ブログ記事529件
さてさて、本日のシラチャ★酔いどれ日記は、つい先日オープンしたばかりの日本スタイルのバー、Chaoさんに伺って来ました。今宵の飲み友は食いしん坊S氏に久々の登場、ソイソニーを堂々と歩ける男N氏改め唄うサラリーマンN氏のお二人です♪こちらのお店は、前にきらくのママがやっていた8Barのあったところ。そこをWAOのゆーこママが居抜きで買い取り新しくこちらをオープンされたそうです。「No!!Karaoke!!!No!!YoungGirl!!!」ってことで、カラオケが苦手な私も気軽に入
今やシラチャで一番の老舗となった居酒屋あさみ。公式Facebookページに毎日「今日のおすすめ」が載ります。私の個人的お勧めであさみNo.1はキハダマグロのお刺身。プーケット沖で獲れた10~20kgのキハダマグロを生で直送し、数日寝かせてからメニューに載ります♪LEOビール大瓶(100฿)/お通し(無料)ラッキー✨この日の「今日のおすすめ」にも載ってました。ところで、久々に伺ったらメニューが一新されていました。写真付きメニューが増え、老眼の飲兵衛オヤジには助かります。って言
ご多分に漏れずタイもインフレが進んでいます。コロナ前と比べると物価の上昇をホント実感しますね。そんな中、シラチャ飲兵衛のオアシス「ラーメン居酒屋龍馬」もちょこっと値上げしたみたい。ってことで、最新メニューをアップデートします!まずは新メニューのご紹介から。タコ唐やマグロ竜田揚げなどの揚げ物が新たにメニューに加わりました。本日はマグロ竜田揚げをチョイス♪ちなみに「SAKANAFRY」って何のお魚?と聞いてみたところ、プラー・カポン(ปลากะพง)だそうです😋マグロ竜田
この日はいつもの飲み友O氏と居酒屋みどりへ行くことに。待ち合わせは18:30。ちょっと早めの時間にしたのは、19:00までのハッピーアワーを狙ってです。普段は99฿のアサヒ生ビールが69฿になるのは、シラチャ飲兵衛にとって有難い限りです😉暖簾は相変わらず「居酒屋あきら」のままですね。表の看板は「居酒屋みどり」なのに何故?と知らない人は疑問に思うことでしょう。「居酒屋あきら」がソイ6からこちらへ移転したのはコロナ禍の2020年7月。移転当初は「居酒屋あきら」だったのが...↑2
この日はいつもの飲み友O氏のお誕生日。いつもよりはちょっと豪華に行きましょう♪ってことで喜多郎寿しへ。O氏にはいつもお世話になっているので、タイ式ではなく日本式のお祝い。例によってお酒持ち込みをしたので、まぁ~大丈夫でしょう💦サッポロ生ビール(160฿+SC10%+VAT7%)※メニューの表示価格は税抜き(+SC10%+VAT7%)実はブログ更新までちょっと間が空いてしまったので、今はもう冬メニ
先週の土曜日、X(旧Twitter)で「ソイ6のど真ん中に新しい居酒屋ができたぞ~!」ってニュースを見かけて早速調査へ向かうことに。一人じゃこのソイを歩く勇気がないので、有志を集っての訪問です。いや~💦やっぱココ凄いですね。別世界です💕この場所はOHAYO焼肉だった所ですね。元々は焼肉炭だったかな。並びに隠れ家焼肉があるし、焼肉トラもソイ5にあるし、ビミョーな焼肉食べ放題は人気がありませんでした。そもそもこのソイには家族では行けないし、単身者だって何気に行き辛い...。
ソイ・ソニーに新しいお店が出来ました!名古屋で18年間居酒屋を営んでいたという日本人の大将と女将さんのお店「居酒屋日向」。ちょっと前までは「岡山」という名前の居酒屋でしたね。アレ?!看板が変わったなぁ~♪と気になっていました🧐シラチャで日本人経営は珍しくないですが、日本人のご夫婦で経営されているのは珍しいですね。大将自ら腕を振るう本格的な居酒屋メニューと、女将さんの日本人ならではの気配りが嬉しい、今までシラチャにはなかった居酒屋じゃないでしょうか😉※表示価格
この日は最近ちょくちょくご一緒させて頂いているパシフィックの虎N氏&ソイ6ニキK氏のお二人と当店のすぐ近くの福いち飯店へ行って来ました。こちらに伺うのは、福いちさんがオープンしてすぐに伺って以来でしょうか?なので超久々の来店です😁N氏とK氏はこちらの常連。週2~3回のペースで来ているとか。開店当初と比べてメニューも大幅に増えましたね。お一人様に嬉しいハーフの設定もあり、価格もグッと抑えた印象です。特に土日のランチは140฿~とメチャ安。しかも税とSC込々です😍
