ブログ記事14,564件
週末のティーンズ(中学・高校)女子ラクロスの予定をお伝えしておく。【東日本】東北地区/仙台育英学園は未参加☆9月23日(土)会場非公開10:002-B青山学院中等部vs県立住吉高11:302-C昭和秀英高vs渋谷幕張高13:002-A都立小石川中等教育校vs都立町田総合・国本&都立片倉高合同14:302-D都立立川国際中等教育校vs
おはようございます!人にもお金にも愛されて豊かになるラグジュアリーマインド®︎レッスン主宰青木香緒里です。連日、書いている私の人生を変えていった引越しストーリー8年前、派遣OLの頃家が変わらなかった約10年は人生もまったく変わらなかったんだよねーという話。私も10年引越ししていないで刺さります!引越ししたいなーと思ったのでタイムリーで震えました家が欲しいので決めます!参考になります!等たくさんのコメント、メッセージをい
中学・高校女子ラクロスファンお待ちかね。秋の中学・高校ラクロスが今週末から関東地区で始まるよていでしたが、諸般の事情により9月10日開幕となります。ご関係者の皆様ご注意ください。なお、観戦は保護者、大学等のラクロス関係者が原則となっておりますのでご留意願います。観戦、スケジュール等については学校側への問い合わせは不可です。ラクロス関係者にお聴きください。★秋の中高女子ラクロスリーグ戦は通称’’オータム・カップ’’と呼ばれていて、大会の上位校は、来年の3月に行われる予定の全日本中学高校女子ラクロ
癌の原因は自分にあるのに、それを放置して治療したり切ったりしたところで、原因がそのままならば再発するのは当然だと思う。高血圧とか糖尿病も同じだと思う。薬を飲んで症状を隠しているだけ。表に症状が出てこないから、安心しちゃって原因は放置してしまう気がする。病気になる原因を探して、そこを変えたら治るんじゃないのかな。病気になるまでかかった時間、治るのにも時間がかかるかもだけど。そう思って旦那の腫瘍は切らずに食事改善で消す計画。(もう消えたかもね)ちゅーことで、
来月は母校の卒業式に来賓で壇上に上がるわけですが、マンホボーがどーとかで予定が変わるかもしれまてん。私としては、壇上での挨拶とかやりたくないので、簡略化はありがたい(え?去年はどーしたんだっけ?挨拶とかやってないよな。なら今年もないんだろうな。服装はちゃんとしなくちゃねーと、このタイミングで、素敵ブラウス(新品未使用)がぐるぐるでやってきたよ。らららラッキー♪病気になんかなってる暇はありまてん。エーズなんてとんでもないよ。大好きな海外ドラマのERに、エーズの話がいっぱい
ティーンズラクロス紹介シリーズ。今日は怒涛の3校目。そして日本で最も新しいティーンズラクロスチームを紹介する。その創部の苦労の物語の一部も紹介しよう。今回紹介するのは2022年学校開設/ラクロス部創部の大阪国際中学校高等学校だ。☆大阪国際中学校高等学校学校のHPには大阪国際中学校高等学校沿革大阪国際中学校高等学校はこれからも誇り高き伝統を大切に受け継ぎ、そして世界を舞台に輝ける人材を育てていきますwww.kokusai-h.oiu.ed.jp大阪国際滝井高等学校と大阪国際大和田
10月7日から男女中高生対象のSIXESリーグ戦を開催する動きが始まっています。参加してみませんか?https://www.setagaya-sixes.com/ホームページには「SETAGAYASIXESダブル・ゴール・リーグ™とは“自分を好きになる・仲間を好きになる・ラクロスを好きになる”をコンセプトに、「SIXES(シクシズ)」という新しいフォーマットを活用することで参加のハードルを下げつつ、過度なコンペティションを避け、参加者同志の交流を促進し、ラクロスという競技そのものへの
学生ラクロスにはAチームが出場する、日本ラクロス協会が主催する公式リーグ戦が全国7地区に分かれて実施されている。他のスポーツ同様、Aチーム以外の育成、モチベーション維持を目的にいわゆるBチームのリーグ戦も実施されており、ラクロスではBチームリーグ戦の全国大会も行われるようになった。男子はBリーグという名で統一されていて、全国大会には関東、関西、東海地区から数チームが集い優勝を争うようだ。(詳細は調査中)関東のBリーグは2023年度は10校の参加で実施されている。全国の情報を集めて又Repo
