ブログ記事1,996件
✂――――――――――――――――――――――――次亜塩素酸ナトリウムをご存知でしょうか?コンビニやスーパーで売られているカット野菜やサラダの製造工程で使われることがあり。カットされた野菜の変色防止、殺菌・消毒を目的として「次亜塩素酸ナトリウム」の水溶液で洗浄されている場合があります。元々、次亜塩素酸ナトリウムはお風呂などのカビ落とし用の洗剤として使われており、カビキラーの成分です。食品添加物として食品に残留しないことを条件に使用が認められており、コンビニやスーパーの他
以前にもご紹介したのですが‥過去記事『春よこい!収束よこい!』あらためて【ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)消毒液】の作り方を紹介します▼「こども感染症ナビ」様で分かり易いページがあったのでリンクを貼らせてもらいますついでにコピペさせていただき読みやすくしました【次亜塩素酸ナトリウムの希釈方法】次亜塩素酸ナトリウムは、全ての微生物に有効です。次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用塩素系漂白剤〈製品濃度が約6%の場合〉の希釈方法は以下のとおりです。なお、使用する製品の濃度
【基本情報】Arrenさんアレン頑張るでしゅ☆Arrenさんのブログの記事でグレータンクの清掃とあったのでどのようにしているかコメントで聞いたところ丁寧に返信を頂きました。---以下、Arrenさんの回答を転載---私はグレータンクも生活水タンクも赤ちゃんの哺乳瓶を漬け込む薬を使ってます(^o^)基本すすぎはいりません♬ミルトンが有名ですがちょっとお高いので西松屋のPBなどを買っています。ハイターを使ってる方もいるみたいですがすすぎが必要だし安全面でパスです(^_
家庭用塩素系洗浄剤の暴露による呼吸器障害ならびに心筋傷害を疑った猫の1例↑難しい漢字が並びますが、この症例報告が学会誌に受理されました。つまり、学会誌がこの報告はデタラメなんかじゃないと認めてくださいました。大変嬉しいのですが、ここまで…自分で言うのもなんですが、大変な道のりでした。今回査読してくださった方(審査員のこと)には、「昨今の社会情勢から家庭用塩素系洗浄剤の使用が増えているため、猫への安全性を考慮する意味で、非常に学術的価値の高い内容と思われます。」と仰っていただきました
後から迎え入れたジャンガリアンハムスター迎え入れた時から軟便でした。普段なら検索して調べるのにきっとご飯が合わないんだ、とご飯を変えてみたりしてました。少し改善されたように思えましたが軟便は変わらずでここでやっと検索。するとハムスターの軟便はよくないらしく慌てて病院を受診しました。ここまで判断を鈍らせたのは迎え入れた時から軟便だったから。おそらくペットショップの環境が劣悪で既に感染していたと思われる。新鮮な便を取って先生が調べてくれたら先生ったらよろけながらいるねぇ
我が家はTOTOのクラッソを選びました。今日は水栓についても書きたいと思います。カタログの一部を載せちゃいます。タッチスイッチ水ほうき水栓とは、こんな感じのL字型の水栓。横にある小さいのはきれい除菌水です。最初はね、タッチスイッチなんていらないって思ってた。手が汚れてても手首でレバー動かせるから。でもどうせなら付けようかなって思えてきて最終的には付けて良かったです写真のような泡あわの手やハンバーグこねこねの手でも汚れていない手の甲で操作できるから!最初はレバーで操作しちゃったり、
タイトル『犬猫の化学物質過敏症その2』以降では、私が動物病院の診察で経験した『ヒトは大丈夫…でも犬猫は?』症例について挙げていきます。人間には特に症状が無くとも、犬猫ではときに命にかかわるような症状がでてしまった化学物質について、お話いたします。これは、『ヒトは安全』という意味ではなく、『それが高濃度になればヒトも症状がでる』ということです。また、動物はヒトも含めて『個体差』というものがありますから、同じヒトであってもAさんは大丈夫でBさんは症状が出てしまうことも、もちろんあります。【ケ
はい、しあわせにゃんこのリブログです今回ばかりは、頑張るしかない!のうのうとのらりくらりとお手伝いさんだった私頑張るしか無い❣️というわけで、代表と代表のオクサマには、譲渡会は出入り禁止で、インターネット関係の更新と、パルボで汚染されたものの処分とひたすら消毒を頑張っていただきたいと思います!病院でもパルボ消毒に使う次亜塩素酸ナトリウム??でしたっけ?でよろしくお願い申し上げますとにかく病原体を広めない為に、代表頑張ってくださいね!踏ん張りどころです私は代表にはここのところずーとあ