乾季のパタヤはビールが旨い🍺最高のシーズン。どうせ飲むなら景色の良いところで飲みたいですよね。ココ、PattayaBeerGardenはパタヤ好きの方なら皆さん大抵は行ったことがあろう有名店。WalkingStreetのすぐ手前のバービア群の端を抜けると……海の上にテラスが広がる開放的なスペースに辿り着きます。WalkingStreetの海沿いのお店のほとんどは、観光客目当てで結構高めの値段設定。でも、こちらのお店は違います。パタヤの中でも比較的安いと言える値段で、ビールや
さてさて、新年第1回目のブログ「シラチャ★酔いどれ日記」は7年半振りに伺った居酒屋姉妹。シラチャの中では老舗の居酒屋さんです。伺ったのは昨年末。ママさんに聞いたところ23年やっているとのこと。年が明けたので今年で24周年になりますね。一昔前のシラチャでは一世を風靡したちょっかい系の居酒屋さん。しかし、ここは大人しめですね。一杯🍺飲ませて~♪のアプローチもなく、フツーの居酒屋さんと同じ感じで飲んでました。まあ、ご一緒したK氏の連れが女性だったからかも知れません。お通し(無料)
彼是1年ほど前…、ピントン2にオープンしたRamen&CurryLabo彩Sai。ピントン2に会社がある方なら皆さんご存知でしょう。ラーメン🍜とカレー🍛が美味しいと評判のお店です。そのラーメンが金・土の夜だけシラチャでも食べられると聞いて…※只今休業中です。再開しましたらこちらでお知らせ致します…二郎さんでアレコレ頂いた後に〆として伺いました。パシフィックの虎N氏がシラチャNo.1と激推しするラーメンです。場所は元なずながあったシラチャナコン・ソイ1の屋台街の一角。店
今月の中旬、シラチャにまた新しい居酒屋さんが開店しました。その名も居酒屋トムちゃん。トムちゃんってどっかで聞いたことがあるな~、と思ったらHISの並びにあるトムちゃんマッサージのオーナー、トムちゃんが開店したお店でした(^^ゞ場所はシラチャナコン・ソイ5。なんとあのクリスタルが入っていたところです。クリスタルはお隣に移転してピカピカの内装でオープン♪居酒屋トムちゃんはクリスタルの内装そのままに、テーブルを並べただけでオープン♪と言う感じですね。元カラオケ屋さんのまん
先週の土曜日。飲み友の磨き50%O氏と、どこへ飲みに行こうかLINEで相談していて候補に挙がったのがこちらのお店。「お家」居酒屋という絶対に日本人経営ではなさそうな名前です。場所は元日系アパートが撤退した後、大改装してオープンした......HOMAの2階です。オープンしたのは去年の年末頃。通販の発送のため毎日郵便局へ行くのですが、その道すがらに突如看板が出来て気になっていました。しかし、名前からしてビミョーな雰囲気。気になってはいたけど入るのを躊躇していた次第です😂磨き50
ラーメン好きシラチャ民の間で何気に噂になっているRAMENAROI。12月17日にオープンしたばかりのラーメン店です。何でも日本人経営で安くて旨い!との評判。いつもの飲み友O氏と一杯引っかけた後、〆ラーメンってことで早速伺って来ました😋写真を撮りながらお店に近づくと…あれ?!お見掛けしたお顔が…。当店のお客様でもあるT氏じゃありませんか。へ~、日本人経営とは聞いていましたが、まさかT氏がオーナーだったとは。いやはやビックリ。カウンターを陣取り色々お話を伺います。こちら
シラチャナコン・ソイ1の屋台街。以前良く行っていたとろろ家さんが移転して、その後ちょこっと別のお店になったと思ったら、また違うお店がオープン。しかも、可愛いママさんが切り盛りしているらしい…って噂を聞いて早速行って来ました~😁噂通りホントに可愛いママさんですね。店名の通りぱんちゃんが一人で切り盛りするお店です。この日ご一緒頂いたのはいつも飲み友O氏。ドンキで買ってきた日本酒を持って来てくれました。ありがたや~🙏ちなみに持ち込み料は200฿とお安めです。メニューは