天使のDNA✖️アースエンジェル1人で成し得ない夢もつかむ【大天使と融合サイキックマスターマル秘ガイダンス】✅感受性が強く生きづらさを感じる✅人の喜びが自分の喜び✅人を幸せにしたいこんなあなたは、間違いなく天使の魂を持つアースエンジェルです!本当のあなたに戻る扉が開きます🚪✨大切なミッションを思い出したいあなたのご参加お待ちしてます!愛と平和の異次元世界にお連れいたします✨✨/
◆はじめましての方へ◆エモーショナリスト彩と申します。潜在意識の書き換えから5次元意識に繋がり、自分史上最高を更新し続けています。最高を望むなら、魂の設計図だって変更可能!最高を生み出し続ける創造主としての生き方を提唱しています。3次元で人間ゲームを楽しんでいる皆様、こんにちは🌈エモーショナリスト彩です。顕在意識はたったの5%で潜在意識は95%。潜在意識は圧倒的な力を持っているからこそ潜在意識って偉大すぎて潜在意識より顕在意識の自分のほうが弱いと
Whenyouacknowledgewhatyoudonotwant,andthenaskyourself,“whatisitthatIdowant?”.あなたが望まないこと(が在るのを)認識した時、その時には、あなた自身に尋ねなさい。「私が望んでいることは何だろうか?」と。望んでいないことが起こっているということに気づいた時には、望まないことを考え続けるのではなく、その全く正反対の望んでいることに意識を向けるということが重要だということです
関東学生リーグ戦は女子1部が、早くも終盤をむかえつつある中、リーグ戦の行方を左右するいくつかの試合があった。その中からラクロス応援チャンネルが直接見た試合から男女1試合ずつをピックアップするシリーズ。今日は、男子。【関東学生リーグ男子1部B】先々週8月19日に行われた1部Bブロックの無敗対決東京大学vs早稲田大学戦が早稲田大学の、劇的な逆転勝利で終わった翌週の試合。東京大学は春から好調の法政大学との試合を、早稲田大学は昨年のファイナル4の相手明治大学との対戦を迎えた。前週の試合が、劇的
9月24日(日)のラクロスでは色々なドラマがあった。ほろ苦い復活、インフルエンザの影響、1部挑戦初勝利、etc.先ずは、学生ラクロスの結果、分かる範囲でお伝えしよう。【北海道地区】<女子>北星学園大学1-25北海道大学北翔大学46-0藤女子大学伝統ある藤女子大学は単独チームでの復活参加も、1年生も加えてのチームにとってはほろ苦いデビューとなった。ただ、この1歩は大きいもので、是非次戦以降に、又来年に繋げて欲しい。
タロットリーダー協会@みさきのゑです。今日のタロット占い月曜日はライダータロットソードキング【ソードキングの意味】正位置リーダーシップ明確な思考知的権限逆位置制御暴君悪態を吐く彼は剣を持ち、判断するために座っています。判断力、指示、司令塔であることを表します。彼は裁判官や弁護士、経営者など感情を抑制しなければならない指揮官です。事実のみを客観視します。教育と経験も重要ですが、日々の観察眼と思考が大事です。適切な状況判断をしてください。同情心を持つことな
各地で、プレイオフ進出が決まってきているラクロス。東日本クラブ女子チャンピオンリーグは3チームの全日本クラブ選手権出場が決まった。今週は関東学生女子のファイナル4が決定する。それらも含めて全国のラクロス開催予定をまとめてお伝えしておこう!!☆クラブリーグ【北海道地区】<男子決勝>9/23(土)10:00@円山競技場NorthAXIS-LATRANSNorthAXISの連続出場が続くのかリーグ戦ではNorthAXIS
