ブログ記事529件
さてさて、定休日の火曜と水曜は相変わらずパタヤで過ごしています。中華製の電動自転車をパタヤでも愛用していてアチコチ美味しい物を求めて走り回っていたのですが、約3年でバッテリーがダメになりました🚴なので、最近は徒歩で頑張ってます😓こちらのお店は随分前からあるカジュアルなフランス料理のお店。前菜・メイン・デザートのミニコースが350฿から楽しめます。日替わりメニューは前菜3種類、メインが豚・鳥・サーモン・牛の4種類、デザートは3種類から選べます。※牛のみ+100฿です
昨年末にオープンしご紹介したRAMENAROIさん。オープン当初はその安さに驚き、シラチャに住む日本人のみならず、タイ人にも強烈なインパクトを与え一躍人気店となりました。たぶん最初のミッションはクリアしたのでしょう。今年に入ってから…『【シラチャ・ラーメン日記その80】安くて旨い!と巷で噂の@RAMENAROI』ラーメン好きシラチャ民の間で何気に噂になっているRAMENAROI。12月17日にオープンしたばかりのラーメン店です。何でも日本人経営で安くて旨い!との評…ameblo.
シラチャナコン・ソイ1の屋台街。以前良く行っていたとろろ家さんが移転して、その後ちょこっと別のお店になったと思ったら、また違うお店がオープン。しかも、可愛いママさんが切り盛りしているらしい…って噂を聞いて早速行って来ました~😁噂通りホントに可愛いママさんですね。店名の通りぱんちゃんが一人で切り盛りするお店です。この日ご一緒頂いたのはいつも飲み友O氏。ドンキで買ってきた日本酒を持って来てくれました。ありがたや~🙏ちなみに持ち込み料は200฿とお安めです。メニューは
さてさて、この日は久々に張飯店で飲むことに。実はパタヤのコンドーのリフォームと年払いの管理費が重り、数万バーツが飛んで行きお小遣いが少なくなってしまったんです😂そんな時はやっぱりタイ料理ですね。さらにお酒を持ち込めば最強です。張飯店って中華料理店のような名前ですが、タイ中部(パーククラン:ภาคกลาง)料理と海鮮のお店ですね。タイ東北部(イサーン:อีสาน)料理のラープウボン(ลาบอุบล)などとは違い、比較的辛さが控えめなので日本人にも馴染みやすいお味です😋BEER
彼是1年ほど前…、ピントン2にオープンしたRamen&CurryLabo彩Sai。ピントン2に会社がある方なら皆さんご存知でしょう。ラーメン🍜とカレー🍛が美味しいと評判のお店です。そのラーメンが金・土の夜だけシラチャでも食べられると聞いて…※只今休業中です。再開しましたらこちらでお知らせ致します…二郎さんでアレコレ頂いた後に〆として伺いました。パシフィックの虎N氏がシラチャNo.1と激推しするラーメンです。場所は元なずながあったシラチャナコン・ソイ1の屋台街の一角。店
この日はシラチャ飲兵衛が4人も揃ったので、取って置きの焼酎を飲むことにしました。昨年一時帰国した時にエッチラオッチラ持って帰って来た京屋酒造の甕雫(かめしずく)。実はこの焼酎、シラチャの某店では税別3,990฿もする高級酒なんです💦※表示の価格は税込み・サービスチャージ無し日本で買えば安いのですが、重たい上に嵩張るので持ってくるのが超大変。でも、シラチャ飲兵衛には価値のあるお酒です。どうせコレを飲むなら宛てにも拘りたい…。ってことで伺ったのはソイ8の魚菜二郎。二郎さんに任せれば間
2月に入ってだんだんと暑くなってきました。今は乾季の終盤。昼間は暑いですが朝夕はまだ過ごしやすいかな。雨の心配はないし蚊も少ないし外飲みには快適です。ってことで、この日はいつもの飲み友O氏と二人で焼肉まるはちで飲むことにしました。※表示価格にVAT7%とサービスチャージ10%が加算されます久し振りに訪問でしたがお値段はほとんど変わってないですね。お若い方にとっては量が控えめで少し物足りないかな?私やO氏のようなジジイ飲兵衛にはちょうど良
