ブログ記事1,896件
本日はお天気もよくお着物映えする1日だったのではないかと思っていました。本日のお客様はご近所さんです。徒歩5分くらいのお宅でお母さまのお着物を着てお宮参りだそうです。春らしい淡い色のお着物です(^^♪お母さまと身長が10cmくらい違うとのことでおはしょりがあまり出ないかもと思っていましたがギリギリでました!途中腰ひもが滑って腰ひもが緩みそうなのでお母さまにお願いして、ガーゼを紐状にしたものを準備してもらったりしたので少しお時間押しましたが、出発時間には間に合ってよ
こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。**************************「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.2~」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.3~」ぜひ読んでみてくださいね♪)*************************今日は、水引に対するイメージをガラッと変えるきっかけになってくれた本を3冊ご紹介します!私が水引を始
今日は大学付属病院へセカンドオピニオンに行きましたちなみに、今私は県立中央病院に通っていて、乳がんを扱っている数は県内トップ。それでも、できるだけ積極的な(放射線治療とか組み合わせたり)治療ができないか、期待していたのです事前にPETの検査結果などを送っておいたのですが、診察室に入るなり、「え、ご本人さんですか?」なんでだろう、この反応はよくされる私の症状だと、もっと具合悪そうなんだろうか❓見た目ピンピンしてるので💦さて、聞きたかったこと。①抗がん剤を投与中に放射線治療ができる
プロフィールHP:オンラインショールームお問合せ水引初心者さんへ「水引はどこで買える?初心者におススメな4つのお店」「講師が選ぶ!水引初心者におススメの本3選~私はこの本から始めました♪~」「ハサミだけでは不十分?!水引初心者さんにお勧めしたい本当に便利な道具7つをご紹介♪」こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。今回は水引を使った簡単でおしゃれに見えるラッピング方法のご紹介です。みなさんは、頂き物や小分けのお土産を渡すとき
こんにちは、mari-na39です♪ご覧下さいまして有難う御座います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)この度、大阪天王寺近鉄南大阪線「河堀口」駅前にあります『くうそう雑貨店』様で全4回連続水引講座を担当させて頂く事になりました✨✨1回目…12/23(木)『ミニお正月飾り』2回目…1/6(木)『ハートブレスレット』(スライド式)3回目…2/10(木)『桜イヤリング&ピアス』4回目…3/10(木)『クローバーのブックマーカー』※連続講座なので、単発飛び入り参加は出来ないそうです💦※密を避ける為、
毎月7日はジム。花見もしたかったので、少し早めにジムを切り上げてランチ→花見へジムはじわっと💦をかいたので春らしくなってきたのかもですね!花見の場所は「玉川公園」に行きたかったのでランチは「NODUS」さんへいつもはデザート付きにしますが、花見でお団子や桜餅食べるのでデザートではなくパンに。パンも初めて食べましたがサクサクしておいしかったです(^^♪ランチはこんな感じです↓パスタは定番のお味でおいしかったです。カリフラワーのスープは温かくて♡玉川公園
プロフィールHP:オンラインショールームcreema(クリーマ)minne(ミンネ)お問合せメール水引初心者さんへ「水引はどこで買える?初心者におススメな4つのお店」「講師が選ぶ!水引初心者におススメの本3選~私はこの本から始めました♪~」「ハサミだけでは不十分?!水引初心者さんにお勧めしたい本当に便利な道具7つをご紹介♪」こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。この先週末は甥っ子の5歳の誕生日でした♪そんな甥っ子への誕生
昨日は多くの小学校での入学式でした。いつもご依頼いただいている美容室さま3回目のお客さまお天気&桜も満開でよい1日でしたね~~朝早くからのご依頼でしたがお二人ともすてきな装いでお似合いですね♡♡お着せした着物はこんな風に仕上がりました↓美容室での着付したお客様ヘアーも素敵です♡♡美容室での着付が終わり、東金沢方面に移動して3回目のお客様のご自宅へお客様のご自宅を出たら桜が咲いてました!桜を見ると和みますね~~~今年は桜も満開で雨が降
先日ご主人のYさまから連絡いただき奥様のNさまが水引を習いたいとのこと。水引の本を買って作ろうと思ったけど・・・できなくてとのことで通常日曜日は教室しないのですが、体験とのことなので本日水引体験教室をしました(^^♪実際に口頭で説明して作ってもらいましたが、思ったより上手にできたようで喜んで帰って行きました(^^♪いろんな結び方ありますので、またお越しくださいませ♡出来上がった水引細工作品はこちら↓1本とり・2本とり・3本とりと順番に進み、ご自宅練習用に水色系を
こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。**************************「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.2~」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.3~」ぜひ読んでみてくださいね♪)*************************私が水引を始めようとと思ったきっかけは手作りのご祝儀袋を作りたかったからなのですが、いざ始めようとした時
「私がモノづくりサロンをはじめるわけ」HP:オンラインショールームお問合せメール水引初心者さんへ「水引はどこで買える?初心者におススメな4つのお店」「講師が選ぶ!水引初心者におススメの本3選~私はこの本から始めました♪~」「ハサミだけでは不十分?!水引初心者さんにお勧めしたい本当に便利な道具7つをご紹介♪」こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。先日から開催している水引体験レッスンですが、受講して下さった方が、日々いろんなアレンジ作品
こんにちは、元CAの『編み物+水引作家』、erikoです。**************************「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.2~」「わたしがモノづくりサロンをはじめるわけ~part.3~」ぜひ読んでみてくださいね♪)*************************前回は、「水引の購入方法」や「おススメの本」をご紹介しました。ぜひ、合わせて読んでみて下さいね♪「水
趣味が増えたらいいなぁと今日から文化サークルの水引教室に通うことにしました〜お初の今月の課題は鯉のぼり🎏2時間半悪戦苦闘しながらなんとか仕上がりました〜黒金黒赤金赤🎏吹流し最後の鯉の尾びれの処理が難しかったぁ〜💦真ん中を金にして3本で編み込んでいくとかっこいい鯉に仕上がりました〜帰ってきて写真撮るのにちょうど良い感じの刺せるものがなくて台所からさつまいもを持ってきて🤭笑何本か持ち帰ったので忘れないうちに復習しました!グリーンピンクブルーラメの3本編み今日はあわじ結びを習っ
前回行った水引アクセサリーワークショップに続いて今回は『端午の節句飾り』こいのぼり🎏を作ってきました。兜かこいのぼりかを選択できました。欲を言えば2つとも受けて飾りたかったのですが今回は1つだけ。期間限定?で販売もされていました。出来上がりはこんな感じ家に帰り、取り敢えずの額に入れてみました。こうしてすぐに飾れるのがいいですね日本から持ち込んだ兜と一緒に飾る楽しみも増えました。ん、んんん🥸…❓息子作の兜ヘンテコ(笑)と吹き流し…風(←壊れたキーホルダー)の合体を