ブログ記事1,935件
こんにちは!本日は、『トップジェル』にスポットを当てて、お話をします^^生徒さまから「最後に未硬化ジェルを拭き取ったのですが、くもってしまい艶が出ません…泣」というお悩みを多く頂きます。お悩みを解決出来るように、また、ジェルネイルを始めて間もない方でもわかるように記事を書きました!参考にしていただけると嬉しいです。まずは、ジェルネイルが完成するまでの流れを知り、トップジェルがどこで使われるのか理解しましょう!ジェルネイルが完成するまでの4step
みなさんこんにちは。セルフでのジェルネイルのオフのコツを書いたら喜ばれましたのでこの記事をシェアしております。ジェルネイルのオフ、やり方のコツ前編さて、今日はマスクの話ちょっと前に買ったマスクKN95という事ですがN95さえも使った事ないのでその効果はわかりませんが、カップ式になっているのでものすごいフィット感で、頬や顎からの空気漏れが無くて気に入りました。お友達に頂いたこちらのマスクと二重にして使っています。上のマスクの上からつけています。家に帰ったら次亜塩素酸水
コロナで、生活の中に薬品が増えています💦犬も猫も、人間よりずっと薬品に弱い。気をつけないと、少量でも中毒になります。急性の中毒もありますが、少しずつ体内に蓄積する中毒もあります。❗特に猫さんは注意が必要です❗毛繕いで頻繁に被毛を舐めます。他の動物に比べて、肝機能が弱く解毒能力が低いです😿注意したいのが、消毒用エタノール。ペットの「アルコール中毒」の原因になります。除菌シートでペットをふいたり、消毒スプレーを吹きかけ
本日、法務局の帰りによったウェルシアでウタマロクリーナー発見うちの近場のウェルシアにはなぜか売ってないのですwしつこい油汚れ・水あか・手あかもしっかり落としてくれる模様ガラスには一度水拭きの後、乾拭きするようですお風呂場の掃除に使おう〜バスマジックリンはよく落ちるぶん、手荒れや足のかかとに少しつくだけで荒れてひび割れ起こしますwキッチンマジックリンも恐ろしいほど指先がガッサガサ…ゴム手袋しない私が悪いんですけど……(¯―¯٥)その他の購入品近場のウェルシアでは置いてな
消毒エタノールが品薄、買えないというニュースとともに同じ内容のご質問が相次ぎました。無水エタノールから掃除用アルコールスプレーは作れますか?どう作ったら良いですか?無水と消毒用は何が違うのですか?という内容のご質問です。無水エタノールでも掃除用のアルコールスプレーは作れます。ただし薄め方が違います。無水エタノールはアルコール濃度が99.8%以上。まあ、ほぼ100%とお考えください。薄まっていない、エタノールだけでできています。消毒用エタノールは消毒
今朝は早くから家中の床掃除をしました。拭き掃除に先立って、高いところ段差があるところはあっちもこっちも、ハンディワイパーもかけました。そしてまずは掃除機をかけ、続いてフローリングワイパーで乾拭き。そのあと最後に、アルコール水をスプレーして固く絞ったマイクロファイバークロスで拭きました。ちょっと横着して、あまり汚れていないところはフローリングワイパーにクロスをつけて掃除します。ここまでしても、クロスで拭くとホコリが残っています。我が家の場合はネコの毛も。掃除機
こちらが私のTwitterプロフィールです。2010年12月から利用しているそうです。もう10年以上経っていますね。私のアカウント名@HiroeC2H5OHですが、この「C2H5OH」何かと言いますと・・・アルコール、エタノールの化学式です。当時からアルコール推し。ナチュラルクリーニングの代名詞とも言える重曹やクエン酸よりエタノール。掃除きらいだからこそのエタノール推し。それがこの1年、除菌や消毒感染症予防でこんなに注目されるなんて!!10年前