ソイ・テッサバン1の居酒屋せまく亭が、同じソイの30mほど先に移転してラーメン屋居酒屋に生まれ変わりました。彼是3か月ほど前でしょうか。ちょっと前の情報となってしまいましたが、いつもの飲み友O氏と行って来ましたのでご報告致しますね😉新しいお店は以前の隠れ家風のせまく亭とは違い、なかなか凝った外観で良く目立つ店構え。中は広々していて明るく清潔感があります。飲兵衛オヤジにはちょっと健全過ぎかもwイメージ一新で家族連れでも気軽に入れるラーメン居酒屋って感じです。
バンコクの老舗居酒屋「なぎ屋」さんがシラチャに出店したのは今年のお正月でしたね。年末のプレオープンから年明けのグランドオープン。あっという間にシラチャの人気店となり、連日ほぼ満席の状態でした。今でもお客さんが一杯です。週末は予約した方が無難ですね。アサヒ生中(90฿+SC5%+VAT7%)ウチから近いこともあってちょくちょく家族で伺っています。3階の個室は家族向けにもちょうど良いスペース。嫁は焼き牡蠣やヤムサーモンがお気に入り。息
2月に入ってだんだんと暑くなってきました。今は乾季の終盤。昼間は暑いですが朝夕はまだ過ごしやすいかな。雨の心配はないし蚊も少ないし外飲みには快適です。ってことで、この日はいつもの飲み友O氏と二人で焼肉まるはちで飲むことにしました。※表示価格にVAT7%とサービスチャージ10%が加算されます久し振りに訪問でしたがお値段はほとんど変わってないですね。お若い方にとっては量が控えめで少し物足りないかな?私やO氏のようなジジイ飲兵衛にはちょうど良
昨年末にオープンしご紹介したRAMENAROIさん。オープン当初はその安さに驚き、シラチャに住む日本人のみならず、タイ人にも強烈なインパクトを与え一躍人気店となりました。たぶん最初のミッションはクリアしたのでしょう。今年に入ってから…『【シラチャ・ラーメン日記その80】安くて旨い!と巷で噂の@RAMENAROI』ラーメン好きシラチャ民の間で何気に噂になっているRAMENAROI。12月17日にオープンしたばかりのラーメン店です。何でも日本人経営で安くて旨い!との評…ameblo.
夜の街シラチャで最も賑わっているのはもちろんこのソイ6ですね。去年の7月、このソイのど真ん中にオープンしたのがバンコクからやって来た焼肉隠れ家。出来て早々に家族で行ってみたのですが正直イマイチ。それから暫く足が遠退いていました...。今年になって看板を一新しメニューもリニューアルしたとか。とは言え、さすがにこのソイは家族向きではないので飲み友を誘って行くことに。お付き合い頂いたのは食いしん坊S氏とジャイアント・パパ~氏のお二人。ワイン好きのS氏が気を利かせて......
さてさて、この日は久々に張飯店で飲むことに。実はパタヤのコンドーのリフォームと年払いの管理費が重り、数万バーツが飛んで行きお小遣いが少なくなってしまったんです😂そんな時はやっぱりタイ料理ですね。さらにお酒を持ち込めば最強です。張飯店って中華料理店のような名前ですが、タイ中部(パーククラン:ภาคกลาง)料理と海鮮のお店ですね。タイ東北部(イサーン:อีสาน)料理のラープウボン(ลาบอุบล)などとは違い、比較的辛さが控えめなので日本人にも馴染みやすいお味です😋BEER
この日は最近日本滞在が多くタイ料理がキトゥーン氏と1カ月ぶりの飲み。選んだお店はシラチャナコンで安くて美味しいと人気の本格イサーン料理店「ラープウボン(ลาบอุบล)」です。以前はお隣の広いスペースでやってたのですが、ちょっと前に移転……してリニューアル。前の雰囲気の方が風情があって良かった気もしますが、キレイになったおかげで蚊に刺される心配もなくなりました。スマホでオーダーできる最新のシステムも導入したみたい。タイ人はもとより日本人にも人気の繫盛店ですね♪注文は↑
つい最近オープンしたばかり、元ちょっかい居酒屋ともだちの後に出来た和粋(わすい)に早速行って来ました。こちらのお店、オープンするまで「いったい何のお店だろう?」と良く分かりませんでした。看板にはムーガタ屋さんっぽいロゴがあり……ちょっと謎な店名。店内は以前と打って変わってモダンな内装にリノベートされ、居酒屋と言うよりカジュアルな日本食レストランって感じです。もちろんちょっかい系ではありません。スタッフ全員黒ずくめのユニホームでキビキビ働いています🧐※表示価格は税込み・サ