GWのティーンズラクロスの振り返り今回はティーンズラクロス初参戦となった青山学院中等部の試合をピックアップする。『今週の関東女子中学校高等学校ラクロスリーグ戦#第2節と出場校紹介②青山学院』今週もティーズラクロスが開催予定です。今週末(4月22日)は会場が埼玉県民総合活動センター(埼玉県北足立郡伊奈町)です。グラウンドサッカーやソフトボール、グラ…ameblo.jpでも紹介した青山学院中等部は所属する1年生部員が対外試合が可能となるのが5月となる事から4月の初戦を棄権せざるを得なかった
ご訪問ありがとうございます。Casperさんの自在創造を日々実践中のヤチアミです。CasperさんのブログはこちらCasper☆望みを叶える宇宙のアルゴリズム。CASPERさんのブログです。最近の記事は「「自在創造とは」Dooroftruth☆Casper/part12(画像あり)」です。ameblo.jp自在創造とはCasperさんが宇宙人から聞いた宇宙の法則。望みを叶える宇宙のアルゴリズム。Casperさんのセッションやブログで教えていただいた内容を実践しながら頭の
今日のラクロス速報!!関東及び関西の主要試合の結果のみ。【関東】<女子>1部ブロックBこの結果女子のファイナル4進出が出そろった。中央大学(ブロックA1位)vs日本体育大学(ブロックB2位)立教大学(ブロックB1位)vs明治大学(ブロックA1位)10月14日駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場にて実施される。2部ブロックB2部ブロックBは神奈川大学が破れて、一橋大学を除く5つのチームにプレイオフ進出の可能性が出てきた。<男子>2部ブロックB【関西】
第1回ラクロス全日本学生新人選手権大会が始まった今日の午後から始まった、第4の全日本選手権。新人選手権は北海道地区を除く6地区7チームの参加で総当たりの予選が始まった。予選初日は男女合わせて16試合(12分ハーフ)が行われ下記のような初日の結果となった。男子星取表女子星取表注目の男子東京大学vs関西学院大学は4対3。女子日本体育大学vs関西学院大学は5対2。日体大10番川内選手の先制点(中央白ユニフォーム)ともに関東勢が制したが、逆転の機会もあり得る展開だった。しかし男
前回伝えられなかった、春の中高女子ラクロスリーグ戦(以降ティーンズカップで総称する)の関東リーグに続き西日本リーグ戦も開幕したのでわかる範囲で伝えていく。☆関東リーグ4月23日消化分①予選Eブロック都立立川国際中等教育学校(K.L.C.)vs都立片倉&横浜市立戸塚高校(SPICA&Fellows)23対2都立立川国際中教校は中学からの一貫したラクロスで今期も充実したプレーを魅せてくれそうだ。都立片倉&横浜市立戸塚高は合同を組んで3年目に入る。今後の熟成が期待される。②予選Dブロ
6月の世界選手権を控える、東日本クラブ男子チャンピオンリーグについてはプレシーズンのチーム情報は少ないが、その他6月の関東女子クラブチャンピオンリーグ開幕を控えて、又、7月9日開幕が早まった関東学生リーグ戦もあり、この辺でプレシーズンの中間報告をラクロス応援チャンネル的にしておく。☆活発な活動が目立った、学生女子の今。学生ラクロスは’’自分たちのコミュニティー’’中心で中々広い世界で活動をされていないイメージがあるが、女子の学生ラクロスは最も「広い交流」という概念が浸透していると考えている。
先にお伝えした、ティーンズ(中学・高校生)ラクロスの秋のリーグ戦(さあ、秋の中学・高校女子ラクロスが始まる##東日本は今週末の開幕は延期。|鼓舞平(こぶ平)のラクロス応援チャンネル(ameblo.jp)https://ameblo.jp/kobhey10/entry-12818133940.html)『さあ、秋の中学・高校女子ラクロスが始まる##東日本は今週末の開幕は延期。』中学・高校女子ラクロスファンお待ちかね。秋の中学・高校ラクロスが今週末から関東地区で始まるよていでしたが、諸