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓新型コロナウイルスの問題が拡大している中で、感染予防のために普段からマスクを着用する機会が増えていたり、手洗いや手の消毒やうがい等を励行するようになってきていると思います。そういう状況ということもあり、多数の読者様やフォロワー様より「マスクを着用していると肌荒れしやすくなる気がする」「手洗いや消毒のせいで手が荒れやすくなってしまった」というお声を沢山頂いていま
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓先日からアルカリ電解水や強アルカリ洗剤の問題点をまとめた記事を書いていました。今日はそんな中でかなりご要望の多かった「日常的に気軽に使えて安全性の高いアイテムを教えて欲しい!」というご質問にお答えするべく、かずのすけが実際に拭き掃除等に使用しているアイテムをいくつか紹介してみたいと思います!◎意外と便利!拭き取り用途なら【エタノール】は安全性抜群!Twitterでもつぶやいてみたのですが、か
オンライン講座のご案内です。2021年最初の講座は『毎日のおそうじで消毒と除菌』実践主婦大学さん主催のオンライン講座です。消毒の前に。消毒と除菌の違い知ってますか?正しい消毒の仕方をお伝えします。毎日のおそうじで感染症の予防健康管理をしましょうね。1月28日10時から、zoomにての開催です。どなたでもご予約いただけます。詳細は実践主婦大学さんへ。【ご案内】1/28(木)今だからこそ知っておきたい!『毎日のおそうじで除菌と消毒講座』|賢い主婦
手指消毒用に持ち歩くエタノール。どんな容器に入れたら良いか?というご質問、多数いただきます。これ、容器を気に入って、再利用目的で買いました(笑)ちょっとオシャレ💕【SINCEREGARDEN】アロマティックハンドスプレー50mL|BioplebyCosmeKitchenWEBSTORE(ビープルバイコスメキッチンウェブストア)|ナチュラル&オーガニックのコスメ・フードを取り揃えたショップ中身がなくなったら、消毒用エタノールを入れて使う予定です
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日もウイルス対策関係の続きになるのですが昨日公開した記事で色々ご意見を聞いたのと、これまでTwitter等でも沢山質問を頂いていたので「ウイルス対策成分、これ効果あるの??」というのを一覧でまとめてみました。あの、最初に念を押したいのですがあくまで僕は医療関係者ではなく化学成分に詳しいだけの一般人ですのでその点にだけはご留意下さい(^^;)専門家全ての
神田のスギ薬局は、エタノール祭りスギ薬局プライベートブランドのエスセレクト。手ピカジェルなどの健栄製薬が作っている消毒用エタノール3種類が揃っています消毒用エタノール500mL、消毒用エタノールIP500mL、消毒用エタノール100mL。消毒用エタノール500mLは25個以上もありますエタノールは1家族1つです。
今週はかなり冷え込んでいますね。さすがに気分がのらない日はこの寒さの中、カブで通勤するのも辛いので、クルマ通勤も多くなりがちです。(´Д`)通勤用のパサートヴリアントは青空駐車なので、フロントガラスは霜で氷結してガリガリ。このクルマは冷暖房性能がイマイチで、エンジンを掛けてからかなり時間が経たないと温風が出でこない。(-_-;)時間が厳しい朝の出勤に、クルマが温まるまで長々と待つ時間ももったいないので、解氷にはこれを使っています。ちょうど今日の朝でスプレー缶が空になってしまったので、
パパのコロナ陽性が出て正直パニックになりかけたが子供達のいつもと変わらない様子に少し冷静を取り戻した。パパは保健所の方と電話をしている。「陽性」が出た事で直近2週間の行動確認が必要だった。パパは仕事でかなり移動をしていた為かなり詳細に報告をしていた。私もすぐに連絡をしなくてはいけないところがある。二女の幼稚園だ。パパが「発熱」したのが二女の幼稚園行事に出席したすぐ後だ。私たちが座っていた近くには他の保護者の方も座っていた。もしかしたらその方々も「濃厚接触者」にな
