ブログ記事6,426件
現在小学1年生の息子がそろばんをはじめて、ちょうど1年が経ちました。現在の腕前は、、こんな感じです。そろばん:10級(塾内)暗算:8級(塾内)フラッシュ暗算ネット検定:12級そろばんの進度は個人差が大きいらしいですが、息子は標準的なようです。週1回50分の授業と、1日5分程度の練習をほぼ毎日しています。1年間を振り返り、そろばん、暗算、フラッシュ暗算の進度を記録します。(塾の基準なので、他の人に意味ある情報か分かりませんが・・。)そろばん1年間で17~10
本日の予定は下記の内容でした。暗算強化プリント×2回基礎力×1日分計算マスター直し確認テスト直しN授業授業で使用したテキスト(全部とく!)理科テキスト復習勉強開始は1:30から、終了は6:30途中で、合計45分くらいは休憩とりましたので、4時間15分くらいはやりました。よくやりますね。本当に。暗算強化プリントは一回目は9分かかりました。二回目は時間をあけて、やってみて8分21秒。もっとかかるとおもっていましたが、まぁ初回なので、こんなもんでしょう。これから変化するかですね。どこ
長男2020年9月(年中)おうちそろばん開始2021年11月(年長)オンラインそろばん塾開始次男2023年9月(年中)おうちそろばん開始長男のそろばん3年生最後に受けた珠算検定。暗算、3段合格!珠算、準3段合格!!おめでと〜!!!検定後、久々に手応えを感じていた長男。「今回は段位上がってると思う」と自信をのぞかせていました。結果を知って大喜び。頑張ったねー!次男のおうちそろばんマイペースに進めている次男。今は暗算5級、珠算5級に取り組んでいます。気分
ピコトレの人気で似た商品が色々出てきてるんですね。5の日限定900円OFFクーポンあり!TOKAIZ公式!マセポケ暗算ドリル暗算トレーニングマシン四則計算用大小比較混合演算数字暗記ミニゲーム足し算引き算割り算かけ算九九読み上げ機能付きデジタル充電式typc-c小学生子ども学習静音モードトカイズ楽天市場気になったのがこちらピコトレより色々計算の種類がある8+⬜︎=15の⬜︎を求めるのとか8+7+13=みたいな3つたすまであるら
小4の次男は、先日そろばん2級(全珠連)に合格したので、1級(全珠連)の練習に入りました2級から1級は「桁が増えるだけ」と言えば言えるので、ここは練習次第で乗り越えられそうに思います。手の動きはもうだいぶ速くなってきましたちなみに、そろばん検定には大きく日商/日珠連と全珠連があります。ずっと日商/日珠連の方で練習してきたのですが、3級に合格したところで日商/日珠連は辞め、今は全珠連に注力しています佐藤出版【令和4年度改訂版】全珠連珠算問題集1級応用計算消費税率10%対応楽
フォローはこちら→★小学生ママ必須!無料で使える丸つけアプリが優秀すぎる!【Uknow.AI】(旧CheckMath)という無料の丸つけ確認アプリ知ってますか?これがリニューアルされて面倒な宿題の丸つけの効率化だけでなく、文章問題にも対応できるようになっています!【Uknow.AI】とは?丸つけアプリとしてたくさんの小学生ママたちに利用されてるアプリです!スマホカメラで宿題をスキャンすれば、すぐに答え合わせをしてくれます!こんな感じでスマホにかざせば▼1秒で答え
息子は1年生の夏休み明けからそろばんを習っていました。中学生となった今も続いています。そろばん教室では、珠算、暗算、読み上げ算、読み上げ暗算、と4種目習います。初期のころ、難なくすーーーっと進めて、コロナ禍も挟んでいたのに、気づいたら全項目4級取得できていて、教室の中でも進みが早い方だったようです。教室での練習、(週3回)だけで、先生にお任せで、気づいたらそこまではできていました。暗算3級に向けて練習しているとき、3年生くらいでしたか。。。壁にぶつかりました。(ほかの種目、珠算、読み上げ算、は
『そろタッチ』ってご存知ですか?中学受験だけではなく、どのステージにおいても計算力は絶対に必要ではあるのですが、私は特に小学校低学年までがトレーニング期間としては大切だと思っています従来、子供の計算といえば公文、そろばんでしたが最近はそろタッチという選択肢があります。(回し者ではありません)そろタッチはHPによると、数字を珠の形で画像処理するイメージ(そろばん式)暗算とされていて、iPadを使って練習します。我が家は、2番目の子が幼稚園のときに園のオプションで登場したこ