この日は最近ちょくちょくご一緒させて頂いているパシフィックの虎N氏&ソイ6ニキK氏のお二人と当店のすぐ近くの福いち飯店へ行って来ました。こちらに伺うのは、福いちさんがオープンしてすぐに伺って以来でしょうか?なので超久々の来店です😁N氏とK氏はこちらの常連。週2~3回のペースで来ているとか。開店当初と比べてメニューも大幅に増えましたね。お一人様に嬉しいハーフの設定もあり、価格もグッと抑えた印象です。特に土日のランチは140฿~とメチャ安。しかも税とSC込々です😍
つい最近オープンしたばかり、元ちょっかい居酒屋ともだちの後に出来た和粋(わすい)に早速行って来ました。こちらのお店、オープンするまで「いったい何のお店だろう?」と良く分かりませんでした。看板にはムーガタ屋さんっぽいロゴがあり……ちょっと謎な店名。店内は以前と打って変わってモダンな内装にリノベートされ、居酒屋と言うよりカジュアルな日本食レストランって感じです。もちろんちょっかい系ではありません。スタッフ全員黒ずくめのユニホームでキビキビ働いています🧐※表示価格は税込み・サ
この日はクリスマス・イブ。お店は定休日。息子の学校もお正月休みに入ったので、夕方に家族でお食事に行くことにしました。ちょっと前にアタラモールの近くの一角お引越ししてきた屋外鉄板焼き屋さん。以前はJ-Parkの少し先にあったそうです。長年パタヤのBENIHANAで働いていたそうで、パフォーマンスはもちろん付け合わせのホイップと辛味噌もBENIHANA直伝だとか。本家だと家族3人で数千バーツでも足りないかと思いますが、ここならお値段を気にしなくても良さそうですね。安~ぅ♪※メ
さてさて、新年第1回目のブログ「シラチャ★酔いどれ日記」は7年半振りに伺った居酒屋姉妹。シラチャの中では老舗の居酒屋さんです。伺ったのは昨年末。ママさんに聞いたところ23年やっているとのこと。年が明けたので今年で24周年になりますね。一昔前のシラチャでは一世を風靡したちょっかい系の居酒屋さん。しかし、ここは大人しめですね。一杯🍺飲ませて~♪のアプローチもなく、フツーの居酒屋さんと同じ感じで飲んでました。まあ、ご一緒したK氏の連れが女性だったからかも知れません。お通し(無料)
ラーメン好きシラチャ民の間で何気に噂になっているRAMENAROI。12月17日にオープンしたばかりのラーメン店です。何でも日本人経営で安くて旨い!との評判。いつもの飲み友O氏と一杯引っかけた後、〆ラーメンってことで早速伺って来ました😋写真を撮りながらお店に近づくと…あれ?!お見掛けしたお顔が…。当店のお客様でもあるT氏じゃありませんか。へ~、日本人経営とは聞いていましたが、まさかT氏がオーナーだったとは。いやはやビックリ。カウンターを陣取り色々お話を伺います。こちら
遅れましたが!12月12日に扶桑社より発売されたこの本、ディズニーリゾートの攻略ガイド新シリーズです!USJの新シリーズに続き、こちらも同じシリーズが出ました〜〜〜『最強MAP付き!東京ディズニーランド&シー凄ワザ&攻略ナビ!』私もほんの少しだけですが記事を書きました。・今年はUSJガイド本が4冊も出て、そのうち1冊は↑のUSJ版の新シリーズをイチから作ったのでまさにてんてこ舞いでしたが、その合間にこの本にも携わり、なかなか濃厚なテーマパーク年でした。・TDRもUSJも
乾季のパタヤはビールが旨い🍺最高のシーズン。どうせ飲むなら景色の良いところで飲みたいですよね。ココ、PattayaBeerGardenはパタヤ好きの方なら皆さん大抵は行ったことがあろう有名店。WalkingStreetのすぐ手前のバービア群の端を抜けると……海の上にテラスが広がる開放的なスペースに辿り着きます。WalkingStreetの海沿いのお店のほとんどは、観光客目当てで結構高めの値段設定。でも、こちらのお店は違います。パタヤの中でも比較的安いと言える値段で、ビールや
ソイ・テッサバン1の居酒屋せまく亭が、同じソイの30mほど先に移転してラーメン屋居酒屋に生まれ変わりました。彼是3か月ほど前でしょうか。ちょっと前の情報となってしまいましたが、いつもの飲み友O氏と行って来ましたのでご報告致しますね😉新しいお店は以前の隠れ家風のせまく亭とは違い、なかなか凝った外観で良く目立つ店構え。中は広々していて明るく清潔感があります。飲兵衛オヤジにはちょっと健全過ぎかもwイメージ一新で家族連れでも気軽に入れるラーメン居酒屋って感じです。