まだまだ品薄続くエタノール。お掃除、除菌、消毒と大活躍します。アトマイザーやアルコール対応スプレーがあれば持ち歩くのも良いですね。みつけたら即購入をお勧めします!講座開催情報ご予約受付中募開始前の講座予定12月以降の開催リクエストをお受けしています。ナチュラルおせんたく大全Amazon(アマゾン)1,429〜4,083円ナチュラルおそうじ大全Amazon(アマゾン)1,287円重曹セスキクエン酸過炭酸ナトリウム石けんアルコールナ
コロナで不要不急の外出を自粛要請が出ていますねふれあい育児協会も様々な影響が出ていますがまた皆様に会える日を楽しみに頑張っております。先日、講師とその家族、お越しになる生徒さんの環境を守るために必要な消毒用アルコールを確保することができました。もちろん、正規のルートです。そして、色々と調べていく中で、消毒として機能しないものや、そもそも人体に使えないものがあることがわかりました。市販されているアルコールには、せっかく買ったのに機能しないものもあるんです。しかも検索し
こんにちは☆5月中旬にもなればTシャツで歩く人もいるくらい汗ばむ時期です脇汗のお悩みを持つ人は少なくないのではないでしょうか今日も、脇レポしていきます!昨日から脇のマッサージをはじめて昨日夜はビー玉のようなシコりが何個かありましたが、今日脇をもんでみると!消えていました!(*`・ω・´)まだ表面はぽこぽこはしているそしてにじむような汗が微量がら日に日に増しています・・・今日もポリエステル100%のトップスを着ていきました帰宅後洗濯物をネットに入れようとした瞬
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓前回の続きです!「アルカリ電解水」の兄弟的な存在である【次亜塩素酸水】について前回解説してみました。▶最も安全で効果的な除菌剤…?!「次亜塩素酸水」とはとても難しい内容なので読むのにご苦労された方も多かろうと思いますが…「次亜塩素酸水」は10~80ppm(0.001~0.008%)というごくごく微量濃度で非常に強力な殺菌力を発揮するという特殊なもので、この濃度の薄さから手刺
みなさん、こんにちはととちゃんです昨日、近所の薬局へ行ったら、ついに発見しました消毒用エタノールです500mLと100mLの2種類売っていました我が家周辺にはスギ薬局、ゲンキー、サンドラッグなどコンビニなみにたくさん薬局がありますしかし、以前に紹介したコチラ始めて見つけた「エタノール」で購入できた店と今回の消毒用エタノールが購入できた店は同じ店でした入荷のルート等もあるのか他の店より明らかにマスクや除菌グッズが販売している率が高いですそして、この薬局は周囲の薬局よ
ドラッグストアにあるエタノールには2種類あります。無水エタノール=ほぼ100%のエタノール消毒用エタノール=消毒効果の最も高い80%前後のエタノール私がお掃除で使っているエタノールは35%。弱くてもギリギリ除菌効果もあり、乾きも早い。油汚れがよく落ち、使い勝手の良い濃度です。飲むアルコールでいうとホワイトリカーくらい。薄めたといえアルコール度数高め。このくらいないと除菌効果は期待できないため日本酒やビールじゃダメですよ。そして消毒用として使う場合。今はこの使い方
【お年始】おはよう御座います。今は【鎖国】状態の全世界!サメ女子様より「気分だけでも海外へ~」「大好物のおすそわけです」の、メッセージ付きで。笑顔と一緒に頂きました。またまた「お家キャンプ」の仲間入り週末は、「お家で韓国」できる~そして酵素天命女子様のお母さまより#絵手紙が、届きました。絵手紙と言えば・・・昨年に亡くなったお客様も季節の変わり目にいつも頂いてました。そんな思いでもホロリ娘様が昨年春に「マスク」を手配し
