ブログ記事5,242件
今日は午前中カラーに行って午後からワクチン接種に行ってきました💉今日はおとなしくしてるように言われたので笑帰りはどこにも寄らずおうちでおやつの時間お取り寄せしておいたかさの家さんの冷凍の梅ヶ枝餅をレンジでチンしてオーブントースターで焼いてあったかいコーヒーと一緒にいただきました💓外はパリパリ中はもっちりやっぱり梅ヶ枝餅大好き💕
花より団子でこんにちは〜♪いつもブログをご覧くださりありがとうございます♡家のすぐ前で今、撮ってきた桜の写真ですすでに5〜6分は咲いている感じ♡ホントに今年の桜は早いですね…こんな時期だけどお花を見ると癒されます◡̈︎*花より団子という事で♡お団子作りました♪お彼岸と言えば普通はおはぎだけど…お墓参りが延期になったので父の大好きだった梅ヶ枝餅を作りました♡(正確には梅ヶ枝餅風かな⁈(*´艸`*))福岡出身の父は梅ヶ枝餅が大好きでした。材料は2つ白
昨日あたりから、気温が下がってるみたいですが、秋の花、彼岸花が咲いています。先週末9月21日から今週25日まで、大原神社で放生会が、行われました😊私達は、23日の土曜日の昼に行きましたが駐車場が、いっぱいだったので、当社の田島大原分譲地に車を停めて、まずは、大原神社へお参りです。昔、部活で走った階段を登って行き、お参りをさせて頂きました🙏まだ文字を読めない2歳の次男もおみくじを引きたいと言うので引かせたら、私と同じ、大吉でした😊何かいい事あるかも☝️今度は、階段を降
こんばんはご訪問ありがとうございます(╹◡╹)前回のブログにもイイネとコメントありがとうございました🥔『家庭菜園』こんばんはご訪問ありがとうございます(╹◡╹)前回の漫画にもイイネとコメントありがとうございました♡『それくらいなら』おはようございますご訪問ありがとうご…ameblo.jpじゃがいもとベーコンのグラタンも美味しそうですねポテトのガレットもカレーコロッケも色々ありますね♪お腹空いてきちゃいますね笑(≧∀≦)段ボールの中で新聞紙に包んでおけば2ヶ月はもつんですね
おはようございます先週は九州の旅へ博多と唐津へ行ってきました唐津と言えば唐津神社で11月に開催される唐津くんちと言う秋季例大祭があり乾漆で作られた獅子や兜、鯛などの14台の曳山がお囃子や掛け声に合わせて旧城下町を巡行するお祭りです。14台の大きな曳山は世界最大級の乾漆造りの美術工芸品と言われ2015年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されています唐津の街中でも大きなパネルや商店街に模型も展示されていました。次に訪れる時は唐津くんちのタイミングでですね
ついにやりました〜‼️↑挑戦2回目にしてヒラマサ釣れました〜(伸太郎師匠2000勝記念Tシャツ着てます)場所は唐津市呼子からフェリーで20分位の小川島の堤防から❣️この島は堤防から大物が釣れる島として多くの釣り人が訪れる事で有名なのですでもかかった瞬間グイグイ引かれて途中から↑右側の渡邊伸太郎師匠に代わったんだけど🤣左側は漁師の芳ちゃん💕血抜きやらその後いろいろ手伝ってくれました魚拓をとらないなら捌いてくれるって言ってくれたけど初めてのヒラマサなので
京王デパートで開催中の福岡物産展へ行ってきました九州物産展は年に1回ぐらいで開催されてますが、福岡県単体での物産展は初めてな気がします。てか、すげぇな、福岡県想像していたほどの大々的な感じではなかったけど(そりゃ北海道物産展や九州物産展と比べてはいけません)、エレベーターから降りる人がみんなこの物産展へいくつかお買い上げ~福太郎「めんべい」明太子味のおせんべいで、以前いただいて食べてめちゃウマ今回は「辛口」を購入し