火曜と水曜の定休日、釣行がない限り大抵はパタヤで過ごしています。パタヤでの楽しみは食事とマッサージでしょうか。シラチャではいつも日本食なので、パタヤではやっぱり洋食ですね。それと大好きな黒ビールやクラフトビールを飲むのが楽しみ♪この日は、最近ソイ・ブアッカオにオープンしたPattayaSportsHubに行ってみました。たぶんオープンして半年くらい経つと思うのですが、何気に通り過ぎてしまって気が付きませんでした。入ってみるとビックリ。裏のソイまで繋がる大型店舗です。
この日は「焼肉食べましょう♪」と音頭を取り4人集まりました。焼肉は何人かでワイワイと頂いた方が美味しいですもんね。4人とも焼肉トラへ行くことに異存はないのですが、さてどこの店舗に行くかとなると相談が必要になります。で、結局1号店へ...。1号店(本店)はソイ・ソニー(ソイ1)、2号店は同じくソイ・ソニーの酒の店の向こう。そして、ガオキローの近くのスラサック店。最近オープンしたソイ5は何号店になるんだろ?3号店はバンコクに出店した後に撤退。プラチンブリにもあったかな?アサヒ生ビー
さてさて、約3年半ぶりのシラチャ・ラーメン日記です。昨年は福いち飯店やらーめん味彩が新たに出店して、シラチャのラーメンもバラエティー豊かになってきました。ラーメン専門店としてずっと残っているのは、この「つけ麺城」くらいでしょうか。たぶんオープンから丸9年くらいだと思います。その間、ここシラチャでは何店ものラーメン店がオープンしては消えて行きました。今やシラチャで一番の老舗ラーメン店です。この店だけじゃないかな?シラチャからバンコクに出店を果たしたのは…※
この日はシラチャ飲兵衛が4人も揃ったので、取って置きの焼酎を飲むことにしました。昨年一時帰国した時にエッチラオッチラ持って帰って来た京屋酒造の甕雫(かめしずく)。実はこの焼酎、シラチャの某店では税別3,990฿もする高級酒なんです💦※表示の価格は税込み・サービスチャージ無し日本で買えば安いのですが、重たい上に嵩張るので持ってくるのが超大変。でも、シラチャ飲兵衛には価値のあるお酒です。どうせコレを飲むなら宛てにも拘りたい…。ってことで伺ったのはソイ8の魚菜二郎。二郎さんに任せれば間
さてさて、定休日の火曜と水曜は相変わらずパタヤで過ごしています。中華製の電動自転車をパタヤでも愛用していてアチコチ美味しい物を求めて走り回っていたのですが、約3年でバッテリーがダメになりました🚴なので、最近は徒歩で頑張ってます😓こちらのお店は随分前からあるカジュアルなフランス料理のお店。前菜・メイン・デザートのミニコースが350฿から楽しめます。日替わりメニューは前菜3種類、メインが豚・鳥・サーモン・牛の4種類、デザートは3種類から選べます。※牛のみ+100฿です
2年以上お休みしていたブログを7月に再開。コロナ前に良く行っていたお店を一軒一軒巡回しているんですが、2年以上経つと色々変わるのは仕方ないですね。メニューが変わったり、お値段が変わったり、ここのお店もちょっと変わっていました…。まず気が付いたのはお店の雰囲気。前は日本人にもタイ人にも人気で週末は満席で入れないほどの盛況だったのですが、平日だったせいかガラガラ…。3階の席はタバコが吸えるので、いつも日本人でいっぱいなのですが結局帰るまで誰も来ませんでした。
年末の最後の定休日に、家族で草津温泉に行って来ました。去年の5月くらいにオープンしたのは知っていましたが、なかなか行くチャンスがなかったんです。たまたま釣りにも行かなかったので、年末忙しくて疲れた体を癒しに「そうだ!温泉に行こう♪」となった訳です(^^♪入浴料は大人490฿、子供は1歳以上が200฿だそうです。幼児は無料だと思ってたのですが、1歳から課金されるんですね。つまり子連れはあまり歓迎されていないのかな?残念ですが、場所柄仕方ないかも知れません。静かで落ち付けないと意味がな