この日は仲良し食いしん坊3人組で、アサンプション通りからちょこっと奥へ入ったところに最近オープンしたイタリアンへ。事前情報ではお酒が置いてないとのこと。「ワインの持ち込みはできる?」と尋ねたら…なんと、1本100฿でOKですって😁タウンハウスの1階をオシャレに改装したプチ・レストラン。オープンキッチンでスタッフはシェフとサーブの二人だけ。しかもテーブルは2卓しかありません。予約必須ですね💦高価な食材は使っておらず、どのメニューもカジュアルなお値段です。店内メニューはこちらLI
ソイ・ソニー(シラチャナコン・ソイ1)の入り口(パクソイ)に新しくオープンした〜ORIGO〜Cafe+Music。ず~~~~~~と空いたまま、もう何年も経っていたあの角の所です。へ~、やっとテナントが決まったんだ~♪と、気になっていました🧐入るキッカケになったのはこちらの張り紙。生ビールとハイボール&サワーが90分飲み放題で333฿って安いですよね。延長も1時間222฿と良心的。ならば!と飲兵衛の飲み友に声を掛け行ってきた次第です。あのお化けの出そうな廃墟だったところが…
シラチャで中華料理といえば、ソイ・ソニー(シラチャナコン・ソイ1)の台湾小吃。他に本格的な中華料理店はなかったので、今までは1強で人気を独占していました。その同じソイの並びに先週オープンしたのがこちらのお店「鴻瑞興上海餐厅」。上海の有名店の系列なのでしょうかね?Sino-restaurantSince1958と小さく書かれていますが、これが店名なのかな?看板の右上にはタイ語で「สิโนเรสเตอรองต์ซินซ์1958」と書かれてます。まさか「上海料理」が店名ってことは
この日はいつもの飲み友O氏のお誕生日。いつもよりはちょっと豪華に行きましょう♪ってことで喜多郎寿しへ。O氏にはいつもお世話になっているので、タイ式ではなく日本式のお祝い。例によってお酒持ち込みをしたので、まぁ~大丈夫でしょう💦サッポロ生ビール(160฿+SC10%+VAT7%)※メニューの表示価格は税抜き(+SC10%+VAT7%)実はブログ更新までちょっと間が空いてしまったので、今はもう冬メニ
このところ、ブログネタがなくなってきて普段あまり行かないお店に久々に行く!ってパターンが続いてます。この日は超久々に半べゑへ行って来ました。過去のブログを辿ってみたら何と5年振りの訪問。だって、ここのお店はお酒が高いんですよ~💦そこが飲兵衛にとっては泣き所。お料理は美味しいんですがね。で、今回は貧乏飲兵衛の必殺技で「ボトルを持ち込む」ことに。事前にLINEで確認すると720mlまで300฿。うん、これならOKですね👌(ちなみに900mlは500฿だったと思います)アサヒ生ビール
ソイ・ソニー(シラチャナコン・ソイ1)の屋台街の一角にあった小料理屋「とろろ家」さん。ちょこちょこ通っていたのですが、残念ながら9月1日で終了。ピントン2に移転し、お弁当や昼食をメインとしたお店を再オープンされると伺っていました。もうそろそろオープンかなぁ~?と思っていた矢先、ご主人のCHOさんから大量の写真がLINEで送られて来ました。10月15日にオープンされたとのこと、おめでとうございます!いや~、立派なお店ですね。とろろ家の何倍の大きさでしょうか?(笑)
この日はお一人様。早い時間からすえひろのカウンターの端っこを陣取り飲み始めました。お目当ては表のポスターにもあるハッピーアワー。17:00~19:00までおつまみ3品+シンハ生ビールのピッチャー1ℓがセットで360฿というお得なセットです😋ちょっと前にも同じハッピーアワー・セットで飲んだことがあるのですが、その時はあん肝とか高めのメニューも選べてメチャお得だったんですが…。今は選べるメニューが変わったみたい。お酒の宛に良さそうなおつまみを3品選ばせてくれましたが…
ちょっと前の定休日。嫁氏がムーガタ食べたい!と宣うので、久々にリムレー・ムーガタ=ริมเลหมูกระทะへ行って来ました。街外れの辺鄙な場所ですが、景色が良いのが売りの人気のムーガタ屋さんです。この日は運良くキレイな夕日を拝めました🌇いやホントに久しぶり。最後に行ったのはコロナ前かな?昔のブログを掘り起こしてみるとなんと6年前。息子がまだ2歳の頃です。今や小学3年生。しっかり子供料金を徴収されます。料金システムはちょっと変わったみたいですね。以前は大人199฿+