こんにちは。「なりたい自分の未来」の扉を開く☆四柱推命占い師のあやこ(自己紹介しています☆)です。長崎ぶらぶらしてきました☆②『長崎ぶらぶらしてきました☆②』こんにちは。「なりたい自分の未来」の扉を開く☆四柱推命占い師のあやこ(自己紹介しています☆)です。長崎ぶらぶらしてきました☆①『長崎ぶらぶらしてきました☆①』…ameblo.jp続きです。「大徳寺」という今はお寺はなく公園になっている「大徳寺公園」に行ってきました。こちらは「大徳寺」の茶店です。公園のよこには
学問の神として知られる菅原道真公を祀る、全国の天満宮の総本宮「太宰府天満宮」参道でぶらり食べ歩きを楽しんできました。太宰府駅前の交差点から東側(写真では左側)に太宰府天満宮へと続く参道がある。太宰府駅より西側へ行くと、大きな駐車場が完備されています。太宰府天満宮へと続くおよそ400mの参道には、土産物店や名物グルメなど多くのお店が軒を連ねていて、食べ歩きを楽しめます。最初の人だかり発見!明太子やめんべいでお馴染みの「福太郎」直営の
仲間のお店に集合してのランチミーティング😊初めて食べた鬼瓦そばがメッチャ旨い👹次のミーティングはスーパーカー専門店🏎️世界限定150台、1億円ベンツ。フェラーリも458やピカピカのテスタロッサとテンション上がる車が勢揃い‼️初めて来たけどガレージの中の車も見て触れて乗って楽し過ぎ😆からの、、太宰府天満宮の参道で食べ歩き😋😋これまた初めて食べた太宰府名物の梅ヶ枝餅。梅って書いてあるから梅が入ってると思って食べたら餡子だったと、、、🤣🤣笑せっかくなので参拝しておみくじ🙏今日は色
ここものすごく良かったGaogao大濠店福岡、大濠のおしゃれな和食「Gaogao大濠店」は女子会に人気Gaogao大濠店の公式サイト|蔵のような木の扉が印象的な、和モダンのおしゃれな和食店。ガラス張りで開放感があり落ち着いた雰囲気の店内。思わず写真を撮りたくなるような空間は女子会にも人気です。www.gaogao-ohori.com通りに溶け込んでいて素通りしてしまいそうな看板の無いお店ですmenu土鍋で炊いてくれるので20〜30分くらいかかりますこのお刺身美味しすぎる
こんにちは!別荘ふるさと女将です😃だいぶ朝晩涼しくなりまして、今朝も肌寒いくらいでした湯布院です😊青空綺麗だな〜。さて。少しずつ、栗の渋皮煮を仕込んでおります🌰今年は猛暑過ぎて栗が不作らしく(><)いつもの年よりあんまり入って来ないのです⤵️でも、できた分ずつお客さまのお食事にお出ししたり、瓶詰めをお土産コーナーに並べ始めております。あんまり数ができないので、宣伝もせず、ひっそりと並べていますが、それでも売れていきます(笑)たくさん出来ず申し訳ないですが😅別荘
先日、1泊2日の博多旅行に行ってきました目的は…食い倒れです今回、土日に敢行したので、日曜日は早めに帰宅したく、滞在時間は24時間。短時間でいかに食べられるか、に焦点を当てた旅でした〜AM9:00羽田で朝食朝からビール飲んでます、わたし笑前の晩、あまり眠れず、飛行機の中で寝たかったので。とりあえずアルコール摂取←食べたかったおにぎり屋さんが長蛇の列だったので…仕方なく売店で天むすを購入。(正直、あまり美味しくなく、幸先悪いスタート)ちょっと飛行機が遅れ…お昼過ぎに博多に
顧問をしている茶華道部で、新入生勧誘&歓迎お茶会をしました。手作り和菓子を一緒に作って、お抹茶を点てていただく会です。作ったのは、梅ヶ枝餅2種類。生徒が、鯉のぼりの器に美味しいお抹茶点ててくれました🍵数日前、新入生歓迎遠足で太宰府に行き、本場の梅ヶ枝餅を食べてきました。買って帰った別のお店の梅ヶ枝餅も、家で食べました。結論。手作りもお店と引けをとらない味にできます😉👍梅が枝餅風焼き大福byAtsukoCafe思い立ったら、10分でティータイム♪材料2種類!太宰府の人気菓子を手