今日は抗がん剤5クール目、ドセタキセル療法1クールの11日目でした。昨日(10日目)の体温は、37.3度だったのですが、今日は38.1度。今日も一歩も外に出ずです。白血球が低下すると、こんなに大変なことになるんだなぁと実感しました。熱がずっと下がらず、心配になってきました次の抗がん剤、無事にできるのでしょうか。。。腰痛は軽くなってきました。ずっと横になっていたせいか、お尻の皮膚がタダれたようになり、褥瘡かと焦りました首回りも赤い湿疹が出ていて、最初の抗がん剤
ドーバーのパストリーゼ77。500mlのスプレーノズル付きと詰け替え用。有楽町のマツキヨ。マツキヨにパストリーゼが登場するとは聞いていましたが、見たのは初めて。
今ではすっかり贅沢品になってしまった消毒用エタノール。私は床拭きを重曹水を含ませたクロスで拭いたりアルコールスプレーして拭きあげたりその日によって使い分けています。昨日の東京は台風の影響で激しい雨が降ったりやんだり。どんよりと薄暗く、風も強く、窓が開けられませんでした。ジトジト湿度の高い、こんな日は、アルコール拭きにします。窓を開けなくても、揮発性が高く、あっという間にカラッと乾きます。油汚れがキレイに落ちて、裸足で歩いたときに気持ちが良いのです。湿度が高いと
コロナ騒動からそろそろ1年。未だ終わりが見えません。各自で予防を、と言われてもずっと引きこもってもいられない方もいらっしゃいますよね。もともと潔癖気味、掃除、除菌グッズは持ち歩いていた私。そこにプラスして持ち歩くようになったのがハンドソープ。携帯しやすいサイズが便利。バブルガード携帯タイプ50mL《シャボン玉石けん》楽天市場550円中身は安心して使えるせっけん。手洗い以外にも使えて、重宝しています。手だけでなく体も顔も洗えますしちょっとした出先での洗濯
現在、コロナウイルスの影響でアルコールなどの消毒用の液体は全然手に入れられなくなりましたね。私は毎日、ネイル専門店の通販サイトを見回ってますがずっと入荷が”未定”となっており手に入れられない状況が続いています。(生徒さまにお渡しする、道具一式の中にある消毒用エタノールは確保してあります!)ドラックストアやスーパーでも欠品ですね。ジェルネイルでは消毒用エタノールを使います。当教室のレッスンでも消毒用エタノールを使ったジェルネイルの施術を
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*)我が家のカビ対策ですが、スプレータイプの住居用洗剤(床や壁、家具などに使えるもの)でカビをきれいに拭き取り、掃除。それが乾いたら、消毒用エタノールを乾いた布などにつけて拭いていました。何もしないよりはカビの発生を抑えられているかな?という感じです(;^_^Aでも気を抜いているとカビが発生するので、こまめに換気をしたり除湿機を使ったり、とにかく湿度を気にしていますσ(^_^;)正
寒くなってきましたしコロナだけでなく、インフルエンザの季節でもありますしまたお伝えしようと思います。そのくらい「除菌剤で消毒」しているいえしたつもりになっている誤った使い方が多いのです。菌を減らすだけの除菌と病原菌を無力化する消毒。大きな違いがあります。家まわりの消毒と、大切なふだんの「掃除」◇ナチュラルな洗浄剤でできる、私たちのコロナウイルス対策春に書いたこちらの記事を参考に。消毒薬で除菌はできても除菌剤で消毒はできませんよ!!こちら
暖かい日が続いていた東京もいよいよ本格的な冬になりそうです。暖房するようになると悩ましいのが窓の結露。結露の水分で窓の周り、壁、カーテンにカビが発生することがあります。日当たりの悪い、北側の窓には要注意です。カビ予防は「乾燥」と「「カビの栄養源となる汚れを掃除」することが大事です。水滴を取り除くなら、スクイージーが便利。ハンディワイパー結露取り水切りワイパーおしゃれスクイジーサンカSCHALTENBESCH-HW日本製大掃除スクイージー風