掲載しちゃいます。1日に何度も掲載するとネタ切れになっちゃいますが多摩湖に昭和記念公園に近所のぶらぶらお散歩など桜の写真が目白押しなので、2回分お付き合いくださいね(^_-)-☆今回も、飛鳥山公園の続きで、総まとめとなります桜と紅要黐(ベニカナメモチ)の新芽薄いピンク色の桜とベニカナメモチの真っ赤な新芽のコントラストが面白くて撮影しましたこの多目的広場は人が少ないので、撮影し放題桜と新緑のもみじこちら
還暦旅行の続きですDinnerはカウンターで目の前に広がる美しい自然もご馳走夕陽に染まる景色から始まります桜のお花が可愛い🌸全て愛媛県産の食材伊勢海老さん命を頂く感謝しながらお刺身みそのトッピング地鶏のソテー肉汁をカリカリにしたトッピングとお野菜のハーモニーが美味😋白子が蕪の泡に覆われて貴重な絹青海苔との美味しいコラボは見事👏炭火焼きの地野菜シンプルだけど素材の美味しさが引き立つ小さな器の屑野菜のポタージュはほっぺが落ちそ
還暦言葉の響きインパクト大ですが…何も変わらない朝がやってきました先週金曜日東京は5日ぶりに晴天の朝お出かけ前にウォーキング雲一つない青空にピンクの桜🌸まるで私の誕生日を祝ってくれてるみたい🌸第二の人生を始める日にこんな素敵な朝を神様ありがとうございます雨で落ちてしまった子たちもいたみたいだけど私の誕生日まで一緒懸命耐えてくれたみたい勝手に嬉しくなる私寒い冬を乗り越えて咲くからこんなに桜は美しいのかな...朝7時まだひん
こんばんわ😀今夜のお夕飯メニュー豚ひき肉を使ったキムチチーズ丼お豆腐とほうれん草の味噌汁適当生野菜サラダ😆でした♪今日は午前中食材の買い出しがてら地元の桜名所へお花見に行って来ました🌸でね、車の中でいきなり旦那がこんな事言ったんですよ‥「2025年の桜には来年には会えないからちゃんと会っておかないとな」当たり前なんだけど‥それ聞いて私、何故かウルっとしてしまって‥確かにそうだなってそして来年の桜を見ている私は一つ歳を取っている笑毎日を大事に丁寧に過
新築中の敷地周辺は、昭和4,50年頃の住宅地で、古地図では水田や桑畑等が広がっていたようだ。敷地に以前あった木造家屋は、築60年ぐらいと聞いた。ゆえに周辺では、当時建てられた家と新しい家とが混在している。敷地近隣の写真は、何かと差し障りがあるので、徒歩で25分ぐらいのところにある"のどかな風景"を記したい。写真の風景は、住宅地に突如現れただだっ広い平地の空間だ。大きな木は道路沿いなど一部で、総じて低木草で覆われた状態だ。撮影時は雲で見えなかったが、地上で富士山が望めるようだ。
4月7日月曜日晴れ満開の又兵衛桜を観に行ってきました。有名な名の知れた桜として知られている奈良県宇陀市の又兵衛桜は本郷の瀧桜とも呼ばれています。ブア~ッと咲いて存在感がありますわとにかくデカイ!枝垂桜圧巻でしたね。確かに花が瀧のように見えるワウンチク看板には「戦国時代の武将、後藤又兵衛はこの地に落ち述べて僧侶となって一生を終えた。後藤家屋敷跡にあることから地元では又兵衛桜と呼ばれている。ご案内の通り一説には樹齢300年ともいわれ、幹回り3m、
昨日はお昼頃まで雨が降ったり止んだり、午後からお天気が回復したので夕方いつもの公園にお散歩へクン活して( ̄∞ ̄)クンクントットコトットコ~今日もニコニコ、ご機嫌コナさんとここまでは良かったんですが、途中から腰が落ち始めてきたのでグランドエリアには行かず、駐車場エリアをちょっとだけ徘徊して
朝から雨が降ってましたが午後には晴れて高知と愛媛の県境にある宇和島市の山本牧場に行きました風が強くて寒かったです満開の桜と芝桜とても綺麗でしたナルキッスス・バルボコディウム小型原種スイセン可愛い入場券今朝のお庭今年初のミニ薔薇レッドキャプテンが一輪咲きましたたくさん蕾が膨らみこれから楽しみですクレマチス咲きました花壇も盛り盛り花盛り春爛漫です
予約不要で駅からスタートの名鉄ハイキング・電車沿線コースの「博物館明治村60周年記念!古き良き時代を訪ねる」常設コース❺に参加をしてきた秘書です。(7日)コースは、距離:約7.0㎞時間:約1時間50分①名鉄小牧線・羽黒駅(スタート)②小弓の庄③尾北自然歩道④尾張富士大宮浅間神社⑤入鹿池⑥博物館明治村(ゴール)岐阜バス🚌約25分・・名鉄犬山線・犬山駅みどころ・・自然豊かな五条川沿いを散策しながら、開村60周年を迎える博物館明治村を訪れます。
高遠は満開の桜だそうですが、雨の日曜日になりました。4月10日は高遠の標準の桜開花日の様ですよ。高遠から一週間後が我が集落の桜の開花です。高遠より千メートル位標高が高い山間の集落ですからね。我が家の借景の枝垂れ桜もやっと、蕾の膨らんだか?桃色に為った気が致します。日毎に白梅の花数が増えて居ますよ!杖突街道側の白梅も・・・・・・水仙も咲き始めて雨の日曜日ですが草花には良い雨かもね?色んな種類の水仙も咲き始めた様ですよ。日曜日の雨の日で花見客の交通量は少