小1の次男のそろばんの話です。教室内で7級を合格して6級テキストに入りました!家に帰るなり「見てー」と誇らしげに新しいテキストを見せる次男。やったね6級は↓こんな内容です。もうかなりそれっぽいです!AP【日商・日珠連】珠算◆6級◆問題集[導入問題有そろばん検定対策]楽天市場330円週一だと進みがゆっくりかなと最初は思っていました。しかし各5分弱くらいですが朝晩練習するようになったら、明らかに上達のペースが上がってきました(7級は約3か月でクリア)努力の成果を目に見
前記事に続いて、我が家の学習系の習い事について、感じたことをまとめてみます。(前記事はこちら↓)我が家の習い事リレキその1<学習系>・学研教室年長後半から、最初に、1年ほど通いました。とてもよい先生で、通いやすかったのですが、他の習い事もやりたかったのでやめました。学研教室は「先取りはしない」という方針のようで、中学受験を目指すには向かない、と思ったのが大きい要因でした。もう数年たっているし、教室によるのかもしれませんが、当時はそんな感じでした。でも
DF-03もうひと伸びしてほしい。でも05モジュールのピニオンは、完全に廃版。先人にはすごい方がいるもので、TT-02用ハイスピードギアセットを少し加工することで04モジュールに変更できると聞き、材料を集めてやってみました。『DF-03TT02用68Tスパーギア装着』サーキットの羊さんのブログを読んで、DF-03の欠品05モジュールギア問題について実験してみました。純正のままで装着可能な簡単流用方法です(^^)dまずはTT…ameblo.jpこのぽっ
1.リングの骨組みをブロック毎に準備してそれを並べる様にリングを構成しようと考えました❗2.必要な基準として軸が何本あるかを算出してみることにした❗Xに積算した方の情報があったので参考にしようとしましたが❓どうも違う気がして・・・・この方はパース図面をベースに試算されていますが、直近の現場写真では⇩支柱がある部分と無い部分の数が違う❗⇩どの資料やニュースでも、軸間隔は約3.6mではなく、3.6mと明記されているのでこの数値をベースに試算していくと⇩リングの最内の柱の対角直径
弟くんの予習シリーズ開始に伴い、そろばんを終了しようかと思います。週末にサッカー、週テスト、授業、そろばん・・・はキャパオーバーです。中学受験にそろばんが有効か、という点についてですが、うちでは「そろばんである必要はなかった」かな、と思います。弟くんは、そろばん4級、暗算3級で終わります。現在、予習シリーズ4年上、計算を始めましたが、ここにそろばんならでは、が活きているかと言われれば、そうでもないかな、と思います。計算力はつきましたが、遠回りもしたような。3桁×3桁の計算を暗算で完璧に
ピコトレが届きました。amに買って、ネコポスで翌日届きました。【100円OFFクーポンあり】ソニックピコトレ暗算ドリル四則計算用足し算引き算かけ算わり算小学生小学校未就学児入学前1年生〜4年生子供勉強知育脳トレ暗算算数学習夏休み家庭学習キッズジュニア卒園祝い入学祝いプレゼントギフト送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}買ったのはこちらのサイト。お買い周りクーポンの関係でこちらが最安値だったけれどレビュ
5人家族で3人の子供+猫で暮らしてるこんぶです😊買ってよかったアイテムや子供との暮らしについて発信していきます🥳フォロワー8.3万人こちらもフォローしてね✨↓甥っ子への入学祝いにプレゼントしてとても喜ばれたもの甥っ子が小学校に入学したのでプレゼントを送りました(関東に住んでいる)プレゼントなので写真は撮ってないんだけどめちゃくちゃ喜ばれたのでプレゼントだけでなく小学生には役に立つものばかりなので誰かの参考になりますように🥹ピコトレソニック