ソイ・ソニー(ソイ1)の酒の店の向かい側あたり、駐車場と道路の間に建てられた屋台街。日本人経営のお店が軒を連ねているのですが、このところ入れ替わりが激しいですね💦とろろ家、Gsquare、なずなと、当ブログでご紹介していたお店は……すべて撤退。良く行っていたとろろ家さんは、ピントンでお弁当屋さんとして再出発するとのこと。居抜きで引き継いだのはパタヤのバービアAnikiPattayaSplash。Splash3として生まれ変わったようです。今後どんな展開になるのか期待ですね😊
この日は久々に姉御に行くことに。超久々の訪問。たぶん5年ぶりくらいです💦ウチからとても近いのですが、ややお値段が高めなのでちょっと敷居が高いのかな。5年も経つとメニューのお値段もだいぶ👆していることでしょうね。ちょっとビビりつつ…アサヒ生ビール(135฿+VAT7%)…いつもの飲み友O氏と二人で行って来ました。ここは特にお酒が高いのが我ら飲兵衛にとってのボトルネック。この日はO氏が吉兆宝山を持って来てくれるということで、安心して飲めます。持ち込み料を確認したところ400฿とのこ
先日、酒の店シラチャのオーナーRyoji君からLINEで新店舗の案内をもらいました。なんでも以前当店のあったGoldenCity(イオン・シラチャSCの近く)にシラチャ2号店となる「HANARE」を開店したとのこと。これは行かなきゃ!ってことで……早速行って来ました。以前は居酒屋BICOだった場所ですね。その後、ちょこっと何でも69バーツの居酒屋がやってたかな。結構大掛かりな改装をしたみたい。シラチャ本店と同様、イギリスでデザインを学んだRyoji君のセンスが光るシックな内装
さてさて、今日のブログはシラチャ飲兵衛のパラダイス「大衆酒場とらよし」です。しかし相変わらず人気店ですね。姉妹店のなぎ屋さんもそうですが、日本人だけじゃなくタイ人にも大人気。たぶんお客さんの半数以上がタイ人じゃないかと思うほど……1階席はタイ人客で埋め尽くされています。2階席はタバコが吸えるのでほぼ日本人だけかな。タイ人のお客さんは、お酒ではなくお料理目当てで来ている感じですね。女性も多いです。一方、日本人は私も含めお酒がお目当ての人が多いのかな?例えばキリン一番搾りの大瓶が
このテーマのブログ更新はご無沙汰ですが、相変わらず定休日の火・水はパタヤで過ごしています。この日はX(旧Twitter)で流れてきた情報をもとに、8月11日にオープンしたばかりのイタリア料理店、PortanovaPizza&Cucinaへ行って来ました~!こちらの写真はお店の公式Facebookからお借りしました。イタリア人シェフが腕を振るう本場ナポリのピッツァが売りのようです。開店したばかりでお料理のメニューははまだ少ないかな?場所はソイ・レンキーから3rd.ロードへ出た
この日は我が家のファミレスなぎ屋さんで、寂しん坊K氏のご同僚E氏&F氏と飲むことに。K氏とも良くここに来たなぁ~♪本帰国して1年ちょっと。元気でやってるかな?10月に一時帰国する時はK氏を訪ねて遥々群馬まで行く予定。待っててね~😉※表示価格は税抜き(お会計時にVAT7%とサービスチャージ5%加算)しかしココは人気店ですね。この日も1階から3階までほぼ満席。1階はタイ人率高し。2階・3階はタバコが吸えるので日本人率高し。金土日は
この日は最近日本滞在が多くタイ料理がキトゥーン氏と1カ月ぶりの飲み。選んだお店はシラチャナコンで安くて美味しいと人気の本格イサーン料理店「ラープウボン(ลาบอุบล)」です。以前はお隣の広いスペースでやってたのですが、ちょっと前に移転……してリニューアル。前の雰囲気の方が風情があって良かった気もしますが、キレイになったおかげで蚊に刺される心配もなくなりました。スマホでオーダーできる最新のシステムも導入したみたい。タイ人はもとより日本人にも人気の繫盛店ですね♪注文は↑