こんばんは昨日もめちゃ雨降りましたね〜☔関東の方も結構荒れてるみたいやけど大丈夫ですか??お洗濯物の悩みさえなければ雨の日の風景も素敵なんですけどね、仕事に響くので連日雨は困りますー(˘•૩•˘).。oஇ一昨日は思いがけぬ晴れて、旦那さんとスシローに行って、それから太宰府天満宮に行ってきましたーだいぶ福岡も外出しやすくなってきました!飲食店もわりとお客様がいますが、アルコール除菌などは徹底してやっております!最初はくら寿司に行こうって言ってたんやけど、車が多過ぎて曲がれず断念…
こんにちは😊売買日付を変更してブログアップしてます。9/8の日経平均32,606.84-384.24-1.16%《9/8の売買》買いサイバーエージェントイオン北海道売り日本電信電話←200株のみ利確金曜日の朝、証券会社を開いたらマイナス額が凄くてwこちらの写真は9/88:15現在のです。私は買い場がきたーーー!『ヤッター🙌』っと喜んでました始まった時はマイナス50万以下だったかな?ここからは長いので興味がない方はスルーしちゃって下さいね彼女ちゃんとデート
博多2日目朝食をダコメッカで食べた後は、荷物は預かってもらい都ホテル博多をチェックアウト、太宰府へ行きました。太宰府へは博多地下鉄七隈線薬院西鉄天神大牟田線西鉄二日市西鉄太宰府線太宰府で🚃トータル40分くらいです。太宰府に来るのは初めてでした。駅の構内はこんな感じ参道にはいろんなお店がありましたが梅ヶ枝餅のお店が多かった!!途中で素敵なスタバもあります。隈研吾さんのデザインお茶とかしなかったけれど、店内だけ覗かせてもらいました。到着~太宰
急遽福岡へ行ってきました!いつもの通り朝4時半起き7時のフライトです朝6時の羽田、人多い!コロナ前にすっかり戻りましたね。福岡空港からそのまま太宰府へ駅が既に天満宮仕様10時過ぎの参道。人多い!隈研吾デザインスタイリッシュなスタバ余談ですがネットにこんなのが。外国人が7.8割。完全コロナ前です。なでると頭が良くなり病気が治るご利益が。自分の病気な箇所を
こんにちはなつです。就職活動についてあれからハローワークにいって求人見つけて、一見面接うけたり、知り合いから職を紹介されたりしてその直後にわたしが足捻挫したりで、これは、ここの職場じゃないってことかなと感じてそのまま決まってませんでした。その後、しばらく様子を見ようかな〜としてたら、ちょうどあたしが希望の職種で、時間帯でぴったりの求人を見つけたので早速見学を希望昨日、面接を受けてきました!週4勤務、土日祝休み、9時〜5時勤務、時給良し。先方はぜひということだったので、10月から働
こんばんは双明です。今日は曇りの一日でした。今日は勉強会です。その為、朝早くに双明部屋にむかいました。今日は三名の方に参加していただけました。椅子を並べて準備をしました。勉強会の様子です。初めに、今日のテーマ「仕事」についてのイメージをお一人づつにお聞きしました。次に仕事で嫌な事があった時に、まず、はじめに思う事は何ですか?と話しをしました。「お金をもらう場所だから」「何で!私ばっかり」「これから働きにくくなる」などの思いを言われてました。まず大前提として、仕事に殺される必要
遅めの夏休み後半ということで、福岡県に来ています太宰府天満宮に行ってきました行き帰りに食べ歩き行きは明太フランス帰りは梅ヶ枝餅ご当地グルメは美味しい
1番大きな店舗を構えている「かさの家」梅ヶ枝餅店、喫茶、レストラン、お土産や民芸品と、いろいろな店を展開しています。店頭では梅ヶ枝餅を買う人の行列ができていました。私たちは隣にある「茶房かさの家」へ民芸品店の奥にあります。店頭のメニュー玄関で受付をして、靴を脱いで入ります。どっしりとした家具とレトロな雰囲気階段箪笥も素敵です。窓からは暖かな春の陽がさし、参道の賑やかさとは隔絶された静かな空間です。メニューほうじ茶もい