春の入会キャンペーン中4月末まで入会金全額免除通塾バッグ等プレゼント期間延長しました。少人数制指導のためクラスによっては満席の場合がありますのでお早めにお申し込み下さい。※原則、小学生以下は週2回以上です。朝霧駅前教室ののぼり間違えて注文してしまったけれど、意外と字がはっきり見えます。…木の色と同化している時々、覚えが悪いので・・・教えてもらえないのではと心配される方がいますそろばんの先生はとても忍耐強いです。「こんなこともわからんのかーー」
山本塾の計算ドリル。5年生までにマスターする山本塾の計算ドリルAmazon(アマゾン)1,591〜7,299円${SHOP_LINKS}一年生の冬頃に購入して、未だちびちびと進めている最中。もう、表紙が外れてるよ(笑)。最初は張り切って、毎日やろうとか思っていたけれど、・一年生はそもそも書くのが遅いので、計算はできても書くのが間に合わない。・目標タイムに間に合わないor間違えるとすぐ子供が拗ねる→その後の勉強に差し支える・親子揃って単純な計算問題が好きじゃないので、途中
そろタッチ水道橋/自由が丘/目黒校のブログへご訪問いただきありがとうございます!記事更新が滞っておりますが、元気に教室開講しております!★プロフィール★そろタッチ水道橋/自由が丘/目黒校さんのプロフィールページ★会社概要★名称(株)アイ・シー・オー代表井ノ川亜希関連ICOライセンススクール/井ノ川公認会計士事務所代表井ノ川博行★沿革★2017.04かるトレ水道橋校開校(後にそろタッチ水道橋校に改称)2019.10そろタッチ自由が丘校開校2020.01そろタッチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆この記事は、小学校での成績がちょうど真ん中の小5男子の中学受験生活の記録です。TV・Youtube・ゲームを絶ちきれない息子が、なんとか読めた本の読書レポと、母の愚痴が主な内容です。💦☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆こんにちは!「予習シリーズ計算5年上」1か月遅れの息子ですが、やっと6周目の問題に取り組んでいます。毎日1ページ計8問①~⑥が標準問題?❼❽がレベルアップ問
夏休み、そろそろ終盤ですね。始まる前はあれもこれもと学習準備をしていました。が、2026年組様の夏期講習記録を拝見し、遊びにシフトチェンジしました小4生でもすごい量をやるのだと、慄いています。娘の要望に応えた夏休みだったので、科学館、プラネタリウム、筑波のJAXA、私立中オープンキャンパスの理科授業など、理科に全振りの毎日でした。(母はお買い物やカフェに行きたかったよ。)唯一のレジャーっぽいお出かけは、流れるプール。思いもかけず流水算の体験が出来ま
問題集を解いていた娘が、ドイツの数学者ガウスの有名な問題に遭遇。9歳のガウスが学校の先生に「1から100までの整数を全部たしてごらん!」と言われすぐに「5050」と答えた天才エピソード問題。「私も5050ってすぐに言えるよ!」ここからはそろばんアルアルで、そろばんで暗算の練習に1〜150までの数(うちの娘は150くらいですが凄い人は凄い数まで)をたしていく練習方法があって、頭の中で1+2+3+4+5+6+7・・・と地道に100までたして頭の数字が5050になればOKで暗算のテスト前と
なかなか正答率が、上がらずに苦戦中。2桁3口であればフラッシュ暗算で攻略済、2桁4口であればボードが見えない暗算モードで正解してくれる。ただ、2桁5口になると、ボードが見えるモードでも必ず5問に1問は間違えてしまう。現時点では全く武器になってくれない。今辞めてしまうと1ヶ月後には完全に忘却してしまうため、根気強く継続するしかない。厳しい現実だが、今辞めると習っていないのと同じレベルになる。親が一方的に抱いている目標として、グローバル暗算検定1級を取得して、最終的には日商の暗算検定1