2月にダイソーで見つけたウイルス除菌スプレー。…これ、良さそう⁈と、衝動買いしてました。アルコールは売り切れ、消毒関係は品薄感ありだったので、慌てて2本も買っちゃった…。こちらは、次亜塩素酸ナトリウム配合のスプレーです。無香料と書いてありますが、少し塩素の匂いがします。気をつけて欲しいのが、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は、効果が似ているけど、成分の特徴も違うので、要注意なこと。ダイソー入り口にこちらの商品とは違う、次亜塩素酸水のスプレーが手指消毒用に置い
スーパーに行ったついでにダイソーを覗いてみたら👀最近は全く売ってなかった物がチラホラと入荷してました。ウェットティッシュはお家で手を拭くのに使うので100均でOK派です◡̈いつもはセリアで売ってる厚手タイプの気に入った物があるんだけど、ここ最近の入荷はまるで無しなので…ダイソーで⑅◡̈*。それが、この間まで筒型のケースに入ったすんごく薄いタイプのウエットティッシュしか売ってなかったのにこのタイプのウエットティッシュが久しぶりに入荷してました。これも80枚も入ってるからきっと薄いだ
おはようございます。昨日のブログで「次亜塩素酸ナトリウム」について書いたら「なんでゴマにこれを使ってはいけないの?」という質問が来ました。調べたらこんな理由だったなんて。興味深いの理由でした。これは弊社が売っている「次亜塩素酸ナトリウム」これのパッケージ。確かに「食品添加物注ゴマには使用不可」となっています。ゴマには特殊な酸を持っていてそれがこの塩素に触れると強烈に反応有害なガスを発生するじゃないかな。と勝手に想像してました。ところが、事実はかな
おはようございます雨や台風が続いて洗濯物が溜まってなeminnですコリドラス水槽に入れている流木やアナカリス黒ヒゲ苔びっしりで処分することを考えるレベルでしたいや、普通なら捨てるくらい酷かったなんなら私の頭髪よりもフッサァァてなってたちゃんと写真には撮ってなかったけど以前撮ったの探したらこんなのありました青コリの頭に付いている白い丸いのは青コリの卵です間抜けなので激写しました流木が黒ヒゲ苔でフッサァですんでたまに取り出してお酢をかけたりしてミナミヌマエビに食べてもらってたけど
先程、東京農工大学で発表して参りました。●東京農工大のケヤキ並木は、とても美しく癒されます!●コロナ以降、学会はハイブリッド(オンラインとリアルでの同時開催)が多くなりました。会場にはほとんど人がいません。発表した症例はどんなものだったかというと…夜、カビキラーを使って浴室を清掃していた飼い主さん。すぐ背後でその作業を完了まで見学した猫チャンは、翌朝、呼吸困難となり、動物病院に入院となりました。入院中に胸に水が溜まったり、心筋炎のような状況になりましたが、10日後に無
こんにちは!掃除屋ヒビキです。今回は「塩素系漂白剤の特徴」についてお伝えします。塩素系漂白剤はカビキラーなどを代表としてよくお風呂場やキッチンなどで使われますよね。独特なにおいがして敬遠してしまうかもしれませんが、実は、最強の酸化力を持つ漂白剤なのです!塩素系漂白剤って何?まず塩素系漂白剤とは何かについてお伝えしましょう。塩素系漂白剤は汚れや色素を酸化させて分解し漂白する酸化漂白剤の一
こんばんはFUJIYAMAめだかです以前、ヒレ長系の水換えに限り水道水をそのまま使っています(非推奨)と書きましたがその時にチラッとお話をした塩素とカルキのお話です→ヒレ長の越冬中の水換え前回もお話しましたがカルキと塩素の違いは割とよく知られたお話なので一応、初心者向けの記事と言うことでベテランの方々は温かい目で見守って下さい(笑)と言うことで早速ですが、よく「水道水にはカルキが含まれているから水を汲み置きしてカルキを抜く」とか「カルキ抜き剤でカルキを除去する」
小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバPTR☕️伊藤病院で甲状腺の手術をしました。甲状腺ブログ記事→★くわしい自己紹介→★アメトピ掲載記事→★※もしも万が一「あいつじゃね?」てなったひとは、こっそりラインください笑\前記事こちら💁♀️/『薬漬けの日々』小1boyと年少のgirlの子育てをしているぽよと申します🐰・毒親そだち・元小学校教員🏫・スタバ
みなさん、こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。本日は、新型コロナウイルスに関連する「ブリーチ・バス療法」について澤野大樹さんにおしえてもらいました。キッチンハイターの使い方。キッチンハイターは花王のブランド名。本来は「ブリーチ」(塩素系漂白剤)。カネヨブリーチ、キッチンブリーチなど、各社から出てますがすべて同じもの。「次亜塩素酸ナトリウム」が主成分のものです。次亜塩素酸ナトリウムを超える消毒剤は無いのです。しかも安価。(※注↑報道されてい