博多の旅の最終日です。午前中は博多駅辺りをうろうろここのパン屋さんは人気あるらしく、前を通るといつも行列で夕方には商品が無くなってました。今のうちに購入しときますお昼ごはんは、水炊きを食べに来ました博多の水炊きって、一度食べてみたかったのですよ。一人で鍋ってちょっとどうかなーって思ったけど、ここならランチで水炊きが食べられるようなので来ましたこんなゆったりとした一人席があります。博多水たき御膳にします。写ってないけど、ごまカンパチが初めに出てきて先に食べました。生の魚は好きで
西九州新幹線開業1周年記念ということで、佐賀は嬉野温泉に出かけると3万円‼️いただけるということで行ってまいりました。土曜朝、夜勤明けから歩いて東京駅へ。そこからJR快速エアポートで成田空港入り。京成スカイライナーよりも時間はかかるが、乗り換えなしで行けるのは大きい。ウトウトしてたらあっという間に成田。プライオリティパスの使えるナインアワーズ(今年3度目)で2時間ほど仮眠の予定、、、があまり寝られず💦ジェットスターは最低価格保証が有能。春秋航空と比較して、オプションで最前列の広いシート
☆続きです☆「アニマルスターフィールド」の次は「宮地嶽神社」へ車で5分ほどで到着参道の石段を上って、楼門をくぐろうとしたら・・・あれ、高札が?「一、犬を連れ入ること」禁止します・・・なんと、犬限定蘭はNGだって!(どうして犬だけダメなの?猫はいいの?ショック)蘭と同じ境遇の中に入れないワンちゃんがいました。(犬権ってものがあるよね~)(そーそー、おかしいよね!)楼門の奥には立派な神社蘭
↑娘からの福岡土産太宰府天満宮の梅ヶ枝餅と牧のうどんの炊き込みご飯安定のうまさこれぞ福岡の味や~✨▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫天気予報見て驚いた👀‼️我が家地域の月曜日の最低気温16度(スクショは日曜日のものです)寒がり母娘なのでこれは念のために羽毛布団を出さなければ!と思ったら春先まで使ってたのそのまましまってた急いでカバーを外して洗濯布団本体を乾燥させようにも布団乾燥機がないそんな時は我らの味方NITORIへレッツゴーで、買ってきました~立ててベッド
JR九州の駅に梅ヶ枝餅屋?太宰府名物、梅ヶ枝餅。太宰府天満宮に参拝した後で食べるという方も多いのではないでしょうか?『2023新春初詣@太宰府天満宮』2023年初お出かけ改めまして、あけましておめでとうございます!当ブログをご覧の方に年賀状をご用意していますのでよろしければご覧ください↓『2023年年賀…ameblo.jp太宰府へ行くとなると、天神から西鉄電車か、博多駅からバスか…いずれにしても「西鉄」のイメージが強いですよね。ところが、実はなんとJR九州の駅の
おじいちゃんの容態について、昨晩おばから連絡があってました。ながくないと医師から説明があったとのこと…コロナ禍なので、オンライン面会で5分程早くて来週あたまにようやく予約がとれたとのことでした。おばが一緒に行く?と言うので勿論行くよ!と返事しました。人づきあいが苦手で、酔っ払うと壊れたラジオのように同じことを繰り返し話すおじいちゃんおじいちゃんの独特の体臭(くさくないんですが、何かにおうんです)お昼すぎると、私の様子をみながら(注意されるとおもって)もう朝じゃないけん、そ
今日のおやつは梅ヶ枝餅初めて太宰府で焼きたてを食べた時の感動は忘れませんクックパッドでレシピを見つけてから我が家の定番おやつパリッと焼きたて梅ヶ枝餅とキリッと冷えた緑茶うま〜い❣️少しだけ涼しくなった唐津の昼下がり
さだまさし(敬称略)のLPレコード『風見鶏』が発売されたのは1977年で、当時私は小学生。彼の歌を知りファンになったのは中学の時。きっかけは、従兄が「いい歌だから聴いてみ」と貸してくれたカセットテープで、そのラベルにはアルバムタイトルの『風見鶏』が記されていた。カセットテープを聴き終わらないうちに、さだまさしの歌世界にすっかり魅了された。LPレコード『風見鶏』のジャケット『風見鶏』の中でどの歌が一番好きかと聞かれると選ぶのに困るくらい好きなアルバムだ