小3の次男は来月、全珠連の珠算2級の試験を受けます9月からそろばん教室を移りました。個人の先生に厳しく見てもらうようになって嫌になってしまうんじゃないかと心配したのですが、なんと日能研、そろばん、公文のなかで、今はそろばんが一番楽しいのだそうです。『【小3次男】習い事の整理②そろばん』9月からの通塾開始に際して習い事の整理を進めています。先日はくもんの話を書きましたが、今日はそろばんについてです。『【小3次男】習い事の整理①公文算数』小…ameblo.jp”そろばん式暗算”
この記事は書き途中です。ちょっとずつ保存しながら書いている途中です。[岩陰]_・。)ノこんにちは。うちの子は引き算が出来ないまま大学生になりました。過去に娘に教えてきた計算方法を徐々に公開しています。公開した理由は↓(過去記事で)『うちの子の割り算の筆算の形その②あとがき』[岩陰]_・。)ノ計算方法とあとがきと分けました。2023-06-1516:06あとがき今回は、824÷331の計算しました。(8𝓧²+2…ameblo.jp今回はか
1月21日日曜日今日は、我が子の通う電子そろばん教室「そろたっち」の話題を書いてみようと思います。電子そろばん式暗算学習法我が子は年中の11月から教室生としてそろたっち教室に通っているのですが、本日3ヶ月目にしてようやくJ4にレベルアップしました✨!!J4がどれくらいのレベルかと言うと、5を使った引き算(6-4や55-33など)ができるレベルなのでまだまだ初期の初期なのですが、毎回かけ算九九の練習もあり、今は4の段を練習しています。(まだまだ先は長い!)そろばん式アプリを使用した練
電卓がなくても出来るかもHello!今回は温度の話です。華氏(かし)Fahrenheitから摂氏(せっし)Celsiusへまたはその逆への計算方法を紹介します。摂氏(℃)=(華氏℉-32)÷1.8華氏(℉)=摂氏℃×1.8+32だったかしら?だけど…これらは電卓でもないとすぐに計算出来ないですねそこで、ザックリですがNHKラジオ講座の英会話を担当した遠山顕先生が華氏から摂氏への計算式を紹介していました。計算式摂氏(℃)=(華氏℉-32
ご覧いただきありがとうございます6歳なっちゃん(年長)2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ1年生紙テキスト選択応援ありがとうございます🐶励みになりますこんにちはそろそろ計算スピード力を鍛えたいな〜と思い、色々検討中ですくもんも選択肢の一つとして考え中『くもん無料体験①面談【6歳年長】』ご覧いただきありがとうございます6歳なっちゃん(年長)2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取
我が家の年中次女、先日そろばん教室の体験を受けてきました。なぜそろばんをさせようと思ったのか?それは、そろばんをやっている長女の暗算力が確実についてきているからです!羨ましいな〜と思うくらい、暗算できます。3級に準備期間2ヶ月で受かったときは、我が子ながら「確実に成果を出す長女、かっこいい〜!」と思いました(笑)やっぱり結果を出す人というのは何歳であってもかっこいいんだなと思いましたで、次女の件。実は半年前から通信制公文やっていたのですが、早々と挫折しましたー!!4歳時に家庭
小学2年生です。4年生からは中学受験塾に通うつもりですが、そろばんをどこまでするのがいいのか?ということについて、常々考えています。大阪・上本町の山本塾の山本先生のYouTubeを時々見ます。たくさんの動画を拝見して、山本先生の誠実な人柄と納得できる話の内容から、かなり信用しています。(プロフィールによると、山本先生はおそらく浜学園で算数講師を長くされてから、独立して低学年向けの算数塾をされています。)山本先生は低学年のうちは、・計算力・図形をフリーハンドで描く力が重要とお
11/22に発売したばかりの【SAPIXだから知っている算数ができる子が家でやっていること】を読んでみました。10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること[佐藤智]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}我が子はすでに算数に苦手意識があり、興味関心がある分野も社会。