おはようございます!人にもお金にも愛されて豊かになるラグジュアリーマインド®︎レッスン主宰青木香緒里です。週末は、6期のアドバンスレッスンでした〜この日、全員が1ヶ月前のレッスンがもう何年も前のことように感じると言っていて私も同じ感覚だった。OLの頃は1ヶ月があっという間1年もあっという間に過ぎていくそんな感覚だったしそう感じている人は今でも多いと思う。だけど、私たちは違う1ヶ月が何年も前のことの
3連休に実施された(暑さ等の為に延期された試合もあるが)試合の結果をまとめてお伝えするとともに。関東ではついにファイナル4進出校が決定してきているのでその背景を、ラクロス応援チャンネル的に考察していきたい。今回は関東の男子と東海地区までお伝えする。【関東地区】<男子>1部A獨協大学2-9慶應義塾大学1部A日本体育大学7-2中央大学1部A東海大学5-11一橋大学1部A
9月10日(日)東西でティーンズラクロス/オータムカップ(秋の中学高校女子ラクロスリーグ戦)が開幕した。その結果をお伝えしておこう。【西日本】今季から、予選ABブロックに4チームずつが分かれ、総当たりのリーグ戦を実施する形に進化し、試合経験数が多くなった。『さあ、秋の中学・高校女子ラクロスが始まる##西日本編』先にお伝えした、ティーンズ(中学・高校生)ラクロスの秋のリーグ戦(さあ、秋の中学・高校女子ラクロスが始まる##東日本は今週末の開幕は延期。|鼓舞平(こ…ameblo.j
先週末関東でリーグ戦の行方を左右するいくつかの試合が予定されていた。男子の法政大学対早稲田大学は台風の影響で順延となり、土日に女子の試合が行われた。その中から1部、2部のリーグ戦の行方に大きな影響を及ぼす4つの試合があったのでそれを勝手ながら解説していくシリーズ②①では1部Aブロックについて、明治大学のファイナル4進出について書いたが、関東女子1部リーグAブロックの結果星取表は以下となった。Aブロックでは横浜国立大学の6位が決定し、2部との入れ替え戦で2部Bブロック(学習院大学が居る)1位
3連休に実施された(暑さ等の為に延期された試合もあるが)試合の結果をまとめてお伝えするとともに。関東ではついにファイナル4進出校が決定してきている。関西でも男子の混戦は続くが、神戸大学が無敗を継続し一歩前へ進んだ。関西での動きの背景を、ラクロス応援チャンネル的に考察していきたい。【関西地区】<男子>1部関西大学0-10神戸大学3部合同1-18京都産業大学エキシビジョン神戸学院大学6-
高校のラクロスは女子が中心で、1996年3月にTeen'sLacrosseCommunityが発足しその年に第1回Teen’sCupが開催され、春の大会は慶應義塾女子高等学校/Crushersが初代女王に輝いた。それ以前から交流戦は行われてきたようだ。高校チームは慶應義塾女子高等学校の他神奈川県立外国語短期大学付属高校(現在の神奈川県立横浜国際高校Sunflowers)国本学園高等学校(GRIFFINS)、東京成徳短期大学付属高等学校(現在の東京成徳大学中学校高等学校BRAVEYOUTH)
先にお伝えした関東学生ラクロスリーグ戦女子1部Aブロックの慶應義塾大学vs明治大学戦に続き男子慶應義塾大学vs日本体育大学戦を詳解する(ラクロス応援チャンネル的に)。今回は、かなり私見が入ることをお許し願いたい。たくさんのご意見をいただければと考えています。【前節までの状況】前の試合で中央大学に、快勝した慶應義塾大学はラクロス応援チャンネル的には、「2試合でまだ何もチーム戦略的なものは見せず、個々のパフォーマンスをベースに飄々と勝ってきた。」という印象だった。対する日本体育大
いつもブログを読んでくださりありがとうございます可愛い娘の成長や私の気持ち些細な日常の出来事を綴っています。どうぞ暖かい目でよんで下さると嬉しいです自己紹介妊娠から出産までダウン症と診断されるまで気持ちの変化母乳育児関連離乳食関連アメンバー限定記事に関して寝る前にもう1記事。前の記事はコチラです。『MIAさんの最近の成長と困った行動。。。』いつもブログを読んでくださりありがとうございます可愛い娘の成長や私の気持ち些細な日常の出来事を綴っています。どうぞ暖かい目で